JP4479723B2 - スキャナ装置及びそれを用いた画像形成装置 - Google Patents

スキャナ装置及びそれを用いた画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4479723B2
JP4479723B2 JP2006350143A JP2006350143A JP4479723B2 JP 4479723 B2 JP4479723 B2 JP 4479723B2 JP 2006350143 A JP2006350143 A JP 2006350143A JP 2006350143 A JP2006350143 A JP 2006350143A JP 4479723 B2 JP4479723 B2 JP 4479723B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
cover
stopper
document cover
maximum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006350143A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008160735A (ja
Inventor
正明 三橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2006350143A priority Critical patent/JP4479723B2/ja
Publication of JP2008160735A publication Critical patent/JP2008160735A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4479723B2 publication Critical patent/JP4479723B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

本発明は、原稿を搬送しながら画像データとして読み取る機能を有するスキャナ装置、及びそれを用いた画像形成装置に関する。
従来より、原稿を走査して画像データとして読み取る機能を有するスキャナ装置としては、原稿台上に原稿を押さえつけるために設けられた原稿カバー上に原稿を載置し、その原稿をオートドキュメントフィーダ(以下、ADFと称する)により搬送させ、原稿台上に原稿を載置する作業を行うことなく、原稿を容易に読み取り可能にしたものがある。このようなスキャナ装置のうち、原稿カバー上面が略水平であるようなものは、例えば原稿カバー上面から突出するようなストッパを設けることにより、原稿の搬送方向後端縁を位置決めして原稿が搬送方向とは反対方向に移動しないようにし、ADFに確実に原稿が搬送されるように構成されている。
図5は、上記のようなストッパを有する従来のスキャナ装置の一例を示す。図に示すように、スキャナ装置83の原稿カバー811上面には、原稿Gが配置される。原稿Gは、原稿カバー811の側端部近傍部位に配設されているADF820に向け、図に矢印Fで示すように搬送される。ここで、原稿カバー811の上面には、原稿カバー811上に載置された原稿Gの搬送方向後端縁が当接し得るようにストッパ830が突設されており、原稿Gが原稿カバー811上で、搬送方向とは反対方向に変位しないように構成されている。原稿Gは、ADF820の搬送口820aからADF820内部に搬送された後、装置内部に収納されているスキャナ部(図示せず)により読み取られ、搬送口820aの上部の排紙口820bから原稿カバー11上に排出される。排出された排出原稿の先端部がストッパ830に当接することにより、排出原稿が、原稿カバー11上に載置された原稿Gの上方に留まるように構成されている。
しかしながら、上述のような従来のスキャナ装置においては、原稿カバー811上に載置された原稿Gの略全面が原稿カバー811の上面に接触しているため、原稿Gの搬送時に、原稿Gと原稿カバー811の上面との間の摩擦力や、静電気力等による抵抗力が大きくなる。この抵抗力は、特に、例えばデザイン上の要請等により、原稿カバー811の上面が光沢面となるように構成されている場合や、原稿Gとの間で摩擦係数高くなるような素材が原稿カバー811に用いられたときに大きくなることがある。このように原稿Gの抵抗力が大きい場合には、安定して原稿Gを搬送するために、大きな搬送力が必要となる。そのため、例えば、その搬送力を与えるためのモータとして比較的高価で大型である出力が大きいものを搭載したりする必要があり、スキャナ装置83の製造コストが高くなり、消費電力も大きくなる。
ここで、特許文献1には、排紙トレイの表面に帯状突起を形成することにより、原稿の摩擦や吸着を軽減した原稿搬送装置が示されている。しかしながら、例えば上記のようにデザイン上の要請等があるとき等、原稿カバー上に帯状突起等を設けることができない場合には適用することができず、上記問題を解決できない。
なお、特許文献2には両面印刷装置に用いられる一時収納トレイ上に用紙ストッパを設け、片面印刷後に排出された印刷用紙が当接して停止するようにした構造が示されている。また、特許文献3には、片面印刷後の用紙が未使用の用紙上にスタックされるように構成された両面印刷装置において、開閉可能に設けた用紙ストッパを設けることにより、片面印刷後の用紙を給紙ローラに届かない位置に停止させるようにした構造が示されている。しかしながら、これら特許文献2及び特許文献3には、上記問題点に対する有効な解決策、すなわち、例えば、原稿搬送時の抵抗力が小さくなるような構成等は示されていない。
実公平6‐22697号公報 特開平8‐59096号公報 特開平9‐40304号公報
本発明は、上記問題点を鑑みてなされたものであり、原稿を原稿カバー上から搬送する際の抵抗力が少なく、製造コストを低減可能で消費電力が低いスキャナ装置及びそれを用いた画像形成装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1の発明は、プリンタ筐体上方に配置されたスキャナ部と、そのスキャナ部の下方に配置され前記スキャナ部により読み取られた原稿の画像データ又は外部装置から入力された画像データに基づいて記録紙に画像を形成する機能を有する画像形成部とを備え、前記スキャナ部は、スキャナ筐体と、前記スキャナ筐体の上面に配設された略矩形形状の原稿台と、前記原稿台の側部近傍部位に配置された透過窓と、前記原稿台及び前記透過窓を覆うように前記スキャナ筐体に開閉自在に配設された原稿カバーと、前記原稿カバーの上面の搬送位置に原稿が載置されたときにその原稿のうち前記原稿カバー上面に当接しているものを給紙し前記透過窓に搬送すると共に、その透過窓に搬送された原稿を、前記原稿カバー上に載置されている原稿の上方から、その原稿カバー上に排出するオートドキュメントフィーダとを有し、前記オートドキュメントフィーダにより搬送された原稿又は前記原稿台に載置された原稿を画像データとして読み取る機能を有する画像形成装置において、前記スキャナ部は、前記原稿カバー上面から突出するように配置され、前記オートドキュメントフィーダによって排出され原稿を停止させるために、該排出された原稿の先端部と当接されるストッパをさらに有し、前記オートドキュメントフィーダの原稿給紙部位から前記ストッパまでの長さは、前記原稿カバー上面に載置し得る最大寸法を有する原稿(以下、最大原稿とする)の長辺の長さ以下であり、前記原稿カバーは、前記ストッパを収納する収納孔を有し、前記ストッパは、原稿が排出される方向に直交配置された回動軸によって前記原稿カバーに対して回動可能に軸支されており、前記収納孔に収納されて前記原稿カバーの上面から突出しない収納状態から回動されて前記原稿カバーの上面から突出し使用状態になり、前記最大原稿が前記原稿カバー上面の搬送位置に載置された状態で該最大原稿の搬送方向後端縁よりも該ストッパの上端部が前方に位置するように配置されており、使用状態であるとき、その上端部から前記原稿カバー上面に近づくにつれ搬送方向に近づくように傾斜する傾斜部を有するように、且つ、前記原稿カバー上面の搬送位置に載置された前記最大原稿が、前記ストッパの上端部に当接することにより、その最大原稿の搬送方向後端近傍部位が前記原稿カバー上面から上方に浮くように構成されており、且つ、前記原稿カバー上に排出された前記最大原稿の先端部が、前記傾斜部又は前記原稿カバー上の原稿のうち前記原稿カバー上面から浮いている部位に当接することにより、排出された前記最大原稿が前記原稿カバー上に留まるように構成されており、前記傾斜部の上端部には、前記オードドキュメントフィーダの排紙口の方向に突出する突起部が設けられていることを特徴とするスキャナを備えたものである。
請求項2の発明は、スキャナ筐体と、前記スキャナ筐体上面に配設された略矩形形状の原稿台と、前記原稿台を覆うように前記スキャナ筐体に開閉自在に配設された原稿カバーと、前記原稿カバーの上面の搬送位置に原稿が載置されたときにその原稿のうち前記原稿カバー上面に当接しているものを給紙し搬送するオートドキュメントフィーダとを備え、前記オートドキュメントフィーダから搬送された原稿又は前記原稿台に載置された原稿を画像データとして読み取る機能を有するスキャナ装置であって、記原稿カバー上面から突出するように配置され、前記オートドキュメントフィーダによって排出され原稿を停止させるために、該排出された原稿の先端部と当接されるストッパをさらに備え、前記オートドキュメントフィーダの原稿給紙部位から前記ストッパまでの長さは、前記原稿カバー上面に載置し得る最大寸法を有する原稿(以下、最大原稿とする)の長辺の長さ以下であり、前記ストッパは、前記最大原稿が前記原稿カバー上面の搬送位置に載置された状態で該最大原稿の搬送方向後端縁よりも該ストッパの上端部が前方に位置するように配置されており、その上端部から前記原稿カバー上面に近づくにつれ搬送方向に近づくように傾斜する傾斜部を有するように、且つ、前記原稿カバー上面の搬送位置に載置された前記最大原稿が、前記ストッパの上端部に当接することにより、その最大原稿の搬送方向後端近傍部位が前記原稿カバー上面から上方に浮くように構成されており、前記傾斜部の上端部には、前記オードドキュメントフィーダの排紙口の方向に突出する突起部が設けられているものである。
請求項3の発明は、請求項2に記載のスキャナ装置において、前記原稿カバーは、前記ストッパを収納する収納孔を有し、前記ストッパは、原稿が排出される方向に直交配置された回動軸によって前記原稿カバーに対して回動可能に軸支されており、前記収納孔に収納されて前記原稿カバーの上面から突出しない収納状態から回動されて前記原稿カバーの上面から突出し、前記原稿カバー上に載置される前記最大原稿に当接し得る状態になるように構成されているものである。
請求項1の発明によれば、原稿カバー上面の搬送位置に載置された原稿の搬送方向後端近傍部位が、ストッパの上端部に当接して、原稿カバー上面から浮くので、原稿の搬送時に、原稿と原稿カバー上面との間で生じる摩擦力や静電気力が小さくなる。従って、原稿搬送時の抵抗力が小さくなるので、例えば小型で低出力なモータ等により、小さな搬送力で安定して原稿を搬送することが可能になり、画像形成装置の製造コストを低減し、また、消費電力を小さくすることが可能になる。また、原稿カバー上に排出された原稿の先端部が、ストッパの傾斜部や原稿カバー上の原稿のうち原稿カバー上面から浮いている部位に当接して原稿カバー上に留まるので、排出される原稿を原稿カバー上に留めるための部材を別途用いる必要がなく、画像形成装置を簡易に構成し、製造コストをさらに低減することができる。
請求項2の発明によれば、原稿カバー上面の搬送位置に載置された原稿の搬送方向後端近傍部位が、ストッパの上端部に当接して、原稿カバー上面から浮くので、上述と同様に、原稿の搬送時の抵抗力が小さくなり、小さな搬送力で安定して原稿を搬送することが可能になり、スキャナ装置の製造コストを低減し、また、消費電力を小さくすることが可能になる。
請求項3の発明によれば、ストッパが原稿カバーに軸支されており、原稿カバー上面から突出しない状態から回動されて原稿に当接し得る状態になるように構成されているので、オートドキュメントフィーダを使用しないときには原稿カバー上からストッパが突出しないようにして、スキャナ装置の外観をより良くすることが可能になる。
以下、本発明の一実施形態について図面を参照しつつ説明する。図1は、本実施形態に係る画像形成装置の一例を示す。この画像形成装置1は、いわゆるオールインワン型のものであり、樹脂製のプリンタ筐体10の内部に収納された画像形成部2と、そのプリンタ筐体10の上方に、その後端部がプリンタ筐体10に水平に回動可能に軸支された状態で配置され、後述するように原稿Gを画像データとして読み取る略直方体形状のスキャナ部3(スキャナ装置)と、プリンタ筐体10の前部に配置された外部から操作可能な操作ボタン4及び画像形成装置1の動作状態等を表示する液晶表示部5と、例えばプリンタ筐体10の前面に配置され、例えばデジタルスチルカメラやメモリーカード等の外部機器が接続されるコネクタ部7等を有している。操作ボタン4及び液晶表示部5は、プリンタ筐体10前部に開閉可能に設けられた操作パネル10a上に配置され、画像形成装置1の収納時等には操作パネル10aを閉状態にして外部に露出しないようにしておくことができるように構成されている。
プリンタ筐体10の背面には、画像形成部2に搬送される記録紙(図示せず)がセットされる給紙トレイ15が設けられており、画像形成部2の前面には、画像形成部2により画像が形成された記録紙が排出される排紙トレイ16が設けられている。スキャナ部3の上部には、プリンタ筐体10とは別体に構成されたスキャナ筐体12の上面を覆うように、スキャナ筐体12に対し開閉自在に原稿カバー11が配設されている。また、スキャナ部3の上部には、原稿カバー11上の原稿トレイ25に載置された原稿Gを、スキャナ部3に読み取り可能に順次搬送する機能を有するオートドキュメントフィーダ(以下、ADFと称する)20が配設されている。この画像形成装置1は、例えば、コネクタ部7等に接続された外部機器や、例えばプリンタ筐体10の背部に設けられたコネクタを介して接続された外部のパーソナルコンピュータ等から入力された画像データ等や、スキャナ部3により読み取られた画像データ等を用いて、画像形成部2により記録紙に画像を形成する機能を有している。
画像形成部2は、いわゆるインクジェット方式により記録紙に画像を形成する。画像形成部2は、例えば、記録紙を給紙トレイ15から一枚ずつプリンタ筐体10の内部に給紙して、排紙トレイ16上に排出するローラやローラを駆動するモータ等を有する記録紙搬送機構(図示せず)や、プリンタ筐体10の内部に搬送された記録紙にインクを吐出するヘッドを搭載したキャリッジ2aや、キャリッジ2aを記録紙の搬送方向に略直交する方向に往復駆動させるモータ及び駆動ベルト(図示せず)等で構成されている。なお、画像形成部2は、例えば電子写真方式や熱転写方式等により記録紙に画像を形成するようなものであってもよい。
スキャナ部3は、いわゆるフラットベッド型のものであり、スキャナ筐体12の上面に配置された略矩形形状の原稿台3aと、その原稿台3aの側方に、画像形成装置1の前後方向が長手方向となるように帯状に配置された透過窓3bとを有している。原稿台3a及び透過窓3bは、例えばガラス板により構成されている。スキャナ部3の原稿台3a及び透過窓3bは、原稿カバー11により覆われている。原稿カバー11の上面は、ADF20により搬送される原稿Gが載置される原稿トレイ25を兼ねている。本実施形態において、ADF20は、原稿カバー11の上部の側方に配置されている。そして、ADF20の内部には、原稿トレイ25上の原稿Gを一枚ずつ給紙する給紙機構や、原稿Gを搬送するため搬送ローラ等が、原稿搬送路カバー22により覆われた状態で配置されている。ADF20の原稿トレイ25の中央側下部には、原稿Gを差込可能に開口した搬送口20aが設けられている。また、ADF20のうち搬送口20aの上部には、原稿トレイ25の中央側に向け搬送口20aと略同幅に開口した排紙口20bが設けられている。本実施形態において、原稿Gは、その原稿Gの一端部が搬送口20aに差し込まれるようにして原稿トレイ25上の所定の搬送位置に載置される。ADF20は、搬送位置に載置された原稿Gのうち、最も下方のものを、すなわち原稿カバー11の上面に当接しているものを、図の矢印Fで示す搬送方向に搬送する。そして、ADF20は、ADF20に搬送された原稿Gを、その内部に構成された原稿搬送路に沿わせて上方に曲げた後、載置された状態から裏表逆になるような状態で、排紙口20bから原稿カバー11上に排出する。
原稿カバー11上のうち、原稿Gの搬送位置となる部位の後方、及び前方には、それぞれ、突起部26,27が配置されており、搬送位置に載置された原稿Gの搬送方向両側端部が突起部26,27により位置決めされるように構成されている。また、原稿カバー11上のうち、原稿Gの搬送位置となる部位の搬送方向後端部近傍部位には、ストッパ30が配置されている。
スキャナ筐体12の内部には、例えば、モータ(図示せず)と、モータにより駆動されるCIS(Contact Image Sensor)等で構成された、原稿Gを画像データとして読み取るための読取部(図示せず)が収納されている。スキャナ部3は、原稿台3aに沿ってCISをスキャナ筐体12の内部で移動させ、CISにより原稿台3aに載置された原稿Gを撮像し、その原稿Gを画像データとして読み取る。また、スキャナ部3は、ADF20により原稿Gを搬送させながら、搬送される原稿Gの表面を透過窓3bを通してCISにより読み取ることにより、その原稿Gを画像データとして読み取る。なお、スキャナ部3は、例えばCCD等の撮像素子を用いた読取部により原稿Gを読み取り可能に構成されていてもよい。
図2は、原稿カバー11へのストッパ30の取り付け構造を示す。原稿カバー11の原稿Gの搬送位置のうち、搬送方向後端部近傍部位には、原稿カバー11の上面から窪むように形成された収納孔11aが形成されている。ストッパ30は、その収納孔11aの搬送方向後端部近傍部位に、画像形成装置1の前後方向に軸支された回動軸30bによりストッパ30の一端部近傍部位が軸支され、原稿カバー11に対して回動可能に配置されている。図に示すように、ストッパ30は、原稿Gが原稿カバー11上に載置されて読み取られる使用時には、画像形成装置1の前方から見て山形状を成すように、原稿カバー11の上面から上方に突出するように形成されている。また、ストッパ30は、このような使用状態であるとき、回動軸30bが軸支されている端部とは反対側となる、搬送方向側の端部近傍部位が、ストッパ30の山形状の上端部から原稿カバー11の上面に近づくにつれて搬送方向に近づくように傾斜するような、ADF20に面する傾斜部30aを成すように形成されている。
ここで、ストッパ30は、ADF20により原稿Gを読み取らないとき等には、上述のような使用状態から、原稿カバー11の上面から突出した部位が下方に変位する向きに回動され、収納孔11a内に収まり、原稿カバー11の上面から突出しない収納状態にすることができるように構成されている。これにより、使用時以外では、原稿カバー11の上面からの突出物を少なくすることができ、画像形成装置1の外観がより良くなる。
図3(a)、(b)及び図4は、原稿カバー11の上面の搬送位置に、原稿Gが載置された状態を示す。ストッパ30は、原稿カバー11の上面から突出した使用状態であるとき、その上端部が、搬送位置に載置された原稿Gの搬送方向後端縁よりも搬送方向前方に位置するように配置されている。すなわち、本実施形態においては、図3(a)及び図4に示すように、原稿Gが搬送位置に載置された状態で、ストッパ30の上端部に当接し、その原稿Gの搬送方向後端近傍部位が原稿カバー11の上面から上方に浮く。そして、このように原稿Gの一部が浮いた状態で、ADF20により原稿Gが搬送されると、載置されている原稿Gのうち、最も下方で原稿カバー11に当接するものが、原稿カバー11の上面に摺接しながらADF20に向けて搬送される。
一方、原稿Gがスキャナ部3により読み取られ、排出されるときには、図3(b)に示すように、原稿カバー11の上に排出された排出原稿G1の排出方向(図に矢印Hで示す方向)先端部が、傾斜部30a又は原稿カバー11上の原稿Gのうち原稿カバー11上面から浮いている部位に当接することにより、排出原稿G1の原稿カバー11上で排出方向へスライド続けることなく、原稿カバー11上に留まるように構成されている。
このように、この画像形成装置1では、原稿カバー11上面の搬送位置に載置された原稿Gの搬送方向後端近傍部位が、ストッパ30の上端部に当接して、原稿カバー11の上面から浮くので、原稿Gの搬送時に、原稿Gの原稿カバー11に当接する部位の面積が小さくなり、原稿Gと原稿カバー11の上面との間で生じる摩擦力や静電気力が小さくなる。従って、原稿Gを搬送する際の抵抗力が小さくなるので、ADF20では、例えば小型で低出力なモータ等を用いて、小さな搬送力で安定して原稿を搬送することが可能になり、画像形成装置1の製造コストを低減し、また、消費電力を小さくすることが可能になる。また、排出原稿G1の先端部が、ストッパ30の傾斜部30aや原稿カバー11上の原稿Gのうち原稿カバー11上面から浮いている部位に当接して、排出原稿G1が原稿カバー11上に留まるので、排出原稿G1を原稿カバー11上に留めるための部材を別途用いる必要がなく、画像形成装置1を簡易に構成し、製造コストをさらに低減することができる。
なお、本発明は上記実施形態の構成に限定されるものではなく、発明の趣旨を変更しない範囲で適宜に種々の変形が可能である。例えば、ストッパは、常に原稿カバー上から突出するように配置されていてもよく、原稿カバーと一体に形成されていてもよい。また、本発明は、ADFにより搬送された原稿が排出される際、原稿カバー11上ではなく、例えば排紙口20bに取り付けられ、ADFから排出された排出原稿が積載される排紙トレイ上に排出されるように構成された画像形成装置にも適用可能である。さらにまた、本発明は、画像形成機能を有さないような、ADFを搭載したスキャナ装置にも適用可能である。
本発明の一実施形態に係る画像形成装置の一例を示す斜視図。 上記装置のストッパの取り付け構造を示す斜視図。 (a)は上記装置の原稿カバー上に載置された原稿が搬送されるときを示す斜視図、(b)は同原稿がADFから排出されるときを示す斜視図。 上記装置の原稿カバー上に載置された原稿が搬送されるときを示す側断面図。 従来のスキャナ装置の原稿カバー上に載置された原稿が搬送されるときを示す側断面図。
符号の説明
1 画像形成装置
2 画像形成部
3 スキャナ部(スキャナ装置)
3a 原稿台
3b 透過窓
10 プリンタ筐体
11 原稿カバー
12 スキャナ筐体
20 ADF(オートドキュメントフィーダ)
30 ストッパ
30a 傾斜部
F 搬送方向
G 原稿
G1 排出原稿

Claims (3)

  1. プリンタ筐体上方に配置されたスキャナ部と、そのスキャナ部の下方に配置され前記スキャナ部により読み取られた原稿の画像データ又は外部装置から入力された画像データに基づいて記録紙に画像を形成する機能を有する画像形成部とを備え、
    前記スキャナ部は、
    スキャナ筐体と、
    前記スキャナ筐体の上面に配設された略矩形形状の原稿台と、
    前記原稿台の側部近傍部位に配置された透過窓と、
    前記原稿台及び前記透過窓を覆うように前記スキャナ筐体に開閉自在に配設された原稿カバーと、
    前記原稿カバーの上面の搬送位置に原稿が載置されたときにその原稿のうち前記原稿カバー上面に当接しているものを給紙し前記透過窓に搬送すると共に、その透過窓に搬送された原稿を、前記原稿カバー上に載置されている原稿の上方から、その原稿カバー上に排出するオートドキュメントフィーダとを有し、
    前記オートドキュメントフィーダにより搬送された原稿又は前記原稿台に載置された原稿を画像データとして読み取る機能を有する画像形成装置において、
    前記スキャナ部は、前記原稿カバー上面から突出するように配置され、前記オートドキュメントフィーダによって排出され原稿を停止させるために、該排出された原稿の先端部と当接されるストッパをさらに有し、
    前記オートドキュメントフィーダの原稿給紙部位から前記ストッパまでの長さは、前記原稿カバー上面に載置し得る最大寸法を有する原稿(以下、最大原稿とする)の長辺の長さ以下であり、
    前記原稿カバーは、前記ストッパを収納する収納孔を有し、
    前記ストッパは、原稿が排出される方向に直交配置された回動軸によって前記原稿カバーに対して回動可能に軸支されており、前記収納孔に収納されて前記原稿カバーの上面から突出しない収納状態から回動されて前記原稿カバーの上面から突出し使用状態になり、前記最大原稿が前記原稿カバー上面の搬送位置に載置された状態で該最大原稿の搬送方向後端縁よりも該ストッパの上端部が前方に位置するように配置されており、使用状態であるとき、その上端部から前記原稿カバー上面に近づくにつれ搬送方向に近づくように傾斜する傾斜部を有するように、且つ、前記原稿カバー上面の搬送位置に載置された前記最大原稿が、前記ストッパの上端部に当接することにより、その最大原稿の搬送方向後端近傍部位が前記原稿カバー上面から上方に浮くように構成されており、且つ、前記原稿カバー上に排出された前記最大原稿の先端部が、前記傾斜部又は前記原稿カバー上の原稿のうち前記原稿カバー上面から浮いている部位に当接することにより、排出された前記最大原稿が前記原稿カバー上に留まるように構成されており、
    前記傾斜部の上端部には、前記オードドキュメントフィーダの排紙口の方向に突出する突起部が設けられていることを特徴とするスキャナを備えた画像形成装置。
  2. スキャナ筐体と、
    前記スキャナ筐体上面に配設された略矩形形状の原稿台と、
    前記原稿台を覆うように前記スキャナ筐体に開閉自在に配設された原稿カバーと、
    前記原稿カバーの上面の搬送位置に原稿が載置されたときにその原稿のうち前記原稿カバー上面に当接しているものを給紙し搬送するオートドキュメントフィーダとを備え、
    前記オートドキュメントフィーダから搬送された原稿又は前記原稿台に載置された原稿を画像データとして読み取る機能を有するスキャナ装置であって、
    記原稿カバー上面から突出するように配置され、前記オートドキュメントフィーダによって排出され原稿を停止させるために、該排出された原稿の先端部と当接されるストッパをさらに備え、
    前記オートドキュメントフィーダの原稿給紙部位から前記ストッパまでの長さは、前記原稿カバー上面に載置し得る最大寸法を有する原稿(以下、最大原稿とする)の長辺の長さ以下であり、
    前記ストッパは、前記最大原稿が前記原稿カバー上面の搬送位置に載置された状態で該最大原稿の搬送方向後端縁よりも該ストッパの上端部が前方に位置するように配置されており、その上端部から前記原稿カバー上面に近づくにつれ搬送方向に近づくように傾斜する傾斜部を有するように、且つ、前記原稿カバー上面の搬送位置に載置された前記最大原稿が、前記ストッパの上端部に当接することにより、その最大原稿の搬送方向後端近傍部位が前記原稿カバー上面から上方に浮くように構成されており、
    前記傾斜部の上端部には、前記オードドキュメントフィーダの排紙口の方向に突出する突起部が設けられていることを特徴とするスキャナ装置。
  3. 前記原稿カバーは、前記ストッパを収納する収納孔を有し、
    前記ストッパは、原稿が排出される方向に直交配置された回動軸によって前記原稿カバーに対して回動可能に軸支されており、前記収納孔に収納されて前記原稿カバーの上面から突出しない収納状態から回動されて前記原稿カバーの上面から突出し、前記原稿カバー上に載置される前記最大原稿に当接し得る状態になるように構成されていることを特徴とする請求項2に記載のスキャナ装置。
JP2006350143A 2006-12-26 2006-12-26 スキャナ装置及びそれを用いた画像形成装置 Expired - Fee Related JP4479723B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006350143A JP4479723B2 (ja) 2006-12-26 2006-12-26 スキャナ装置及びそれを用いた画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006350143A JP4479723B2 (ja) 2006-12-26 2006-12-26 スキャナ装置及びそれを用いた画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008160735A JP2008160735A (ja) 2008-07-10
JP4479723B2 true JP4479723B2 (ja) 2010-06-09

Family

ID=39661094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006350143A Expired - Fee Related JP4479723B2 (ja) 2006-12-26 2006-12-26 スキャナ装置及びそれを用いた画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4479723B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6020694B2 (ja) * 2015-10-14 2016-11-02 ブラザー工業株式会社 画像記録装置
JP6213648B2 (ja) * 2016-10-06 2017-10-18 ブラザー工業株式会社 画像記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008160735A (ja) 2008-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4207927B2 (ja) 画像形成装置
JP4306686B2 (ja) 画像読取装置
JP4301223B2 (ja) 原稿搬送装置
JP2005253013A (ja) 原稿搬送装置
JP2007223735A (ja) 画像記録装置
US20060170831A1 (en) Electrical Appliance Equipped With Liquid Crystal Display
US20130063751A1 (en) Multifunction Device
US7878500B2 (en) Sheet storing device and image recording apparatus comprising sheet storing device
JP4581711B2 (ja) 画像記録装置
JP4367325B2 (ja) 排出装置及びインクジェットプリンタ
US8123421B2 (en) Medium feeding device with roller cleaning member under sheet tray
US20090003906A1 (en) Image forming apparatus
JP4523011B2 (ja) 画像形成装置
JP4479723B2 (ja) スキャナ装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2006231820A (ja) 画像記録装置
JP4581700B2 (ja) 画像記録装置
US6965392B2 (en) Image reading and recording apparatus
US20070097457A1 (en) Image reader and image forming device
JPH08340418A (ja) 媒体搬送装置および電子装置
JP4581707B2 (ja) 画像記録装置
JP4453563B2 (ja) 画像記録装置
JP3825895B2 (ja) シート分離搬送装置及びこれを備える画像形成装置
JP2013058980A (ja) 複合機
JP2006205377A (ja) インクジェット記録装置
JP2008160714A (ja) スキャナ装置及びそれを用いた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090805

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090805

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100223

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100308

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140326

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees