JP4471532B2 - 太陽電池素子の製造方法 - Google Patents

太陽電池素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4471532B2
JP4471532B2 JP2001161509A JP2001161509A JP4471532B2 JP 4471532 B2 JP4471532 B2 JP 4471532B2 JP 2001161509 A JP2001161509 A JP 2001161509A JP 2001161509 A JP2001161509 A JP 2001161509A JP 4471532 B2 JP4471532 B2 JP 4471532B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
electrode
cell element
semiconductor substrate
surface side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001161509A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002353476A (ja
Inventor
祐子 府川
宏明 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2001161509A priority Critical patent/JP4471532B2/ja
Publication of JP2002353476A publication Critical patent/JP2002353476A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4471532B2 publication Critical patent/JP4471532B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は太陽電池素子の製造方法に関し、特に半導体基板のソリなどを低減できる太陽電池素子の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
半導体基板にPN接合が形成された従来の太陽電池素子の裏面電極は、低コスト化の観点から金属ペーストをスクリーン印刷法によって塗布した後に、酸化性雰囲気中で焼成するのが一般的である。近年更なる低コスト化の要請から、半導体基板の裏面側の一領域に銀ペーストを塗布して乾燥した後に、その領域の周縁部で一部に重なるようにアルミニウムペーストを塗布して乾燥して同時に焼成する方法、すなわち同時焼成法(1段階焼成)が用いられている(例えば特開平5−326990号公報あるいは特表平6−509910号公報参照)。
【0003】
この従来の太陽電池素子の製造方法を図2および図3に従って説明する。P型シリコン基板1の表面に、Pを含む拡散ソースを用いて熱拡散法によってN型拡散層2を形成するとともに、窒化シリコン膜からなる反射防止膜3を形成する。また、半導体基板1の裏面側の端部に溝を形成して拡散層2の表面側と裏面側を物理的に分離する。次いで、図3に示すように、半導体基板1の裏面側にスクリーン印刷法によって銀ペーストを塗布して乾燥し、その周縁部と一部重なるように裏面の大部分にアルミニウムペーストを塗布して乾燥した後に、同時に焼成することによって銀電極4およびアルミニウム電極5からなる裏面電極4、5を形成する。この同時焼成のときには受光面側の電極として銀ペーストが櫛歯状パターンにパターニングされているので、裏面電極4、5と表面電極6とを同時に形成することができる。最後に、半田(図示せず)を被覆して、一連のセル化が終了する。
【0004】
また、裏面電極4、5を形成する前に半導体基板1の裏面側にアルミニウムペーストを塗布して焼成することにより、シリコン基板1への不純物の拡散が起こってP+層からなるBSF層が形成され、セルの電流−電圧特性が向上して高変換効率化が達成される。
【0005】
このようにして製造された太陽電池素子では、複数のセル同志を配線材(不図示)を用いて直列に接続して電圧を昇圧させて使用するのが一般的である。このセル同志の接続には、半田が必要となるため、半田コーティングを行っている。しかしながら、アルミニウム電極5は半田付けが非常に困難であるので、半田濡れ性の良好な銀電極4を形成して、これに配線材の半田付けを行っている。
【0006】
このようにして形成された太陽電池素子では、アルミニウムとシリコンの熱収縮率の違いにより、電極を焼き付けた後に半導体基板1に反りが発生し、後工程でのセル割れが発生する。これを回避する手段として、アルミニウムのパターンを分割するという方法がとられている。しかし、この方法では裏面に占めるアルミニウムの面積が減少して、特性が低下するという問題が発生する。
【0007】
本発明はこのような従来の問題に鑑みてなされたものであり、アルミニウムとシリコンの熱収縮率の違いによって焼成後に発生する基板の反りによる後工程でのセル割れを抑制することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1に係る太陽電池素子の製造方法では、半導体基板の一主面側と他の主面側に異なる導電領域を形成して、一主面側に表面電極を形成するとともに、他の主面側に裏面電極を形成する太陽電池素子の形成方法において、前記裏面電極を形成した後にこの裏面電極の表面を厚み方向に一部エッチングすることを特徴とする。
【0009】
このように裏面電極の一部を厚み方向に一部エッチングすると、焼成のときに半導体基板と裏面電極の電極取出部と集電電極部との熱膨張率の相違に起因して発生した応力は開放され、もって半導体基板の反りが緩和される。
【0010】
上記太陽電池素子の製造方法では、前記裏面電極が銀を主成分とする電極取出部とアルミニウムを主成分とする集電電極部とから成ることが望ましい。
【0011】
また、上記太陽電池素子の製造方法では、前記裏面電極の表面をエッチングすると同時に、前記半導体基板の裏面側の周縁部をエッチングして前記一主面側の導電領域の一部を除去することが望ましい。
【0012】
また、上記太陽電池素子の製造方法では、前記エッチングをブラスト法で行うことが望ましい。
【0013】
また、上記太陽電池素子の製造方法では、前記エッチングを反応性イオンエッチング法で行なってもよい。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を図1を用いて詳細に説明する。P型半導体基板1をN型不純物が飛散した雰囲気中で熱処理などして、半導体基板1の表面近傍の全面に一定の深さまでN型不純物を拡散させてシート抵抗が30〜300Ω/□のN型を呈する拡散層2を形成する。半導体基板1の表面にプラズマCVD法などで窒化シリコン膜などから成る反射防止膜3を形成する。また、半導体基板1の裏面側の端部をブラスト法などでエッチングすることによって、半導体基板1の表面側の拡散層2と裏面側の拡散層2を物理的に分離する。この場合、ブラストの噴射材としてはアルミナなどのセラミック粒子を用いることができる。
【0015】
次に、半導体基板1の表面に銀ペーストをスクリーン印刷するとともに、裏面にはアルミニウムペーストおよび銀ペーストをスクリーン印刷して焼成することにより、図1に示すように、表面側に銀を主成分とする表面電極6が形成され、裏面側に銀を主成分とする電極取出部4とアルミニウムを主成分とする集電電極部5からなる裏面電極を有する太陽電池素子を得ることができる。その後、裏面電極4、5の表面を例えばブラスト法で厚み方向に一部エッチングする。
【0016】
これによりアルミニウムとシリコンの収縮率の違いによって発生する基板の反りを緩和することができる。エッチングの深さは銀とアルミニウムの厚みや、電極構造によって異なるが、1〜10μm程度が適当である。エッチングの深さが浅ければ反りの緩和が小さくなり、深ければ太陽電池の電気特性の低下につながる。ブラストの噴射材としてはアルミナなどのセラミック粒子を用いることができる。
【0017】
次に、請求項3に記載した太陽電池素子について説明する。図1に示すように半導体基板1をN型不純物が飛散した雰囲気中で熱処理などして、半導体基板1の表面近傍の全面に一定の深さまでN型不純物を拡散させてシート抵抗が30〜300Ω/□のN型を呈する拡散層2を形成する。次に、半導体基板1の表面にプラズマCVD法などで窒化シリコン膜などから成る反射防止膜3を形成する。この反射防止膜はシリコン基板との屈折率差などを考慮して、屈折率が1.8〜2.8程度になるように形成され、厚み500〜1000Å程度の厚みに形成される。
【0018】
次に、半導体基板1の表面に銀ペーストをスクリーン印刷するとともに、裏面にアルミニウムペーストおよび銀ペーストをスクリーン印刷して焼成することにより、図1に示すような太陽電池素子を得ることができる。
【0019】
その後、裏面電極4、5の表面を例えばブラスト法でエッチングする。同時に裏面電極4、5が形成されていないセル裏面の周縁部についてはシリコンがエッチングされ、半導体基板1の表面側のN型不純物の拡散領域と裏面側のN型不純物の拡散領域が分離される。これにより半導体基板1に発生した反りが緩和されると同時にPN分離ができる。
【0020】
さらに、請求項5に記載したように反応性イオンエッチングを用いれば、反応性イオンエッチングするときのガス条件により、物質毎のエッチング量の制御が可能となる。つまりエッチングの必要のない銀電極の表面はエッチング量を減らし、反りの原因になるアルミニウムの表面やPN分離を行う必要のあるシリコンの表面はエッチング量を増やすといった制御が可能になる。
【0021】
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内で上記実施形態に多くの変更を加えうることはもちろんである。例えばアルミニウムペーストに代わる金属ペーストとして、ガリウム、インジウムをベースとした金属ペースト、またボロンを塗布して使用することも可能である。また銀ペーストに代わる金属ペーストとして銅、金、白金をベースとした金属ペーストを使用することも可能である。
【0022】
【実施例】
以下に本発明の実施例を示す。図1に示すように半導体基板として15cm角で厚さ0.3mm、比抵抗1.5Ω・cmのP型シリコン基板を準備した。そして熱拡散法でオキシ塩化リン(POCl3)を拡散源として、深さ0.5μmのN型拡散層を形成した。
【0023】
次に、表面にプラズマCVD法で窒化シリコンから成る反射防止膜を800Åの厚さに形成し、裏面に銀ペーストとアルミニウムペーストとをスクリーン印刷し、表面にも銀ペーストをスクリーン印刷して700℃で焼成することで集電極を形成した後、裏面全面に噴射材としてアルミナを直接噴射して裏面表面をエッチングした。その後200℃の半田浴槽に上記基板を浸漬して引き上げることで、上記集電極表面を半田被覆して太陽電池素子を製造した。
【0024】
この製法で得られた太陽電池素子と従来の製法で得られた太陽電池素子の反りと工程歩留まりおよび特性について表1に示す。
【0025】
【表1】
Figure 0004471532
【0026】
表1に示したように、本発明によれば太陽電池の電気特性を低下させることなく、太陽電池素子の反りを緩和させることができる。また、この太陽電池素子の反りの緩和によって工程歩留まりを向上させることができる。
【0027】
【発明の効果】
以上詳細に説明したように、本発明によれば、裏面電極を形成した後にこの裏面電極の表面を厚み方向に一部エッチングすることから、従来問題となっていたアルミニウム電極による応力をなくすことができ、半導体基板の割れを防止でき、高品質な太陽電池素子が得られる。また、この発明による方法では工程を増やすことはなく、また特性の低下が発生することもない。
【0028】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る太陽電池素子の製造方法を示す図である。
【図2】従来の太陽電池素子の製造方法を示す図である。
【図3】従来の太陽電池素子の裏面電極を示す図である。
【符号の説明】
1・・・・・・半導体基板、2・・・・・・n型拡散層、3・・・・・・反射防止膜、4・・・・・・・裏面銀電極、5・・・・・・・裏面アルミニウム電極、6・・・・・受光面電極、7・・・・・BSF層、8・・・・・・エッチング部

Claims (5)

  1. 半導体基板の一主面側と他の主面側に異なる導電領域を形成して、一主面側に表面電極を形成するとともに、他の主面側に裏面電極を形成する太陽電池素子の形成方法において、前記裏面電極を形成した後にこの裏面電極の表面を厚み方向に一部エッチングすることを特徴とする太陽電池素子の製造方法。
  2. 前記裏面電極が銀を主成分とする電極取出部とアルミニウムを主成分とする集電電極部とから成ることを特徴とする請求項1に記載の太陽電池素子の製造方法。
  3. 前記裏面電極の表面をエッチングすると同時に、前記半導体基板の裏面側の周縁部をエッチングして前記一主面側の導電領域の一部を除去することを特徴とする請求項1または2に記載の太陽電池素子の製造方法。
  4. 前記エッチングをブラスト法で行うことを特徴とする請求項1、2または3に記載の太陽電池素子の製造方法。
  5. 前記エッチングを反応性イオンエッチング法で行うことを特徴とする請求項1、2、3または4に記載の太陽電池素子の製造方法。
JP2001161509A 2001-05-29 2001-05-29 太陽電池素子の製造方法 Expired - Fee Related JP4471532B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001161509A JP4471532B2 (ja) 2001-05-29 2001-05-29 太陽電池素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001161509A JP4471532B2 (ja) 2001-05-29 2001-05-29 太陽電池素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002353476A JP2002353476A (ja) 2002-12-06
JP4471532B2 true JP4471532B2 (ja) 2010-06-02

Family

ID=19004773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001161509A Expired - Fee Related JP4471532B2 (ja) 2001-05-29 2001-05-29 太陽電池素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4471532B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008300887A (ja) * 2008-09-16 2008-12-11 Kyocera Corp 太陽電池素子、太陽電池モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002353476A (ja) 2002-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8293568B2 (en) Crystalline silicon PV cell with selective emitter produced with low temperature precision etch back and passivation process
US20100068886A1 (en) Method of fabricating a differential doped solar cell
JP4075410B2 (ja) 太陽電池
JP5482911B2 (ja) 太陽電池素子の製造方法
JPH0446468B2 (ja)
JP4185332B2 (ja) 太陽電池セル及びそれを用いた太陽電池モジュール
JP3732947B2 (ja) 太陽電池素子の製造方法
JP2003273379A (ja) 太陽電池素子
JP2794141B2 (ja) 光電変換装置の製造方法
JP2002198546A (ja) 太陽電池素子の形成方法
JP4471532B2 (ja) 太陽電池素子の製造方法
JP3974860B2 (ja) 太陽電池素子
JP2002353475A (ja) 太陽電池素子
JPH05129640A (ja) 太陽電池およびその製造方法
JP2002353478A (ja) 太陽電池素子およびそれを用いた太陽電池モジュール
JP4203247B2 (ja) 太陽電池素子の形成方法
JP2004235272A (ja) 太陽電池素子およびその製造方法
JP3847188B2 (ja) 太陽電池素子
JP2003273378A (ja) 太陽電池素子
JP5665975B2 (ja) 太陽電池およびその製造方法、太陽電池モジュール
JP4146656B2 (ja) 太陽電池素子
JP4212292B2 (ja) 太陽電池及びその製造方法
JP2006019768A (ja) 太陽電池素子
JP6176195B2 (ja) 太陽電池
WO2009150741A1 (ja) 光起電力装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100302

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4471532

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees