JP4470136B2 - 赤外線ワイヤレスマイクロホン・システム - Google Patents

赤外線ワイヤレスマイクロホン・システム Download PDF

Info

Publication number
JP4470136B2
JP4470136B2 JP2001017127A JP2001017127A JP4470136B2 JP 4470136 B2 JP4470136 B2 JP 4470136B2 JP 2001017127 A JP2001017127 A JP 2001017127A JP 2001017127 A JP2001017127 A JP 2001017127A JP 4470136 B2 JP4470136 B2 JP 4470136B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
infrared
light receiving
receiver
wireless microphone
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001017127A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002223491A (ja
Inventor
文典 佐藤
功義 金城
隆幸 大野
Original Assignee
アツデン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アツデン株式会社 filed Critical アツデン株式会社
Priority to JP2001017127A priority Critical patent/JP4470136B2/ja
Publication of JP2002223491A publication Critical patent/JP2002223491A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4470136B2 publication Critical patent/JP4470136B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、カラオケルームのように小さな部屋が一定の領域内に複数あって、それら各部屋で独立して使用されるワイヤレスマイクロホン・システムとして好適な赤外線ワイヤレスマイクロホン・システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
伴奏だけで歌詞を入れないオーケストラ等による演奏(カラオケ伴奏)の再生音に合わせて歌う、いわゆるカラオケは、近年大流行し、最近では大衆娯楽として定着しつつある。
ところで、このようなカラオケにおいては、歌い手はマイクロホンを持って歌う。マイクロホンからの信号は、アンプで増幅されてカラオケ伴奏と共にスピーカから拡声出力され、カラオケが楽しまれる。
【0003】
この場合、マイクロホンからの信号を、ケーブルを通ってアンプに入力する有線式では、マイクロホンからはアンプにまでつながれたケーブルが常に吊り下げられた状態となる。このため、歌い手が動き回りながら歌うのには不便であり、最近ではワイヤレス(無線)式のものが多くなってきている。
【0004】
ワイヤレス式のマイクロホンも、当初は通信媒体に電波を利用するものが主流であったが、カラオケルームのように小さな部屋が狭い領域内に複数あって、しかも部屋相互が壁1枚で仕切ったような造りでは、各部屋の送信信号相互間で混信を生ずる。このため、最近では赤外線を通信媒体に使用する光学式のものが多くなってきている。
【0005】
通信媒体に赤外線を用いた場合には、電波とは異なって、赤外線は指向性が強く、また、送信部である赤外線ワイヤレスマイクロホン(以下、赤外線マイクと略記する。)と受信部である赤外線受光センサ(以下、受光センサと略記する。)との間の障害物に対する透過性も低い。したがって、僅かな障害物であってもマイクロホンからの信号は受光センサへ到達しなくなる。そこで、受光センサは1つの部屋に複数個、分散設置されるのが通常となっている。
【0006】
図4は、1つの部屋に3個の受光センサが分散設置された従来の赤外線ワイヤレスマイクロホン・システムの要部を概略的に示す図、図5は同上要部の回路図である。
図4において、41は音声を赤外線信号に変換して送信する赤外線マイクで、この赤外線マイク41からの赤外線信号は各受光センサ42で受信される。
従来のシステムにおいては、上記各受光センサ42は各々独立したケーブル43を介して、赤外線ワイヤレスマイクロホン受信機(以下、受信機と略記する。)44に備えられた3個のセンサ入力端子44a…に各別に接続(並列接続)されている。
そして、図5に示すように、各受光センサ42…からの受信信号を、相互干渉させることなく混合するミキシング抵抗51は受信機44側(受信機本体44bの前段)に設けられている。
なお図4中、45は赤外線ワイヤレスマイクロホン・システム(受信機44)から出力される音声信号を増幅し、拡声出力する音声出力システムで、アンプ45a及びスピーカ45bからなる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら上述従来システムでは、次のような問題点があった。
すなわち、受光センサ42及び受信機44相互間には、受光センサ42の設置台数と同数のケーブル43が配線されることになり、部品(ケーブル43)コスト上からも、ケーブル布線作業コスト上からも、コスト高になる。
【0008】
また受信機44回りには、受光センサ42の設置台数と同数のケーブル43が引かれて配線が錯綜することになり、見苦しくなるばかりか、歌い手等が足を引っかけて転倒する等、思わぬ事故を引き起こす虞もあった。
【0009】
更に、受信機44は複数の入力端子44aを備えていなければならずコスト高になる。また、入力端子44aを例えば2個備えた受信機44では、受光センサ42は最大で2個しか接続できず、事後にもう1つの受光センサ42を増設することは著しく困難であった。にも拘わらず、受光センサ42を増設したい場合には、受信機44自体を、3個以上の入力端子44aを備えたものに交換しなければならず、不便、不経済であった。
また、受信機44の製造側にあっても、入力端子2個用の受信機、同じく3個用の受信機等というように、入力端子44aの個数に応じた受信機44(機種)を製造しなければならず、負担が大きい等の問題点があった。
【0010】
本発明は、上記従来技術の問題点を解消するためになされたもので、複数の受光センサを設置する場合に、ケーブルや受信機のコストの低減、受信機回りにおけるケーブル配線の単純化及び受光センサの増設の容易化が図れ、更には受信機の製造側における機種の取揃えの負担を解消できる赤外線ワイヤレスマイクロホン・システムを提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、音声を赤外線信号に変換して送信する赤外線ワイヤレスマイクロホンと、この赤外線ワイヤレスマイクロホンからの赤外線信号を受信する複数の赤外線受光センサと、この複数の赤外線受光センサが入力端子に接続され赤外線受光センサからの受信信号を音声信号に変換する赤外線ワイヤレスマイクロホン受信機とを備える赤外線ワイヤレスマイクロホン・システムにおいて、前記赤外線ワイヤレスマイクロホン受信機は、少なくとも1つのセンサ入力端子を有し、前記複数の赤外線受光センサは、センサ本体及びこのセンサ本体の出力端に一端が接続されたミキシング抵抗を各々有し、各ミキシング抵抗の他端が共通接続されて前記赤外線ワイヤレスマイクロホン受信機のいずれか1つのセンサ入力端子に接続されることを特徴とする。
【0012】
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、各赤外線受光センサは、各々ミキシング抵抗の他端に共通接続された共通構造の一対の出力端子を備え、同出力端子に各々着脱自在の共通構造の連結端子を両端に備えた接続ケーブルを用いて赤外線受光センサを縦列接続することで、任意数の赤外線受光センサを増設可能としたことを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づき説明する。
図1は、本発明による赤外線ワイヤレスマイクロホン・システムの一実施形態の要部を概略的に示す図、図2は同上要部の回路図である。ここでは、1つの部屋(カラオケルーム、講義室、会議室、催し物会場等)に3個の受光センサが分散設置される例を示している。
【0014】
図1に示すように、赤外線ワイヤレスマイクロホン・システムは、基本的には、赤外線マイク(赤外線ワイヤレスマイクロホン)41、受光センサ(赤外線受光センサ)12及び受信機(赤外線ワイヤレスマイクロホン受信機)14を備えてなるが、本発明は上記受光センサ12を複数個備えるシステムに適用される。
【0015】
ここで、赤外線マイク41は、音声を赤外線信号に変換して送信するワイヤレスマイクロホンである。また受光センサ12は、赤外線マイク41からの赤外線信号を受信し電気信号に変換して出力する赤外線センサである。受信機14は、そのセンサ入力端子14aに受光センサ12が接続され、受光センサ12からの受信信号(上記電気信号)を音声信号に変換するワイヤレスマイク受信機である。
【0016】
本発明のシステムにおいては、上記受信機14のセンサ入力端子14aは1つである。また図2に示すように、上記複数の、ここでは3個の受光センサ12…は、センサ本体12a及びこのセンサ本体12aの出力端に一端が接続されたミキシング抵抗21を各々有する。各ミキシング抵抗21の他端は、図3に分かりやすく示すように共通(一括)接続された後、1本のケーブル13のみによって受信機14のセンサ入力端子14aに接続される。
【0017】
図2から分かるように、具体的には、各受光センサ12は、各々ミキシング抵抗21の他端に共通接続された共通構造の一対の出力端子、ここではジャック22,22を備える。そして、このジャック22,22に各々着脱自在の共通構造の連結端子、ここではプラグ23を両端に有する接続ケーブル13を用いて受光センサ12を縦列接続する。
【0018】
更に、縦列接続された3個の受光センサ12のうち、受信機14の最も近くに設置された受光センサ12のミキシング抵抗21に接続されたケーブル13の他端を受信機14(センサ入力端子14a)に接続する。これにより、図3に示す接続が行われ、受光センサ12及び受信機14相互間の接続が1本のケーブル13のみで実現される。
【0019】
上述したように、各受光センサ12の一対の出力端子を共通構造のジャック22で各々構成し、受光センサ12,12相互間の接続ケーブル13の両端に、上記ジャック22に着脱自在のプラグ23を取り付ければ、受光センサ12,12相互間の接続ケーブル13を追加し同様の接続を行って、順次、しかも簡単に受光センサ12を増設することができる。
ここでは、受信機14のセンサ入力端子14aも、同様に接続ケーブル13の端部のプラグ23が着脱可能のジャックで構成されており、受光センサ12,12相互間の接続ケーブル13のみならず、受光センサ12及びセンサ入力端子14a相互間の接続ケーブル13も共通構造となし得る。
【0020】
なお各ミキシング抵抗21は、各々前段のセンサ本体12aからの受信信号を、相互干渉させることなく混合して受信機14のセンサ入力端子14aに入力させる抵抗である。
受信機14のセンサ入力端子14aは、ここでは入力抵抗24を介して受信機本体14bに接続される。またこのセンサ入力端子14aは、ここでは接続ケーブル13の端部のプラグ23が着脱可能のジャック(受光センサ12のジャック22と共通構造のジャック)からなる。
【0021】
各受光センサ12(センサ本体12a)は、例えば図示しないピンフォトダイオード、同調回路及びバッファアンプを備えてなる。
受信機44は、赤外線通信に合わせた受信周波数、例えば2〜3MHzに設定されていることを除いて、一般的なスーパヘテロダイン方式のFM受信機と同様に構成された受信機である。
また各受光センサ12は、部屋内に設置されている障害物(図示せず)によって、赤外線マイク41からの赤外線信号が受信不能となる領域(以下、死角と称する。)を相互に補い合い、全体として死角を生じさせないような位置、例えば部屋天井面に分散設置されている。
【0022】
図1中、45は赤外線ワイヤレスマイクロホン・システム(受信機44)から出力される音声信号を増幅し、拡声出力する音声出力システムで、アンプ45a及びスピーカ45bからなる。
【0023】
次に動作について説明する。
図1において、例えば歌い手が赤外線マイク11を持って歌を歌うと、その赤外線マイク11からは歌い手の音声信号に応じた赤外線信号が送信される。
この赤外線信号は、障害物があればその障害物によっては死角とならない1又は2個の受光センサ12で受信され、障害物がなければ各受光センサ12で受信される。
【0024】
受信された赤外線信号(受信信号)は、電気信号に変換され、ミキシング抵抗21を通って一対のジャック22,22に出力される。そして、その赤外線信号を受信した受光センサ12の縦列接続位置(受信機14の最も近くに設置された受光センサ12から数えて何番目の受光センサ12か)に応じ、1〜3本の接続ケーブル13を通って受信機14のセンサ入力端子14aに入力される。
【0025】
ここで、受光センサ12を縦列接続する接続ケーブル13と受光センサ12のジャック22との導通は、その接続ケーブル13の端部のプラグ23が上記ジャック22に各々挿着されることによりなされている。
また、受信機14の最も近くに設置された受光センサ12のジャック22に一端側のプラグ23が挿着された接続ケーブル13の他端側と、受信機14のセンサ入力端子14aとの導通は、その接続ケーブル13の他端側のプラグ23が上記センサ入力端子(ジャック)14aに挿着されることによりなされている。
【0026】
受信機14のセンサ入力端子14aに入力された受光センサ12からの受信信号は、入力抵抗24を通って受信機本体14bに入力されて音声信号に変換され、ライン出力端子(図示せず)に出力される。
図示例では、このライン出力端子には音声出力システム45のアンプ45aが接続されており、受信機14からの音声信号はそのアンプ45aで増幅され、スピーカ45bから音声として拡声出力される。
【0027】
本発明のシステムを、カラオケのワイヤレスマイクロホン・システムに用いる場合には、本発明のシステム(受信機14)の出力信号と、複数のカラオケ伴奏曲中から任意の伴奏曲を検索,出力可能のカラオケシステム(図示せず)の出力信号を、上記音声出力システム45に与え、混合,増幅して出力すればよい。カラオケシステムは、実際には上記音声出力システム45を備えたものが多い。
【0028】
なお上述実施形態では、本発明を、1チャンネル(1つの信号系)の赤外線ワイヤレスマイクロホン・システムに適用した場合を例に採って説明したが、複数チャンネルのシステムに適用してもよいことは勿論である。本発明を、例えば2チャンネルのシステムに適用すれば、これを更にカラオケシステムに用い、2個の赤外線マイクを用意することで、二人の歌い手が各々赤外線マイクを持って歌うデュエットが可能となる。
【0029】
また上述実施形態では、受信機14に、音声信号のアンプ部を備えていない場合について述べたが、このようなアンプ部を備えて受信機14を構成してもよい。これによれば、受信機14の出力信号を直接、スピーカに出力して音声を拡声出力させることが可能となり、外付けのアンプ(例えばアンプ45a)を用意する必要がなくなる。
【0030】
受信機14に上記アンプ部を備える場合において、そのアンプ部の入力端側と出力端側の双方から各々信号線を導出して一対の出力端子となし、上記入力端側からの出力端子をマイク入力用出力端子とし、上記出力端側からの出力端子をライン入力用出力端子としてもよい。アンプ部の入力端側からは信号線を導出せず、同アンプ部の出力端側からアッテネータを介在させ、信号レベルが減衰される信号線を導出して、マイク入力用出力端子としてもよい。
これらの構成によれば、必要に応じてマイク入力用あるいはライン入力用のいずれかの出力端子を選択的に使用できるようになる。
【0031】
マイク入力用及びライン入力用の出力端子を別個に設けずに、切換スイッチによってマイク入力用又はライン入力用に任意に切り換え使用可能とされた1つの出力端子を設けるようにしてもよい。
【0032】
【発明の効果】
以上述べたように本発明では、赤外線マイクと複数の受光センサと受信機とを備える赤外線ワイヤレスマイクロホン・システムにおいて、複数の受光センサを、センサ本体及びこのセンサ本体の出力端に一端が接続されたミキシング抵抗を各々有して構成し、各ミキシング抵抗の他端を共通接続して受信機の1つのセンサ入力端子に接続することで、各受光センサを受信機に接続可能にした。
したがって、複数の受光センサを設置する場合、受光センサ及び受信機相互間には、受光センサの設置台数と同数のケーブルが配線される従来技術とは異なり、1本のケーブル配線のみで済むことになる。これにより、ケーブルに係るコスト(ケーブル自体のコスト及び布線作業コスト)や受信機のコストの低減、受信機回りにおけるケーブル配線の単純化及び受光センサの増設の容易化が図れる。また、受光センサの設置数に拘わらず、受信機のセンサ入力端子は1個で済み、受信機の製造側における機種の取揃えの負担を解消できる。
【0033】
また、各受光センサは、各々ミキシング抵抗の他端に共通接続された共通構造の一対の出力端子を備え、その出力端子に各々着脱自在の共通構造の連結端子を両端に備えた接続ケーブルを用いて赤外線受光センサを縦列接続することで、任意数の赤外線受光センサを増設可能としたので、受光センサの増設の更なる容易化が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のシステムの一実施形態の要部を概略的に示す図である。
【図2】同上要部の回路図である。
【図3】図2中の各受光センサの接続状態を簡潔に示した図である。
【図4】複数の受光センサが1つの部屋に分散設置された従来のシステムの要部を概略的に示す図である。
【図5】同上要部の回路図である。
【符号の説明】
12 受光センサ(赤外線受光センサ)
12a センサ本体
13 接続ケーブル
14 受信機(赤外線ワイヤレスマイクロホン受信機)
14a センサ入力端子
21 ミキシング抵抗
41 赤外線マイク(赤外線ワイヤレスマイクロホン)

Claims (2)

  1. 音声を赤外線信号に変換して送信する赤外線ワイヤレスマイクロホンと、この赤外線ワイヤレスマイクロホンからの赤外線信号を受信する複数の赤外線受光センサと、この複数の赤外線受光センサが入力端子に接続され赤外線受光センサからの受信信号を音声信号に変換する赤外線ワイヤレスマイクロホン受信機とを備える赤外線ワイヤレスマイクロホン・システムにおいて、
    前記赤外線ワイヤレスマイクロホン受信機は、少なくとも1つのセンサ入力端子を有し、
    前記複数の赤外線受光センサは、センサ本体及びこのセンサ本体の出力端に一端が接続されたミキシング抵抗を各々有し、各ミキシング抵抗の他端が共通接続されて前記赤外線ワイヤレスマイクロホン受信機のいずれか1つのセンサ入力端子に接続されることを特徴とする赤外線ワイヤレスマイクロホン・システム。
  2. 各赤外線受光センサは、各々ミキシング抵抗の他端に共通接続された共通構造の一対の出力端子を備え、同出力端子に各々着脱自在の共通構造の連結端子を両端に備えた接続ケーブルを用いて赤外線受光センサを縦列接続することで、任意数の赤外線受光センサを増設可能としたことを特徴とする請求項1に記載の赤外線ワイヤレスマイクロホン・システム。
JP2001017127A 2001-01-25 2001-01-25 赤外線ワイヤレスマイクロホン・システム Expired - Lifetime JP4470136B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001017127A JP4470136B2 (ja) 2001-01-25 2001-01-25 赤外線ワイヤレスマイクロホン・システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001017127A JP4470136B2 (ja) 2001-01-25 2001-01-25 赤外線ワイヤレスマイクロホン・システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002223491A JP2002223491A (ja) 2002-08-09
JP4470136B2 true JP4470136B2 (ja) 2010-06-02

Family

ID=18883377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001017127A Expired - Lifetime JP4470136B2 (ja) 2001-01-25 2001-01-25 赤外線ワイヤレスマイクロホン・システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4470136B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005236415A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Yunitoron:Kk 雑音除去回路
US9401734B2 (en) 2014-02-27 2016-07-26 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Wireless communication system and communication device
JP2020122805A (ja) * 2020-05-22 2020-08-13 日置電機株式会社 加算平均ユニットおよび測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002223491A (ja) 2002-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7986793B2 (en) Automatically reconfigurable stereo speaker system
US20090232326A1 (en) Digital audio distribution network
US20040037433A1 (en) Multi-channel wireless professional audio system
JP2001516197A (ja) 分散型ステレオオーディオシステム
US20050281421A1 (en) First person acoustic environment system and method
EP1517464A2 (en) Digital audio distribution system
JP2001025085A (ja) チャネル配置装置
US7492914B2 (en) Audio receiving system
JP4470136B2 (ja) 赤外線ワイヤレスマイクロホン・システム
CN201290180Y (zh) 具有多声道音源格式判读功能的数字解码盒与耳机
CN218103136U (zh) 一种无线分区广播系统
CN201328181Y (zh) 多声道数字音场无线耳机装置
US5737427A (en) Surround sound processor unit
KR101106681B1 (ko) 양방향 디지털 변환 오디오 전송 시스템
KR20060030713A (ko) 홈 씨어터 시스템의 무선 헤드폰 신호 송/수신 장치
JPH10155191A (ja) ヘッドフォン装置
KR20030019814A (ko) 무선 서라운드 스피커를 갖는 오디오비디오 기기의 음향출력장치
JP6969604B2 (ja) ヘッドフォン
US20220210561A1 (en) Portable pure stereo music player, stereo headphones, and portable stereo music playback system
US20100079205A1 (en) Multi-Channel Amplifier
KR100923872B1 (ko) 홈시어터 시스템의 오디오 신호 출력장치 및 이를 이용한신호 출력방법
JP2000236597A (ja) 音声信号伝送装置
JP2000197200A (ja) スピ―カシステム
JPH05276600A (ja) 音響再生装置
WO2014074091A1 (en) Ultimate flexibility wireless system for remote audio effects pedals

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4470136

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term