JP4469693B2 - 低域通過フィルタ付スイッチングアンプ、低域通過フィルタ付btl出力スイッチングアンプ - Google Patents

低域通過フィルタ付スイッチングアンプ、低域通過フィルタ付btl出力スイッチングアンプ Download PDF

Info

Publication number
JP4469693B2
JP4469693B2 JP2004278245A JP2004278245A JP4469693B2 JP 4469693 B2 JP4469693 B2 JP 4469693B2 JP 2004278245 A JP2004278245 A JP 2004278245A JP 2004278245 A JP2004278245 A JP 2004278245A JP 4469693 B2 JP4469693 B2 JP 4469693B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching
pair
switching elements
frequency
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004278245A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006094224A (ja
Inventor
剛志 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP2004278245A priority Critical patent/JP4469693B2/ja
Publication of JP2006094224A publication Critical patent/JP2006094224A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4469693B2 publication Critical patent/JP4469693B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Amplifiers (AREA)

Description

本発明は低域通過フィルタ付スイッチングアンプ、低域通過フィルタ付BTL出力スイッチングアンプに係り、とくにスイッチング周波数fsの切り換えが可能な低域通過フィルタ付スイッチングアンプ、低域通過フィルタ付BTL出力スイッチングアンプに関する。
近年、オーディオアンプの小型化の要請に伴い電力損失の少ないスイッチングアンプ(D級増幅器)が普及し始めている。スイッチングアンプとは、アナログ原信号をPWM変調又はPDM変調又はΔΣ変調等のディジタル変調して形成した1ビットのディジタル信号(方形波信号)に基づき、定電圧源にシリーズ接続された一対のスイッチング素子(MOSFET)を差動的にON/OFF(スイッチング)して電圧増幅し、低域通過フィルタにより原信号分を抽出するアンプであり、低損失なため小型化に有利であるという特徴を有する。
図7に従来のオーディオ用スイッチングアンプの一例を示す。比較回路1によりアナログ原信号としての入力アナログオーディオ信号(信号帯域の最大周波数fo以下)が基準波としての三角波(三角波の周波数fs>>fo)と比較され、PWM変調された1ビットのディジタル信号D0が形成される。定電圧源±VDDに一対のスイッチング素子FET1、FET2がシリーズに接続されており、ドライバ回路2は、D0に基づきFET1、FET2を差動的にスイッチングする(D0がハイのとき、FET1をON、FET2をOFFとし、ローのときFET1をOFF、FET2をONとする)。FET1、FET2のスイッチング周波数はfsであるが、foがAM放送受信の15kHzの場合、数十乃至数百kHz程度の周波数とされる。FET1、FET2の共通点Oと負荷スピーカSPへのアンプ出力端子OUTとの間に、L、C1、C2、Rの受動素子から成る低域通過フィルタ(LPF)3が接続されており、アナログ原信号成分が抽出されるとともに、高周波ノイズ分が除去される。図7の破線で囲んだ部分はスイッチング出力段4である。
図7のスイッチングアンプを例えばAM受信機の電力増幅段に用いる場合、FET1、FET2のスイッチング動作により生成される高周波ノイズ分は、回路パターンや空間を経てアンテナやフロントエンド等の回路に回り込み妨害を与えることがある。この妨害を回避若しくは低減するためにスイッチング周波数fsを適宜可変する提案がされている。この際、スイッチング周波数fsを第1の値と、第1の値の5乃至10倍とに大幅に可変したいとき、スイッチングによるノイズ分の周波数分布が大きく変化するなどのため、低域通過フィルタ3を構成する回路定数を固定したままでいずれのスイッチング周波数fsにも適合した低域通過フィルタ3の周波数特性を得ることが難しくなってしまう。このため、低域通過フィルタ3の周波数特性を適宜可変することがノイズ対策や出力歪対策上有効となる。
図8はAM受信機の電力増幅段を成す低域通過フィルタ付スイッチングアンプにおいて周波数の高低2段階の可変に連動して低域通過フィルタのカットオフ周波数fcを可変可能とする場合に考えられる回路例である。
高いスイッチング周波数fs(H)用の第1の一対のスイッチング素子FET11、FET12を定電圧源±VDDと接続し、低いスイッチング周波数fs(L)用の第2の一対のスイッチング素子FET21、FET22を定電圧源±VDD と接続する。基準発振器5はコントローラ6による動作モード切り替え制御で高スイッチング周波数モードとされたときは周波数がfs(H)(例えば250kHz)、低スイッチング周波数モードとされたときはfs(L)(例えば50kHz)の三角波を発生し、比較回路1は入力アナログオーディオ信号を三角波と比較してPWM変調された1ビットのディジタル信号D0(H)又はD0(L)を形成する。ドライバ回路20はコントローラ6による動作モード切り換え制御で高スイッチング周波数モードとされたときは1ビットのディジタル信号D0(H)に基づきFET11とFET12をスイッチングし、FET21とFET22は開に固定する。反対に低スイッチング周波数モードとされたときは1ビットのディジタル信号D0(L)に基づきFET21とFET22をスイッチングし、FET11とFET12は開に固定する。FET11、FET12の共通点O1、FET11、FET12の共通点O2とスピーカ負荷SPへのアンプ出力端子OUTとの間には、低域通過フィルタ(LPF)30が接続されている。低域通過フィルタ30は、O1とアンプ出力端子OUTの間に直列接続されたインダクタLa及びアナログスイッチSWaと、O2とOUTの間に直列接続されたインダクタLb及びアナログスイッチSWbと、OUTとグランド間に接続されたコンデンサCa及びアナログスイッチSWcと、OUTとグランド間に直列接続されたコンデンサCb及び抵抗Raとから成り、インダクタンスの大きさはLaが大、Lbが小の関係にある。低域通過フィルタ30はコントローラ6による動作モード切り替え制御で高スイッチング周波数モードとされたときSWaが開、SWbが閉、SWcが開とされ、低域通過フィルタ30のカットオフ周波数が高くなり、低スイッチング周波数モードに比して周波数分布が高域側にシフトしているスイッチングノイズを除去しながら信号成分は高い周波数まで通過できるようにして出力歪を抑える(図9の実線A参照)。反対に、低スイッチング周波数モードとされたときSWaが閉、SWbが開、SWcが閉とされ、低域通過フィルタ30のカットオフ周波数が低くなり、高スイッチング周波数モードに比して周波数分布が低域側にシフトしているスイッチングノイズを確実に除去できるようにする(図9の破線B参照)。コントローラ6は外部から高スイッチング周波数切り換え指令が与えられると、基準発振器5とドライブ回路20を高スイッチング周波数モードに切り換え、低スイッチング周波数切り換え指令が与えられると、基準発振器5とドライブ回路20を低スイッチング周波数モードに切り換える。
ところで一般にアナログスイッチSWa乃至SWcはオン抵抗による入出力電力特性の非直線性が有り、低域通過フィルタ30の中にLRC以外のアナログスイッチSW1乃至SW3が組み込まれることは非直線性歪の原因となるので高い忠実度を得られず、出力歪が増大してしまう問題があった。
特開平9−260965号公報
本発明は上記した従来技術の問題に鑑み、アナログスイッチを使わずに低域通過フィルタの周波数特性を可変できる低域通過フィルタ付スイッチングアンプ、低域通過フィルタ付BTL出力スイッチングアンプを提供することを、その目的とする。
請求項1の発明は、定電圧源にシリーズに接続されてアナログ原信号を1ビットディジタル信号に変調した信号に基づき差動的にスイッチングする一対のスイッチング素子と、該一対のスイッチング素子の共通点とアンプ出力端子との間にアナログ原信号成分を抽出するとともにスイッチングによるノイズ分を除去するLC又はLRC型の低域通過フィルタを有し、スイッチング周波数が可変の低域通過フィルタ付スイッチングアンプにおいて、定電圧源にシリーズに接続されてアナログ原信号を1ビットディジタル信号に変調した信号に基づき差動的にスイッチングする一対のスイッチング素子を、スイッチング周波数fsの切り換え段階1乃至i(段階1の周波数>段階2の周波数>・・>段階iの周波数)に応じて第1乃至第iまで設け、第1の一対のスイッチング素子の共通点とアンプ出力端子との間に、第1の一対のスイッチング素子が稼働状態、第2乃至第iの一対のスイッチング素子が開状態のときに第1の一対のスイッチング素子の共通点に現れるアナログ原信号成分の抽出とスイッチングによるノイズ分の除去をするLC又はLCR型の低域通過フィルタを接続し、第jの一対のスイッチング素子の共通点と第(j+1)の一対のスイッチング素子の共通点との間にインダクタを接続し、第(j+1)の一対のスイッチング素子が稼働状態、第(j+1)以外の一対のスイッチング素子が開状態のときに第(j+1)の一対のスイッチング素子の共通点に現れるアナログ原信号成分の抽出とスイッチングによるノイズ分の除去を、第(j+1)の一対のスイッチング素子の共通点より後段に有る前記インダクタと低域通過フィルタの組み合わせで行うようにし(但し、j=1〜i−1)、スイッチング周波数fsが段階kへ切り換わると、第kの一対のスイッチング素子を稼働させ、第k以外の他の一対のスイッチング素子は開とさせる制御手段と(但し、k=1〜i)、を備えたを特徴としている。
請求項2の発明は、定電圧源にシリーズに接続されてアナログ原信号を1ビットディジタル信号に変調した信号に基づき差動的にスイッチングする+極性側の一対のスイッチング素子、該一対のスイッチング素子の共通点と+極性側アンプ出力端子との間にアナログ原信号成分を抽出するとともにスイッチングによるノイズ分を除去するLC又はLRC型の+極性側低域通過フィルタと、定電圧源にシリーズに接続されてアナログ原信号を1ビットディジタル信号に変調した前記信号の反転信号に基づき差動的にスイッチングする−極性側の一対のスイッチング素子、該一対のスイッチング素子の共通点と−極性側アンプ出力端子との間にアナログ原信号成分を抽出するとともにスイッチングによるノイズ分を除去するLC又はLRC型の−極性側低域通過フィルタと、を有し、スイッチング周波数が可変の低域通過フィルタ付BTL出力スイッチングアンプにおいて、+極性側に、定電圧源にシリーズに接続されてアナログ原信号を1ビットディジタル信号に変調した信号に基づき差動的にスイッチングする+極性側の一対のスイッチング素子を、スイッチング周波数fsの切り換え段階1乃至i(段階1の周波数>段階2の周波数>・・>段階iの周波数)に応じて第1乃至第iまで設けるとともに、−極性側に、定電圧源にシリーズに接続されてアナログ原信号を1ビットディジタル信号に変調した前記信号の反転信号に基づき差動的にスイッチングする−極性側の一対のスイッチング素子を、スイッチング周波数fsの切り換え段階1乃至i(段階1の周波数>段階2の周波数>・・>段階iの周波数)に応じて第1乃至第iまで設け、+極性側の第1の一対のスイッチング素子の共通点と+極性側アンプ出力端子の間と、−極性側の第1の一対のスイッチング素子の共通点と−極性側アンプ出力端子の間の各々に、+極性側と−極性側の第1の一対のスイッチング素子が稼働状態、第2乃至第iの一対のスイッチング素子が開状態のときに+極性側と−極性側の第1の一対のスイッチング素子の共通点間に現れるアナログ原信号成分の抽出とスイッチングによるノイズ分の除去をするLC又はLCR型の+極性側低域通過フィルタと−極性側低域通過フィルタを接続し、+極性側の第jの一対のスイッチング素子の共通点と第(j+1)の一対のスイッチング素子の共通点との間に+極性側インダクタを接続し、−極性側の第jの一対のスイッチング素子の共通点と第(j+1)の一対のスイッチング素子の共通点との間に−極性側インダクタを接続し、+極性側と−極性側の第(j+1)の一対のスイッチング素子が稼働状態、第(j+1)以外の一対のスイッチング素子が開状態のときに+極性側と−極性側の第(j+1)の一対のスイッチング素子の共通点間に現れるアナログ原信号成分の抽出とスイッチングによるノイズ分の除去を、+極性側と−極性側の第(j+1)の一対のスイッチング素子の共通点より後段に有る前記+極性側インダクタ、−極性側インダクタ、+極性側低域通過フィルタ、−極性側低域通過フィルタの組み合わせで行うようにし(但し、j=1〜i−1)、スイッチング周波数fsが段階kへ切り換わると、+極性側及び−極性側の第kの一対のスイッチング素子を稼働させ、第k以外の他の一対のスイッチング素子は開とさせる制御手段と(但し、k=1〜i)、を備えたことを特徴としている。
本発明のスイッチングアンプによれば、スイッチング周波数が或る段階kに切り換わると、第kの一対のスイッチング素子がスイッチング動作をする一方、第k以外の一対のスイッチング素子が開状態となり、第kの一対のスイッチング素子の共通点の後段に有るインダクタと低域通過フィルタを組み合わせた周波数特性でフィルタリングできるので、アナログスイッチの如く非直線性歪の原因となる素子を用いなくてもスイッチング周波数の段階に適合するようにフィルタ特性の切り換えが可能となる。
±VDDの定電圧源にシリーズに接続されてアナログ原信号を1ビットディジタル信号に変調した信号に基づき差動的にスイッチングする一対のスイッチング素子を、スイッチング周波数fsの切り換え段階1乃至i(段階1の周波数>段階2の周波数>・・>段階iの周波数)に応じて第1乃至第iまで設ける。各一対のスイッチング素子にはMOSFETを用いる。第1の一対のスイッチング素子の共通点O1とアンプ出力端子OUTとの間に、第1の一対のスイッチング素子が稼働状態、第2乃至第iの一対のスイッチング素子が開状態のときに第1の一対のスイッチング素子の共通点O1に現れるアナログ原信号成分を抽出するとともにスイッチングによる高周波ノイズ分を除去するLRC型の低域通過フィルタを接続する。更に第jの一対のスイッチング素子の共通点Ojと第(j+1)の一対のスイッチング素子の共通点O(j+1)との間に、インダクタL(j+1)を接続し、第(j+1)の一対のスイッチング素子が稼働状態、第(j+1)以外の一対のスイッチング素子が開状態のときに第(j+1)の一対のスイッチング素子の共通点O(j+1)に現れるアナログ原信号成分を抽出するとともにスイッチングによる高周波ノイズ分の除去を、共通点O(j+1)より後段のインダクタL(j+1)乃至L1と低域通過フィルタの組み合わせで行うようにする(但し、j=1乃至(j+1))。そして、スイッチング周波数fsが段階kへ切り換わると第kの一対のスイッチング素子を稼働させ、第k以外の他の一対のスイッチング素子は開とさせるコントローラを設ける(但し、k=1乃至i)。
図1は本発明の一つの実施例に係る低域通過フィルタ付スイッチングアンプの構成を示す回路図である。図1のスイッチングアンプはスイッチング周波数fsを、k段階(但し、図1はk=2の場合を示す)に切り換え可能としたものである。
±VDDの両極性の定電圧源にシリーズに接続されてアナログ原信号を1ビットディジタル信号にPWM変調した信号に基づき差動的にスイッチングする一対のスイッチング素子が、スイッチング周波数fsの切り換え段階1、2(段階1の周波数fs(H)>段階2の周波数fs(L))に応じて第1と第2の2組設けられている。即ち高いスイッチング周波数fs(H)用の第1の一対のスイッチング素子FET11、FET12が定電圧源±VDDとシリーズに接続され、低いスイッチング周波数fs(L)用の第2の一対のスイッチング素子FET21、FET22が定電圧源±VDDとシリーズに接続されている。基準発振器5はコントローラ61による動作モード切り替え制御で高スイッチング周波数モードとされたときは周波数がfs(H)、低スイッチング周波数モードとされたときは周波数がfs(L)の三角波を発生し、比較回路1は入力アナログオーディオ信号を三角波と比較してPWM変調された1ビットのディジタル信号D0(H)(高スイッチング周波数モード時)又はD0(L)(低スイッチング周波数モード時)を形成する。ドライバ回路21はコントローラ61による動作モード切り換え制御で高スイッチング周波数モードとされたときは1ビットのディジタル信号D0(H)に基づき第1の一対のスイッチング素子FET11とFET12をスイッチングし、第2の一対のスイッチング素子FET21とFET22は開に固定する。反対に低スイッチング周波数モードとされたときは1ビットのディジタル信号D0(L)に基づき第2の一対のスイッチング素子FET21とFET22をスイッチングし、FET11とFET12を開に固定する。
なお、ここでは一例として入力アナログオーディオ信号の帯域は最大でも20kHz以下とし、またfs(L)=50kHz、fs(H)=250kHzとする。
第1の一対のスイッチング素子FET11、FET12の共通点O1とアンプ出力端子OUTとの間には、第1の一対のスイッチング素子FET11、FET12が稼働状態(スイッチング動作状態)、第2のスイッチング素子FET21、FET22が開状態のときに第1の一対のスイッチング素子FET11、FET12の共通点O1に現れるアナログ原信号成分を抽出するとともにスイッチングによる高周波ノイズ分を除去するLRC型の低域通過フィルタ31が接続されている。この低域通過フィルタ31は図1に示す如く、O1とアンプ出力端子OUTの間に接続されたインダクタL1、アンプ出力端子OUTとグランド間に接続されたコンデンサCc、出力端子OUTとグランド間にシリーズ接続されたコンデンサCd及び抵抗Rbから成る。低域通過フィルタ31の周波数特性は図2の実線Aの如くである。また、第1の一対のスイッチング素子FET11、FET12の共通点O1と第2の一対のスイッチング素子FET21、FET22の共通点O2との間に、インダクタL2が接続されている。なお、L1、L2のインダクタンスの大きさはL1=小、L2=大の関係にある。図1の破線で囲んだ部分はスイッチング出力段41である。
インダクタL2と低域通過フィルタ31の組み合わせにより、第2の一対のスイッチング素子FET21、FET22が稼働状態(スイッチング動作状態)、第1の一対のスイッチング素子FET11、FET12が開状態のときに第2の一対のスイッチング素子FET21、FET22の共通点O2に現れるアナログ原信号成分を抽出するとともにスイッチングによる高周波ノイズ分を除去する。インダクタL2と低域通過フィルタ31を組み合わせた周波数特性は図2の破線Bの如くであり、低域通過フィルタ31の周波数特性よりカットオフ周波数が低くなっている。
次に上記した実施例の動作を説明する。
コントローラ61は、外部から高スイッチング周波数モードへの切り換え指令を受けると、基準発振器5とドライバ回路21を制御して高スイッチング周波数モードとする。すると、基準発振器5は基準波として周波数fs(H)=250kHzの三角波を発生し、比較回路1は入力アナログオーディオ信号を三角波と比較してPWM変調された1ビットのディジタル信号D0(H)を形成する。ドライバ回路21は1ビットのディジタル信号D0(H)に基づき第1の一対のスイッチング素子FET11とFET12をスイッチングし、第2の一対のスイッチング素子FET21とFET22は開に固定する。共通点O1から前段側を見た場合、インダクタL2の接続された共通点O2と±定電圧源VDDの間が開となるので、共通点O1から前段側は開放状態となる。従って、第1の一対のスイッチング素子FET11、FET12の共通点O1の出力は低域通過フィルタ31の側だけに伝わり、該低域通過フィルタ31により共通点O1に現れたアナログ原信号成分が高い周波数部分まで抽出されて低歪で出力されるとともに、第1の一対のスイッチング素子FET11、FET12のスイッチングによる低スイッチング周波数モードに比して周波数分布が高域側にシフトしているスイッチングノイズが除去される(図2の実線A参照)。
これと異なりコントローラ61は、低スイッチング周波数モードへの切り換え指令を受けると、基準発振器5とドライバ回路21を制御して中間スイッチング周波数モードとする。すると、基準発振器5は基準波として周波数fs(L)=50kHzの三角波を発生し、比較回路1は入力アナログオーディオ信号を三角波と比較してPWM変調された1ビットのディジタル信号D0(L)を形成する。ドライバ回路21は1ビットのディジタル信号D0(L)に基づき第2の一対のスイッチング素子FET21とFET22をスイッチングし、第1の一対のスイッチング素子FET11とFET12は開に固定する。共通点O2から後段側を見た場合、共通点O1と±定電圧源VDDの間が開となる。従って、第2の一対のスイッチング素子FET21、FET22の共通点O2の出力はインダクタL2と低域通過フィルタ31の側に伝わり、該インダクタL2と低域通過フィルタ31により共通点O2に現れたアナログ原信号成分が抽出されるとともに第2の一対のスイッチング素子FET21、FET22のスイッチングによる高スイッチング周波数モードに比して周波数分布が低域側にシフトしているスイッチングノイズが確実に除去される。
この実施例によれば、スイッチング周波数fsが或る段階k(但し、k=1、2)に切り換わると、第kの一対のスイッチング素子がスイッチング動作をする一方、第k以外の一対のスイッチング素子が開状態となり、第kの一対のスイッチング素子の共通点Okからアンプ出力端子OUTまでの低域通過フィルタ31の周波数特性(k=1の場合)又は低域通過フィルタとインダクタL2を組み合わせた周波数特性(k=2の場合)でフィルタリングできる。よって、スイッチング周波数fsの段階kに適合するようなフィルタ特性へ切り換えるためにオン抵抗に非直線性のあるアナログスイッチの如く素子を用いなくて済み、スイッチング周波数の大幅な可変を非直線性歪を悪化することなく実現できる。
図3は本発明の他の実施例に係る低域通過フィルタ付スイッチングアンプの構成を示す回路図である。図3のスイッチングアンプはスイッチング周波数fsを、3段階に切り換え可能としたものである。
図3において、±VDDの両極性の定電圧源にシリーズに接続されてアナログ原信号を1ビットディジタル信号にPWM変調した信号に基づき差動的にスイッチングする一対のスイッチング素子が、スイッチング周波数fsの切り換え段階1乃至3(段階1の周波数fs(H)>段階2の周波数fs(M)>段階3の周波数fs(L))に応じて第1乃至第3まで設けられている。即ち高いスイッチング周波数fs(H)用の第1の一対のスイッチング素子FET11、FET12が定電圧源±VDDとシリーズに接続され、中間のスイッチング周波数fs(M)用の第2の一対のスイッチング素子FET21、FET22が定電圧源±VDDとシリーズに接続され、低いスイッチング周波数fs(L)用の第3の一対のスイッチング素子FET31、FET32が定電圧源±VDDとシリーズに接続されている。基準発振器52はコントローラ62による動作モード切り替え制御で高スイッチング周波数モードとされたときは周波数がfs(H)、低スイッチング周波数モードとされたときはfs(L)、中間スイッチング周波数モードとされたときはfs(M)の三角波を発生し、比較回路1は入力アナログオーディオ信号を三角波と比較してPWM変調された1ビットのディジタル信号D0(H)(高スイッチング周波数モード時)又はD0(M)(中間スイッチング周波数モード時)又はD0(L)(低スイッチング周波数モード時)を形成する。ドライバ回路22はコントローラ62による動作モード切り換え制御で高スイッチング周波数モードとされたときは1ビットのディジタル信号D0(H)に基づき第1の一対のスイッチング素子FET11とFET12をスイッチングし、第2の一対のスイッチング素子FET21とFET22、第3の一対のスイッチング素子FET31とFET32は開に固定する。中間スイッチング周波数モードとされたときは1ビットのディジタル信号D0(M)に基づき第2の一対のスイッチング素子FET21とFET22をスイッチングし、第1の一対のスイッチング素子FET11とFET12、第3の一対のスイッチング素子FET31とFET32は開に固定する。更に低スイッチング周波数モードとされたときは1ビットのディジタル信号D0(L)に基づき第3の一対のスイッチング素子FET31とFET32をスイッチングし、FET11とFET12、FET21とFET22を開に固定する。
なお、ここでは一例として入力アナログオーディオ信号の帯域は最大でも15kHz以下とし、またfs(L)=35kHz、fs(M)=50kHz、fs(H)=250kHzとする。
第1の一対のスイッチング素子FET11、FET12の共通点O1とアンプ出力端子OUTとの間には、第1の一対のスイッチング素子FET11、FET12が稼働状態(スイッチング動作状態)、第2と第3の一対のスイッチング素子FET21、FET22とFET31、FET32が開状態のときに第1の一対のスイッチング素子FET11、FET12の共通点O1に現れるアナログ原信号成分を抽出するとともにスイッチングによる高周波ノイズ分を除去するLRC型の低域通過フィルタ31が接続されている。この低域通過フィルタ31は図3に示す如く、O1とアンプ出力端子OUTの間に接続されたインダクタL1、アンプ出力端子OUTとグランド間に接続されたコンデンサCc、出力端子OUTとグランド間にシリーズ接続されたコンデンサCd及び抵抗Rbから成る。低域通過フィルタ31の周波数特性を図4の実線Aに示す。また、第1の一対のスイッチング素子FET11、FET12の共通点O1と第2の一対のスイッチング素子FET21、FET22の共通点O2との間に、インダクタL2が接続されており、第2の一対のスイッチング素子FET21、FET22の共通点O2と第3の一対のスイッチング素子FET31、FET32の共通点O3との間に、インダクタL3が接続されている。 L1、L2、L3のインダクタンスの大きさにL1=小、L2=中、L3=大の関係がある。図3の破線で囲んだ部分はスイッチング出力段42である。
インダクタL2と低域通過フィルタ31の組み合わせにより、第2の一対のスイッチング素子FET21、FET22が稼働状態(スイッチング動作状態)、第1、第3の一対のスイッチング素子FET11、FET12とFET31、FET32が開状態のときに第2の一対のスイッチング素子FET21、FET22の共通点O2に現れるアナログ原信号成分を抽出するとともにスイッチングによる高周波ノイズ分を除去する。インダクタL2と低域通過フィルタ31を組み合わせた周波数特性を図4の破線Bに示す。低域通過フィルタ31の周波数特性よりカットオフ周波数が低くなっている。また、インダクタL3、L2と第1の第1低域通過フィルタ31の組み合わせにより、第3の一対のスイッチング素子FET31、FET32が稼働状態、第1、第2の一対のスイッチング素子FET11、FET12とFET21、FET22が開状態のときに第3の一対のスイッチング素子FET31、FET32の共通点O3に現れるアナログ原信号成分を抽出するとともにスイッチングによる高周波ノイズ分を除去する。インダクタL3、L2と第1の第1低域通過フィルタ31を組み合わせた周波数特性を図4のCに示す。インダクタL2と低域通過フィルタ31の組み合わせより更にカットオフ周波数が低くなっている。
次に上記した実施例の動作を説明する。
コントローラ62は、外部から高スイッチング周波数モードへの切り換え指令を受けると、基準発振器52とドライバ回路22を制御して高スイッチング周波数モードとする。すると、基準発振器52は基準波として周波数fs(H)=250kHzの三角波を発生し、比較回路1は入力アナログオーディオ信号を三角波と比較してPWM変調された1ビットのディジタル信号D0(H)を形成する。ドライバ回路22は1ビットのディジタル信号D0(H)に基づき第1の一対のスイッチング素子FET11とFET12をスイッチングし、第2の一対のスイッチング素子FET21とFET22、第3の一対のスイッチング素子FET31とFET32は開に固定する。共通点O1から前段側を見た場合、インダクタL2の接続された共通点O2と±定電圧源VDDの間が開となり、インダクタL3の接続された共通点O3と±定電圧源VDDの間が開となるので、結局、共通点O1から前段側は開放状態となる。従って、第1の一対のスイッチング素子FET11、FET12の共通点O1の出力は低域通過フィルタ31の側だけに伝わり、該低域通過フィルタ31により共通点O1に現れたアナログ原信号成分が高い周波数まで抽出されて低歪で出力されるとともに、第1の一対のスイッチング素子FET11、FET12のスイッチングによる中間スイッチング周波数モードに比して周波数分布が高域側にシフトしているスイッチングノイズが除去される(図4の実線A参照)。
これと異なりコントローラ62は、中間スイッチング周波数モードへの切り換え指令を受けると、基準発振器52とドライバ回路22を制御して中間スイッチング周波数モードとする。すると、基準発振器52は基準波として周波数fs(M)=50kHzの三角波を発生し、比較回路1は入力アナログオーディオ信号を三角波と比較してPWM変調された1ビットのディジタル信号D0(M)を形成する。ドライバ回路21は1ビットのディジタル信号D0(M)に基づき第2の一対のスイッチング素子FET21とFET22をスイッチングし、第1の一対のスイッチング素子FET11とFET12、第3の一対のスイッチング素子FET31とFET32は開に固定する。共通点O2から前段側を見た場合、インダクタL3の接続された共通点O3と±定電圧源VDDの間が開となる。共通点O2から後段側を見た場合、共通点O1と±定電圧源VDDの間が開となる。従って、第2の一対のスイッチング素子FET21、FET22の共通点O2の出力はインダクタL2と低域通過フィルタ31の側に伝わり、該インダクタL2と低域通過フィルタ31により共通点O2に現れたアナログ原信号成分の大半が抽出されるとともに第2の一対のスイッチング素子FET21、FET22のスイッチングによる高スイッチング周波数モードに比して周波数分布が低域側にシフトしているノイズ分が除去される。
また、コントローラ62は、低スイッチング周波数モードへの切り換え指令を受けると、基準発振器52とドライバ回路22を制御して低スイッチング周波数モードとする。すると、基準発振器52は基準波として周波数fs(L)=35kHzの三角波を発生し、比較回路1は入力アナログオーディオ信号を三角波と比較してPWM変調された1ビットのディジタル信号D0(L)を形成する。ドライバ回路22は1ビットのディジタル信号D0(L)に基づき第3の一対のスイッチング素子FET31とFET32をスイッチングし、第1の一対のスイッチング素子FET11とFET12、第2の一対のスイッチング素子FET21とFET22は開に固定する。共通点O3から後段側を見た場合、共通点O2と±定電圧源VDDの間が開となり、共通点O1と±定電圧源VDDの間が開となる。従って、第3の一対のスイッチング素子FET31、FET32の共通点O3の出力はインダクタL3、L2を経て低域通過フィルタ31の側に伝わり、当該インダクタL3、L2と低域通過フィルタ31により共通点O3に現れたアナログ原信号成分が抽出されるとともに第3の一対のスイッチング素子FET31、FET32のスイッチングによる中間スイッチング周波数モードに比して周波数分布が更に低域側にシフトしているスイッチングノイズが除去される。
この実施例によれば、スイッチング周波数fsが或る段階k(但し、k=1、2、3)に切り換わると、第kの一対のスイッチング素子がスイッチング動作をする一方、第k以外の一対のスイッチング素子が開状態となり、第kの一対のスイッチング素子の共通点Okからアンプ出力端子OUTまでの低域通過フィルタ31の周波数特性(k=1の場合)又は低域通過フィルタとインダクタLk乃至L2を組み合わせた周波数特性(k=2、3の場合)でフィルタリングできる。よって、スイッチング周波数fsの段階kに適合するようなフィルタ特性へ切り換えるためにオン抵抗に非直線性のあるアナログスイッチの如く素子を用いなくて済み、スイッチング周波数の大幅な可変を非直線性歪を悪化することなく実現できる。
なお、上記した各実施例における図2、図4の周波数特性ではスイッチング周波数の切り替えに応じてカットオフ周波数が可変する場合を例示したが、本発明は何らこれに限定されるものでなく、カットオフ周波数は固定でスイッチング周波数の切り替えに応じて肩特性が可変するようにしたり、スイッチング周波数の切り替えに応じてカットオフ周波数と肩特性の両者が可変するようにしても良い。
また、コントローラは基準発振器に対して周波数を段階的に可変するようにしたが、これと異なり、コントローラは基準発振器に対して周波数を例えば数十kHz乃至数百kHzの範囲の任意周波数に可変制御できるようにする一方、周波数段階に応じて、例えば図1の場合、数十kHz乃至100kHzの間に切り換えたときはドライバ回路を低スイッチング周波数モード、100kHz以上に切り換えたときはドライバ回路を高スイッチング周波数モードに切り換えるようにし、図3の場合、数十kHz乃至100kHzの間に切り換えたときはドライバ回路を低スイッチング周波数モード、100kHz乃至200kHzの間に切り換えたときはドライバ回路を中間スイッチング周波数モード、200kHz以上に切り換えたときはドライバ回路を高スイッチング周波数モードに切り換えるようにししても良い。
また、低域通過フィルタ31、31A、31Bは、LRC型としたが、LC型としても良い。
また、電源が+VDDの片極性の場合は、例えばk=2のとき図5に示す如く、図1の内、スイッチング出力段41と同一構成のスイッチング出力段410の各第1乃至第iの一対のスイッチング素子をそれぞれ+VDDとグランド間に接続し、スピーカ負荷SPはアンプ出力端子OUTと+VDD/2に接続するようにすれば良い。図5の他の構成部分は図1と同一である。
また、BTL(Bridge-Tied Load)出力構成としたい場合、例えば電源が+VDDの片極性でありk=2の場合、図6に示す如く図5の内、ドライバ回路、スイッチング出力段、低域通過フィルタ、アンプ出力端子を+極性側と−極性側の2組設け、+極性側は図5のドライバ回路21、スイッチング出力段41、低域通過フィルタ31と同一の構成とし(符号21A、410A、31A)、−極性側のドライバ回路21B、スイッチング出力段410B、低域通過フィルタ31Bは、それぞれ+極性側と同じ構成であるが、比較回路1から出力される1ビットディジタル信号D0(H)/D0(M)/D0(L)を反転回路7で反転した信号をドライバ回路21Bに入力する。また、スピーカ負荷SPは+極性側のアンプ出力端子(+)と−極性側のアンプ出力端子OUT(−)に接続する。但し、図6のインダクタL1´、L2´、コンデンサCc´、Cd´、抵抗Rb´の回路定数は各々、図5のインダクタL1、L2、コンデンサCc、Cd、抵抗Rbの1/2である。コンデンサコントローラ61はスイッチング周波数切り換え指令に基づき基準発振器5、ドライバ回路21A、21Bに対して動作モード切り換え制御をする。
コントローラ61により高スイッチング周波数モードに切り換えられると、比較回路1から出力される信号D0(H)がHのときドライバ回路21AはFET11を閉とし、FET12を開とし(他のFET21、22は開とする)、ドライバ回路21BはFET11を開とし、FET12を閉とする(他のFET21、22は開とする)。+極性側と−極性側の第1の一対のFET11,12の共通点O1間に現れるアナログ原信号成分の抽出とスイッチングによるノイズ分の除去は+極性側と−極性側の低域通過フィルタ31Aと低域通過フィルタ31Bによってなされる(図2の実線A参照)。
反対に、コントローラ61により低スイッチング周波数モードに切り換えられると、比較回路1から出力される信号D0(L)がHのときドライバ回路21AはFET21を閉とし、FET22を開とし(他のFET11、12は開とする)、ドライバ回路21BはFET21を開とし、FET22を閉とする(他のFET11、12は開とする)。+極性側と−極性側の第2の一対のFET21,22の共通点O2間に現れるアナログ原信号成分の抽出とスイッチングによるノイズ分の除去は+極性側と−極性側のインダクタL2´及び低域通過フィルタ31Aと低域通過フィルタ31Bによってなされる(図2の破線B参照)。
図6の如くBTL出力構成とすることにより、図5のスピーカ負荷の一端側に接続する+VDD/2の電源が不要とできる。
なお、電源が±VDDの両極性の場合にもBTL出力構成とすることができるのは勿論である。この場合、スイッチング出力段410A、410Bで、FET12、22の一端をグランドと接続する代わりに、−VDDと接続すれば良い。
本発明は、アナログ原信号をPWM変調又はPDM変調又はΔΣ変調等のディジタル変調して形成した1ビットのディジタル信号に基づきスイッチング出力段をスイッチングさせて増幅を行うようにした、据え置き型、携帯型、車載型オーディオアンプ、携帯電話、携帯情報端末、ラジオ受信機、送信機等のパワーアンプ等に適用できる。
本発明に係るオーディオ用低域通過フィルタ付スイッチングアンプの構成を示す回路図である(実施例1)。 スイッチング出力段からの出力に対するフィルタ特性を示す線図である。 本発明に係るオーディオ用低域通過フィルタ付スイッチングアンプの構成を示す回路図である(実施例2)。 スイッチング出力段からの出力に対するフィルタ特性を示す線図である。 片電源用のオーディオ用低域通過フィルタ付スイッチングアンプの構成を示す回路図である(変形例1)。 BTL出力する場合の低域通過フィルタ付スイッチングアンプの構成を示す回路図である(変形例2)。 従来の低域通過フィルタ付スイッチングアンプの構成を示す回路図である。 スイッチング周波数を切り替え可能とする場合の低域通過フィルタ付スイッチングアンプの構成例を示す回路図である。 図8中の低域通過フィルタのフィルタ特性を示す線図である。
符号の説明
1 比較回路
21、22、21A、21B ドライバ回路
31、31A、31B 低域通過フィルタ
41、42、410、410A、410B スイッチング出力段
5、52 基準発振器
61、62 コントローラ

Claims (2)

  1. 定電圧源にシリーズに接続されてアナログ原信号を1ビットディジタル信号に変調した信号に基づき差動的にスイッチングする一対のスイッチング素子と、該一対のスイッチング素子の共通点とアンプ出力端子との間にアナログ原信号成分を抽出するとともにスイッチングによるノイズ分を除去するLC又はLRC型の低域通過フィルタを有し、スイッチング周波数が可変の低域通過フィルタ付スイッチングアンプにおいて、
    定電圧源にシリーズに接続されてアナログ原信号を1ビットディジタル信号に変調した信号に基づき差動的にスイッチングする一対のスイッチング素子を、スイッチング周波数fsの切り換え段階1乃至i(段階1の周波数>段階2の周波数>・・>段階iの周波数)に応じて第1乃至第iまで設け、
    第1の一対のスイッチング素子の共通点とアンプ出力端子との間に、第1の一対のスイッチング素子が稼働状態、第2乃至第iの一対のスイッチング素子が開状態のときに第1の一対のスイッチング素子の共通点に現れるアナログ原信号成分の抽出とスイッチングによるノイズ分の除去をするLC又はLCR型の低域通過フィルタを接続し、
    第jの一対のスイッチング素子の共通点と第(j+1)の一対のスイッチング素子の共通点との間にインダクタを接続し、第(j+1)の一対のスイッチング素子が稼働状態、第(j+1)以外の一対のスイッチング素子が開状態のときに第(j+1)の一対のスイッチング素子の共通点に現れるアナログ原信号成分の抽出とスイッチングによるノイズ分の除去を、第(j+1)の一対のスイッチング素子の共通点より後段に有る前記インダクタと低域通過フィルタの組み合わせで行うようにし(但し、j=1〜i−1)、
    スイッチング周波数fsが段階kへ切り換わると、第kの一対のスイッチング素子を稼働させ、第k以外の他の一対のスイッチング素子は開とさせる制御手段と(但し、k=1〜i)、
    を備えた低域通過フィルタ付スイッチングアンプ。
  2. 定電圧源にシリーズに接続されてアナログ原信号を1ビットディジタル信号に変調した信号に基づき差動的にスイッチングする+極性側の一対のスイッチング素子、該一対のスイッチング素子の共通点と+極性側アンプ出力端子との間にアナログ原信号成分を抽出するとともにスイッチングによるノイズ分を除去するLC又はLRC型の+極性側低域通過フィルタと、定電圧源にシリーズに接続されてアナログ原信号を1ビットディジタル信号に変調した前記信号の反転信号に基づき差動的にスイッチングする−極性側の一対のスイッチング素子、該一対のスイッチング素子の共通点と−極性側アンプ出力端子との間にアナログ原信号成分を抽出するとともにスイッチングによるノイズ分を除去するLC又はLRC型の−極性側低域通過フィルタと、を有し、スイッチング周波数が可変の低域通過フィルタ付BTL出力スイッチングアンプにおいて、
    +極性側に、定電圧源にシリーズに接続されてアナログ原信号を1ビットディジタル信号に変調した信号に基づき差動的にスイッチングする+極性側の一対のスイッチング素子を、スイッチング周波数fsの切り換え段階1乃至i(段階1の周波数>段階2の周波数>・・>段階iの周波数)に応じて第1乃至第iまで設けるとともに、−極性側に、定電圧源にシリーズに接続されてアナログ原信号を1ビットディジタル信号に変調した前記信号の反転信号に基づき差動的にスイッチングする−極性側の一対のスイッチング素子を、スイッチング周波数fsの切り換え段階1乃至i(段階1の周波数>段階2の周波数>・・>段階iの周波数)に応じて第1乃至第iまで設け、
    +極性側の第1の一対のスイッチング素子の共通点と+極性側アンプ出力端子の間と、−極性側の第1の一対のスイッチング素子の共通点と−極性側アンプ出力端子の間の各々に、+極性側と−極性側の第1の一対のスイッチング素子が稼働状態、第2乃至第iの一対のスイッチング素子が開状態のときに+極性側と−極性側の第1の一対のスイッチング素子の共通点間に現れるアナログ原信号成分の抽出とスイッチングによるノイズ分の除去をするLC又はLCR型の+極性側低域通過フィルタと−極性側低域通過フィルタを接続し、
    +極性側の第jの一対のスイッチング素子の共通点と第(j+1)の一対のスイッチング素子の共通点との間に+極性側インダクタを接続し、−極性側の第jの一対のスイッチング素子の共通点と第(j+1)の一対のスイッチング素子の共通点との間に−極性側インダクタを接続し、+極性側と−極性側の第(j+1)の一対のスイッチング素子が稼働状態、第(j+1)以外の一対のスイッチング素子が開状態のときに+極性側と−極性側の第(j+1)の一対のスイッチング素子の共通点間に現れるアナログ原信号成分の抽出とスイッチングによるノイズ分の除去を、+極性側と−極性側の第(j+1)の一対のスイッチング素子の共通点より後段に有る前記+極性側インダクタ、−極性側インダクタ、+極性側低域通過フィルタ、−極性側低域通過フィルタの組み合わせで行うようにし(但し、j=1〜i−1)、
    スイッチング周波数fsが段階kへ切り換わると、+極性側及び−極性側の第kの一対のスイッチング素子を稼働させ、第k以外の他の一対のスイッチング素子は開とさせる制御手段と(但し、k=1〜i)、
    を特徴とする低域通過フィルタ付BTL出力スイッチングアンプ。
JP2004278245A 2004-09-24 2004-09-24 低域通過フィルタ付スイッチングアンプ、低域通過フィルタ付btl出力スイッチングアンプ Expired - Fee Related JP4469693B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004278245A JP4469693B2 (ja) 2004-09-24 2004-09-24 低域通過フィルタ付スイッチングアンプ、低域通過フィルタ付btl出力スイッチングアンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004278245A JP4469693B2 (ja) 2004-09-24 2004-09-24 低域通過フィルタ付スイッチングアンプ、低域通過フィルタ付btl出力スイッチングアンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006094224A JP2006094224A (ja) 2006-04-06
JP4469693B2 true JP4469693B2 (ja) 2010-05-26

Family

ID=36234760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004278245A Expired - Fee Related JP4469693B2 (ja) 2004-09-24 2004-09-24 低域通過フィルタ付スイッチングアンプ、低域通過フィルタ付btl出力スイッチングアンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4469693B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7210343B2 (ja) * 2019-03-18 2023-01-23 株式会社東芝 D級アンプ及び音響再生システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006094224A (ja) 2006-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10763798B2 (en) Variable impedance match and variable harmonic terminations for different modes and frequency bands
USRE42612E1 (en) Switched-mode power amplifier using lumped element impedance inverter for parallel combining
KR100604967B1 (ko) 전력 증폭기 회로
US8571498B2 (en) Multi-mode/multi-band power management system
US7671672B2 (en) Baseband noise reduction
US8134408B2 (en) Power amplification circuit having transformer
US9325284B2 (en) Radio frequency composite Class-S power amplifier having discrete power control
JP3336868B2 (ja) 周波数の異なる複数の信号に整合する高周波増幅器
WO2004027983A2 (en) Saturated power amplifier with selectable and variable output power levels
WO2014087479A1 (ja) 高周波電力増幅器
CN116846357A (zh) 放大器
WO2006006244A1 (ja) 高出力増幅器
JPH10190378A (ja) 超高効率線形増幅器
JP2003023328A (ja) オーディオアンプ
US20160268979A1 (en) Amplifier
JP4469693B2 (ja) 低域通過フィルタ付スイッチングアンプ、低域通過フィルタ付btl出力スイッチングアンプ
US7508263B2 (en) Digital amplifying apparatus with noise reduction
Kuo et al. A 2.4 mA quiescent current, 1 W output power class-D audio amplifier with feed-forward PWM-intermodulated-distortion reduction
JP2006229891A (ja) 信号増幅回路およびそれを用いた電子機器
CN111641395B (zh) 一种射频功率放大器和实现射频信号放大的方法
CN109546979A (zh) 一种喇叭的电流检测电路
US11476821B2 (en) Electronic filter apparatus
JP2006229890A (ja) 信号増幅回路およびそれを用いた電子機器
US9698738B2 (en) Bandpass filter providing wide gain control range
JP3560900B2 (ja) パワーアンプ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100218

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4469693

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees