JP4468514B2 - アンテナ・アセンブリ - Google Patents

アンテナ・アセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP4468514B2
JP4468514B2 JP13343399A JP13343399A JP4468514B2 JP 4468514 B2 JP4468514 B2 JP 4468514B2 JP 13343399 A JP13343399 A JP 13343399A JP 13343399 A JP13343399 A JP 13343399A JP 4468514 B2 JP4468514 B2 JP 4468514B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
contact
movable
housing
movable contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13343399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000036705A (ja
Inventor
ブライアン・ジョン・ハッセマー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Publication of JP2000036705A publication Critical patent/JP2000036705A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4468514B2 publication Critical patent/JP4468514B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/242Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
    • H01Q1/243Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with built-in antennas
    • H01Q1/244Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with built-in antennas extendable from a housing along a given path
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/18Means for stabilising antennas on an unstable platform
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、一般に携帯通信装置のためのアンテナ・アセンブリの分野に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】
無線電話などの携帯通信装置がより小型で軽量になるにつれて、無線電話に必要な要素をより小さな領域内に配置しなければならなくなる。無線電話の1つの要素にアンテナがある。格納式複合アンテナ(retractable compound antenna)を有する無線電話は当技術では周知である。このような格納式アンテナには、延長位置と格納位置の両方で信号を受信することのできるものがある。
【0003】
このような格納式アンテナは「折り畳み式(collapsible)」とも呼ばれる。折り畳み式アンテナの一種に、携帯AM/FM無線機によく見られるような「入れ子式(telescoping)」アンテナがある。別種の折り畳み式アンテナは、可動コンタクト(movable contact)を含む。たとえば、ソニー製CMRX100は、可動コンタクトを有する格納式アンテナを備える。1995年11月28日に承認されたCMRX100セルラ電話の型式受諾のための証拠書類C(写真公開リスト)の写真7(ファイル番号:31010/EQU17.9)に見られるように、可動コンタクトは格納式アンテナの底部に位置して、アンテナが延長されるとアンテナの有効な電気長を延ばす。しかし、ソニー製CMRX100のアンテナ・アセンブリは、アンテナが延長位置にあるときにアンテナの頂部付近のみを結合するにすぎない。しかし、このような格納式アンテナは、ハウジング内のアンテナ部分がアンテナが格納位置にあるときにハウジング内部で放出し、ハウジング内部に配置される繊細な電気部品に干渉するおそれがあるという欠点を有する。
【0004】
従って、無線電話または別のワイヤレス通信装置のための小型で折り畳み可能なアンテナ・アセンブリが必要である。
【0005】
【実施例】
携帯無線電話のアンテナ構造を開示する。詳しくは、本アンテナ構造は、延長位置と格納位置との間で移動可能な可動アンテナ要素と、可動アンテナ要素の底部分に移動可能に結合され、延長位置と格納位置との間で移動可能な可動コンタクトと、第1コンタクト要素および接地に結合される第2コンタクト要素を有する回路板とを備える。第1コンタクト要素は、可動アンテナ要素が延長位置にあるとき可動コンタクトを収納し、第2コンタクト要素は可動アンテナ要素がアンテナを終端する格納位置にあるときに可動コンタクトを収納する。
【0006】
図1は、携帯無線電話100の等角図である。携帯無線電話100は、携帯電子装置であり、さらに詳しくは、無線周波数(RF)信号を介してワイヤレス通信を行う携帯電子装置である。携帯無線電話100は、セルラ電話システム内で動作することができ、携帯セルラ電話と呼ばれることが多い。
【0007】
携帯無線電話100は、ヒンジ116を介して回転可能に接続される上ハウジング102と下ハウジング108とを有する。携帯無線電話100は、図1に示される閉位置と、開位置とを有する。このような構造を持つので、携帯無線電話100は、折り畳み式またはクラムシェル型電話と呼ばれることが多い。
【0008】
上ハウジング102は、前ハウジング部分104と後ハウジング部分106によって形成される。前ハウジング部分104はヒンジ116のバレル118を形成する。表示レンズ(開くと見える)が好ましくは上ハウジング102上に装着され、その前面と実質的に同一面上にある。指当てくぼみ128(オプション)が上ハウジング102の前および左側面に沿って形成され、指当てくぼみ130(オプション)が上ハウジング102の前および右側面に沿って形成される。上ハウジング102は、スピーカから音声信号を聞くためにユーザの耳を当てる耳当て領域も前面に有する。耳当て領域内には前面に種々の開口部が形成される。
【0009】
上ハウジング102と同様に、下ハウジング108は前ハウジング部分110と後ハウジング部分112によって形成される。図3に示される従来の電話キー(0〜9,*,#)と機能キーを含む複数の入力キー132を有するキーパッド130が、電話を開くと下ハウジング108の前面に露出される。また、複数の入力キー138が下ハウジング108の左側面に露出される。アンテナ202は、下ハウジング108の上面に位置する。開口部140が下ハウジング108の底面に形成され、入力/出力データの通信またはシガレット・ライター・アダプタ(図示せず)を通じて電気エネルギを受け取るために設けられる電気コネクタ142を露出する。取り外し可能なバッテリ・カバー114が、下ハウジング108の底面に取り外し可能に装着され、バッテリを覆う。指当てくぼみ144が前および左側面に沿って形成され、指当てくぼみ146が下ハウジング108の前および右側面に沿って形成される。携帯無線電話100が閉位置にあるとき、指当てくぼみ128,130は指当てくぼみ144,146とそれぞれ合致して、共働して携帯無線電話100を開く助けとなる。
【0010】
図2を参照して、本発明により構築される1つの実施例において、無線電話はハウジング108,回路板224,アンテナ・アセンブリ226,無線機回路228,整合回路230,接地面234,給電端子236として機能する上コンタクトおよび接地に結合される接地端子238として機能する下コンタクトによって構成される。回路板224はハウジング222内に配置され、無線機回路228,整合回路230,接地面234,給電端子236および接地端子238は回路板224上に配置することができる。
【0011】
アンテナ・アセンブリ226は、ブッシング240とアンテナとを備える。このアンテナは、たとえば、第1アンテナ部分たとえば少なくともヘリカル・コイル244と第2アンテナ部分たとえば少なくともロッド部分245の一部とを有する複合アンテナ242である。第1アンテナ部分は、第2アンテナ部分に装着され、たとえば直接的な電気コンタクトによって第2アンテナ部分に電気的に結合することができる。ブッシング240はハウジング222に固定することができ、複合アンテナ242はブッシング240内で図2に示される格納位置から延長位置まで移動することができる。残りの図面において、より詳細に説明されるように、可動コンタクト243がロッド部分246の底付近に位置する。
【0012】
延長位置においては、第1アンテナ部分はハウジングの外側に位置し、第2アンテナ部分は実質的にハウジングの外に位置する。さらに、アンテナの第1結合位置245、たとえば第2アンテナ部分の下端がたとえば直接的な電気的接触状態において給電端子236と電気的に結合される。格納位置においては、第1アンテナ部分は実質的にハウジング222の外側に位置し、第2アンテナ部分はハウジング222の中で接地面234に近接して位置する。さらに給電端子236は、たとえば図示されるような容量結合により、アンテナの第2結合位置247,たとえば第1アンテナ部分の下端と電気的に結合され、接地端子238は、たとえば直接的な電気的接触状態において、第1結合位置245と電気的に結合される。第2結合位置および第1結合位置に関してそれぞれ容量結合と直接結合が図示されるが、各々の結合位置は図示されるもの以外の他の手段によって結合することもできる。
【0013】
複合アンテナ242は、複合アンテナ242の位置,ハウジング222または給電端子236に対する複合アンテナ242の物理的位置,複合アンテナ242の電気インピーダンスまたは複合アンテナ242が受信する電気信号の強度を表す多くのパラメータを有する。
【0014】
無線機回路228は、たとえばデュプレクサ,送信機,受信機,変調器,復調器または無線機回路228の構成部品を接続するトレースまたはこれらの部品とトレースとの組み合わせとすることができる。
【0015】
整合回路230は、給電端子236と無線機回路228との間に結合される。整合回路230は、たとえば、1つのアームにキャパシタCを、もう一方のアームにインダクタL1を、脚部に接地終端インダクタL2を持つT型接続回路とすることができる。
【0016】
当業者は、既に説明したものに加えて、本発明の無線電話およびこの無線電話の構築に関して、本発明の範囲または精神から逸脱せずに、種々の変更および変形を加えることができることを認識されよう。たとえば、第1アンテナ部分と第2アンテナ部分との境界を給電端子236が格納位置にあるアンテナと結合する領域によって定義することができる。従って、第1アンテナ部分はロッド部分246の任意の部分またはロッド部分246の全体とヘリカル・コイル244の一部とすることができる。さらに、第1アンテナ部分および第2アンテナ部分は、異なる形状の放出要素とすることができる。また、第2アンテナ部分を1/4波長で接地終端し、接地面に隣接するのではなく、異なる波長で、インピーダンスに終端させることができる。あるいは接地される導電管で囲まれたものとすることもできる。また、給電コンタクトおよびブッシングを同一部品とし、給電コンタクトまたは接地コンタクトをハウジング上またはハウジング内の部品上に配置することができる。
【0017】
図3を参照して、分解等角図により本発明による下ハウジング108が図示される。詳しくは、下ハウジングに結合されるアンテナ・アセンブリ226は、上部1301を有する。上部は、下スリーブ部分1303を有するスリーブ1302により覆われる。上部1301は、上コンタクト部分1305,ショルダ部分1307およびフランジ1308を有する可動コンタクト243まで延在するロッド部分246にも接続される。アンテナは、ネジ山部分1312を有するブッシング240も備える。アンテナの結合については、図4ないし図6を参照してより詳細に説明する。またアンテナの構造は図7および図8を参照してより詳細に説明する。
【0018】
前ハウジング部分110は、凹部1313を有するフープ1312,凹部1315を有するフープ1314,凹部1317を有するフープ1316および凹部1319を有するフープ1318をさらに備える。言うまでもなく、フープは、下ハウジング112のスナップと相互に整合するよう設計される。前ハウジング部分110は、マイクロフォン・ポート1320と、取り外し可能なバッテリを収納する凹部1322,1324とをさらに備える。バッテリについては、残りの図面で詳細に説明する。キー136を有するキーパッド1330が前ハウジング部分110下に図示される。波形のマイラ・シート1340がキーパッドとキーボード1343との間に嵌合する。警告装置のグロメット1344が警告装置1346上に着けられる。トランシーバ板1300も第1コンタクト要素1352および第2コンタクト要素1354を有する給電端子236と、トランシーバ板に接続される下コンタクト部分1358および上コンタクト部分1360を有する接地端子238とを備える。マイクロフォン・グロメット1361は、トランシーバ板1300に付着されるマイクロフォン1363を覆う。トランシーバ板は、アンテナ管1342を固定するアンテナ管クリップ1362,1364も備える。装置のメモ記録機能などの機能を起動するボタン1366と光管1368が後ハウジング部分112の凹部1372,1374にそれぞれ挿入される。後ハウジング部分は、部分1310のネジ山部1311を収納するネジ山部を有するアンテナ・レセプタクル1370を備える。
【0019】
後ハウジング部分112は、凹部1376,1378,1380,1382をさらに備える。スナップ1384,1386は、それぞれ凹部1380,1382を貫通して延在する。スナップ1384,1386は、それぞれフープ1316,1318と係合する。同様のスナップが凹部1376,1378内にもあるが、図には見えない。
【0020】
コンタクト・ブロック1387は、凹部1389,1390,1391を有するウェル1388内に入る。バイブレータ1392と関連のグロメット1394がコンタクト・ブロック1387の凹部に入り込む。凹部1402,1404,1406,1408により、それぞれコンタクト・ブロックのコンタクト1410,1412,1414,1416に対する接近が可能になる。コンタクト・ブロックのコンタクト部分1418およびコンタクト部分1420は、凹部1401内に延在して、バイブレータおよびグロメット1394がコンタクト・ブロック1387内に挿入されるとバイブレータ1392に対して接触する。詳しくは、バイブレータ端の第1コンタクトとバイブレータの外ハウジングに接続する第2コンタクト1422とが、それぞれコンタクト部分1420,1418に結合される。最後に、フランジ1430を下ハウジング内のフック1434に挿入することにより、コンタクト・ブロック1387がウェル1388に挿入される。次に、コンタクト・ブロックがウェル内に枢着されるとスナップ1396,1397,1398がそれぞれ凹部1389,1390,1391に挿入される。
【0021】
図4を参照して、トランシーバ板1300に付着される下位置のアンテナが図示される。下位置では、可動コンタクト243が接地端子238と接触する。詳しくは、接地端子238は、屈曲部1502と、可動コンタクト243に対して、詳しくはフランジ1308上方の接地位置1505において電気的接続を行うコンタクト部分1504とを備える。図4に示されるように、アンテナが格納位置にあるとき、可動コンタクト243も格納位置に図示される。アンテナからの信号は、結合位置247において給電端子236を介して、トランシーバ板1300に容量結合される。アンテナが上に移動すると、可動コンタクトは図5に示されるように給電端子236に近づく。アンテナがさらに上方に進むと、図6に示されるように完全に延長されるまで、可動コンタクトが給電端子236に接触する。すなわち、アンテナが完全に延長されると、可動コンタクトも図8に示されるように完全に延長される。
【0022】
可動コンタクトの摩擦力(図7に、より詳細に説明)と、給電端子236の第1および第2コンタクト要素および接地端子238の上コンタクト部分1360によるバネ力に応じて、上部1301は、ロッド部分が可動コンタクト内を延在すると、可動コンタクトに対してさらに延びる。すなわち、接地端子238の上コンタクト部分1360と給電端子236の第1および第2コンタクト要素のバネ圧は、アンテナが最初に上方に移動したり、あるいはアンテナが移動して可動コンタクトが上コンタクトと接触した後、あるいはその両方のときに、可動コンタクトが下位置にあって延在することができるように選択することができる。あるいは、コンタクトのバネ力と可動コンタクトの摩擦力を、可動コンタクトのフランジ1308がブッシング240と接触し、アンテナが完全に延長位置まで進むまで可動コンタクトがロッド部分に関して移動しないように選択することもできる。
【0023】
図7を参照して、図7は、折り畳み位置にある(アンテナが下位置にあるか、アンテナが完全に延長されないうち)可動コンタクトを伴うアンテナを示す。図7の断面図に図示されるように、ヘリカル・コイル244はアンテナの上部1301内に位置する。ヘリカル・コイルは、ヘリカル・コイルを支持する誘電性材料1604を囲む。スリーブ1302が、ヘリカル・コイルと誘電性材料を囲み、ヘリカル・コイルをアンテナ要素1608と接続するコンタクト1606の周囲に延在する。スリーブ1302は、上部1301の下の下スリーブ部分1303まで延在する。スリーブ1610は、下スリーブ部分1303の下に延在し、アンテナ要素1608を覆う。
【0024】
可動コンタクト243の拡大図は、アンテナ要素1608と可動コンタクト243との間に電気的接触を行うコンタクト部分1616を有する1対のコンタクト1614を図示する。好ましくは、4つのコンタクトがロッド周囲に等間隔に配置されるが、任意の数のコンタクトを採用することができる。各コンタクト1614は、図8に示されるように可動コンタクトの下方への動きを止めるフランジ1618も備える。詳しくは、可動コンタクトが給電端子236,接地端子238またはブッシング240の力によって下方に移動すると、各フランジ1618がショルダ部分1307に境界を接して、可動コンタクトがそれ以上動かないようにする。図8から明らかなように、コンタクト部分1616が、可動コンタクト243の頂部付近の位置で可動コンタクト243に対して電気的に接触し、アンテナの長さを有効に延長する。
【0025】
図7および図8には、たとえばアンテナを曲げるなど、可動コンタクトが図8に示されるように完全に延ばされたときの可動コンタクトの移動を最小限に抑えるために備えられる上部1305も図示される。前述のごとく、フランジ1308は、ブッシング240がアンテナ・レセプタクル1370にねじ込まれるときに、アンテナが無線電話から抜けないようにする。
【0026】
本発明の特定の実施例を図示および説明したが、修正も可能である。従って、添付の請求項においては、本発明の精神および範囲内に入るこれらすべての変更および修正を包含するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】閉位置にある携帯無線電話の等角図である。
【図2】本発明のアンテナ・アセンブリを内蔵する無線電話回路のブロック図である。
【図3】下ハウジングを上,前および右側から見た分解図である。
【図4】本発明による下位置にあるアンテナを示す回路板の上面図である。
【図5】本発明による部分的に上位置にあるアンテナを示す回路板の上面図である。
【図6】本発明による上位置にあるアンテナを示す回路板の上面図である。
【図7】本発明による第1位置にある可動コンタクトを有するアンテナの断面図である。
【図8】本発明による第2位置にある可動コンタクトを有するアンテナの断面図である。
【符号の説明】
226 アンテナ・アセンブリ
243 可動コンタクト
245,247 アンテナの結合位置
244 ヘリカル・コイル
246 ロッド部分
1301 アンテナ・アセンブリ上部
1302,1610 スリーブ
1303 下スリーブ部分
1305 上コンタクト部分
1307 ショルダ部分
1308,1618 フランジ
1505 接地位置
1604 誘電性材料
1606 コンタクト
1608 アンテナ要素
1614 コンタクト
1616 コンタクト部分

Claims (7)

  1. 延長位置と格納位置との間で移動可能な可動アンテナ要素;
    前記可動アンテナ要素の底部分に結合され、延長位置と格納位置との間で移動可能な可動コンタクト;
    第1コンタクト要素と接地に結合される第2コンタクト要素とを有する回路板であって、前記第1コンタクト要素は前記可動アンテナ要素が延長位置にあるときに前記可動コンタクトを収納し、前記第2コンタクト要素は前記可動アンテナ要素がアンテナを終端する格納位置にあるときに前記可動コンタクトを収納する、前記回路板;および
    前記可動アンテナ要素の底部分に固定され、かつ前記可動コンタクト内に移動可能に設けられた少なくとも1つのコンタクト要素;
    によって構成され、前記少なくとも1つのコンタクト要素は、当該コンタクト要素と前記可動コンタクトとの間の摩擦力によって移動することを特徴とするアンテナ構造。
  2. 前記可動アンテナ要素に結合されるブッシングによってさらに構成されることを特徴とする請求項1記載のアンテナ構造。
  3. 前記可動コンタクトが、前記可動アンテナ要素が延長位置にあるときに前記ブッシングと接するフランジによってさらに構成されることを特徴とする請求項2記載のアンテナ構造。
  4. 前記可動コンタクトがショルダ部分によってさらに構成されることを特徴とする請求項3記載のアンテナ構造。
  5. 前記少なくとも1つのコンタクト要素は、前記可動コンタクトが前記延長位置にあるときに前記可動コンタクトの前記ショルダ部分に接するフランジを有することを特徴とする請求項4記載のアンテナ構造。
  6. 前記可動コンタクトが前記ショルダ部分上方の上部によってさらに構成されることを特徴とする請求項4記載のアンテナ構造。
  7. 前記回路板を収納するハウジングであって、前記ブッシングを収納する、ネジ山が形成されるアンテナ・レセプタクルを有する前記ハウジングによってさらに構成されることを特徴とする請求項2記載のアンテナ構造。
JP13343399A 1998-05-14 1999-05-14 アンテナ・アセンブリ Expired - Fee Related JP4468514B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US078917 1993-06-21
US09/078,917 US6064341A (en) 1998-05-14 1998-05-14 Antenna assembly

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000036705A JP2000036705A (ja) 2000-02-02
JP4468514B2 true JP4468514B2 (ja) 2010-05-26

Family

ID=22147003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13343399A Expired - Fee Related JP4468514B2 (ja) 1998-05-14 1999-05-14 アンテナ・アセンブリ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6064341A (ja)
JP (1) JP4468514B2 (ja)
KR (1) KR19990088268A (ja)
CN (1) CN1104750C (ja)
BR (1) BR9915971A (ja)
DE (1) DE19922074A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6215446B1 (en) * 1999-07-23 2001-04-10 Centurion Wireless Technologies, Inc. Snap-in antenna
JP2001244714A (ja) * 1999-12-20 2001-09-07 Toshiba Corp アンテナとこれを用いた移動局
US6639561B2 (en) 2000-03-07 2003-10-28 Galtronics Ltd. Antenna connector
JP3669422B2 (ja) * 2000-05-29 2005-07-06 日本電気株式会社 折り畳み型携帯電話機
US6594479B2 (en) * 2000-12-28 2003-07-15 Lockheed Martin Corporation Low cost MMW transceiver packaging
CA2413360C (en) * 2002-11-29 2008-09-16 Research In Motion Limited Combination of tube assembly and clip for wireless antenna grounding
KR100634980B1 (ko) * 2002-11-29 2006-10-17 장응순 텔레비젼폰용 안테나
DE60318741T2 (de) * 2002-11-29 2008-12-24 Research In Motion Ltd., Waterloo Kombination aus röhrenbaugruppe und clip für die erdung einer drahtlosen antenne
US20040110481A1 (en) * 2002-12-07 2004-06-10 Umesh Navsariwala Antenna and wireless device utilizing the antenna
US7085140B2 (en) * 2003-10-06 2006-08-01 Motorola, Inc. Electronic housing assembly and method
KR100766784B1 (ko) * 2006-03-31 2007-10-12 주식회사 이엠따블유안테나 안테나
CN101645715B (zh) * 2009-08-25 2013-08-07 中兴通讯股份有限公司 一种终端节电方法和终端
TWI376057B (en) 2010-02-11 2012-11-01 Htc Corp Wireless communication device and method thereof
CN102170293B (zh) * 2010-02-25 2013-09-25 宏达国际电子股份有限公司 无线通信装置及其方法
KR20130108924A (ko) * 2012-03-26 2013-10-07 삼성전자주식회사 휴대 단말기에 있어서 안테나 부싱

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01105237U (ja) * 1987-12-28 1989-07-14
JP2731188B2 (ja) * 1988-11-08 1998-03-25 株式会社東芝 伸縮アンテナ及び無線機
JP2554762B2 (ja) * 1990-02-23 1996-11-13 株式会社東芝 アンテナと無線機
JP2703670B2 (ja) * 1991-04-12 1998-01-26 三菱電機株式会社 アンテナ装置
JP2575549B2 (ja) * 1991-05-07 1997-01-29 富士通株式会社 無線端末装置のアンテナ取付構造
JP2794987B2 (ja) * 1991-05-31 1998-09-10 日本電気株式会社 携帯無線装置
DE69215283T2 (de) * 1991-07-08 1997-03-20 Nippon Telegraph & Telephone Ausfahrbares Antennensystem
GB2257838B (en) * 1991-07-13 1995-06-14 Technophone Ltd Retractable antenna
JP2570087B2 (ja) * 1993-03-24 1997-01-08 日本電気株式会社 携帯型無線機
US5739792A (en) * 1995-12-22 1998-04-14 Motorola, Inc. Wireless communication device with electrical contacts

Also Published As

Publication number Publication date
CN1236200A (zh) 1999-11-24
BR9915971A (pt) 2001-07-31
JP2000036705A (ja) 2000-02-02
US6064341A (en) 2000-05-16
CN1104750C (zh) 2003-04-02
DE19922074A1 (de) 1999-12-02
KR19990088268A (ko) 1999-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4468514B2 (ja) アンテナ・アセンブリ
US5561436A (en) Method and apparatus for multi-position antenna
US6246374B1 (en) Passive flip radiator for antenna enhancement
US7069043B2 (en) Wireless communication device with two internal antennas
KR100908188B1 (ko) 절첩식 휴대형 무선기 및 그 무선기의 섀시
JP3243825B2 (ja) 携帯電子装置
KR0177878B1 (ko) 다중 부품 안테나 및 그 제조 방법
JP3638349B2 (ja) 二位置折重ねダイポール・アンテナ
JP2764349B2 (ja) 携帯装置用アンテナ
US8606195B2 (en) Radio
US20050079892A1 (en) Telecommunications card for mobile telephone network and wireless local area network
JP2003069441A (ja) 折り畳み型携帯無線機
US7187959B2 (en) Antenna structure for devices with conductive chassis
RU2193264C2 (ru) Радиотелефон
JP4413145B2 (ja) 携帯無線端末装置
KR20010035712A (ko) 휴대 전화기 및 휴대 전화기의 밧데리
JP2007089123A (ja) 携帯無線機
JP3671509B2 (ja) アンテナ装置
US20030092415A1 (en) Antenna for portable radio telephone
CA2156966A1 (en) Multi-position patch antenna and method therefor
CA2153541C (en) Method and apparatus for multi-position antenna
JP2004364331A (ja) 携帯無線機
EP1523061A1 (en) Telecommunications card for mobile telephone network and wireless local area network
KR100606074B1 (ko) 폴더 타입 휴대폰의 안테나 접속장치
US6927744B2 (en) Antenna structure of mobile communication device and mobile communication device having the same antenna structure

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080325

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080624

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090224

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090522

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090527

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090624

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4468514

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees