JP4468352B2 - コンピュータトモグラフィにおける局所的患者線量の再構成 - Google Patents

コンピュータトモグラフィにおける局所的患者線量の再構成 Download PDF

Info

Publication number
JP4468352B2
JP4468352B2 JP2006502364A JP2006502364A JP4468352B2 JP 4468352 B2 JP4468352 B2 JP 4468352B2 JP 2006502364 A JP2006502364 A JP 2006502364A JP 2006502364 A JP2006502364 A JP 2006502364A JP 4468352 B2 JP4468352 B2 JP 4468352B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
patient
dose
image
determining
scan data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006502364A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006518239A (ja
Inventor
ヘンリク ボッテルヴェック
ロタール スピエス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2006518239A publication Critical patent/JP2006518239A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4468352B2 publication Critical patent/JP4468352B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Devices for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computerised tomographs
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/103Treatment planning systems
    • A61N5/1031Treatment planning systems using a specific method of dose optimization
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S128/00Surgery
    • Y10S128/92Computer assisted medical diagnostics
    • Y10S128/922Computer assisted medical diagnostics including image analysis

Description

本発明は、一般に、「コンピュータトモグラフィ」(computed tomography、CT)及び他の放射線イメージングシステムのための方法及び装置に関し、特に、コンピュータトモグラフィにおいて患者に与えられる局所的な患者線量を決定する方法と、画像処理装置と、画像処理装置用のコンピュータプログラムと、に関する。
少なくもいくつかのCTイメージングシステム構造において、X線源は、「イメージング平面」と通常呼ばれるデカルト座標系のX−Y平面内にあるようにコリメートされるような扇形ビームを放出する。X線ビームは、例えば患者のような、イメージングされている対象(object)を通過する。ビームは、当該対象によって減衰されたのち、放射線検出器のアレイに当たる。検出器アレイにおいて受け取られる減衰されたビーム放射線の強度は、イメージングされている対象によるX線ビームの減衰に依存する。検出器アレイのそれぞれの検出器素子は、検出器位置においてビーム減衰を示す電気信号を生成する。すべての検出器からの減衰測定は、別個に取得されて、伝送プロファイルを生成し、走査データを表す。
既知の第三世代のCTシステムにおいて、X線源及び検出器アレイは、X線ビームが対象を横切る角度が常に変化するように、イメージング平面内において、イメージングされるべき対象周囲を、ガントリによって回転される。使用されるX線源は、通常、X線管を含み、X線管は、焦点スポットにX線ビームを放出する。X線検出器は、検出器において受け取られるX線ビームをコリメートするためのコリメータと、コリメータと隣り合うシンチレータと、シンチレータと隣り合う光検出器と、を有することができる。X線減衰測定のグループ、すなわち、1つのガントリ角度における検出器アレイからの投影データは、「ビュー(view)」と呼ばれる。必要な走査データを生成するための対象の「走査」は、X線源及び検出器の1回転の間に、さまざまな異なるガントリ角度又はビュー角度において生成されるビューの組を含む。
軸走査において、投影データは、対象を通じて得られる2次元スライスに対応する画像を構築するように処理される。投影データ又は走査データの組から、画像を再構成するための既知の方法は、フィルタリングされる逆投影技法である。このプロセスは、走査からの減衰測定を、対応する診断画像のグレー値を制御するために使用される「CT数」又は「ハウンズフィールドユニット」と呼ばれる整数に変換する。
言い換えると、既知のCTスキャナにおいては、対象又は患者の走査中に取得される記録された投影(走査データ)は、ハウンズフィールドユニットを示すグレーレベルをもつトモグラフィ画像に、数学的に再構成される。トモグラフィ画像は、例えば、診断目的で臨床医によって使用され、以下において診断画像と呼ばれる。
今日、CT走査中に患者に付与される線量を低減するための試みがなされている。しかしながら、過剰線量の識別及び走査中に患者に付与される線量の最適化は、走査中に患者に実際に付与される線量を正確に知ることを必要とする。
プログラム「WinDose」(Kalendar, W.A., Schmidt B., Zankl M., Schmidt M. (1999), A PC program for estimating organdose and effective dose
values in computed tomography. European Radiology 9: 555-562)は、コンピュータトモグラフィにおける臓器線量及び有効な線量値を評価するためのPCプログラムであり、患者のほんのわずかなパラメータに基づいて、患者に付与される患者線量を計算する。主として、これらのパラメータは、患者の外周及び重量、並びに印加されるパワー(mA,kVp)のようなX線管の設定に関連する。テーブルに基づいて、且つ標準的な形を有する標準的な患者に関して計算されるモンテカルロシミュレーションを使用することによって、最も重要な器官の積分線量が決定されることができる。しかしながら、例えば小児科の患者のように、当該患者が標準データと異なる場合、このコンピュータプログラムは、十分な結果をもたらさない。
国際公開第00/07667号は、放射線治療検証システムに関する。そのシステムにおいて、患者に与えられる線量が、患者による吸収及び患者を通過するさまざまな放射線ビームのオーバーラップに先立ちエネルギーフルエンスの値を評価するために、患者のモデルに基づいて計算されることができる。モデルは、放射線治療マシンの既知のジオメトリ及び事前処理トモグラフィから導き出される患者又は標準の患者の評価された特性から、構築されることができる。従って、国際公開第00/07667号パンフレットから知られるシステムにおいて人に与えられる線量を計算するために、標準の患者が、線量の計算のために使用されなければならず、これは、プログラム「WinDose」と同じ不十分な結果をもたらし、又は事前処理の断層撮影が実施されなければならいので、患者に与えられる全体の線量が増えてしまう。
本発明の目的は、コンピュータトモグラフィにおいて患者に付与される局所的な患者線量を決定し、最小限にすることである。
本発明の例示の実施形態により、この目的は、患者の関心領域の診断画像をセグメント化するステップと、セグメント化された診断画像を使用することによって、患者に付与される局所的な患者線量を示す線量画像を決定するステップと、を含む、コンピュータトモグラフィにおいて患者に付与される局所的な患者線量を決定する方法によって解決される。診断画像のセグメント化により、クリティカルであり且つ線量に敏感な器官に対する局所的な線量の付与が、非常に正確に決定されることができ、改善された患者線量管理を可能にすることができる。
請求項2に記載の本発明の別の例示の実施形態によれば、診断画像において解剖学的な構造がセグメント化され、線量重み付け係数が、解剖学的な構造に割り当てられる。有利には、これは、例えば患者の敏感な器官と敏感でない器官との間の区別をすることを可能にし、局所的な患者線量の非常に正確な決定を可能にする。
本発明の請求項3に記載の更に別の例示の実施形態によれば、フルエンスマップが決定される。有利には、これによって、臨床医が、患者のクリティカルであり且つ線量に敏感な器官に対する局所的な線量の付与を直ちに決定し、監視することが可能である。
請求項4に記載の本発明の別の例示の実施形態により、線量画像は、フルエンスマップ及び線量重み付け係数に基づいて、決定される。これは、計算努力に関して非常に効果的且つ効率的でありながら、患者に付与される局所的な患者線量の非常に正確な決定を可能にする。こうして、本発明のこの例示の実施形態は、局所的な患者線量を決定するための非常に単純且つ高速な方法を提供する。
請求項5に記載の本発明の別の例示の実施形態によれば、診断画像は、ハウンズフィールドユニットを示すグレーレベルを有し、フルエンスマップが、走査データを適切にフィルタリングし、それを診断画像を使用して逆投影することによって、決定される。これは、フルエンスマップの単純な決定を可能にする。更に、本発明のこの例示な実施形態は、フルエンスマップの非常に正確な決定を可能にする。
本発明の別の例示の実施形態によれば、画像処理装置は、請求項6に記載の特徴を備え、それによって、局所的な患者線量の非常に正確な決定を可能にする。
請求項6、7及び8に記載の本発明による画像処理装置の別の例示の実施形態は、計算努力を最小限にし、非常に正確であると同時に、患者に付与される局所的な患者線量の高速且つ効率的な決定を提供する。
請求項10に記載の本発明の別の例示の実施形態によれば、本発明による方法を実施する、画像処理装置のためのコンピュータプログラムが提供される。
上述したように、CTスキャナ装置は、通常、患者の走査中に取得される記録された投影に基づいて、ハウンズフィールドユニットを示すグレーレベルをもつ診断画像を生成する。しかしながら、ハウンズフィールドユニットは、強調される解剖学的な構造の線形の減衰係数に比例するが、局所的に患者に吸収されるエネルギーとは異なる。結果的に、吸収線量の分布は、基礎をなす診断画像から非線形にずれる。本発明によれば、位置合わせされた投影(走査データ)に基づいて、局所的な線量分布を再構成することを可能にする方法及び装置が提供される。方法/装置が、次のように走査データを二重に使用することが本発明の要旨と理解することができる。走査データを診断画像に再構成したのち、別の時間に、走査データが、診断画像の減衰情報を使用して、患者ボリュームに逆投影され、それによって、患者に入射するX線ビームによって生成される空間的に変化する光子フルエンスマップを形成する。並行して、診断画像は、解剖学的な構造(ほぼ一定の減衰もつ領域)にセグメント化される。局所的に吸収されるエネルギーと光子減衰との間の差を考慮する線量重み付け係数が、割り当てられる。局所的に吸収される線量が、フルエンスマップ及び対応する線量重みに基づいて計算される。
本発明のこれら及び他の見地について、以下に記述する実施例から明らかになり、それらを参照して説明される。
本発明の実施例は、添付の図面を参照して以下に記述される。
図1及び図2を参照して、コンピュータトモグラフィ(CT)イメージングシステム1が図示されている。コンピュータトモグラフィイメージングシステム1は、「第三世代」CTスキャナを表わすガントリ2を有する。ガントリ2は、ガントリ2の反対側の検出器アレイ8に向けてX線ビーム6を放出するX線源4を有する。検出器アレイ8は、複数の検出器素子10によって形成され、複数の検出器素子10は、一緒に、例えば図1に示される医療患者12のような対象を通過する放出されたX線を検出する。それぞれの検出器素子10は、当たるX線ビームの強度、及びX線ビームが対象又は患者12を通過するときのビームの減衰、を表す電気信号を生成する。X線投影データを取得するための走査中、ガントリ2、及びそれに取り付けられるコンポーネント、すなわちX線源4及び検出器素子10を有する検出器8は、回転中心14を中心に回転する。図2に示す実施例において、複数の検出器素子10が1つの行に配置されており、それによって、シングル画像スライスに対応する投影データが走査中に取得される。別の実施例によれば、検出器素子10は、複数の平行な行に配置されることもでき、それによって、複数の平行なスライスに対応する投影データが、走査中、同時に取得されることができる。
ガントリ2の回転及びX線源4の動作は、CTシステム1の制御機構16によって制御される。制御機構16は、X線制御ユニット18を有する。X線制御ユニット18は、X線源4及びガントリ制御ユニット20に、必要なパワー及びタイミング信号を供給する。ガントリ制御ユニット20は、個々の制御信号を生成し、ガントリ2の駆動装置に供給することによって、ガントリ2の回転スピード及び位置を制御する。
参照数字22は、制御機構(16)に設けられるデータ取得システムを示す。データ取得システム22は、検出器素子10からのアナログデータをサンプリングし、以降の処理のためにデータをデジタル信号に変換する。
更に、データ取得システム22からデジタル化されたX線データのサンプルを受け取り、高速画像認識を実施する画像リコンストラクタ24が、設けられている。更に、データ取得システム22及び画像リコンストラクタ24に接続され、線量を再構成する線量リコンストラクタ40が、設けられている。別個の画像リコンストラクタ24及び別の線量リコンストラクタ40を設ける代わりに、画像リコンストラクタ24及び線量リコンストラクタ40の機能及び動作が、別個の装置にまとめられることができ、又はコンピュータ26に収容されることもできる。
再構成された画像は、コンピュータ26への入力として与えられる。コンピュータ26は、例えばハードディスクドライブ又はフロッピードライブのような大容量記憶装置28に画像を記憶する。
コンピュータ26は、更に、例えばキーボード又はポインタデバイスのような入力装置30を介して、操作者からコマンド及び走査パラメータを受け取る。更に、操作者が、コンピュータ26によって提供される再構成された画像及び他のデータを観察することができるようにするために、例えばディスプレイ又はプリンタのような出力装置32が設けられることができる。操作者によって供給されたコマンド及びパラメータは、データ取得システム22、X線コントローラ18及びガントリ制御ユニット20に制御信号及び情報を供給するために、コンピュータ26によって使用される。更に、コンピュータ26は、テーブル26の駆動ユニットに個々の制御信号を供給することによって、テーブル36の移動、位置及び傾きを制御するテーブル駆動コントローラ34に出力される出力信号を生成する。こうして、コンピュータ26は、ガントリ2のガントリ開口部38における患者12の位置及び移動を制御する。具体的には、テーブル36の移動によって、患者12は、ガントリ開口部38を通って移動される。
データ取得システム22、ガントリ制御ユニット20、X線制御ユニット18、画像リコンストラクタ24、線量リコンストラクタ40及びテーブル駆動コントローラ34は、すべて、例えば個々のパワーアンプと組み合わせられる、ALTERAによって供給されるEPLDのような適切なプログラマブルロジックコントローラ又はプロセッサによって、実現されることができる。しかしながら、データ取得システム22、ガントリ制御ユニット20、X線制御ユニット18、画像リコンストラクタ24、線量リコンストラクタ40、出力装置32、データストレージ28、入力装置30、コンピュータ26及びテーブル駆動コントローラ34によって提供されるすべての処理及び機能は、例えばペンティアム(登録商標)プロセッサを有するパーソナルコンピュータのようなコンピュータによって、実現されてもよい。
データ取得システム22及び/又は画像リコンストラクタ24によって供給される画像情報又はデータは、以下、「走査データ」と呼ばれる。
図3は、患者12に付与される局所的な患者線量を決定するために、図1及び図2に示されるCTシステムによって実行される、本発明の実施例による方法の一連のステップの実施例を説明するフローチャートを示している。ステップS1乃至S11は、データ取得システム22、線量リコンストラクタ40、画像リコンストラクタ24、及び/又はコンピュータ26において実行されることが好ましい。記憶及び出力のために、出力装置32及びデータストレージ28が使用されることができる。方法は、ステップS1における開始後、ステップS2へ続き、ステップS2において、走査データが、既知のやり方で取得される。方法は、ステップS3へ続き、ステップS3において、走査データは、既知のやり方でフィルタリングされる。次のステップS4において、フィルタリングされた走査データに基づくトモグラフィ再構成が、患者の関心領域の診断画像を決定するために、実行される。通常、トモグラフィ再構成は、診断画像がハウンズフィールドユニットを示すグレーレベルによって生成されるものである。診断画像の生成ののち、方法は、ステップS5へ続き、ステップS5において、診断画像は、例えば診断目的で、ユーザ又は臨床医に対して出力される。
方法は、ステップS6乃至S9へ続き、ステップS6乃至S9において、データが、線量再構成のために準備される。
ステップS6において、診断画像は、そのボクセルに割り当てられる解剖学的な構造にセグメント化される。言い換えると、診断画像は、「構成要素(material)」にセグメント化され、この目的のために、ハウンズフィールド閾値に基づく未処理(raw)の分類(例えば金属、骨、水、空気)が十分である。
フルエンスFを線量Dに変換するために、ステップS7において、線量重み係数(以下の式のフルエンス指数関数に先立つファクタとして示される)が、構成要素に従って既に得られている未処理セグメンテーションに基づいて、解剖学的な構造に割り当てられる。これは、個々の解剖学的な構造を予め決められた線量重み付け係数にリンクする予め決められたテーブルを参照することによって、実施されることができる。解剖学的な構造は、例えば骨、筋肉、空間又は血液の滞留である。
こうして、例えば、異なる線量重み付け係数が、肝臓又は脳の一部のような器官ほどX線ビームによるダメージを受けやすくない筋肉に割り当てられることができる。一般に、線量重み付け係数は、それらが、局所的に吸収されるエネルギーと個々の解剖学的な構造の光子減衰との間の差、及び線量吸収に対する生物学的に異なる感受性(sensitivity)、の両方を考慮するように決定されなければならない。
ステップS8において、ステップS3において決定されたフィルタリングされた走査データが、線量再構成に適当なやり方で逆投影され、フルエンスマップが、この逆投影に基づいて再構成される。走査データは、ハウンズフィールド画像を再構成することに関して、ステップS3と同様のやり方(簡潔さのためであり、必ずしも同じフィルタカーネルによらなくてもよい)でフィルタリングされるので、画像再構成からのフィルタリングされたデータが、ステップS3において保存され、ここで再利用されることができる。有利には、これは、演算の量を減らすことを可能にする。
ステップS8(S6−S9)において実行される、元の走査データによって直接表現される患者ボリュームの位置xにおける全吸収線量Dの直接的な計算は、以下の方程式によって記述されることができる。
Figure 0004468352
μ:構成要素依存の吸収又は散乱カーネル (3)
θ:ガントリ角、すなわちX線源位置 (4)
θ:方向θにおける単位ベクトル (5)
:方向tに垂直な単位ベクトル (6)
σ():走査データ (7)
k():フィルタカーネル (8)
Figure 0004468352
g():画像再構成から知られるような畳み込み (12)
h():逆サインによるポイントに関する畳み込み (13)
この実現例において、図4を参照して説明されるレイトレーシングの代わりに、フィルタリングされた走査データが、線量再構成のために再利用される。xにおけるフルエンスFは、画像再構成の逆投影方法と同様に、すべてのビューにわたって積算される。
方法は、ステップS9へ続き、ステップS9において、線量画像が、上述の式に従って決定される。ステップS9において決定される線量画像は、患者に付与される局所的な患者線量を示す。線量画像は、線量重み付け係数及びフルエンスマップを使用することによって決定される。
フルエンスマップの決定後、方法は、ステップS10へ続き、ステップS10において、線量画像が出力される。方法は、ステップS11へ続き、ステップS11において、方法は終了する。
本発明により患者に付与される局所的な患者線量を決定する方法の別の実施例によれば、フルエンスマップの再構成及び診断画像の解剖学的な構造へのセグメント化が、並行に実行されることができる。これは、線量画像の非常に高速な計算を可能にする。
図4は、患者12に付与される局所的な患者線量を決定するために、図1及び図2に示されるCTシステムによって実行される、本発明の実施例による方法の一連のステップの別の実施例を示すフローチャートを示す。ステップ12は、データ取得システム22、線量リコンストラクタ40、画像リコンストラクタ24、及び/又はコンピュータ26において実行されることが好ましい。記憶及び出力のために、出力装置32及びデータストレージ28が、使用されることができる。ステップS1乃至S7及びS10乃至S11は、図4を参照して記述されたものと同じである。
まず、ステップS6及びS7において、再構成された画像は、「構成要素(マテリアル)」によってセグメント化される。ハウンズフィールド閾値に基づく未処理の分類(例えば金属、骨、水、空気)が、この目的には十分であるが、より練られた方法が、使用されてもよい。更に、線量重み付け係数が、解剖学的な構造に割り当てられる。ステップS12において、ビューが生成されたガントリのそれぞれの位置について、較正データから知られるX線源スペクトルが、ステップS4から知られるシミュレートされた患者ボリュームを通して、レイトレーシングされ、割り当てられた構成要素及び対応する減衰係数によりボクセルに分けられる。吸収線量が、それぞれのボクセルについて、積算される。線量画像が決定され、次のステップS10において出力される。言い換えると、ステップS12において、X線スペクトルが、前方投影され、フルエンスマップが、セグメント化された診断画像に基づいて再構成され、患者に付与される局所的な患者線量を示す線量画像が、線量重み付け係数及びフルエンスマップを使用して、決定される。
要するに、本発明によれば、方法/装置は、測定された走査データを2重に使用する。すなわち、走査データは、診断画像に再構成される。更に、走査データは、診断画像の減衰情報を使用して、患者ボリュームに逆投影され、患者に入射するX線ビームによって生成されるような、空間的に変化する光子フルエンスマップを形成する。並行して、診断画像が、解剖学的なファクタにセグメント化されてもよく、それに対して、局所的に吸収されるエネルギーと光子減衰との間の差を考慮する線量重み係数が割り当てられる。局所的な吸収線量が、フルエンスマップ及び対応する線量重みに基づいて計算される。
好適には、上述の方法/装置は、CTシステムについて使用されることができる。
CTイメージングシステムを示す図。 図1に示されるシステムのブロック概略図。 患者に付与される局所的な患者線量を決定するために、図1及び図2のCTイメージングシステムによって実行される一連のステップの実施例を示すフローチャート。 患者に付与される局所的な患者線量を決定するために、図1及び図2のCTイメージングシステムによって実行される一連のステップの別の実施例を示すフローチャート。

Claims (10)

  1. コンピュータトモグラフィにおいて患者に付与された局所的な吸収線量を決定する方法であって、
    前記コンピュータトモグラフィにおいて取得された前記患者の走査データから、診断画像を決定するステップと、
    前記診断画像を、前記患者の前記関心領域における解剖学的な構造にセグメント化するセグメント化ステップと、
    前記走査データからフルエンスマップを決定するステップと、
    前記フルエンスマップを使用して、前記セグメント化された診断画像に基づいて、前記走査データの取得中に前記患者に付与された前記局所的な吸収線量を示す線量画像を決定する決定ステップと、
    を含む方法。
  2. 前記セグメント化ステップは、更に、
    前記診断画像のセグメント化された前記解剖学的な構造に、線量重み付け係数を割り当てるステップと、
    を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記線量画像を決定する前記決定ステップが、更に、前記フルエンスマップ及び前記線量重み付け係数に基づいて、前記患者に付与された局所的な吸収線量を示す前記線量画像を決定するステップを含む、請求項2に記載の方法。
  4. 前記フルエンスマップは、前記患者の前記関心領域の前記診断画像に基づいて決定される、請求項1に記載の方法。
  5. 前記診断画像は、ハウンズフィールドユニットを示すグレーレベルを有し、
    前記フルエンスマップは、前記走査データをフィルタリングし、既に決定された前記診断画像から得られる情報を使用して、前記フィルタリングされた走査データを逆投影することによって決定される、請求項4に記載の方法。
  6. コンピュータトモグラフィにおいて取得された患者の走査データを記憶するためのメモリと、
    前記走査データから前記患者の関心領域の診断画像を決定する再構成器と、
    前記走査データの取得中に前記患者に付与された局所的な吸収線量を決定するための画像プロセッサと、
    を有し、前記プロセッサが、
    前記診断画像を、前記患者の関心領域における解剖学的な構造にセグメント化し、
    前記走査データからフルエンスマップを決定し、
    前記フルエンスマップを使用して、前記セグメント化された診断画像に基づいて、前記走査データの取得中に前記患者に付与された前記局所的な吸収線量を示す線量画像を決定する、処理を行う、画像処理装置。
  7. 前記プロセッサが、前記診断画像の前記セグメント化された解剖学的な構造に、線量重み付け係数を割り当てる、処理を更に行う、請求項6に記載の画像処理装置。
  8. 前記プロセッサが、
    前記患者の前記関心領域の前記診断画像に基づいて前記フルエンスマップを決定し、
    前記フルエンスマップ及び前記線量重み付け係数に基づいて、前記患者に付与された局所的な吸収線量を示す前記線量画像を決定する、処理を更に行う、請求項7に記載の画像処理装置。
  9. 前記画像処理装置は、コンピュータトモグラフィシステムの一部である、請求項6に記載の画像処理装置。
  10. コンピュータトモグラフィにおいて患者に付与された局所的な吸収線量を決定するための画像処理装置用のコンピュータプログラムであって、前記コンピュータプログラムが、
    前記コンピュータトモグラフィにおいて取得された前記患者の走査データから、診断画像を決定するステップと、
    前記診断画像を、前記患者の関心領域における解剖学的な構造にセグメント化するステップと、
    前記走査データからフルエンスマップを決定するステップと、
    前記フルエンスマップを使用して、前記セグメント化された診断画像に基づいて、前記走査データの取得中に前記患者に付与された前記局所的な吸収線量を示す線量画像を決定するステップと、
    を含む、コンピュータプログラム。
JP2006502364A 2003-01-30 2004-01-19 コンピュータトモグラフィにおける局所的患者線量の再構成 Expired - Fee Related JP4468352B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03100190 2003-01-30
PCT/IB2004/000176 WO2004067091A1 (en) 2003-01-30 2004-01-19 Reconstruction of local patient doses in computed tomography

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006518239A JP2006518239A (ja) 2006-08-10
JP4468352B2 true JP4468352B2 (ja) 2010-05-26

Family

ID=32798995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006502364A Expired - Fee Related JP4468352B2 (ja) 2003-01-30 2004-01-19 コンピュータトモグラフィにおける局所的患者線量の再構成

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7787669B2 (ja)
EP (1) EP1590045B1 (ja)
JP (1) JP4468352B2 (ja)
AT (1) ATE411075T1 (ja)
DE (1) DE602004017129D1 (ja)
WO (1) WO2004067091A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004008979B4 (de) * 2004-02-24 2006-12-28 Siemens Ag Verfahren zur Filterung tomographischer 3D-Darstellungen nach erfolgter Rekonstruktion von Volumendaten
US7245698B2 (en) * 2005-07-13 2007-07-17 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. 4-dimensional digital tomosynthesis and its applications in radiation therapy
US9387344B2 (en) * 2006-11-21 2016-07-12 The Johns Hopkins University Methods for determining absorbed dose information
US7936858B2 (en) * 2007-09-28 2011-05-03 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. System and method for tomosynthesis
US8233690B2 (en) * 2008-04-30 2012-07-31 Real-Time Tomography, Llc Dynamic tomographic image reconstruction and rendering on-demand
US7724870B2 (en) 2008-05-30 2010-05-25 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Digital tomosynthesis in robotic stereotactic radiosurgery
US9757084B2 (en) 2011-12-22 2017-09-12 The Johns Hopkins University Method and system for administering radiopharmaceutical therapy (RPT)
US20110006224A1 (en) * 2009-07-09 2011-01-13 Maltz Jonathan S Digital Tomosynthesis in Ion Beam Therapy Systems
US8254518B2 (en) * 2009-10-05 2012-08-28 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Acquisition of projection images for tomosynthesis
US9205280B2 (en) 2011-05-25 2015-12-08 Brainlab Ag Method and apparatus for planning or controlling a radiation treatment
US8483471B2 (en) * 2011-06-30 2013-07-09 General Electric Company Method and system for scatter correction in X-ray imaging
DE102011085773B4 (de) * 2011-11-04 2014-08-21 Siemens Aktiengesellschaft Dosisrekonstruktion bei der Strahlentherapie
WO2014145452A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Real Time Tomography, Llc Enhancements for displaying and viewing tomosynthesis images
US9839404B2 (en) 2013-09-27 2017-12-12 Koninklijke Philips N.V. Image data Z-axis coverage extension for tissue dose estimation
TWI517093B (zh) 2013-10-11 2016-01-11 Univ Nat Yang Ming Computer tomography reconstruction method
DE112016004907T5 (de) * 2015-10-27 2018-07-05 Koninklijke Philips N.V. Virtuelle CT-Bilder aus Magnetresonanzbildern
EP3389494A1 (en) 2015-12-17 2018-10-24 Koninklijke Philips N.V. Method for estimating the radiation dose received by an organ during a computed tomography scan
EP3773213B1 (en) * 2018-04-10 2023-01-04 Bayer HealthCare LLC Flexible dose estimation with user-defined volumes
US20230065196A1 (en) * 2020-01-30 2023-03-02 Rensselaer Polytechnic Institute Patient-specific organ dose quantification and inverse optimization for ct
US20230165557A1 (en) * 2021-11-29 2023-06-01 GE Precision Healthcare LLC System and method for autonomous identification of heterogeneous phantom regions

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03176034A (ja) * 1989-12-06 1991-07-31 Hitachi Medical Corp 放射線治療計画用の体内線量分布表示装置
US5317616A (en) 1992-03-19 1994-05-31 Wisconsin Alumni Research Foundation Method and apparatus for radiation therapy
US5661773A (en) * 1992-03-19 1997-08-26 Wisconsin Alumni Research Foundation Interface for radiation therapy machine
US5418827A (en) * 1993-06-18 1995-05-23 Wisconsin Alumino Research Foundation Method for radiation therapy planning
US5459769A (en) * 1994-11-09 1995-10-17 General Electric Company Procedure for monitoring contrast agent application in a CT imaging system
US5754622A (en) * 1995-07-20 1998-05-19 Siemens Medical Systems, Inc. System and method for verifying the amount of radiation delivered to an object
GB9700816D0 (en) * 1997-01-16 1997-03-05 Rpms Technology Ltd Radiobiologically-based imaging systems for radiotherapy treatment planing
JPH11206755A (ja) * 1998-01-30 1999-08-03 Shimadzu Corp X線ct装置
KR20010072305A (ko) 1998-08-06 2001-07-31 리차드 에이취 리저 방사선 치료 검증 시스템
JP2000070389A (ja) * 1998-08-27 2000-03-07 Mitsubishi Electric Corp 照射線量値計算装置、照射線量値計算方法および記録媒体
JP3977972B2 (ja) 1999-12-13 2007-09-19 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 断層撮影用スキャン条件決定方法、断層撮影方法およびx線ct装置
US6661870B2 (en) * 2001-03-09 2003-12-09 Tomotherapy Incorporated Fluence adjustment for improving delivery to voxels without reoptimization
WO2003024184A2 (en) * 2001-09-14 2003-03-27 Cornell Research Foundation, Inc. System, method and apparatus for small pulmonary nodule computer aided diagnosis from computed tomography scans
JP4309103B2 (ja) * 2002-08-09 2009-08-05 東芝医用システムエンジニアリング株式会社 放射線量推定装置および放射線診断装置
US6898263B2 (en) * 2002-11-27 2005-05-24 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Method and apparatus for soft-tissue volume visualization

Also Published As

Publication number Publication date
ATE411075T1 (de) 2008-10-15
US20060098856A1 (en) 2006-05-11
WO2004067091A1 (en) 2004-08-12
EP1590045A1 (en) 2005-11-02
DE602004017129D1 (de) 2008-11-27
US7787669B2 (en) 2010-08-31
JP2006518239A (ja) 2006-08-10
EP1590045B1 (en) 2008-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4468352B2 (ja) コンピュータトモグラフィにおける局所的患者線量の再構成
US7269241B2 (en) Method and arrangement for medical X-ray imaging and reconstruction from sparse data
JP4402435B2 (ja) 軟組織空間の視覚化の方法及び装置
JP4361778B2 (ja) 計算機式断層写真法(ct)スカウト画像を形成する方法及び装置
JP4344191B2 (ja) 画像形成システムの低線量画像シミュレーションのための方法及びシステム
US20130202079A1 (en) System and Method for Controlling Radiation Dose for Radiological Applications
US7929747B2 (en) System and method for estimating data missing from CT imaging projections
US9119560B2 (en) X-ray CT apparatus
CN109561869A (zh) 用于计算机断层扫描的方法和系统
US20100119033A1 (en) Intensity-modulated, cone-beam computed tomographic imaging system, methods, and apparatus
CN102113020B (zh) 用于谱x射线成像的系统和方法
JP2007181623A (ja) X線ct装置
JP2005312970A (ja) コンピュータ断層撮影における線量低減された部分的スパイラル走査時の投影データセットの再構成方法
EP3654289A1 (en) Methods for metal artifact reduction in cone beam reconstruction
JP2019111346A (ja) 医用処理装置及び放射線診断装置
US7822253B2 (en) Methods and apparatus for BMD measuring
US7379527B2 (en) Methods and apparatus for CT calibration
JP6767997B2 (ja) 歯科用画像生成システムの画像データの画像向上のための方法
EP3404618B1 (en) Poly-energetic reconstruction method for metal artifacts reduction
US20050018889A1 (en) Systems and methods for filtering images
US20040017936A1 (en) Method, system and computer product for calculating mass scores
US20040116796A1 (en) Methods and apparatus for scoring a substance
US20060243914A1 (en) Attenuation map generation from pet scans
JP2009050413A (ja) 記憶媒体及びx線ctシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091007

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100204

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4468352

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees