JP4466680B2 - デジタル複合機 - Google Patents

デジタル複合機 Download PDF

Info

Publication number
JP4466680B2
JP4466680B2 JP2007116681A JP2007116681A JP4466680B2 JP 4466680 B2 JP4466680 B2 JP 4466680B2 JP 2007116681 A JP2007116681 A JP 2007116681A JP 2007116681 A JP2007116681 A JP 2007116681A JP 4466680 B2 JP4466680 B2 JP 4466680B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
display
pixels
image
reference image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007116681A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008277963A (ja
Inventor
雅浩 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2007116681A priority Critical patent/JP4466680B2/ja
Publication of JP2008277963A publication Critical patent/JP2008277963A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4466680B2 publication Critical patent/JP4466680B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Description

本発明は、デジタル複合機に係り、さらに詳しくは、読取画像の表示サイズが変更可能なデジタル複合機の改良に関する。
スキャナで原稿から読み取った画像データをファクシミリ送信し、或いは、プリントアウトする際に、画像データをプレビュー表示可能なデジタル複合機が従来から知られている。通常、スキャナで読み取られた画像データは、プレビュー表示に用いられる表示画面に比べて、ピクセル数が大きく、JPEG(Joint Photographic Experts Group)などの所定の画像圧縮方式で圧縮して保持される。従って、プレビュー時には、その様な圧縮データを伸張し、さらに、伸張後の画像データを表示画面のピクセル数に合わせて縮小する必要があった。このため、所望の画像データが表示されるまでに長い時間を要してしまうという問題があった。
さらに、同一画面上で画像を見比べながら送信対象又は印刷対象を選択させるという観点から、複数の読取画像を表示画面上に表示することが考えられるが、複数の読取画像を表示画面上に表示するために、読取画像を縮小すると、画像の違いが見分けづらくなってしまうという問題があった。そこで、複数の読取画像を表示画面上に表示するために読取画像を縮小した場合であっても、必要に応じて画像を拡大できるようにすることが考えられる。しかしながら、表示サイズが縮小された画像データを補間処理によって拡大すると、画質が劣化してしまうという問題があった。また、縮小画像を拡大表示させる場合に、伸張後の画像データを再度縮小することによって拡大画像を得ることが考えられるが、圧縮データを伸張した画像データはピクセル数が大きいので、縮小処理に長い時間を要してしまうという問題があった。
なお、特許文献1には、データサイズの大きな画像の表示に要する時間を短縮する技術が開示されている。この特許文献1に記載の携帯情報端末では、画像データファイルに含まれている主画像のサイズ及びサムネイル画像のサイズを表示領域のサイズと比較し、その比較結果に基づいて主画像又はサムネイル画像のいずれかを選択して表示する制御が行われる。特許文献1に記載の携帯情報端末は、画像データファイルに主画像及びサムネイル画像が含まれている場合に、表示領域のサイズに応じて適切な画像を選択して表示するものであり、プレビュー時に圧縮データの表示に要する時間を短縮するものではない。また、特許文献2には、画像を拡大又は縮小して表示する際に、画質が劣化し、或いは、表示に要する時間を短縮する技術が開示されている。この特許文献2に記載の携帯情報端末では、原画像データ及びサムネイル画像データを圧縮データとして保持し、サムネイル画像のサイズと表示サイズとを比較し、その比較結果に基づいて原画像又はサムネイル画像のいずれかを選択して縮小する処理が行われる。特許文献2に記載の携帯情報端末は、原画像データ及びサムネイル画像データを圧縮データとして保持している場合に、表示サイズに応じて適切な画像データを選択して表示するものであって、プレビュー時に圧縮データの表示に要する時間を短縮するものではない。
特開2003−150145号公報 特開2004−235804号公報
上述した通り、従来のデジタル複合機では、表示サイズが縮小された画像データを補間処理によって拡大すると、画質が劣化してしまうという問題があった。また、読取画像の表示サイズを拡大する場合に、伸張後の画像データを再度縮小することによって拡大画像を得ようとすると、圧縮データを伸張した画像データはピクセル数が大きいので、縮小処理に長い時間を要してしまうという問題があった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、読取画像の表示サイズを拡大する場合に、処理に要する時間を増大させることなく、画質の劣化を抑制することができるデジタル複合機を提供することを目的としている。また、読取画像の表示サイズを変更する場合に、画質を劣化させることなく、処理に要する時間を短縮することができるデジタル複合機を提供することを目的としている。
第1の本発明によるデジタル複合機は、読取画像の表示サイズが変更可能なデジタル複合機であって、原稿の光学読み取りにより、読取画像を生成する画像読取手段と、上記読取画像のピクセル数を減少させ、当該読取画像のピクセル数よりも少ないピクセル数からなる参照用画像データを生成する画像縮小手段と、上記参照用画像データを保持する参照画像記憶手段と、ピクセル数が互いに異なり、いずれも上記参照用画像データのピクセル数以下からなる2以上の表示サイズのうち、ユーザによって選択された表示サイズの表示用画像データを上記参照画像記憶手段に保持されている参照用画像データに基づいて生成する表示画像生成手段と、上記表示画像生成手段により生成された表示用画像データを表示画面上に表示する表示手段とを備え、上記表示画像生成手段が、前記2以上の表示サイズのうち、表示中の表示用画像データのピクセル数よりも多いピクセル数からなる表示サイズがユーザにより選択された場合に、表示中の表示用画像データのピクセル数よりも多いピクセル数からなる表示サイズの表示用画像データを上記参照画像記憶手段に保持されている参照用画像データに基づいて生成するように構成される。
このデジタル複合機では、読取画像のピクセル数を減少させて参照用画像データが生成され、参照画像記憶手段に保持される。そして、この参照用画像データに基づいて、ピクセル数が互いに異なる複数の表示サイズのうち、ユーザによって選択された表示サイズの表示用画像データ生成され、表示画面上に表示される。その際、いずれもピクセル数が参照用画像データのピクセル数以下からなる表示用画像データが生成され、より多いピクセル数からなる表示用画像データへの表示サイズの変更がユーザにより指示された場合には、参照画像記憶手段に保持されている参照用画像データに基づいて、表示中の表示用画像データのピクセル数よりも多いピクセル数からなる表示サイズの表示用画像データが生成される。
つまり、表示用画像データの最大ピクセル数以上の参照用画像データが生成され、表示サイズの変更がユーザにより指示された場合には、参照画像記憶手段に保持されているその様な参照用画像データに基づいてピクセル数の大きな表示用画像データが作成される。この様な構成により、表示中の表示用画像データよりもピクセル数の大きな表示用画像データに表示サイズを変更する場合に、画像データを拡大することなく、ピクセル数の大きな画像データを作成することができるので、表示サイズが縮小された画像データを補間処理によって拡大するのに比べて、画質の劣化を抑制することができる。さらに、ピクセル数の大きな表示用画像データが、参照画像記憶手段に保持されている参照用画像データに基づいて作成されるので、読取画像を縮小するのに比べて、処理に要する時間を短縮することができる。
第2の本発明によるデジタル複合機は、上記構成に加え、上記画像縮小手段が、上記表示画像生成手段により生成される表示用画像データのうちのピクセル数が最大の表示用画像データを上記参照用画像データとして生成するように構成される。この様な構成によれば、表示画像生成手段により生成される表示用画像データのうちのピクセル数が最大の表示用画像データが参照用画像データとして生成されるので、表示中の表示用画像データに代えてピクセル数が最大の表示用画像データを表示させる場合に、参照用画像データを縮小する処理を省くことができる。
第3の本発明によるデジタル複合機は、上記構成に加え、上記表示画像生成手段が、上記表示用画像データの表示中に表示サイズの縮小が指示された場合に、表示中の表示用画像データのピクセル数よりも少ないピクセル数からなる表示用画像データを上記参照画像記憶手段に保持されている参照用画像データに基づいて生成するように構成される。この様な構成によれば、表示中の表示用画像データのピクセル数よりも少ないピクセル数からなる表示用画像データに表示サイズを縮小する場合に、参照画像記憶手段に保持されている参照用画像データに基づいてより少ないピクセル数からなる画像データが作成されるので、読取画像を縮小するのに比べて、処理に要する時間を短縮することができる。
第4の本発明によるデジタル複合機は、上記構成に加え、上記表示画像生成手段が、異なる原稿から読み取られ互いに関連付けられた2以上の参照用画像データが上記参照画像記憶手段に保持されている場合に、これらの参照用画像データにそれぞれ対応する複数の表示用画像データを生成するように構成される。この様な構成によれば、互いに関連付けられた複数の参照用画像データが保持されている場合には、これらの参照用画像データにそれぞれ対応する複数の表示用画像データが生成されるので、互いに関連付けられた参照用画像データが複数存在する場合に、これらの画像データを表示画面上に同時に表示させることができる。
第5の本発明によるデジタル複合機は、上記構成に加え、上記画像縮小手段が、上記表示画面のピクセル数よりも多いピクセル数からなる画像データを上記参照用画像データとして生成するように構成される。この様な構成によれば、表示画面のピクセル数よりも多いピクセル数からなる画像データが参照用画像データとして生成されるので、表示画面のピクセル数よりも多いピクセル数からなる画像データを表示させる場合であっても、参照用画像データの縮小処理によって表示用画像データを得ることができ、画質の劣化を抑制することができる。

本発明によるデジタル複合機によれば、表示中の表示用画像データよりもピクセル数の大きな表示用画像データに表示サイズを変更する場合に、画像データを拡大することなく、ピクセル数の大きな画像データを作成することができるので、表示サイズが縮小された画像データを補間処理によって拡大するのに比べて、画質の劣化を抑制することができる。さらに、ピクセル数の大きな表示用画像データが、参照画像記憶手段に保持されている参照用画像データに基づいて作成されるので、読取画像を縮小するのに比べて、処理に要する時間を短縮することができる。従って、読取画像の表示サイズを拡大する場合に、処理に要する時間を増大させることなく、画質の劣化を抑制することができる。
また、表示中の表示用画像データよりもピクセル数の小さな表示用画像データに表示サイズを縮小する場合に、参照画像記憶手段に保持されている参照用画像データに基づいてピクセル数の小さな画像データが作成されるので、読取画像を縮小するのに比べて、処理に要する時間を短縮することができる。従って、読取画像の表示サイズを変更する場合に、画質を劣化させることなく、処理に要する時間を短縮することができる。
図1は、本発明の実施の形態によるデジタル複合機の一例を示した斜視図であり、読取画像の表示サイズが変更可能なデジタル複合機1の外観が示されている。このデジタル複合機1は、スキャナ機能及びプリンタ機能を有するファクシミリ装置であり、装置筐体に設けられた操作パネル11上に、複数の入力キー12及び操作表示部13が配置されている。
各入力キー12は、電話番号などを入力するための操作入力手段であり、例えば、テンキー、スタートキーからなる。操作表示部13は、操作情報や画像データを表示するための表示装置と、表示画面上に配置されるタッチパネルからなる。表示装置は、例えば、矩形形状の表示画面を有するLCD(Liquid Crystal Display:液晶ディスプレイ)からなる。
図2は、図1のデジタル複合機1の概略構成の一例を示したブロック図である。このデジタル複合機1は、画像読取部2、印刷部3、通信部4、制御部5、メモリ6及び操作表示部13により構成される。画像読取部2は、原稿の光学読み取りにより、読取画像を生成する光学式読取手段であり、ピクセルデータからなる画像データが読取画像として生成される。例えば、原稿に光を照射し、その照射光を走査させることにより、原稿から読取画像が読み取られる。
ここでは、RGBの色成分ごとの強度データからなるピクセルデータが生成され、このピクセルデータをRGBから輝度成分(Y)及び色差成分(Cb及びCr)からなるYCbCrに変換して画像データとして出力されるものとする。
制御部5は、画像読取部2からの画像データをJPEGなどの所定の画像圧縮方式で圧縮し、その圧縮データをメモリ6内に格納する動作を行っている。メモリ6は、制御プログラムなどが格納されているROM(Read Only Memory)、圧縮データを保持するRAM(Random Access Memory)からなる。
印刷部3は、制御部5からの画像データに基づいて画像を用紙に印刷する画像の出力装置である。制御部5では、必要に応じて圧縮データを伸張し、伸張後の画像データを印刷部3へ出力する動作が行われる。
通信部4は、電話回線を介して画像データを送受信する動作を行っている。制御部5では、メモリ6から読み出した圧縮データを送信データとして通信部4へ出力し、通信部4からの受信データをメモリ6内に格納する動作が行われる。操作表示部13は、矩形形状の表示画面を有するLCD13aと、タッチパネル13bからなるユーザインターフェースである。
LCD13aの表示画面上には、画像読取部2により生成された画像データや、通信部4が受信した画像データがユーザ操作に基づいて表示される。タッチパネル13bは、ユーザ操作を検知し、操作位置に応じた所定の操作入力データを生成する操作入力手段である。
制御部5では、タッチパネル13bからの操作入力データに基づいてメモリ6から圧縮データを読み出して伸張し、伸張後の画像データをよりピクセル数の小さな画像データに縮小してLCD13aへ出力する動作が行われる。例えば、原稿から画像データを読み取った際や、画像データを受信した際に、画像データが表示される。また、画像データを印刷する際や、画像データを送信する際に、画像データがプレビュー表示される。
図3は、図2のデジタル複合機1の要部における構成例を示したブロック図であり、制御部5内の機能構成の一例が示されている。この制御部5は、JPEG処理部21、画像縮小処理部24、参照画像記憶部25及び表示画像生成部26により構成される。JPEG処理部21は、画像データをJPEG方式で圧縮及び伸張する画像処理手段であり、データ圧縮部22及びデータ伸張部23からなる。
画像データは、データ圧縮部22により圧縮データに変換され、すなわち、エンコードされ、メモリ6内に格納される。画像データの圧縮処理は、ピクセル間の統計演算などによってデータ量を減少させる処理である。メモリ6内の圧縮データは、データ伸張部23により伸張され、すなわち、デコードされ、伸張後の画像データが画像縮小処理部24へ出力される。ここでは、プレビュー表示のためのユーザ操作に基づいて、圧縮データの伸張処理が行われるものとする。
画像縮小処理部24は、データ伸張部23からの画像データをよりピクセル数の小さな画像データに変換し、参照用画像データを生成する処理を行っている。ここでは、画像データのピクセル数を減少させる画像縮小処理として、フレーム内のピクセルデータを単純に間引く間引き処理、或いは、隣接画素のピクセルデータについて平均値を求めて間引くフィルタ処理などが行われるものとする。
また、画像縮小処理部24は、LCD13aの表示画面よりもピクセル数の大きな画像データを参照用画像データとして生成するものとする。画像縮小処理部24により生成された参照用画像データは、参照画像記憶部25内に格納される。参照画像記憶部25には、この様な参照用画像データが予め保持されているものとする。
表示画像生成部26は、サイズ切替部31、縮小処理部32及び色変換部33からなり、必要に応じて参照用画像データをよりピクセル数の小さな画像データに変換し、表示用画像データを生成する動作を行っている。具体的には、参照画像記憶部25に保持されている参照用画像データに基づいて、ピクセル数が互いに異なる複数の表示用画像データのいずれかが選択的に生成される。
表示画像生成部26により生成された表示用画像データは、操作表示部13のLCD13aへ出力され、表示画面上に表示される。
画像縮小処理部24に生成させる参照用画像データは、そのピクセル数について、表示画像生成部26により生成される表示用画像データの最大ピクセル数以上であれば、特に限定するものではないが、ここでは、表示画像生成部26により生成される表示用画像データの最大ピクセル数とピクセル数が同一である画像データが参照用画像データとして生成されるものとする。すなわち、表示画像生成部26により生成される表示用画像データのうちのピクセル数が最大の表示用画像データが参照用画像データとして生成される。
表示画像生成部26では、表示中の表示用画像データよりもピクセル数の大きな表示用画像データへの表示サイズの変更がユーザにより指示された場合に、参照画像記憶部25に保持されている参照用画像データに基づいて、ピクセル数の大きな表示用画像データが生成される。
サイズ切替部31は、ユーザ操作に基づいて、画像データの表示サイズを変更する動作を行っている。具体的には、タッチパネル13bからの操作入力データに基づいて、参照画像記憶部25内の参照用画像データを読み出し、読み出した参照用画像データを色変換部33へ出力し、或いは、縮小処理部32へ出力する動作が行われる。
縮小処理部32は、サイズ切替部31からの参照用画像データをよりピクセル数の小さな画像データに変換し、変換後の画像データを色変換部33へ出力する処理を行っている。縮小処理部32では、例えば、ピクセル数が互いに異なる2つの画像データのいずれか1つが選択的に生成される。
色変換部33は、サイズ切替部31及び縮小処理部32からの画像データについて、ピクセルデータにおけるYCbCr成分をRGB成分に変換し、表示用画像データを生成する動作を行っている。
表示画像生成部26では、参照用画像データと、参照用画像データを縮小した画像データであって、ピクセル数が互いに異なる2つの画像データとのいずれか1つが選択的に色変換部33に入力され、表示用画像データが生成される。ここでは、縮小処理部32により生成される2つの画像データを、ピクセル数の大きい方から順に第1縮小データ及び第2縮小データと呼ぶことにする。
例えば、第2画像データの表示中に表示サイズの拡大が指示された場合、表示中の画像データよりもピクセル数の大きな第1画像データ又は参照用画像データから得られる画像が表示される。また、第1画像データの表示中に表示サイズの拡大が指示された場合には、参照用画像データから得られる画像が表示される。一方、第1画像データの表示中に表示サイズの縮小が指示された場合には、表示中の画像データよりもピクセル数の小さな第2画像データから得られる画像が表示される。
図4(a)〜(c)は、図2のデジタル複合機1における動作の一例を示した図であり、伸張後の画像データを縮小して得られる表示用画像データが示されている。図4(a)には、参照画像記憶部25に保持されている参照用画像データから得られる参照画像A1が示され、図4(b)には、よりピクセル数の小さな第1縮小データから得られる第1画像A2が示され、図4(c)には、さらにピクセル数の小さな第2縮小データから得られる第2画像A3が示されている。
参照画像A1、第1画像A2及び第2画像A3は、いずれもピクセルデータからなる画像フレームにより構成され、フレーム内のピクセル数が互いに異なっている。プレビュー時には、これらの画像A1〜A3のうちのいずれかがユーザ操作に基づいて選択され、表示される。
ここでは、参照画像A1、第1画像A2及び第2画像A3が、いずれも縦長の画像からなり、各画像における縦横比は、これらの3つの画像A1〜A3について同一となっているものとする。
図5は、図2のデジタル複合機1における動作の一例を示した図であり、画像データの送信時に表示される送信予約画面41が示されている。この送信予約画面41は、画像読取部2により生成された画像データを送信する際に、LCD13a上に表示される画面表示である。
送信予約画面41には、送信予約として、予め登録されている登録情報が表示される。例えば、送信予約時刻及び送信先がジョブ番号、すなわち、登録情報の識別番号と共に表示される。この例では、ジョブ番号1〜3の3つの登録情報が表示されている。
各登録情報には、選択ボタン42が配置され、選択ボタン42を操作すると、当該選択ボタン42に関連付けられている登録情報が選択され、登録情報として登録されている画像データを含む登録情報の詳細が表示される。
図6は、図2のデジタル複合機1における動作の一例を示した図であり、画像データの送信時に表示される予約ジョブ確認画面43が示されている。この予約ジョブ確認画面43は、送信予約画面41上で選択ボタン42を操作した場合に表示される画面表示であり、登録情報の詳細が表示される。
予約ジョブ確認画面43には、第2縮小データから得られる第2画像A31〜A33、クローズボタン44a、削除ボタン44b、拡大ボタン45、スクロールボタン46a及び46bが配置されている。ここでは、異なる原稿から読み取られた複数の参照用画像データが互いに関連付けて保持されている場合に、これらの参照用画像データにそれぞれ対応する複数の表示用画像データが生成され、同一画面上に表示されるものとする。この例では、3以上の参照用画像データが保持され、表示用画像データから得られる3つの第2画像A31〜A33がページ番号と共にそれぞれ所定の表示領域内に表示されている。
クローズボタン44aは、この予約ジョブ確認画面43を閉じて元の送信予約画面41に復帰するためのアイコンである。削除ボタン44bは、選択中の登録情報を削除するためのアイコンである。
拡大ボタン45は、画像を拡大して表示させるためのアイコンであり、第2画像A31〜A33の各表示領域に隣接して配置されている。拡大ボタン45を操作すると、当該拡大ボタン45に関連付けられている第2画像が選択され、表示サイズが拡大される。つまり、第2画像A31〜A33のうちの1つを指定したユーザ操作に基づいて、ユーザにより指定された第2画像に対応する第1縮小データから得られる第1画像が表示される。
スクロールボタン46a及び46bは、互いに関連付けられている参照用画像データが4以上存在する場合に、表示対象とする画像をフレーム単位で変更するためのアイコンである。スクロールボタン46aは、先頭ページ側へスクロールさせるスクロールボタンであり、スクロールボタン46bは、末尾ページ側へスクロールさせるスクロールボタンである。
図7は、図2のデジタル複合機1における動作の一例を示した図であり、拡大ボタン45の操作時に表示される予約ジョブ確認画面51が示されている。この予約ジョブ確認画面51は、予約ジョブ確認画面43上で拡大ボタン45を操作した場合に表示される画面表示であり、第1縮小データからなる第1画像A22が表示されている。
予約ジョブ確認画面51には、第1画像A22、クローズボタン52、拡大ボタン53a、縮小ボタン53b及びスクロールボタン54が配置されている。
第1画像A22は、所定の表示領域内に表示される。ここでは、画像フレームから切り出された第1縮小データの一部分が第1画像A22として表示され、上下左右のスクロールボタン54の操作によって、表示位置が変更されるものとする。
クローズボタン52は、この予約ジョブ確認画面51を閉じて送信予約画面41に復帰するためのアイコンである。拡大ボタン53aは、表示サイズを拡大するためのアイコンである。拡大ボタン53aを操作すると、参照用画像データから得られる参照画像が表示される。この参照画像は、所定の表示領域内に表示される。ここでも、画像フレームから切り出された参照用画像データの一部分が表示され、上下左右のスクロールボタンの操作によって、表示位置が変更される。
縮小ボタン53bは、表示サイズを縮小するためのアイコンである。縮小ボタン53bを操作すると、予約ジョブ確認画面43に復帰し、第1画像が表示される。
本実施の形態によれば、表示中の表示用画像データよりもピクセル数の大きな表示用画像データに表示サイズを変更する場合に、画像データを拡大することなく、ピクセル数の大きな画像データを作成することができるので、表示サイズが縮小された画像データを補間処理によって拡大するのに比べて、画質の劣化を抑制することができる。さらに、ピクセル数の大きな表示用画像データが、参照画像記憶部25に保持されている参照用画像データに基づいて作成されるので、読取画像を縮小するのに比べて、処理に要する時間を短縮することができる。
また、表示画像生成部26により生成される表示用画像データのうちのピクセル数が最大の表示用画像データが参照用画像データとして生成されるので、表示中の表示用画像データに代えてピクセル数が最大の表示用画像データを表示させる場合に、参照用画像データを縮小する処理を省くことができる。さらに、表示中の表示用画像データよりもピクセル数の小さな表示用画像データに表示サイズを縮小する場合に、参照画像記憶部25に保持されている参照用画像データに基づいてピクセル数の小さな画像データが作成されるので、読取画像を縮小するのに比べて、処理に要する時間を短縮することができる。
また、互いに関連付けられた複数の参照用画像データが保持されている場合には、これらの参照用画像データにそれぞれ対応する複数の表示用画像データが生成されるので、互いに関連付けられた参照用画像データが複数存在する場合に、これらの画像データを表示画面上に同時に表示させることができる。さらに、LCD13aの表示画面よりもピクセル数の大きな画像データが参照用画像データとして生成されるので、表示画面よりもピクセル数の大きな画像データを表示させる場合であっても、参照用画像データの縮小処理によって表示用画像データを得ることができ、画質の劣化を抑制することができる。
本発明の実施の形態によるデジタル複合機1の一例を示した斜視図であり、読取画像の表示サイズが変更可能なデジタル複合機1の外観が示されている。 図1のデジタル複合機1の概略構成の一例を示したブロック図である。 図2のデジタル複合機1の要部における構成例を示したブロック図であり、制御部5内の機能構成の一例が示されている。 図2のデジタル複合機1における動作の一例を示した図であり、伸張後の画像データを縮小して得られる表示用画像データが示されている。 図2のデジタル複合機1における動作の一例を示した図であり、画像データの送信時に表示される送信予約画面41が示されている。 図2のデジタル複合機1における動作の一例を示した図であり、画像データの送信時に表示される予約ジョブ確認画面43が示されている。 図2のデジタル複合機1における動作の一例を示した図であり、拡大ボタン45の操作時に表示される予約ジョブ確認画面51が示されている。
符号の説明
1 デジタル複合機
2 画像読取部
3 印刷部
4 通信部
5 制御部
6 メモリ
11 操作パネル
12 入力キー
13 操作表示部
13a LCD
13b タッチパネル
21 JPEG処理部
22 データ圧縮部
23 データ伸張部
24 画像縮小処理部
25 参照画像記憶部
26 表示画像生成部
31 サイズ切替部
32 縮小処理部
33 色変換部

Claims (5)

  1. 読取画像の表示サイズが変更可能なデジタル複合機において、
    原稿の光学読み取りにより、読取画像を生成する画像読取手段と、
    上記読取画像のピクセル数を減少させ、当該読取画像のピクセル数よりも少ないピクセル数からなる参照用画像データを生成する画像縮小手段と、
    上記参照用画像データを保持する参照画像記憶手段と、
    クセル数が互いに異なり、いずれも上記参照用画像データのピクセル数以下からなる2以上の表示サイズのうち、ユーザによって選択された表示サイズの表示用画像データを上記参照画像記憶手段に保持されている参照用画像データに基づいて生成する表示画像生成手段と、
    上記表示画像生成手段により生成された表示用画像データを表示画面上に表示する表示手段とを備え、
    記表示画像生成手段は、前記2以上の表示サイズのうち、表示中の表示用画像データのピクセル数よりも多いピクセル数からなる表示サイズがユーザにより選択された場合に、表示中の表示用画像データのピクセル数よりも多いピクセル数からなる表示サイズの表示用画像データを上記参照画像記憶手段に保持されている参照用画像データに基づいて生成することを特徴とするデジタル複合機。
  2. 上記画像縮小手段は、上記表示画像生成手段により生成される表示用画像データのうちのピクセル数が最大の表示用画像データを上記参照用画像データとして生成することを特徴とする請求項1に記載のデジタル複合機。
  3. 上記表示画像生成手段は、上記表示用画像データの表示中に表示サイズの縮小が指示された場合に、表示中の表示用画像データのピクセル数よりも少ないピクセル数からなる表示用画像データを上記参照画像記憶手段に保持されている参照用画像データに基づいて生成することを特徴とする請求項1又は2に記載のデジタル複合機。
  4. 上記表示画像生成手段は、異なる原稿から読み取られた2以上の参照用画像データが互いに関連付けて上記参照画像記憶手段に保持されている場合に、これらの参照用画像データにそれぞれ対応する複数の表示用画像データを生成することを特徴とする請求項1又は2に記載のデジタル複合機。
  5. 上記画像縮小手段が、上記表示画面のピクセル数よりも多いピクセル数からなる画像データを上記参照用画像データとして生成することを特徴とする請求項1又は2に記載のデジタル複合機。
JP2007116681A 2007-04-26 2007-04-26 デジタル複合機 Expired - Fee Related JP4466680B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007116681A JP4466680B2 (ja) 2007-04-26 2007-04-26 デジタル複合機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007116681A JP4466680B2 (ja) 2007-04-26 2007-04-26 デジタル複合機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008277963A JP2008277963A (ja) 2008-11-13
JP4466680B2 true JP4466680B2 (ja) 2010-05-26

Family

ID=40055439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007116681A Expired - Fee Related JP4466680B2 (ja) 2007-04-26 2007-04-26 デジタル複合機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4466680B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008277963A (ja) 2008-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8605310B2 (en) Image processing apparatus and preview display method
JP4660585B2 (ja) 画像形成装置及びプレビュー表示方法
US8472051B2 (en) Image forming apparatus and method for displaying preview image of top page of multiple sub-jobs of a print job
US20100027058A1 (en) Image sending apparatus
US8659773B2 (en) Image sending apparatus and preview display method
US20100007915A1 (en) Image sending apparatus
JP2010035019A (ja) 画像形成装置及びプレビュー表示方法
JP2007150556A (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理システム
JP4764938B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理装置の制御方法、プログラム、記録媒体
JP4759038B2 (ja) 画像形成装置及びプレビュー表示方法
JP2010056797A (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、画像処理プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2009141430A (ja) 画像処理装置
US11196874B2 (en) Image processing device, image forming apparatus, image reading device, control method, and recording medium
JP2009284081A (ja) 画像処理装置、画像形成装置、コンピュータプログラム、記録媒体及び画像処理方法
JP4466680B2 (ja) デジタル複合機
JP2005101796A (ja) 通信端末装置
JP2008262286A (ja) 画像形成システム
JP2005072922A (ja) 通信端末装置
JP2010056801A (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理装置の制御方法、制御プログラム、記録媒体
JP2006148449A (ja) 画像読取装置ドライバプログラム、コンピュータおよび画像読取装置
JP4172410B2 (ja) 画像処理方法及び画像処理装置
JP2011120264A (ja) 画像送信装置及びプレビュー表示方法
JP2010136185A (ja) 画像形成装置、プログラム、及びプレビュー表示方法
JP2003283741A (ja) 情報処理装置及び画像処理方法、並びにプログラム
JP4144544B2 (ja) 画像処理方法及び画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees