JP4465212B2 - カーボンナノチューブの製造方法 - Google Patents
カーボンナノチューブの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4465212B2 JP4465212B2 JP2004084731A JP2004084731A JP4465212B2 JP 4465212 B2 JP4465212 B2 JP 4465212B2 JP 2004084731 A JP2004084731 A JP 2004084731A JP 2004084731 A JP2004084731 A JP 2004084731A JP 4465212 B2 JP4465212 B2 JP 4465212B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- carbon
- substrate
- contact
- forming
- pattern
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Carbon And Carbon Compounds (AREA)
Description
触媒CVD法によるCNTの製造では、通常、熱CVD法が利用されるが、成膜環境にプラズマを導入し、原料ガスを活性化させるようにしたプラズマCVD法も利用されている。
H.Dai, et.al., "Single-wall nanotubes produced by metal-catalyzed disproportionation cabon nanooxide", Chem. Phys. Lett.,vol.260, pp.471-475,1996. S.Maruyama, et.al., "Low-temperature synthesis of high-purity single-walled carbon nanotubes from alcohol", Chem. Phys. Lett., vol.360, pp.229-234, 2002. 西山 他、「Fe触媒を用いたCNT合成の低温化」、第64回応用物理学会学術講演会講演予稿集、p.843。
本発明は、以上のような問題点を解消するためになされたものであり、使用可能な炭素原料ガスを限定することなく、実質的により低い温度条件でCNTが形成できるようにすることを目的とする。
図1は、本発明の実施の形態におけるカーボンナノチューブの製造方法例を示す工程図である。
まず、図1(a)に示すように、例えばシリコン基板101を用意し、この上の所望とする箇所に凸状のパターン102が形成された状態とする。例えば、公知のフォトリソグラフィグラフィー技術とエッチング技術とによりシリコン基板101の表面を微細加工することで、パターン102が形成できる。
次に、図1(c)に示すように、シリコン基板101のカーボン膜103が形成されている面を、酸化シリコンなどから構成された絶縁基板104の表面に当接させる。このことにより、パターン102の上面に形成されていたカーボン膜103を絶縁基板104に転写し、絶縁基板104の表面に、カーボンパターン113が形成された状態とする。
まず、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)を溶質としてクロロベンゼンを溶媒とした溶液に、トリスアセチルアセトナトコバルトなどの金属(コバルト)の有機錯体を溶解させ、金属含有高分子溶液を作製する。金属含有高分子溶液におけるポリメタクリル酸メチルの含有量は、1wt%程度とする。なお、PMMAに限らず、ポリスチレンなどの他の高分子材料を用いてもよいことは、いうまでもない。
まず、絶縁基板401の上に、カーボン膜402が形成された状態とする。例えば、グラファイトを一方の電極として放電させてカーボン蒸気を飛散させるカーボンコーターにより、カーボン膜402が形成できる。
同様に、絶縁基板の上に、触媒金属のパターンを形成し、触媒金属のパターンが形成された上に、炭素を含む固体の膜を形成し、触媒CVD法により、触媒金属のパターンよりカーボンナノチューブが成長するようにしてもよい。
Claims (4)
- 基板の上に触媒金属から構成された触媒金属層を炭素を含む固体に接触した状態で形成する工程と、
前記基板を所定の温度に加熱して前記基板の表面に炭素原料ガスを供給し、前記炭素を含む固体と接し、前記加熱により凝集した触媒金属粒から成る前記触媒金属層の表面が、一方で前記炭素原料ガスと接するとともに、他方で前記炭素を含む固体と接する状態にして、前記炭素原料ガスと前記炭素を含む固体の両方から前記触媒金属層へカーボンナノチューブの構成源となる炭素を供給して、前記炭素を含む固体と接する前記触媒金属層の領域のみにカーボンナノチューブを形成する工程と
を備え、
前記炭素を含む固体は、有機高分子材料およびグラファイトより選択されたものである ことを特徴とするカーボンナノチューブの製造方法。 - 請求項1記載のカーボンナノチューブの製造方法において、
前記炭素を含む固体はグラファイトであり、
前記基板の上に前記触媒金属層を前記炭素を含む固体に接触した状態で形成する工程は、
凸状パターンが形成された第1の基板上に、グラファイトからなるカーボン膜を形成する工程と、
前記第1の基板を第2の基板に当接させて凸状パターン上の前記カーボン膜を第2の基板へ転写する工程と、
前記第2の基板上に前記触媒金属層を形成することで、前記カーボン膜と前記触媒金属層が接触したパターン領域を形成する工程と
を備えることを特徴とするカーボンナノチューブの製造方法。 - 請求項1記載のカーボンナノチューブの製造方法において、
前記炭素を含む固体はグラファイトであり、
前記基板の上に前記触媒金属層を前記炭素を含む固体に接触した状態で形成する工程は、
第3の基板上にグラファイトからなるカーボン膜を形成する工程と、
前記カーボン膜の上に触媒金属をパターン状に形成することで、前記カーボン膜と前記 触媒金属層が接触したパターン領域を形成する工程と
を備えることを特徴とするカーボンナノチューブの製造方法。 - 請求項1記載のカーボンナノチューブの製造方法において、
前記炭素を含む固体は有機高分子材料であり、
前記基板の上に前記触媒金属層を前記炭素を含む固体に接触した状態で形成する工程は、
前記有機高分子材料に触媒金属を含有させた金属含有高分子材料を、第4の基板上に塗布し、
制御パターンの形成されたモールドを前記金属含有高分子材料に対向させて所定距離離間して配置し、
前記第4の基板を加熱しながら、前記第4の基板とモールドとの間に所定の電圧を印加することで、前記モールドの制御パターンに沿って、前記金属含有高分子材料から成るパターン領域を形成する
ことを特徴とするカーボンナノチューブの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004084731A JP4465212B2 (ja) | 2004-03-23 | 2004-03-23 | カーボンナノチューブの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004084731A JP4465212B2 (ja) | 2004-03-23 | 2004-03-23 | カーボンナノチューブの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005272171A JP2005272171A (ja) | 2005-10-06 |
JP4465212B2 true JP4465212B2 (ja) | 2010-05-19 |
Family
ID=35172229
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004084731A Expired - Fee Related JP4465212B2 (ja) | 2004-03-23 | 2004-03-23 | カーボンナノチューブの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4465212B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007108132A1 (ja) * | 2006-03-23 | 2007-09-27 | Fujitsu Limited | カーボンナノチューブの生成方法 |
-
2004
- 2004-03-23 JP JP2004084731A patent/JP4465212B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005272171A (ja) | 2005-10-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Cantoro et al. | Catalytic chemical vapor deposition of single-wall carbon nanotubes at low temperatures | |
Liu et al. | Chirality-controlled synthesis and applications of single-wall carbon nanotubes | |
RU2483022C2 (ru) | Способ изготовления функционализированной фуллеренами углеродной нанотрубки, композиционный материал, толстая или тонкая пленка, провод и устройство, выполненные с использованием получаемых нанотрубок | |
US6764874B1 (en) | Method for chemical vapor deposition of single walled carbon nanotubes | |
US7628974B2 (en) | Control of carbon nanotube diameter using CVD or PECVD growth | |
Lin et al. | The role of nitrogen in carbon nanotube formation | |
US7560136B2 (en) | Methods of using thin metal layers to make carbon nanotube films, layers, fabrics, ribbons, elements and articles | |
Wang et al. | Chirality-controlled synthesis of single-walled carbon nanotubes—From mechanistic studies toward experimental realization | |
Tang et al. | Structural changes in iron oxide and gold catalysts during nucleation of carbon nanotubes studied by in situ transmission electron microscopy | |
US20080299307A1 (en) | Methods of making carbon nanotube films, layers, fabrics, ribbons, elements and articles | |
US8029760B2 (en) | Method of manufacturing carbon nanotube | |
Kumar et al. | CVD growth and processing of graphene for electronic applications | |
JP5403284B2 (ja) | ナノチューブ・ナノホーン複合体、およびその製造方法 | |
WO2005007564A1 (ja) | 金属粒子の固定方法ならびにこれを用いた金属粒子含有基板の製造方法、カーボンナノチューブ含有基板の製造方法、および半導体結晶性ロッド含有基板の製造方法 | |
Yousefi et al. | Possible high efficiency platform for biosensors based on optimum physical chemistry of carbon nanotubes | |
Il’in et al. | Vertically aligned carbon nanotubes production by PECVD | |
WO2004106234A1 (ja) | 直径のそろった単層カーボンナノチューブの製造方法 | |
JP3913583B2 (ja) | カーボンナノチューブの製造方法 | |
US20070041886A1 (en) | Method of producing a carbon nanotube and a carbon nanotube structure | |
Mohamed Saheed et al. | Effect of different catalyst deposition technique on aligned multiwalled carbon nanotubes grown by thermal chemical vapor deposition | |
JP2005272271A (ja) | カーボンナノチューブの製造方法及び半導体装置の製造方法 | |
JP2010077007A (ja) | カーボンナノチューブ形成用基材及び該基材に配向成長したカーボンナノチューブ並びにこれらの製造方法 | |
Chopra et al. | Catalytic size control of multiwalled carbon nanotube diameter in xylene chemical vapor deposition process | |
JP4465212B2 (ja) | カーボンナノチューブの製造方法 | |
JP2004083293A (ja) | フラーレンを用いたカーボンナノチューブの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060407 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090331 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090601 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090915 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091214 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20091222 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100209 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100222 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |