JP4463905B2 - 音声処理方法、装置及び拡声システム - Google Patents

音声処理方法、装置及び拡声システム Download PDF

Info

Publication number
JP4463905B2
JP4463905B2 JP27499199A JP27499199A JP4463905B2 JP 4463905 B2 JP4463905 B2 JP 4463905B2 JP 27499199 A JP27499199 A JP 27499199A JP 27499199 A JP27499199 A JP 27499199A JP 4463905 B2 JP4463905 B2 JP 4463905B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
audio signal
processing
room
sound
fast fourier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP27499199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001100774A (ja
JP2001100774A5 (ja
Inventor
隆行 荒井
亜希子 楠本
朋子 喜田村
真保呂 高橋
Original Assignee
隆行 荒井
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 隆行 荒井 filed Critical 隆行 荒井
Priority to JP27499199A priority Critical patent/JP4463905B2/ja
Publication of JP2001100774A publication Critical patent/JP2001100774A/ja
Publication of JP2001100774A5 publication Critical patent/JP2001100774A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4463905B2 publication Critical patent/JP4463905B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、室内で拡声される音声の明瞭度を改善するための処理を行う音声処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
講演会場、多目的ホール、教室、教会などの室内で、講演・講義などを行う場合、話者が発生した音声はマイクロフォンによって検出され、増幅などの電気的処理がなされた後、会場に設置されたスピーカから音響として室内に放射され、最終的に聴衆の耳に到達する。
【0003】
このような状況では通常、室内の残響の影響でスピーカから放射される音声の明瞭度が低下する。特に、老人性難聴や聴覚障害の人にとって、このような影響の弊害が大きく、非常に聞き取りにくい音声となってしまう。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上述したように、室内においてマイクロフォンで話者の音声を検出し、スピーカで拡声して室内に放射する場合、残響の影響で聴衆の耳に到達する音声の明瞭度が低下するという問題があった。
【0005】
本発明は、マイクロフォンで検出された音声信号に対してスピーカに出力される前に特定の処理を施すことによって、スピーカから放射されて聴衆の耳に到達する音声の明瞭度を向上させることができる音声処理装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するため、本発明は入力された音声信号に対してスピーカに出力される前に処理を施す音声処理装置であって、音声信号に対して変調スペクトルの特定の周波数成分を強調する処理を行うことを基本的な特徴とする。
【0007】
音声の変調スペクトル(音声信号の時間包絡に対するスペクトル)形状と音声の明瞭度との間には強い相関があることが知られている。室内で残響が音声に付加されると、その残響の程度に応じて音声の明瞭度が低下するが、これは残響によって音声の変調スペクトルが変化を受けるからである。
【0008】
このように変調スペクトルが受ける変化の様子は、一般にMTF(modulation transfer function)によって記述される。残響のある室内の場合、MTFは低域通過特性を有する。音声の変調スペクトルのピークは本来、約4Hz付近に存在するが、残響によってピークの位置がより低い周波数にシフトし、同時に変調指数も低下する結果、音声の明瞭度が低下することになる。
【0009】
この考察から、入力される音声信号に対して残響が付加される前にある処理を施すことによって、処理を施さない場合に比較して残響が付加された後の音声の変調スペクトルが原音声に近くなれば、実際に拡声されて聴衆の耳に到達する音声の明瞭度の低下を防止できることが期待される。
【0010】
本発明らの検討によれば、このような音声信号に予め施す処理として、音声信号の変調スペクトルの特定の周波数成分、例えば変調スペクトルのピークである4Hz付近の成分、具体的には2Hz〜8Hzの範囲の低周波成分を強調する処理を用いることが有効であることが確認された。
【0011】
本発明の一つの態様による音声処理装置は、入力された音声信号を複数の帯域に分割するフィルタバンクと、このフィルタバンクにより分割された各帯域の音声信号から包絡情報を抽出する複数の包絡抽出器と、これら複数の包絡抽出器により抽出された包絡情報に対してそれぞれ特定の周波数成分を強調する処理を施す複数のフィルタと、これら複数のフィルタの出力信号に対してフィルタバンクにより分割された各帯域の音声信号の位相情報をそれぞれ乗じる複数の乗算器と、これら複数の乗算器の出力信号を加算する加算器とを有する。
【0012】
本発明の他の態様による音声処理装置は、入力された音声信号に対し窓掛け処理を行って該音声信号を複数のフレームに分割する窓掛け処理部と、この窓掛け処理部により分割された各フレームの音声信号に高速フーリエ変換を施して各フレーム毎の振幅情報および位相情報を得る高速フーリエ変換器と、この高速フーリエ変換器により得られる各フレーム毎の振幅情報に対してそれぞれ特定の周波数成分を強調する処理を施す複数のフィルタと、これら複数のフィルタからの各フレーム毎の出力信号に高速フーリエ変換器により得られた位相情報を用いて逆高速フーリエ変換を施す逆高速フーリエ変換器と、この逆高速フーリエ変換器の各フレーム毎の出力信号を一部重複させて足し合わせる重複加算部とを有する。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
図1に、本発明を適用した音声拡声システムの例を示す。講演会場、多目的ホール、教室、教会などの室内1において、講演・講義などを行う話者2が発生した音声はマイクロフォン3によって検出される。マイクロフォン3から電気信号として出力される音声信号は、前置増幅器4により増幅された後、本発明に基づく音声処理装置5に入力される。
【0014】
音声処理装置5では、入力される音声信号に対して音声の明瞭度を向上させるための信号処理、すなわち後に詳しく述べるように、音声信号の変調スペクトルの特定の周波数成分を強調する処理が行われる。音声処理装置5で処理された音声信号は、電力増幅器6により増幅された後、室内1に設置されたスピーカ7に供給され、このスピーカ7から音響として放射されることによって、最終的に聴衆8の耳に到達する。
【0015】
(第1の実施形態)
次に、音声処理装置5について具体的に説明する。図2は音声処理装置5の第1の実施形態を示すブロック図である。図2において、入力端子10には図1の前置増幅器4によって増幅された音声信号が入力される。この入力音声信号は、A/D変換器11により例えばサンプリング周波数16kHzでサンプリングされて16ビット程度のディジタル信号に変換される。
【0016】
A/D変換器11から出力されるディジタル化された音声信号は、人間の聴覚特性の臨界帯域を工学的にシミュレートするために、音声処理で一般に使われている1/3オクターブの等価Q帯域通過フィルタ12−1,12−2,…,12−nからなるフィルタバンク12により、複数(n)の帯域に分割される。帯域分割数nはこれに限るものではないが、例えばn=16である。図3に、ある帯域通過フィルタ12−1の出力信号の時間波形の例を示す。
【0017】
フィルタバンク12で分割された各帯域の音声信号は、n個の処理ブロック13−1,13−2,…,13−nに入力される。処理ブロック13−1,13−2,…,13−nは、基本的に同一構成であるため、一つの処理ブロック13−1についてのみ説明する。
【0018】
処理ブロック13−1において、帯域通過フィルタ12−1によって帯域制限を受けた音声信号は、まず包絡抽出器14に入力される。包絡抽出器14は、入力された音声信号の包絡(厳密には、時間包絡)情報、言い換えれば振幅情報を抽出するものであり、具体的には例えばヒルベルト変換器により実現される。なお、包絡抽出器14では、入力された音声信号の位相情報も包絡情報と分離して取り出される。
【0019】
包絡抽出器14により抽出された包絡情報は、低域通過フィルタ15を経てダウンサンプラ16に入力され、この後のフィルタ処理を容易にするため、1/Mにダウンサンプリングされる。音声の変調スペクトルの構造から、50Hz以上の変調スペクトル成分はあまり重要ではないため、ダウンサンプリング比Mは例えばダウンサンプリング後の最高周波数が50Hzとなるように、つまりダウンサンプリング後のサンプリング周波数が100Hzとなるように、M=160に選ばれる。なお、低域通過フィルタ15は、包絡抽出器14であるヒルベルト変換器により発生する高周波の不要成分を除去し、またダウンサンプラ16でのダウンサンプリング時に折り返し歪みが発生するのを防止するために帯域制限を行うものであり、そのカットオフ周波数は例えば40Hzに設定される。
【0020】
ダウンサンプラ16から出力されるダウンサンプリング後の包絡情報は、本発明に基づく変調スペクトルフィルタ17に入力される。図2では簡単のため、変調スペクトルフィルタを変調フィルタと記載している。
【0021】
図4に、変調スペクトルフィルタ17に入力されるダウンサンプラ16の出力信号の時間波形の例を示す。変調スペクトルフィルタ17は、例えば図5(a)(b)(c)(d)に示すような周波数特性を有し、入力された包絡情報に対するスペクトル(変調スペクトル)のうち特定の周波数成分、例えば好ましくは1Hz〜10Hz、より好ましくは3Hz〜8Hzの成分を強調する処理を行うことによって、音声の明瞭度を向上させるものである。
【0022】
変調スペクトルフィルタ17の特性は固定でもよいが、特性可変のフィルタを用い、室内1のMTF特性に応じて最適な特性に調整するようにしてもよい。また、変調スペクトルフィルタ17として特性の異なる複数のフィルタを用意しておき、これらから室内1のMTF特性に応じて各チャネルで最適なフィルタを選択して使用するようにしてもよい。すなわち、変調スペクトルフィルタ17の特性は各チャネルで同一でもよいが、異なっていてもよい。
【0023】
図6に変調スペクトルフィルタ17の出力信号の時間波形、図7に周波数特性の例をそれぞれ示す。これは変調スペクトルフィルタ17として図5(a)の特性のフィルタを用いた例であり、図4に示した変調スペクトルフィルタ17の入力信号の周波数特性と比較して明らかなように、変調スペクトルのピークである4Hz付近が強調されている。
【0024】
変調スペクトルフィルタ17の出力信号は、アップサンプラ18によってM倍にアップサンプリングされることにより、ダウンサンプラ16によるダウンサンプリングの前のサンプリング周波数とされた後、半波整流器19を経て乗算器20に入力され、包絡抽出器14で分離された位相情報と乗算される。図7に、乗算器20の出力信号の時間波形を示す。そして、乗算器20の出力信号は帯域通過フィルタ21により、処理で生じた不要成分が除去され、処理ブロック13−1の出力となる。
【0025】
処理ブロック13−1,13−2,…13−nの出力信号は、加算器22により一つの音声信号に合成された後、D/A変換器23によってディジタル信号からアナログ信号に変換され、出力端子24から出力される。この出力端子24から出力される音声信号が図1の電力増幅器6に入力され、スピーカ7から音響として放射される。
【0026】
次に、音声処理装置5による効果について具体的に述べる。
変調スペクトルフィルタ17として図5(a)(b)(c)(d)に示した特性のフィルタをそれぞれ用いた場合について、本実施形態の音声処理装置5により処理した音声と、処理しない原音声の聴取実験を残響が大きい教会の聖堂で以下の通り行った。図5(a)(b)(c)はいずれも主として4Hz付近を強調する特性であるが、周波数応答のピーク値と形状が相違している。図5(d)は主として6Hz付近を強調する特性である。
【0027】
【表1】
Figure 0004463905
【0028】
表8は、被験者として参加した4人の聴覚障害者に、処理した音声と原音声のいずれが聞き取り易いかを選択してもらった結果である。表1の中の数値は、図5(a)(b)(c)(d)のフィルタをそれぞれ用いた場合について、処理後の音声の方が原音声より聞き取り易いと答えた被験者の割合である。
ここで、特に図5(a)のフィルタを用いた場合は、4人の被験者全員が処理後の音声の方が原音声より聞き取り易いと答え、図5(d)のフィルタを用いた場合でも、4人中3人が処理後の音声の方が聞き取り易いと答えた。参考として健聴者にも同じ実験に参加してもらったところ、健聴者が受けた処理後の音声の印象は原音声とほぼ同じという答えであった。
【0029】
一方、図5(b)(c)のフィルタを用いた場合は、処理後の音声の方が聞き取り易いと答えた被験者は半分と評価が分かれたが、さらに具体的に調べてみると、4人のうち処理後の音声が聞き取り易いと答えた2人は、いずれも比較的重度の聴覚障害者であった。
【0030】
以上の結果から、本発明に基づく音声処理装置は特に聴覚障害者に対して、残響による明瞭度の低下を防止する上で効果的であることが確認された。
【0031】
(第2の実施形態)
図9は、本発明の音声処理装置5の第2の実施形態を示すブロック図である。図2に示した第1の実施形態と同様に、入力端子10には図1の前置増幅器4によって増幅された音声信号が入力され、A/D変換器11により例えばサンプリング周波数16kHzでサンプリングされて16ビット程度のディジタル信号に変換される。
【0032】
A/D変換器11から出力されるディジタル化された入力音声信号は、まず窓掛け処理部31でハミング窓などによる窓掛け処理が行われる。すなわち、窓掛け処理部31では時間波形である入力音声信号が複数のフレームに、かつ各フレームが1/2期間または1/4フレーム期間ずつオーバラップするように分割される。フレームの時間長は、例えば16msecである。
【0033】
窓掛け処理部31からの各フレームの信号は、高速フーリエ変換器(FFT)32により高速フーリエ変換、つまり入力音声信号である時間領域の信号から周波数領域の信号への変換が行われ、各フレーム毎の振幅情報と位相情報が出力される。各フレーム毎の位相情報は、後述する逆高速フーリエ変換器で使用するために逐次保持される。高速フーリエ変換器32から出力される各フレーム毎の振幅情報は、必要に応じて聴覚重み付け部33により聴覚特性を考慮した重み付けが行われることにより、臨界帯域特性が付与された後、変調スペクトルフィルタ34−1,34−2,…34−nに入力される。なお、図9でも簡単のため、変調スペクトルフィルタを変調フィルタと記載している。
【0034】
変調スペクトルフィルタ34−1,34−2,…34−nは、第1の実施形態における変調スペクトルフィルタ17と同様に変調スペクトルのうち特定の周波数成分、例えば2Hz〜8Hzの成分を強調する処理を行うことによって、音声の明瞭度を向上させるためのものである。
【0035】
変調スペクトルフィルタ34−1,34−2,…34−nの出力信号は、半波整流器35−1,35−2,…,35−nを経て逆高速フーリエ変換器(IFFT)36に入力され、ここで高速フーリエ変換器32から出力され保持されている位相情報を用いて逆高速フーリエ変換、つまり周波数領域の信号から時間領域の信号への変換が行われた後、重複加算部(OLA)37によって窓掛け処理部31と逆の処理が施される。すなわち、重複加算部37では各フレーム毎の逆高速フーリエ変換された信号を1/2フレーム期間または1/4フレーム期間ずつ重複(オーバラップ)させながら逐次足し合わせることにより、一つの音声信号に合成する。
【0036】
重複加算部37から出力される音声信号は、D/A変換器23によりディジタル信号からアナログ信号に変換され、出力端子24から出力される。この出力端子24から出力される音声信号が図1の電力増幅器6に入力され、スピーカ7から音響として放射される。
【0037】
上述した第2の実施形態の構成によっても、第1の実施形態と同様の効果が得られることは明らかである。本発明はその他、種々変形して実施することが可能である。
【0038】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によればマイクロフォンなどで検出された音声信号に対して、その変調スペクトルのピーク付近の特定の周波数成分を強調する処理を行うことにより、スピーカから放射される音声の明瞭度を効果的に向上させることができ、聴覚障害者や高齢者に対して有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る音声処理装置を用いた音声拡声システムの概念図
【図2】本発明に係る音声処理装置の第1の実施形態を示すブロック図
【図3】図2における帯域通過フィルタの出力信号波形の例を示す図
【図4】図2における変調スペクトルフィルタの入力信号の周波数特性の例を示す図
【図5】図2における変調スペクトルフィルタの好ましい周波数特性の例を示す図
【図6】図2における変調スペクトルフィルタの出力信号の時間波形の例を示す図
【図7】図2における変調スペクトルフィルタの出力信号の周波数特性の例を示す図
【図8】図2における乗算器の出力信号波形の例を示す図
【図9】本発明に係る音声処理装置の第2の実施形態を示すブロック図
【符号の説明】
10…入力端子
11…A/D変換器
12…フィルタバンク
13−1〜13−n…処理ブロック
14…包絡抽出器
15…低域通過フィルタ
16…ダウンサンプラ
17…変調スペクトルフィルタ
18…アップサンプラ
19…半波整流器
20…乗算器
21…帯域通過フィルタ
22…加算器
23…D/A変換器
24…出力端子
31…窓掛け処理部
32…高速フーリエ変換器
33…聴覚重み付け部
34−1,34−2,…,34−n…変調スペクトルフィルタ
35−1,35−2,…,35−n…半波整流器
36…逆高速フーリエ変換器
37…重複加算部

Claims (8)

  1. 室内へ放出される前の入力音声信号に対して、前記室内のMTF(Modulation Transfer Function)特性に応じて予め設定された、前記入力音声信号の時間包絡情報に対するスペクトルを表す変調スペクトルの特定の周波数成分を強調する処理を施し、該処理を施した音声信号を前記室内に設置されたスピーカから放出させることを特徴とする音声処理方法。
  2. 室内に設置されたマイクロフォンにより入力されかつ前記室内へ放出される前の音声信号に対して、前記室内のMTF(Modulation Transfer Function)特性に応じて予め設定された、前記音声信号の時間包絡情報に対するスペクトルを表す変調スペクトルの特定の周波数成分を強調する処理を施し、該処理を施した音声信号を前記室内に設置されたスピーカから放出させることを特徴とする音声処理方法。
  3. 前記特定の周波数成分は、1〜10Hzの成分であることを特徴とする請求項1又は2記載の音声処理方法。
  4. 室内へ放出される前の入力音声信号に対して、前記室内のMTF(Modulation Transfer Function)特性に応じて予め設定された、前記入力音声信号の時間包絡情報に対するスペクトルを表す変調スペクトルの特定の周波数成分を強調する処理を施す処理ブロックと、
    前記処理回路により前記変調スペクトルの特定の周波数成分を強調する処理が施された音声信号を前記室内に設置されたスピーカに供給し、このスピーカから前記室内へ向けて音響として放出させる回路と
    を具備することを特徴とする音声処理装置。
  5. 前記処理ブロックは、
    入力音声信号を複数の帯域に分割するフィルタバンクと、
    前記フィルタバンクにより分割された各帯域の音声信号から時間包絡情報を抽出する複数の包絡抽出器と、
    前記複数の包絡抽出器により抽出された時間包絡情報に対してそれぞれ、前記予め設定された変調スペクトルの特定の周波数成分を強調する処理を施す変調スペクトルフィルタからなる複数の処理部と、
    前記複数の処理部からの出力信号に対して前記フィルタバンクにより分割された各帯域の音声信号の位相情報をそれぞれ乗じる複数の乗算器と、
    前記複数の乗算器の出力信号を加算して出力音声信号を得る加算器とを有することを特徴とする請求項4記載の音声処理装置。
  6. 前記処理ブロックは、
    入力音声信号に対し窓掛け処理を行って該音声信号を複数のフレームに分割する窓掛け処理部と、
    前記窓掛け処理部により分割された各フレームの音声信号に高速フーリエ変換を施してフレーム毎の振幅情報及び位相情報を得る高速フーリエ変換器と、
    前記高速フーリエ変換器により得られるフレーム毎の振幅情報に対してそれぞれ、前記予め設定された変調スペクトルの特定の周波数成分を強調する処理を施す変調スペクトルフィルタからなる複数の処理部と、
    前記複数の処理部からのフレーム毎の出力信号に前記高速フーリエ変換器により得られた前記位相情報を用いて逆高速フーリエ変換を施す逆高速フーリエ変換器と、
    前記逆高速フーリエ変換器のフレーム毎の出力信号を一部重複させて足し合わせて出力音声信号を得る重複加算部とを有することを特徴とする請求項4記載の音声処理装置。
  7. 前記特定の周波数成分は、1〜10Hzの成分であることを特徴とする請求項4乃至6のいずれか1項記載の音声処理装置。
  8. 請求項4乃至7のいずれか1項記載の音声処理装置と、
    前記入力音声信号を得るマイクロフォンと、
    前記出力音声信号を音響として放射するスピーカとを具備することを特徴とする拡声システム。
JP27499199A 1999-09-28 1999-09-28 音声処理方法、装置及び拡声システム Expired - Lifetime JP4463905B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27499199A JP4463905B2 (ja) 1999-09-28 1999-09-28 音声処理方法、装置及び拡声システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27499199A JP4463905B2 (ja) 1999-09-28 1999-09-28 音声処理方法、装置及び拡声システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001100774A JP2001100774A (ja) 2001-04-13
JP2001100774A5 JP2001100774A5 (ja) 2006-11-09
JP4463905B2 true JP4463905B2 (ja) 2010-05-19

Family

ID=17549391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27499199A Expired - Lifetime JP4463905B2 (ja) 1999-09-28 1999-09-28 音声処理方法、装置及び拡声システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4463905B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7165025B2 (en) * 2002-07-01 2007-01-16 Lucent Technologies Inc. Auditory-articulatory analysis for speech quality assessment
WO2008041321A1 (fr) * 2006-10-03 2008-04-10 Toa Corporation Dispositif de traitement des signaux et dispositif de diffusion utilisant ledit dispositif
DE102007048973B4 (de) 2007-10-12 2010-11-18 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung und Verfahren zum Erzeugen eines Multikanalsignals mit einer Sprachsignalverarbeitung
WO2009093416A1 (ja) 2008-01-21 2009-07-30 Panasonic Corporation 音声信号処理装置および方法
JP5077847B2 (ja) * 2008-03-04 2012-11-21 国立大学法人北陸先端科学技術大学院大学 残響時間推定装置及び残響時間推定方法
US8233629B2 (en) * 2008-09-04 2012-07-31 Dts, Inc. Interaural time delay restoration system and method
KR101967233B1 (ko) * 2017-04-04 2019-04-10 박율리아 확성장치를 구비한 칠판
CN112201262B (zh) * 2020-09-30 2024-05-31 珠海格力电器股份有限公司 一种声音处理方法及装置
CN113658579B (zh) * 2021-09-18 2024-01-30 重庆紫光华山智安科技有限公司 音频信号处理方法、装置、电子设备及可读存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001100774A (ja) 2001-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7343022B2 (en) Spectral enhancement using digital frequency warping
US6757395B1 (en) Noise reduction apparatus and method
EP2375785B1 (en) Stability improvements in hearing aids
US8949113B2 (en) Sound perception using frequency transposition by moving the envelope
US8755545B2 (en) Stability and speech audibility improvements in hearing devices
Stone et al. Quantifying the effects of fast-acting compression on the envelope of speech
KR20130072258A (ko) 개선된 오디오 재생 방법 및 보청기
JP2003516003A (ja) 信号処理技術を組込んだ補聴器
EP2091266B1 (en) Hearing device and use of a hearing aid device
US9420382B2 (en) Binaural source enhancement
JP4463905B2 (ja) 音声処理方法、装置及び拡声システム
WO2013005550A1 (ja) 直接音抽出装置および残響音抽出装置
CN108886650A (zh) 用于音频再现的子带空间和串扰消除
Kusumoto et al. Modulation enhancement of speech by a pre-processing algorithm for improving intelligibility in reverberant environments
JP4774255B2 (ja) 音声信号処理方法、装置及びプログラム
CA1284529C (en) Digital hearing enhancement apparatus
TW200835374A (en) System and method for utilizing omni-directional microphones for speech enhancement
JP2563719B2 (ja) 音声加工装置と補聴器
Kusumoto et al. Modulation enhancement of speech as a preprocessing for reverberant chambers with the hearing-impaired
JP2001100774A5 (ja) 音声処理方法、装置及び拡声システム
JP5046233B2 (ja) 音声強調処理装置
RU2589298C1 (ru) Способ повышения разборчивости и информативности звуковых сигналов в шумовой обстановке
JPH07146700A (ja) ピッチ強調方法および装置ならびに聴力補償装置
JP2011010246A (ja) 音声変調器および音声データ変調器
SU1765903A1 (ru) Способ обработки сигнала в слуховом аппарате

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060922

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060922

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

AA91 Notification that invitation to amend document was cancelled

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971091

Effective date: 20090609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100119

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4463905

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140226

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term