JP4463436B2 - 粒体の検査方法、およびその固定装置 - Google Patents

粒体の検査方法、およびその固定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4463436B2
JP4463436B2 JP2001022035A JP2001022035A JP4463436B2 JP 4463436 B2 JP4463436 B2 JP 4463436B2 JP 2001022035 A JP2001022035 A JP 2001022035A JP 2001022035 A JP2001022035 A JP 2001022035A JP 4463436 B2 JP4463436 B2 JP 4463436B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
mold
wheat
fixing device
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001022035A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002228563A (ja
Inventor
眞 土井
昌樹 伴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshin Seifun Group Inc
Original Assignee
Nisshin Seifun Group Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Seifun Group Inc filed Critical Nisshin Seifun Group Inc
Priority to JP2001022035A priority Critical patent/JP4463436B2/ja
Publication of JP2002228563A publication Critical patent/JP2002228563A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4463436B2 publication Critical patent/JP4463436B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、小麦などの粒体の内部状態を検査するための検査方法、及びそのために粒体を固定する固定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
通常の流通状態での小麦は、8〜14%程度の水分を内部に含有している。小麦を製粉するにはこの程度の水分含有量では少なく、製粉作業に先立ち小麦に水分を加え、水分含有量を14〜17%程度に上昇させている。
【0003】
水分を小麦に加える加水作業は、水を加えて湿らせた状態で小麦をタンクに収容し、テンパリングと称する8〜36時間の保管時間をとって小麦に水分を吸収させていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
したがって、テンパリングを行っている間は、小麦を上記状態に保持しておかなければならず、その間の保持、管理に費用がかかっていた。
【0005】
一方従来は、小麦のテンパリング時間を8時間から36時間の間としており、テンパリングの終了はある種ベテラン作業者の勘で決定していた。それは、テンパリングによって小麦がどのように変化するのか検出する手段がないことから、加水による変化が数値化されていなかったためで、テンパリング時間と製粉の結果との関係が正確に関連付けられなかったためである。
【0006】
したがって製粉にとって必要とされるテンパリング時間を特定できず、安全を見込んで、長時間の加水を行うことがあった。
【0007】
本発明は、製粉前の加水によって起こる小麦の内部の硬度変化を容易に検査する等の粒体の検査方法、およびそのような検査のために粒体を固定する固定装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明では、上記課題を解決するため、つぎのように検査方法、及びそのための固定装置を構成した。すなわち、一対の型内に枠を配置し、該型の内部に形成された載置部に、該枠の下端から突出した状態で粒体を載置し、前記型を締め該型の内部に配置された前記枠の内部に、該枠の内部に連通する通路を介して硬化性樹脂を注入し、前記樹脂が硬化した後、前記枠から突出して硬化した、前記粒体を含む突出部分を任意の位置で切断して断面を形成し、検査することとして粒体の検査方法を構成した。
【0009】
また上下に組み合わせられる一対の型と、前記型内に収容される枠と、前記型内に収容された枠の内部に連通する通路と、前記型の内部に形成され、該型の内部に配置された前記枠の下端から突出した状態で粒体を載置する載置部とからなり、前記粒体が前記載置部に載置され、前記枠内に前記通路を介して硬化性樹脂が注入されて硬化されることとして粒体の固定装置を構成した。
【0010】
【発明の実施の形態】
次に、本発明にかかる検査方法、及びその固定装置にかかる一実施形態について説明する。
【0011】
固定装置1は図1に示すように、上型2、下型4、固定枠6等からなり、上型2と下型4はねじ部5によりねじ締めされるようになっている。上型2と下型4は共に、樹脂注入口8から注入される樹脂14(接着剤)が表面に固着、接着しない材質、例えばテフロン樹脂等から形成されている。
【0012】
上型2と下型4の間には、固定枠6を収納する空間10が形成してあり、その空間10の底部、すなわち下型4の上面はテーパー状に掘り下げられている。更にその底部には所定の深さの載置部12が設けてある。上型2には中央に樹脂注入口8が設けてあり、内部に連通している。
【0013】
載置部12は、図1に示すように小麦3を載置した際、小麦3が縦に置かれるような径、及び深さとなっている。尚、載置部12の孔径や深さ、テーパーの角度等の形状は載置する粒体に応じて適宜変更できる。また、樹脂14を円滑に充填させるため、載置部12の底は下型4の外に連通していることが好ましい。固定枠6は、金属製で内部が空洞の円環状に形成してある。尚、固定枠6は金属製でなくともよい。
【0014】
樹脂14は、エポキシ系の接着剤が好ましく、所定の時間経過後に硬化するものを用いる。尚、樹脂14はこれに限るものではない。
【0015】
次に、固定装置1の使用方法について説明する。
【0016】
まず、固定しようとする小麦3を下型4の載置部12に載置する。更に、固定枠6を下型4に入れ、上から上型2を下型4に嵌め、それらをねじ止めし固定する。樹脂注入口8から内部に樹脂14を注入する。樹脂14を注入し、硬化時間が経過したなら上型2と下型4とを分離し、内部から固定枠6を取り出す。図2に、固定枠6を型から取り出したところを示す。
【0017】
固定枠6の内部には樹脂14が硬化しており、底部にはテーパー状になった樹脂の内部に小麦3が縦に保持された状態で固定されている。かかる状態を図3に示す。次に、注入口8側に形成されたランナーを固定枠6に沿って切断し、更に小麦3の突出部分を任意の位置でカッター、あるいはグラインダ等(図示せず)を用いて切断し、断面を露出させる。図4、図5に切断した状態を示す。このように任意の位置で切断することにより、小麦3の任意の断面を露出させることができる。切断した小麦3は、固定枠6ごと各種検査装置(図示せず)に取り付け、小麦3の断面の硬度やその他の状態等を検査することができる。このように小麦3は、固定枠6に樹脂14により固定されていることから、検査装置(図示せず)の検査台等に容易に取り付けて検査することができる。
【0018】
検査装置としては、例えば硬度計等(図示せず)があり、これを用いて小麦3の断面を外周から中心部に向かって硬度を求めることにより、加水作業中の各段階での小麦の状態を求めることができる。更に、かかる状態と製粉の結果等とを関連付けることにより、製粉に要求される小麦3の加水条件を適確に検出することが可能となり、最適で、無駄の無い加水作業、及び製粉作業が実施できる。
【0019】
このように本発明の固定装置1によれば、小麦3のような小さな扱い難い粒体であっても容易に任意の位置の断面を露出できる。そして、検査装置に容易、且つ確実に取り付け、粒体内部の硬度を検査するなどの各種検査を容易に行うことが可能となる。また、載置部12の形状を変更することにより小麦3以外の粒体を固定し、その任意の断面を露出させることができる。
【0020】
更に、テーパー部を形成せず、載置部12の形状、深さ等を適宜設定し、固定枠6の下端から任意の長さ突出するように粒体を固定し、固定枠6の下端に沿って切断して、粒体の断面を形成してもよい。
【0021】
尚、上記例では小麦を例に説明したが、本発明の検査方法にかかる粒体、及び固定する粒体は小麦に限るものではない。
【0022】
【発明の効果】
本発明にかかる検査方法、及びそのための固定装置によれば、小麦などの粒体を容易に枠に固定し、しかも任意の断面を露出させることができる。また、粒体が固定枠に固定されているため、検査装置に固定し易く、粒体の断面を検査するなどの粒体内部の各種検査を容易、かつ確実に行わせることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる固定装置を示す断面図である。
【図2】本発明にかかる固定装置を示す分解斜視図である。
【図3】枠に固定された小麦を示す図である。
【図4】枠に固定された小麦を示す断面図である。
【図5】枠に固定された小麦を示す正面図である。
【符号の説明】
1 固定装置
2 上型
3 小麦
4 下型
5 ねじ部
6 固定枠
8 樹脂注入口
10 空間
12 載置部
14 樹脂

Claims (2)

  1. 一対の型内に枠を配置し、該型の内部に形成された載置部に、該枠の下端から突出した状態で粒体を載置し、前記型を締め該型の内部に配置された前記枠の内部に、該枠の内部に連通する通路を介して硬化性樹脂を注入し、前記樹脂が硬化した後、前記枠から突出して硬化した、前記粒体を含む突出部分を任意の位置で切断して断面を形成し、検査することを特徴とした粒体の検査方法。
  2. 上下に組み合わせられる一対の型と、前記型内に収容される枠と、前記型内に収容された枠の内部に連通する通路と、前記型の内部に形成され、該型の内部に配置された前記枠の下端から突出した状態で粒体を載置する載置部とからなり、
    前記粒体が前記載置部に載置され、前記枠内に前記通路を介して硬化性樹脂が注入されて硬化されることを特徴とした粒体の固定装置。
JP2001022035A 2001-01-30 2001-01-30 粒体の検査方法、およびその固定装置 Expired - Lifetime JP4463436B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001022035A JP4463436B2 (ja) 2001-01-30 2001-01-30 粒体の検査方法、およびその固定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001022035A JP4463436B2 (ja) 2001-01-30 2001-01-30 粒体の検査方法、およびその固定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002228563A JP2002228563A (ja) 2002-08-14
JP4463436B2 true JP4463436B2 (ja) 2010-05-19

Family

ID=18887498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001022035A Expired - Lifetime JP4463436B2 (ja) 2001-01-30 2001-01-30 粒体の検査方法、およびその固定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4463436B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5002750B2 (ja) * 2007-08-22 2012-08-15 株式会社日清製粉グループ本社 薄切する試料を収容・保持するためのセル

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002228563A (ja) 2002-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7966726B2 (en) Levelling of root bushings on blades for wind turbines
JP2007192765A (ja) コンクリートの試験方法および供試体用型枠
JP4463436B2 (ja) 粒体の検査方法、およびその固定装置
CN207991907U (zh) 用于预制混凝土试块的装置
CN202770690U (zh) 一种可以控制磨切量的磨样夹具
US8225841B1 (en) Central sprue for investment casting
JP6542837B2 (ja) 生コンクリートの空気量測定方法及び生コンクリート製造設備
JPS56167336A (en) Manufacture of resin-sealed type module
US4618465A (en) Method and apparatus for forming a thread profile impression
CN207256641U (zh) 新型模具设计与制造专用的快速安装组件
KR102135576B1 (ko) 수류탄 파편 자동부착장치
US20070160967A1 (en) Apparatus and methods for mounting a specimen in a solid material
RU2508176C1 (ru) Устройство для изготовления образцов из литьевых отверждающихся смол
US4442884A (en) Process and apparatus for automatic and continuous measurement of the shearing resistance of green sand used in modern molding machines
CN216519064U (zh) 一种用于混砂机外壳的紧固装置
CN208860811U (zh) 一种免靴钢轨超声波探伤用探头
KR101966710B1 (ko) 고화된 방사성 폐기물의 압축강도 측정용 시료 고화틀
KR100197389B1 (ko) 주형 충전재 및 이를 이용한 주형 제조 방법
JP2004053514A (ja) コンクリート供試体用型枠
CN219054022U (zh) 晶相磨样夹具
CN208486287U (zh) 一种建筑用钢结构基座
CN211590413U (zh) 一种数显绝缘胶板切割器
JPH08174575A (ja) 発泡成形方法及び発泡成形型
US3515366A (en) Lost wax jewelry mold
JP3173364B2 (ja) コンクリート冷却装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070613

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100217

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4463436

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140226

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term