JP4461397B2 - 車両用運転支援装置 - Google Patents
車両用運転支援装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4461397B2 JP4461397B2 JP2007156473A JP2007156473A JP4461397B2 JP 4461397 B2 JP4461397 B2 JP 4461397B2 JP 2007156473 A JP2007156473 A JP 2007156473A JP 2007156473 A JP2007156473 A JP 2007156473A JP 4461397 B2 JP4461397 B2 JP 4461397B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display screen
- vehicle
- angle
- pillar
- driver
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R2300/00—Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
- B60R2300/20—Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of display used
- B60R2300/202—Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of display used displaying a blind spot scene on the vehicle part responsible for the blind spot
Landscapes
- Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
Description
ここで、前記ピラーと連続する不透明部材は、前記ピラーとともに一体的な死角領域を形成する不透明部材であり、前記ピラーの周辺に隣接して配置された各種の不透明部材がこれに含まれる。
また、この特徴構成によれば、ピラーと連続するドアの窓枠等の不透明部材を有効に利用して表示装置の表示画面を配置することができる。したがって、表示画面の形状に制約がある場合であっても、表示画面の大きさを適切に確保することができる。よって、製造コストを抑制しつつ、運転者の死角を少なくして効果的に運転支援を行うことが可能となる。
更に、この特徴構成によれば、表示画面の一部が不透明部材により形成される死角領域内に配置される場合であって、ピラーと連続する不透明部材がドア等の可動部材であった場合にも、ピラー及び当該ピラーと連続する不透明部材により形成される運転者の死角領域内に好適に表示画面を配置することができる。
また、このような不透明部材としては、ドアの窓枠の他、ドアや窓のシール材、サイドミラーの付根部、ドア、ダッシュボード、ルーフ等がある。
なお、本願において「表示画面の角度」とは、表示画面の表示面に平行な方向の角度を表す。
撮像装置2は、車両の外方を撮像する装置である。この撮像装置2は、例えば、CCD(Charge Coupled Device)イメージセンサやCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサ等の撮像素子8(図10参照)と、この撮像素子8に光を導くレンズ等の光学系とを備えたカメラにより構成される。この撮像装置2は、所定の時間間隔で連続的に画像を撮像し、当該撮像した画像情報を後述する制御装置7へ出力する。そして、図1及び図2に示すように、本実施形態においては、撮像装置2は、装置本体5と一体的に設けられている。具体的には、撮像装置2は、装置本体5と一体的に形成された箱状の撮像装置収納部5c内に収納されて取り付けられている。これにより、撮像装置2は、装置本体5と同様に車両Cの室内に配置される。そして、この撮像装置2は、撮像方向F(図11参照)を外方へ向けて配置されている。この撮像装置2の撮像方向及び画角等は、少なくとも運転者Dから見たフロントピラー9の死角領域A(図6及び7参照)を撮像できるように設定されている。この撮像装置2の配置構成については、後で詳細に説明する。
表示装置3は、撮像装置により撮像した画像を表示する装置である。この表示装置3としては、例えば、液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイ、有機EL(electroluminescence)ディスプレイ、電界放出ディスプレイ等の各種の表示装置を用いることができる
。また、本実施形態においては、表示装置3の表示画面4を矩形状(ここでは長方形)としているため、汎用的な表示装置3を好適に利用することができ、表示装置3の製造コストを抑制することが可能となっている。そして、この表示装置3の表示画面4には、撮像装置2により撮像され、後述する制御装置7により所定の画像処理が行われた、車両の外方の景色に対応する画像が表示される。具体的には、表示画面4には、運転者の視点から見たフロントピラー9の死角の映像が表示される。
装置本体5は、運転支援装置1の本体部を構成する部材である。この装置本体5は、後述する様々な要件を満たすべく複雑な三次元形状に形成されるため、複雑な形状を容易に形成することができる合成樹脂等により構成すると好適である。但し、装置本体5の材質は合成樹脂に限定されるものではなく、各種の部材を用いることが可能である。
次に、この運転支援装置1における表示装置3の表示画面4の配置構成について説明する。上記のとおり、表示画面4の配置構成は、装置本体5の形状、特に取付部6に対する表示装置3の支持部の形状により定まる。したがって、装置本体5は、以下に説明する表示画面4の配置構成を実現すべく、取付部6と表示画面4との位置関係を設定したものとされている。以下の説明においては、表示画面4の配置構成を説明した図6〜9を適宜参照する。図6は、フロントピラー9及び当該フロントピラー9に接するドアの窓枠10により形成される運転者の死角領域A内における表示画面4の配置を示す図である。この図においては、ハッチングが施された領域が死角領域Aに相当し、運転者の視点から見える表示画面4の外形が二点鎖線で表されている。また、この図に示すY、P、Rの回転方向は、それぞれ車両Cのヨー方向Y、ピッチ方向P、及びロール方向Rを示している。一方、図7は平面視での表示画面4の配置及び車両Cのヨー方向Yの表示画面4の角度を示し、図8は、車両Cのピッチ方向Pの表示画面4の角度を示し、図9は、車両のロール方向Rの表示画面4の角度を示している。なお、図6に示すように、「車両Cのヨー方向Yの角度」は、鉛直軸周りの角度であり、「車両Cのピッチ方向Pの角度」は、車両Cの前後方向Lに直交する水平軸周りの角度であり、「車両Cのロール方向Rの角度」は、車両Cの前後方向Lに平行な水平軸周りの角度である。ここで、「表示画面の角度」とは、表示画面の表示面に平行な方向の角度を表す。
次に、この運転支援装置1における撮像装置2の配置構成について説明する。上記のとおり、本実施形態においては撮像装置2が装置本体5と一体的に設けられている。よって、撮像装置2の配置構成は、装置本体5の形状、特に取付部6に対する撮像装置2の支持部としての撮像装置収納部5cの位置及び形状により定まる。したがって、装置本体5は、以下に説明する撮像装置2の配置構成を実現すべく、取付部6と撮像装置2との位置関係を設定したものとされている。
次に、この制御装置7(図4参照)による画像処理の内容について説明する。画像処理手段としての制御装置7は、撮像装置2により撮像した撮影画像Gtを、運転者の視点Deから見える画像である運転者視点画像Gdに変換した後、当該運転者視点画像Gdを、表示装置3の表示画面4が含まれる平面上の画像である表示面画像Gsに変換する画像処理を行う。そして、制御装置7は、変換後の表示面画像Gsの情報を表示装置3へ出力して表示画面4に表示させる。以下、この制御装置7による画像処理について、図11に基づいて説明する。
(1)上記の実施形態においては、本発明に係る運転支援装置1を、運転席側のフロントピラー9に取り付けた場合を例として説明した。しかし、本発明の実施形態はこれに限定されるものではない。したがって、例えば図12に示すように、運転席側のフロントピラー9に加えて、助手席側のフロントピラー9にも同様に運転支援装置1を取り付ける構成としても好適である。この場合、助手席側の運転支援装置1は、上記実施形態において説明した運転支援装置1に対して鏡対称の構成とすると好適である。また、図示は省略するが、本発明に係る運転支援装置1は、フロントピラー9だけでなく、リアピラーやサイドピラー等に設けても好適である。この場合においても、各ピラー及び当該ピラーと連続するドア(バックドアを含む)等の不透明部材により形成される運転者の死角領域内に、表示画面4が配置されるように、装置本体5の取付部6と表示画面4との位置関係が設定される。
2:撮像装置
3:表示装置
4:表示画面
4a:表示画面の前側縁(表示画面の一方の側縁の一例)
4b:表示画面の後側縁(表示画面の他方の側縁の一例)
4c:表示画面の後側縁の上端部(表示画面の他方の側縁の上端部の一例)
5:装置本体
5b:延出部
6:取付部
7:制御装置(画像処理手段)
8:撮像素子
8a:撮像面
9:フロントピラー(ピラーの一例)
9a:フロントピラーの室内側面
9b:フロントピラーの前側縁(ピラーの側縁の一例)
10:ドアの窓枠(不透明部材の一例)
10a:ドアの窓枠の後側縁(不透明部材の側縁の一例)
11:フロント窓
17:小窓
A:死角領域
C:車両
D:運転者
De:運転者の視点
Dd:運転者の視線方向
Gt:撮影画像(撮像装置により撮像した画像)
Gd:運転者視点画像
Gi:表示面画像
P:車両のピッチ方向
Y:車両のヨー方向
R:車両のロール方向
L:車両の前後方向
V:鉛直
S:表示画面の画素の配列方向
T:撮像素子の画素の配列方向
a:表示画面のピッチ方向角度
b1:ピラーのピッチ方向傾斜角
c:表示画面のヨー方向角度
d:運転者の視線方向に垂直な角度
e:表示画面の前側縁のロール方向角度
f:表示画面のロール角度(表示画面の画素の配列方向のロール角度)
g:撮像素子のロール角度(撮像素子の画素の配列方向のロール角度)
Claims (19)
- 車両の外方を撮像する撮像装置と、
車両のピラーの室内側面への取付部を有する装置本体と、
前記取付部に対する室内側に前記装置本体と一体的に設けられ、前記撮像装置により撮像した画像を表示する表示画面を有する表示装置と、を備え、
前記装置本体は、前記ピラー及び当該ピラーと連続する車両の不透明部材により形成される運転者の死角領域内に前記表示画面が配置されると共に、前記表示画面の一部が前記不透明部材により形成される死角領域内に配置されるように、前記取付部と前記表示画面との位置関係を設定しており、前記表示画面の前記一部を、前記ピラー側から前記不透明部材側へ延出された延出部により支持しており、
前記延出部は、前記不透明部材に対して隙間を有して配置されている車両用運転支援装置。 - 前記装置本体は、前記表示画面の一方の側縁が前記死角領域の境界を構成する前記ピラーの側縁に沿って配置され、前記表示画面の他方の側縁の少なくとも一部が前記死角領域の境界を構成する前記不透明部材の側縁上に略一致するように、前記取付部と前記表示画面との位置関係を設定している請求項1に記載の車両用運転支援装置。
- 前記不透明部材は、車両のドアの窓枠を含む請求項1又は2に記載の車両用運転支援装置。
- 前記死角領域は、運転者の視点から見える、フロントピラーの前側縁と当該フロントピラーに接するドアの窓枠の後側縁とにより囲まれた領域である請求項1から3のいずれか一項に記載の車両用運転支援装置。
- 前記装置本体は、前記表示画面の一方の側縁がフロントピラーの前側縁に沿って配置され、前記表示画面の他方の側縁の上端部が前記フロントピラーに接するドアの窓枠の後側縁上に略一致するように、前記取付部と前記表示画面との位置関係を設定している請求項1から4のいずれか一項に記載の車両用運転支援装置。
- 前記装置本体は、車両のピッチ方向の角度に関して、前記表示画面の角度が、前記ピラーの傾斜角に平行な角度から運転者の視線方向に垂直な角度までの間となるように、前記取付部と前記表示画面との位置関係を設定している請求項1から5のいずれか一項に記載の車両用運転支援装置。
- 前記装置本体は、車両のヨー方向の角度に関して、前記表示画面の角度が、運転者の視線方向に垂直な角度から車両の前後方向に平行な角度までの間となるように、前記取付部と前記表示画面との位置関係を設定している請求項1から6のいずれか一項に記載の車両用運転支援装置。
- 前記装置本体は、車両のロール方向の角度に関して、前記表示画面の一方の側縁の角度が、鉛直方向に対して傾斜した角度となるように、前記取付部と前記表示画面との位置関係を設定している請求項1から7のいずれか一項に記載の車両用運転支援装置。
- 前記取付部は、車両のピラーの室内側面の形状に適合した形状を有する請求項1から8のいずれか一項に記載の車両用運転支援装置。
- 前記表示画面は矩形状である請求項1から9のいずれか一項に記載の車両用運転支援装置。
- 前記撮像装置は、前記装置本体と一体的に設けられている請求項1から10のいずれか一項に記載の車両用運転支援装置。
- 前記装置本体は、前記撮像装置をフロント窓の上部に配置するように、前記取付部と前記撮像装置との位置関係を設定している請求項11に記載の車両用運転支援装置。
- 前記ピラーは車両のフロントピラーであり、
前記装置本体は、前記フロントピラーの内装部材を兼ね、前記フロントピラーの室内側面の全体を覆う形状となっており、
前記撮像装置が、前記装置本体の上端部近傍から車両のフロント窓側の側方に突出するように前記装置本体と一体的に形成された撮像装置収納部内に取り付けられている請求項1から12のいずれか一項に記載の車両用運転支援装置。 - 前記ピラー内に小窓がある場合に、前記装置本体は、前記撮像装置を前記取付部における前記小窓に対応する位置に配置するように、前記撮像装置の位置を設定している請求項11に記載の車両用運転支援装置。
- 前記装置本体は、前記撮像装置を前記ピラーに隣接して配置するように、前記取付部と前記撮像装置との位置関係を設定している請求項11から13のいずれか一項に記載の車両用運転支援装置。
- 前記撮像装置の撮像素子のロール角度が、前記表示画面のロール角度と略一致するよう設けられている請求項1から15のいずれか一項に記載の車両用運転支援装置。
- 前記撮像素子のロール角度は、当該撮像素子の画素の配列方向のロール角度であり、前記表示画面のロール角度は、当該表示画面の画素の配列方向のロール角度である請求項16に記載の車両用運転支援装置。
- 前記撮像素子のロール角度は、当該撮像素子の撮像面に対する直交軸周りの角度であり、前記表示画面のロール角度は、当該表示画面に対する直交軸周りの角度である請求項16又は17に記載の車両用運転支援装置。
- 前記撮像装置により撮像した画像を、運転者の視点から見える画像である運転者視点画像に変換した後、当該運転者視点画像を、前記表示画面が含まれる平面上の画像である表示面画像に変換して前記表示装置へ出力する画像処理手段を更に備える請求項1から18のいずれか一項に記載の車両用運転支援装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007156473A JP4461397B2 (ja) | 2007-06-13 | 2007-06-13 | 車両用運転支援装置 |
CN 200810099948 CN101323292B (zh) | 2007-06-13 | 2008-05-29 | 车辆用驾驶支援装置 |
EP08157416.2A EP2003019B1 (en) | 2007-06-13 | 2008-06-02 | Driving assist apparatus for vehicle |
US12/155,733 US20080309764A1 (en) | 2007-06-13 | 2008-06-09 | Driving assist apparatuses and methods |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007156473A JP4461397B2 (ja) | 2007-06-13 | 2007-06-13 | 車両用運転支援装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008307981A JP2008307981A (ja) | 2008-12-25 |
JP4461397B2 true JP4461397B2 (ja) | 2010-05-12 |
Family
ID=40187042
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007156473A Expired - Fee Related JP4461397B2 (ja) | 2007-06-13 | 2007-06-13 | 車両用運転支援装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4461397B2 (ja) |
CN (1) | CN101323292B (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20130096820A1 (en) * | 2011-10-14 | 2013-04-18 | Continental Automotive Systems, Inc. | Virtual display system for a vehicle |
JP6319061B2 (ja) * | 2014-11-26 | 2018-05-09 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用表示装置 |
KR101902287B1 (ko) * | 2015-12-28 | 2018-09-28 | 주식회사 유라코퍼레이션 | 차량 사각지대의 표시장치 및 방법 |
KR101647730B1 (ko) * | 2016-03-31 | 2016-08-11 | 주식회사 지카스 | 운전석 필러 사각존용 스트리밍 영상표출을 통한 실감형 스마트 필러 디스플레이장치 |
CN106274686A (zh) * | 2016-08-05 | 2017-01-04 | 北京智芯微电子科技有限公司 | 一种汽车盲区呈现方法及装置 |
ES2695757A1 (es) * | 2017-07-06 | 2019-01-10 | Maruri Emilio Placer | Dispositivo de visualización y procedimiento para eliminar los campos muertos de visión en los vehículos |
CN114212029A (zh) * | 2021-12-22 | 2022-03-22 | 电子科技大学 | 一种消除视野盲区的透视化车载显示系统及车辆 |
-
2007
- 2007-06-13 JP JP2007156473A patent/JP4461397B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-05-29 CN CN 200810099948 patent/CN101323292B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101323292B (zh) | 2013-04-24 |
JP2008307981A (ja) | 2008-12-25 |
CN101323292A (zh) | 2008-12-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2003019B1 (en) | Driving assist apparatus for vehicle | |
JP4461397B2 (ja) | 車両用運転支援装置 | |
US7365653B2 (en) | Driving support system | |
JP4496503B2 (ja) | 車両用運転支援装置 | |
JP4583883B2 (ja) | 車両用周囲状況表示装置 | |
US8345095B2 (en) | Blind spot image display apparatus and method thereof for vehicle | |
JP5013184B2 (ja) | 運転支援装置及びコンピュータプログラム | |
US8130270B2 (en) | Vehicle-mounted image capturing apparatus | |
JP4248570B2 (ja) | 画像処理装置並びに視界支援装置及び方法 | |
US20070085901A1 (en) | Vehicle drive assistant system | |
WO2009116327A1 (ja) | 画像処理装置及び方法、運転支援システム、車両 | |
JP2008077628A (ja) | 画像処理装置並びに車両周辺視界支援装置及び方法 | |
US9994157B2 (en) | Periphery monitoring apparatus and periphery monitoring system | |
JP2018118622A (ja) | ヘッドアップディスプレイ装置および表示制御方法 | |
JP2006044596A (ja) | 車両用表示装置 | |
JP2010257242A (ja) | 画像データ生成装置 | |
JP2005204132A (ja) | 運転支援装置 | |
JP2008037118A (ja) | 車両用表示装置 | |
EP4155817A1 (en) | Camera unit installing method, mobile object, image processing system, image processing method, and storage medium | |
JP2009083744A (ja) | 合成画像調整装置 | |
KR101326966B1 (ko) | 차량용 전방향 영상 제공 시스템 | |
JP5077286B2 (ja) | 車両周辺画像表示装置 | |
JP7022213B2 (ja) | 周辺情報取得装置および車両 | |
JP6816928B2 (ja) | 車両用表示装置 | |
JP6210080B2 (ja) | 車両用表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090317 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090715 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090723 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090918 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100121 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100203 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4461397 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140226 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150226 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |