JP4460869B2 - カメラ - Google Patents
カメラ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4460869B2 JP4460869B2 JP2003344090A JP2003344090A JP4460869B2 JP 4460869 B2 JP4460869 B2 JP 4460869B2 JP 2003344090 A JP2003344090 A JP 2003344090A JP 2003344090 A JP2003344090 A JP 2003344090A JP 4460869 B2 JP4460869 B2 JP 4460869B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- camera
- display
- image
- unit
- imaging
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 62
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 claims description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 83
- 238000001454 recorded image Methods 0.000 description 21
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 12
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 11
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 8
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 description 8
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 2
- 238000013144 data compression Methods 0.000 description 2
- 230000004438 eyesight Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000005525 hole transport Effects 0.000 description 1
- GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N sodium;9,10-dioxoanthracene-2-sulfonic acid Chemical compound [Na+].C1=CC=C2C(=O)C3=CC(S(=O)(=O)O)=CC=C3C(=O)C2=C1 GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004304 visual acuity Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Focusing (AREA)
- Viewfinders (AREA)
- Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
- Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
- Automatic Focus Adjustment (AREA)
Description
本発明は上述した問題に鑑みてなされたものであり、その解決しようとする課題は、撮影される領域の提示が適切になされるファインダを提供することである。
この構成によれば、カメラの使用者(撮影者)が理解しやすい形態で撮像手段によって撮像される領域を示すことができる。
この構成によれば、カメラとカメラの使用者の頭部との間を適切な距離(例えば後述する明視の距離)に保って撮影を行うことができるので、表示手段で表示される、撮像領域を示す情報を精度良く利用することができる。
この構成によれば、カメラとカメラの使用者の頭部との間を適切な距離に保って撮影を行うことができるので、表示手段で表示される、撮像領域を示す情報を精度良く利用することができる。
こうすることにより、カメラとカメラの使用者の頭部との間が適切な距離にあるかどうかを視覚により認識することができるようになる。
この構成によれば、撮像領域を示す情報に対して後述するいわゆるパララックス(視差)に対しての補正をすることができるので、撮像領域を示す情報を適切なものとすることができる。
このようなカメラは、前後方向の厚さが薄い薄型形状を呈し、表示手段の表示面がカメラの主要面積を占める大きさとなるので、表示手段での表示内容がカメラ筐体のサイズの割に大きな画像として見ることができる。
この構成によれば、カメラの使用者(撮影者)が上述した撮影条件を容易に把握できるようなる。
この構成によれば、透視される被写体像と、撮像手段によって撮像されている画像とを同時に観察することができる。
こうすることにより、撮像領域を示す情報等を明るくて見やすい表示で表示させることができる。
まず、図1について説明する。同図は本発明を実施するカメラ(デジタルカメラ)100の外観及びこのカメラを構成する主要な部品の配置を示している。
図1において、(a)はこのカメラ100の正面図であり、このカメラ100をその前面から見たときの図である。(b)はこのカメラ100の右側面図であり、(c)の図は(a)に符号A−Aで示した二点鎖線の位置でこのカメラ100を切断したときの断面図である。(d)の図は(a)に符号B−Bで示した二点鎖線の位置でこのカメラ100を切断したときの断面図であり、(e)の図は(a)に符号C−Cで示した二点鎖線の位置でこのカメラ100を切断したときの断面図である。また、(f)はこのカメラ100の左側面図である。
一方、(a)に示されているように、カメラ100の正面の左上端(撮影者から見て右上端)には操作ダイヤル7が設けられており、操作ダイヤル7の周部の一部が操作面として筐体2より露出している。撮影者はこの操作ダイヤル7を回転操作若しくは押下することによって、カメラ100に対して撮影条件の設定等の各種の指示を行うことができる。
本実施形態に係るカメラ100の主要構成部品は以上のように配置されている。なお、(g)及び(i)に示されているように、筐体2の背面側の撮影者から見て中央から右寄りには、筐体2の背面から筐体2の内部側に凹ませて指置き面15が設けられている。このカメラ100は撮影者が右手で保持することを前提しており、この指置き面15の長辺方向に右手の親指を沿わせるように配置してカメラ100の右側を右手で握ると保持しやすい構造となっている。また、筐体2の背面側には、後述する撮影者測距用の発光部30及びラインセンサ31を内部に備える窓17が設けてある。
撮影レンズ4はズーム機能を提供するためのズームレンズ4−1と、合焦のためのフォーカスレンズ4−2とを有しており、被写体像をCCD5の表面に結像させる。
撮像部21は、CCD5から出力されるアナログ信号である電気信号を所定の大きさまで増幅した後にデジタル信号に変換して被写体像が表されている画像を表現している画像データを出力する。
ズームモータ26及びフォーカスモータ27は、CPU24の管理の下でそれぞれズームレンズ4−1及びフォーカスレンズ4−2を移動させる。
なお、カメラ100がカメラスタンド200に載置された場合には、カメラスタンド200に備えられているバックライト202が表示部1をカメラ100の前面側から照明する。
図3に示す第一の例は、有機EL表示素子41とECD42とが重ねられて表示部1が形成されている。
有機EL表示素子41を動作させるとカメラ100の背面側に光を放射する。
一方、図4に示す第二の例は、光透過型であるLCD43を用いて表示部1を形成したものであり、カメラ100の前面側から光が入射している状態でLCD43を動作させることによって撮影者はカメラ100の背面側からその表示を視認することができる。
次に、カメラ100の表示部1での表示画面例と、画面を表示部1に表示させるためにCPU24によって行われる処理とについて説明する。
図5(a)において、51はレンズ4の絞り値の現在設定値、52はシャッター速度の現在設定値である。
55はズーム比表示レバーであり、55−1は現ズーム位置表示である。この現ズーム位置表示55−1のズーム比表示レバー55における表示位置によって、ズームレンズ4−1の現在の設定状態が示される。ズーム比表示レバー55の表示についてより具体的に説明すると、図5(a)に示されている表示はズームレンズ4−1がワイド(広角)端に設定されていることを示しており、図5(b)に示されている表示はズームレンズ4−1がテレ(望遠)端に設定されていることを示している。
図7はカメラ100を上面から見た図であり、同図における左側がカメラ100の前面側、右側が背面側である。また、同図においては、長方形である表示部1の表示面の中心を通る当該面に垂直な直線上に撮影者の瞳が位置しているものとする。
Lはカメラ100と撮影者の瞳との間隔であり、撮影者測距部29によって測定されるカメラ100と撮影者の頭部との距離が用いられる。
αは撮影画角であり、撮影レンズ4によって決まる。なお、この値はズーム比の設定に応じて変化する。
N=2×Ltan (α/2)……………(1)
とすればよい。但し、表示部1の横幅をMとすると、表示部1の両横端を撮影者の瞳が見るときの視角βは、
β=2× tan-1(M/2/L)………(2)
であるので、β≧αの範囲においてのみ撮影領域枠53を表示部1に表示させる。
次に、図8にフローチャートで示した撮影領域算出処理について説明する。この処理は、CPU24が前述した制御プログラムを実行することによって行われる処理であり、上述した説明を踏まえて撮影領域枠53の寸法を算出し、当該寸法の撮影領域枠53を表示画像作成部23に作成させて表示部1に表示させる処理である。
まず、図8の(a)に示す撮影領域算出処理のメインフローを説明する。
S101では撮影領域枠53の横幅を算出する処理が行われ、続くS102では撮影領域枠53の縦幅を算出する処理が行われる。
S104では、作成された撮影領域枠53を表示部1の中心に表示させる指示を表示画像作成部23へ与える処理が行われ、その後はこの撮影領域算出処理を終了してCPU24は他の処理を実行する。
まず、S111において、カメラ100と撮影者の瞳との間隔Lの値を撮影者測距部29による測定結果から取得する処理が行われる。
S115では、S113の処理によって取得されたαの値とS114の処理によって算出されたβの値との大小を比較する処理が行われ、β≧α(S115の判定結果がYes)ならばS116に、β<α(S115の判定結果がNo)ならばS117に、それぞれ処理を進める。
S117では、撮影領域枠53の横幅Nの値の算出結果を∞(無限大)とし、その後はこの横幅算出処理を終了して元の処理へ戻る。
なお、図8(a)のS102の処理である縦幅算出処理の処理内容は図8(b)に示した横幅算出処理と同様のものであるので、説明を省略する。
なお、上述した撮影領域算出処理においては、表示画像作成部23によって作成された撮影領域枠53を表示部1の中心に表示させるようにしていたが、この代わりに、被写体に近接して撮影するいわゆるマクロ撮影等においてとりわけ影響が顕著となる、撮影レンズ4の位置と表示部1を透視する撮影者の瞳の位置との違いに起因するいわゆるパララックス(視差)に配慮し、カメラ100と被写体との間の距離に基づいて表示部1における撮影領域枠53の表示位置を変化させるようにしてもよい。この被写体距離に応じたパララックスの補正について、図9を参照しながら説明する。
このカメラ100では、撮影モードにおいて、被写体を透視させている表示部1に、CCD5によって撮像されている被写体にについてのスルー画像、あるいは内蔵メモリ12に記録されている記録済みの画像を表示させることができる。
(a)では、表示部1が被写体についての被写体像61を透視させているときに、撮影者が操作ダイヤル5を操作してカメラ100に所定の指示を与えたことによって、その指示に係る記録済みの画像(記録画像64)が表示部1の画像表示枠63内に表示されている状態を示しており、撮影者は被写体像61と記録画像64とが重なった画像を見ることとなる。
また、撮影時に撮影者がズーム比を変更した場合、被写体像61との間の距離を変更した場合、あるいは天候や撮影場所の変更によって輝度が変更した場合などといった撮影条件の変更に応じ、図11の(b)や(c)に示すように、記録画像64の表示位置や大きさ、ズーム比、あるいは表示輝度などを変更することにより、被写体像61と記録画像63とを容易かつ適切に撮影者に視認させることができる。また、図10に示した表示部1にスルー画像を表示する場合についても同様の処理を実現させることができる。
まず、S201において、操作ダイヤル7に対してなされた操作に対応する指示の内容を取得する処理が行われる。
なお、このS205の判定処理は、カメラ100のズーム比が「ワイド」の状態にある場合には、スルー画像62の表示要求が撮影者からなされていてもスルー画像62を表示させないようにして電力消費を節約するためのものである。ここで、図10(b)の表示例のように、カメラ100のズーム比が「ワイド」の状態にある場合にもスルー画像62を表示させるようにすることも可能であり、そのためには、図12に示したフローチャートからS205の処理を削除し、S203の判定結果がYesの場合にはS207に処理を進めるようにすればよい。
続くS213では、表示画像の表示位置を変更する指示が操作ダイヤル7の操作によってなされたか否かが判定され、この判定結果がYesの場合にのみ、S214において、表示画像の表示位置の設定の変更を表示画像作成部23へ指示する処理が行われる。
このS215の処理を終えた後にはこの撮影時画像表示処理が終了し、CPU24は他の処理を実行する。
次に、このカメラ100を用いて行うことのできる応用撮影動作のひとつである画像合成撮影について、図13に示す画像表示例を用いて説明する。
図13に示す表示画面例において、表示部1は、撮影領域枠53を表示していると共に、その撮影領域枠53内の左側に被写体(図13においては人物)についての被写体像61を透視させている。一方、その撮影領域枠53内の右側には、撮影者からの指示に係る記録画像64が表示されている。この記録画像64の表示サイズは、撮影領域枠53のサイズ、すなわちカメラ100のズーム比に従って変化する。
まず、S301において、表示画像作成部23へ指示を与え、撮影者からの指示に係る記録画像の画像データを内蔵メモリ12から読み出してデータ伸張を施させる処理が行われる。
S303では、表示画像作成部23へ指示を与え、記録画像のサイズを変更させて撮影領域枠53の右半分のサイズとする処理が行われる。
S305では、撮影者による操作ダイヤル7への操作によってレリース(撮影指示)がさなれたか否かが判定され、レリースが確認された(判定結果がYes)ならばS306に処理を進める。一方、レリースが確認されない(判定結果がNo)ならばS301へと処理が戻って上述した処理が繰り返される。
S307では、表示画像作成部23へ指示を与え、被写体像61が表されている撮影画像の左半分と、S303の処理によって得られている撮影領域枠53の右半分のサイズである記録画像64とが左右に並べられた合成画像を生成させる処理が行われる。
なお、上述した画像合成撮影モード処理においては、被写体である人物を左側に、予め撮影済みの人物を右側に並べて合成画像を生成したが、この左右の並びを逆にすることも容易に行うことができる。また、操作ダイヤル7によって記録画像64のサイズ及び表示位置を指定して、撮影領域枠53内の任意の位置に撮影済みの画像を表示させて合成画像を生成することも容易に行うことができる。
2 筐体
3 撮影レンズ窓
4 撮影レンズ
5 CCD
6 LED
7 操作ダイヤル
8 上面基板
9 底面基板
10 撮像基板
11 電源基板
12 内蔵メモリ
13 電池
14 スタンド用接点
15 指置き面
21 撮像部
22 画像処理部
23 表示画像作成部
24 CPU
25 操作部
26 ズームモータ
27 フォーカスモータ
28 被写体測距部
29 撮影者測距部
30 発光部
31 ラインセンサ
32 電源部
33 電源接点
41 有機EL表示素子
42 ECD
43 LCD
51 絞り
52 シャッター速度
53 撮影領域枠
54 撮影者との間隔
55 ズーム比表示レバー
55−1 現ズーム位置
56 適正間隔表示部
61 被写体像
62 スルー画像
63 画像表示枠
64 記録画像
100 カメラ
200 カメラスタンド
201 電源部
202 バックライト
300 カメラケース
301 バックライト
Claims (10)
- 被写体を撮影するカメラであって、
前記被写体についての画像を撮像する撮像手段と、
前記カメラの筐体の前面側から背面側への光透過性を有しており、当該背面側から透視される前記被写体についての像に重畳させて前記撮像手段によって撮像される領域を示す情報を表示する表示手段と、
前記カメラと当該カメラの使用者の頭部との間の距離を測定する使用者測距手段と、
前記領域を示す情報を、前記撮像手段における前記画像の撮像倍率及び前記距離に基づいて生成する撮影領域生成手段と、
を有することを特徴とするカメラ。 - 前記表示手段は、前記背面側から透視される風景のうち前記撮像手段によって撮像される領域を枠で囲むことによって前記情報を表示することを特徴とする請求項1に記載のカメラ。
- 前記表示手段は、前記距離に関する情報を表示することを特徴とする請求項1に記載のカメラ。
- 前記距離が所定の範囲内にあるか否かの告知を行う告知手段を更に有することを特徴とする請求項1に記載のカメラ。
- 前記告知手段は、前記表示手段への表示によって前記告知を行うことを特徴とする請求項4に記載のカメラ。
- 前記カメラと前記被写体との間の距離を測定する被写体測距手段を更に有し、
前記撮影領域生成手段は、更に前記距離に基づいて前記領域を示す情報を生成する、
ことを特徴とする請求項1に記載のカメラ。 - 前記カメラの筐体は、前記表示手段の外周を保持する枠形状を呈していることを特徴とする請求項1に記載のカメラ。
- 前記表示手段は、前記撮像手段による前記画像の撮像においての撮像条件のうち、絞り、シャッター速度、及び撮像倍率のうちの少なくともいずれか1つを更に表示することを特徴とする請求項1から7のうちのいずれか一項に記載のカメラ。
- 前記表示手段は、前記撮像手段によって撮像されている画像を表示することを特徴とする請求項1から8のうちのいずれか一項に記載のカメラ。
- 前記表示手段は、有機EL(電界発光効果)表示素子を用いて構成されていることを特徴とする請求項1から9のうちのいずれか一項に記載のカメラ。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003344090A JP4460869B2 (ja) | 2003-10-02 | 2003-10-02 | カメラ |
CNB2004100831302A CN100423545C (zh) | 2003-10-02 | 2004-09-30 | 照相机及其附件、以及照相机系统 |
US10/955,973 US20050140813A1 (en) | 2003-10-02 | 2004-09-30 | Camera |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003344090A JP4460869B2 (ja) | 2003-10-02 | 2003-10-02 | カメラ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005107433A JP2005107433A (ja) | 2005-04-21 |
JP4460869B2 true JP4460869B2 (ja) | 2010-05-12 |
Family
ID=34537828
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003344090A Expired - Fee Related JP4460869B2 (ja) | 2003-10-02 | 2003-10-02 | カメラ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4460869B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6167599B2 (ja) | 2013-03-26 | 2017-07-26 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 光学ファインダー |
-
2003
- 2003-10-02 JP JP2003344090A patent/JP4460869B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005107433A (ja) | 2005-04-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4332566B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP6071436B2 (ja) | 撮像装置、撮像方法およびプログラム | |
JP2017192086A (ja) | 画像生成装置、画像観察装置、撮像装置および画像処理プログラム | |
CN100423545C (zh) | 照相机及其附件、以及照相机系统 | |
JP6389342B2 (ja) | 撮影装置及びその制御方法 | |
US20070126907A1 (en) | Electronic viewfinder device for photographic apparatus and film cameras | |
JP2005151162A (ja) | 撮像装置 | |
JP2013017125A (ja) | 撮像装置及び撮像装置のモニタリング画像の表示方法 | |
JP5822700B2 (ja) | 画像撮影方法および画像撮影装置、プログラム | |
JP2011059582A (ja) | 撮像装置 | |
JP2010016613A (ja) | 撮像装置 | |
JP2021001922A (ja) | 撮影装置及び撮影方法 | |
JP2005110162A (ja) | カメラ | |
JP6071215B2 (ja) | 光学ファインダ及びそれを用いた光学機器 | |
JP4460869B2 (ja) | カメラ | |
US20140204262A1 (en) | Imaging device, finder, and display method therefor | |
JP4315773B2 (ja) | カメラ及びアクセサリ | |
JP2009219085A (ja) | 撮像装置 | |
JP2009033612A (ja) | 撮像装置 | |
JP2005110163A (ja) | カメラ | |
JP2018067883A (ja) | 撮影装置 | |
JP2000171682A (ja) | 自動焦点カメラ | |
JP5672922B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP5877030B2 (ja) | 撮影装置および撮影方法 | |
JP2015232665A (ja) | 撮影装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060706 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091110 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091218 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100119 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100215 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140219 Year of fee payment: 4 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |