JP4460833B2 - 加熱部材を有する脱毛装置 - Google Patents

加熱部材を有する脱毛装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4460833B2
JP4460833B2 JP2002565445A JP2002565445A JP4460833B2 JP 4460833 B2 JP4460833 B2 JP 4460833B2 JP 2002565445 A JP2002565445 A JP 2002565445A JP 2002565445 A JP2002565445 A JP 2002565445A JP 4460833 B2 JP4460833 B2 JP 4460833B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
hair removal
temperature
epilation
heating member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002565445A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004518494A (ja
Inventor
アブラハム ジェイ センセ
ミッチェル イー ロエルスマ
ゲリット ジェイ ヴェルドフイス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2004518494A publication Critical patent/JP2004518494A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4460833B2 publication Critical patent/JP4460833B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D26/00Hair-singeing apparatus; Apparatus for removing superfluous hair, e.g. tweezers
    • A45D26/0061Hair-singeing apparatus; Apparatus for removing superfluous hair, e.g. tweezers with means for reducing pain during hair removal

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Thermotherapy And Cooling Therapy Devices (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、皮膚から毛を除去する脱毛部材と、前記脱毛部材の近くにある皮膚の温度に動作中変化を生じさせる補助部材と、を有する脱毛装置に関する。
【0002】
本発明は、本発明による脱毛装置において適切に用いられることができる補助部材にも関する。
【0003】
【従来の技術】
冒頭段落で述べられたような種類の脱毛装置及び補助部材は国際特許出願公開公報第WO-A-00/76363号から知られている。既知の脱毛装置は、皮膚から毛を機械的に抜き取る脱毛装置である。既知の脱毛装置の脱毛部材は、脱毛ヘッドに回転自在に軸支される一連のクランプディスクを有する。このクランプディスクの回転の最中に、このクランプディスクは対になって、毛はさみ空間がクランプディスクの前記対の間に存在する毛はさみ位置から、クランプディスクの前記対が互いに端近くで締め付けられる締め付け位置まで、傾斜可能である。クランプディスクが毛はさみ位置にあるときに前記毛はさみ空間に貫入している毛は、その後クランプディスクの締め付け位置で前記クランプディスクの間に締め付けられ、クランプディスクの回転運動の影響の下で皮膚から抜き取られる。
【0004】
既知の脱毛装置において用いられる補助部材は、皮膚接触素子を具備する冷却部材と、該冷却部材に熱的に接触するホルダとであり、当該ホルダは比較的高い冷却容量を持つ物質を具備する。この冷却部材は脱毛装置のメインハウジングに着脱可能に結合される。脱毛装置を用いる前に、前記物質は、冷却部材を例えば冷蔵庫に一定時間入れることにより、比較的低温に冷却されるべきである。冷却部材がメインハウジングに結合されているとき、皮膚接触素子は、脱毛装置が皮膚上を移動するべき方向から見て脱毛部材のすぐ前に位置する。結果的に、皮膚上で脱毛装置を移動させる間、皮膚は、まず冷却部材により冷却され、その直後に脱毛部材により処理される。あらかじめ皮膚を冷却することにより、毛が抜き取られる際に通常感じられる痛みは遮蔽される。この遮蔽効果は、神経系に既に存在する、毛の周りにある冷気受容体により生じた冷気刺激によって、神経系は痛み刺激に対して部分的に遮蔽されるため、毛を抜き取るときに毛の周りにある痛み受容体により生じる痛み刺激は部分的にしか神経系を介して伝達されない、という事実に帰することができる。この遮蔽効果のため、毛の抜き取りは大幅に痛みが少なく体験される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の1つの目的は、前記遮蔽効果が強調されるため毛を抜き取る最中に感じられる痛みが更に低減させられる、冒頭段落で述べられたような種類の脱毛装置を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するため、本発明による脱毛装置は、前記補助部材が、脱毛部材の近くにある皮膚の温度に動作中上昇を生じさせる加熱部材を含むことを特徴とする。皮膚にある熱受容体は、皮膚にある冷気受容体によって単位時間あたり生じさせられることが可能な冷気刺激の最大数よりも単位時間あたりより多くの熱刺激を、皮膚温度の特定の範囲において発生させるということが分かっている。皮膚温度の前記範囲は約40〜47℃の間であり、皮膚温度が約45℃のとき単位時間あたり最大数の熱刺激が生じさせられる。上述の皮膚温度値は皮膚表面から約0.1mm下、つまり熱受容体の位置における値であることに注意されたい。皮膚温度の前記範囲における前記のより多数の熱刺激は、毛の抜き取りの最中に痛み受容体により生じる痛み刺激に対する神経系の向上した遮断につながる、ということが分かっている。毛を抜き取る前に、加熱部材により、脱毛部材の近くに存在する皮膚の温度を前記範囲内の値に上昇させることにより、本発明による脱毛装置により向上した遮蔽効果が達成され、この結果、毛の抜き取りの最中に体験される痛みが更に低減する。
【0007】
本発明による脱毛装置の1つの特定の実施例は、前記加熱部材が、共晶組成を持つ化合物を備えるホルダと、前記化合物に熱的に接触する皮膚接触素子と、を具備することを特徴とする。このような化合物はほぼ一定の温度、いわゆる共晶温度で、液相から固相に結晶化する。この特定の実施例において、この化合物は脱毛装置を使用する前に加熱により液相に変換されなければならない。脱毛装置の動作中、化合物は、共晶温度に達する時に液相から固相へ結晶化し、この過程はこの化合物のいわゆる潜熱容量の結果として一定時間かかる。結果として、皮膚接触素子は一定時間、この化合物の共晶温度により決定されるほぼ一定の温度に保持される。結果として、前記加熱部材が一定時間所定の所望の遮蔽効果を提供するよう、前記脱毛部材の近くにある皮膚の温度は所定の態様で一定時間加熱部材により上昇させられる。この実施例では、加熱部材は単純な構造を持ち、脱毛装置の動作中にいかなる電源をも必要としない。
【0008】
本発明による脱毛装置の他の実施例は、前記化合物がCH3COONa・3H2O又はNaOH・H2Oを有することを特徴とする。これら化合物の共晶温度はそれぞれ58℃及び61℃である。皮膚接触素子との接触が短時間であれば、皮膚接触素子のこのような温度はユーザによって不快と体験されず、また、皮膚接触素子の大きさが十分であれば、皮膚温度は比較的短時間で40〜47℃の範囲内の所望の値に上昇させられ、脱毛装置が皮膚上を比較的速く移動することを可能にする。更に前記化合物は比較的大きな潜熱容量を有するため、共晶温度は比較的長時間保持され、加熱部材は比較的長時間所望の遮蔽効果を提供する。
【0009】
本発明による脱毛装置の更に他の実施例は、前記加熱部材が、当該加熱部材を脱毛装置のハウジングに着脱可能に結合させる結合部材を有することを特徴とする。この実施例では当該加熱部材は、前記ハウジング及び前記脱毛部材と別個に加熱されるように、脱毛装置を用いる前に前記ハウジングから分離される。分離された前記加熱部材は、例えば熱水又は電気加熱装置中で加熱することが可能である。このため、この脱毛装置は非常に実用的な態様で用いられることが可能である。
【0010】
本発明による脱毛装置の1つの特定の実施例は、前記加熱部材が、可変電気抵抗器と、当該抵抗器に熱的に接触する皮膚接触素子と、当該皮膚接触素子の温度を制御する制御部材と、を具備することを特徴とする。この実施例では、加熱部材は比較的低価格になるよう実現され、加熱部材は信頼性のある態様で動作する。加えて、この加熱部材により所望の遮蔽効果が連続的に供給される。
【0011】
本発明による脱毛装置の他の実施例は、動作中に前記制御部材が、皮膚接触素子が約55〜85℃の範囲でほぼ一定の温度になるようにすることを特徴とする。皮膚接触素子との接触が短時間であれば、前記範囲にある皮膚接触素子の温度はユーザによって不快であると体験されない。皮膚接触素子の大きさが十分であれば、加えて、皮膚接触素子のこのような温度において皮膚温度は比較的短時間で40〜47℃の範囲の所望の値に上昇させられ、脱毛装置が皮膚上を比較的速く動くことを可能にする。
【0012】
本発明による脱毛装置の更に他の実施例は、動作中の皮膚接触素子の温度範囲が約77〜83℃であることを特徴とする。皮膚接触素子の前記範囲内の温度において、加熱部材から皮膚へ十分な熱を移動させることを可能にするのに必要な皮膚接触素子の表面の大きさは大幅に制限され、これにより加熱部材の寸法も大幅に制限されることになる。
【0013】
本発明による脱毛装置の1つの特定の実施例は、前記加熱部材が赤外光源を有することを特徴とする。この実施例では、赤外光源は動作中に皮膚から一定の距離の場所に配置される。前記光源を採用することにより、皮膚は非常に効果的に加熱され、皮膚温度は非常に短時間で40〜47℃の範囲内の所望の値に上昇させられる。加えて、この実施例における加熱部材は非常に低価格になるように実現される。
【0014】
本発明による脱毛装置の実施例は添付の図面を参照して以降でより詳細に説明される。
【0015】
【発明の実施の形態】
図1及び図2は、人間の皮膚から毛を除去する脱毛部材3を具備する本発明による脱毛装置の第1の実施例1を示す。前記脱毛部材3は、メインハウジング5と、当該ハウジングに着脱可能に取り付けられる脱毛ヘッド7とを有し、当該脱毛ヘッドは皮膚から毛を機械的に除去するのに用いられる。この例では脱毛ヘッド7は、ヨーロッパ特許第EP−B−0532106号に開示されているように一連のクランプディスク9を有し、当該クランプディスクは図1及び図2には更に詳細には示されない。脱毛ヘッド7の構造及び動作の詳細な説明は上記ヨーロッパ特許第EP−B−0532106号に与えられている。クランプディスク9は脱毛ヘッド7に回転自在に軸支されており、これは回転中に対になって、毛はさみ空間がクランプディスク9の前記対の間に存在する毛はさみ位置から、クランプディスク9の前記対が互いにその端近くで締め付けられるクランプ位置まで、傾斜可能である。動作中脱毛ヘッド7は、回転しているクランプディスク9の面11で皮膚に接触しながら図1及び図2で示される移動方向Xに皮膚上を移動する。脱毛ヘッド7を皮膚上で移動する間に、皮膚上の毛は前記毛はさみ空間に貫入し、その後クランプディスク9の毛はさみ位置への傾きの結果としてこれらの毛はクランプディスク9の間に締め付けられ、次にこれらの毛はクランプディスク9の回転運動の影響の下で皮膚から抜き取られる。
【0016】
この脱毛装置1は更に、動作中に脱毛ヘッド7の近くに位置する、皮膚の温度に変化を生じさせる補助部材を有する。本発明によると、この補助部材は、脱毛ヘッド7の近くにある皮膚の温度の上昇を動作中に生じさせる加熱部材13である。図1及び図2に示される第1の例では、加熱部材13は、共晶組成を持つ化合物によりほぼ完全に満たされるチャンバー17を有するホルダ15を具備し、この化合物は以降でより詳細に説明される。理解しやすいように図2は空の状態のチャンバー17を示すことに注意されたい。加熱部材13は更に、移動方向Xから見て脱毛ヘッド7のすぐ前に設けられる金属皮膚接触素子19を備え、当該皮膚接触素子19は、脱毛ヘッド7が皮膚上を移動する際には、回転しているクランプディスク9の第1の側11と同様に皮膚と接触する。チャンバー17中においては、フランジ23により皮膚接触素子19に取り付けられる平面状金属熱伝導素子21が延在し、この熱伝導素子を介して皮膚接触素子19はチャンバー17に収容される化合物と熱的に接触する。図2が更に示すように、結合部材25は加熱部材13のホルダ15に設けられ、この結合部材25を介して加熱部材13はメインハウジング5に着脱可能に結合される。示される例において、結合部材25は突起部であり、これはメインハウジング3に設けられる窪み27と共に留め金を形成する。
【0017】
示される例において、化合物はCH3COONa・3H2Oを有する。これは酢酸ナトリウムと水とを共晶比で混合した結晶混合物であり、この結果、この化合物はほぼ一定の温度、いわゆる共晶温度で液相から固相へ結晶化し、この物質ではこの共晶温度は約58℃である。脱毛装置1を用いる前に、前記化合物は共晶温度より高い温度に加熱することにより液相に変換されなければならない。これを達成するため、加熱部材13はメインハウジング3から分離され、脱毛装置3から別個で、例えば熱水又は電気加熱機器中で一定時間加熱される。加熱部材13を加熱した後、前記加熱部材13は結合部材25によりメインハウジング3に結合される。その結果、液相の化合物は冷却される。共晶温度に達したとき、化合物は液相から固相へ結晶化する。化合物の潜熱容量のためこれは一定時間かかるので、化合物と熱的に接触する皮膚接触素子19は、一定時間化合物の共晶温度よりわずかに低いほぼ一定な温度に保たれる。この例で用いられる化合物、つまりCH3COONa・3H2Oは比較的高い潜熱容量を持つため、固相への結晶化は比較的長時間かかり、皮膚接触素子19のほぼ一定の温度は比較的長時間保持される。皮膚接触素子19は移動方向Xから見て脱毛ヘッド7のすぐ前に設けられているため、各皮膚部は脱毛ヘッド7により処理される前に皮膚接触素子19との接触を通じて加熱される。結果として、該当する皮膚部に存在する熱受容体は熱刺激を生じさせ、これは神経系を介して伝達される。皮膚部を加熱した直後に、該当する皮膚部に存在する毛は脱毛ヘッド7により抜き取られる。この過程において、該当する皮膚部に存在する痛み受容体は、通常ユーザが非常に不快であると体験する痛み刺激を生じさせる。しかし、上述の熱刺激が既に神経系に存在するため、神経系は痛み刺激に対して部分的に遮断されており、その結果痛み刺激は神経系に部分的にしか伝達されることができない。よって、痛み刺激は熱刺激により遮蔽され、この遮蔽効果の結果、ユーザは毛が抜き取られる際に大幅に少ない痛みを体験する。熱受容体の周りの皮膚、つまり皮膚の表面から約0.1mm下の部分における温度が約40〜47℃の範囲にあれば、この遮蔽効果は比較的大きく、この遮蔽効果は約45℃の温度において最大であることが分かっている。このような温度においてユーザは比較的小さな痛みを体験する。図1及び図2に示されるように、皮膚接触素子19は比較的大きな表面積を有する。これは加熱部材13から皮膚への比較的大きな熱伝達を生じさせ、この結果皮膚は共晶温度58℃よりわずかに低い皮膚接触素子19の温度で、脱毛ヘッド7の皮膚上の移動の通例の速度で、約40〜47℃の所望の範囲内の温度に加熱され、理想的な遮蔽効果が得られる。化合物の固相への結晶化は比較的長時間かかり、共晶温度は比較的長時間保持されるため、所望の理想的な遮蔽効果は比較的長時間提供される。一般的に皮膚接触素子19の関連した温度は、皮膚接触素子19との接触が短時間であれば、ユーザによって不快とは体験されない。加熱部材13の構造は単純であり、加熱部材13はメインハウジング3から分離することが可能であるため、これは実用的な態様で用いられることが可能である。前記化合物を用いることにより、動作中に加熱部材13に電気エネルギーが供給される必要はない。
【0018】
この例で用いられる化合物CH3COONa・3H2Oの適切な代替物はNaOH・H2Oである。これは共晶比で混合された水酸化ナトリウムと水との結晶混合物であり、約61℃の共晶温度を持つ。この代替化合物も比較的大きな潜熱容量を持つため、この代替化合物が用いられる場合、加熱部材13の動作はCH3COONa・3H2Oを採用する加熱部材の動作に匹敵する。
【0019】
図3は本発明による脱毛装置の第2の実施例1’を概略的に示し、当該第2の実施例と上述の第1の実施例との主要な違いは、脱毛装置1’は異なった種類の加熱部材13’を備えるということである。脱毛装置1’の脱毛部材3’は前記脱毛装置1の前記脱毛部材3に実質的に対応し、脱毛部材3’の内脱毛部材3の部分に対応する部分は図3中で対応する番号により示される。加熱部材13’は可変抵抗器29に熱的に接触する熱接触素子19’を有する。動作中、抵抗器29は電流源31から電流を供給され、この電流源31はスイッチ33によりスイッチ可能である。抵抗器29は電気制御部材35により制御可能であり、この電気制御部材35は皮膚接触素子19’に設けられる温度センサ37からの電気入力信号UTを受ける。制御部材35は、皮膚接触素子19’が所定のほぼ一定な温度、好適には約55〜85℃の範囲の温度に保持されるような態様で抵抗器29を制御する。皮膚接触素子19’との接触が短時間であれば皮膚接触素子19’のこのような温度は一般的にユーザにより不快と体験されない。皮膚接触素子19’の表面が十分に大きく、脱毛ヘッド7’が皮膚上を通例の移動速度で移動すれば、皮膚接触素子19’のこのような温度において皮膚は約40〜47℃の所望の範囲の温度に加熱され、理想的な遮蔽効果が得られる。示される例では、温度は約77〜83℃の間の範囲に保持され、このため脱毛装置1’は皮膚上を比較的速く移動することができる。加えて、皮膚接触素子19’は比較的小さな表面積で十分であり、このため加熱部材13’の寸法は制限される。この実施例では加熱部材13’は、比較的安価で信頼性のある態様で動作するように実現される。動作中、所望の遮蔽効果は加熱部材13’により連続的に提供される。示される例においては、加熱部材13’はメインハウジング5’に固着されている。代替的な実施例においては、例えばユーザが遮蔽効果を用いたいとき、及び、脱毛部材3’及び加熱部材13’が保管ホルダに保管されなければならないときには、加熱部材13’がメインハウジング5’から分離されることができるように加熱部材13’はメインハウジング5’に着脱可能に取り付けられる。図3に示される例においては、加熱部材13’は分離した電流源31を有する。代わりに加熱部材13’は、自身が脱毛部材3’の電源に接続されることを可能にする結線を備えてよい。
【0020】
図4は本発明による脱毛装置第3の実施例1’’を概略的に示し、当該第3の実施例と上述の第1及び第2の実施例との主な違いは、脱毛装置1’’は他の種類の加熱部材13’’を具備することである。脱毛装置1’’の脱毛部材3’’は前記脱毛装置1の前記脱毛部材3に実質的に対応し、脱毛部材3’’の内脱毛部材3の部分に対応する部分は図4中で対応する番号により示される。加熱部材13’’は赤外光源39を有し、示される例においては、電流源41により電流を供給されると共にスイッチ43によりスイッチ可能であるコイルフィラメントが、反射体45の前に備えられる。この実施例においては、動作中に電源39は皮膚から一定距離に位置する。赤外光源39を用いることにより、動作中皮膚は非常に効果的な態様で加熱され、皮膚の温度は非常に短時間で40〜47℃の範囲内の所望の値に上昇させられる。この実施例においては追加で加熱部材13’’は非常に安価になるように実現される。示される例において用いられるフィラメントコイルの代わりに、ハロゲンランプなどの異なった種類の赤外線源を用いることもできる。
【0021】
本発明は、それぞれが一連の回転クランプディスクを備える上述の脱毛部材3、3’及び3’’以外の種類の脱毛部材を有する脱毛装置も含むことに注意されたい。このような他の種類の脱毛部材は、例えば、一連の回転可能且つ軸方向に移動可能なクランプディスクを有する脱毛部材、若しくは、回転可能で湾曲しており螺旋形状のばねを備える脱毛部材、などの皮膚から毛を機械的に抜き取ることができる脱毛部材、又は、レーザビームにより毛を除去するレーザ源を有する脱毛部材、若しくは、高い光強度の光フラッシュにより毛を除去するフラッシュ装置を有する脱毛部材、などの皮膚から毛を非機械的な態様で除去する脱毛部材である。
【0022】
更に本発明は、上述の実施例のような、移動方向Xから見て加熱部材が脱毛部材のすぐ前の皮膚のみを加熱するような脱毛装置のみを含むわけではないことに注意されたい。
【0023】
例えば本発明は、加熱部材が脱毛部材の位置における皮膚又は脱毛部材の周りの皮膚を加熱する実施例も含む。しかし、遮蔽効果は、皮膚が加熱された直後に脱毛部材によって処理されれば理想的である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による脱毛装置の第1の実施例。
【図2】 図1に示される脱毛装置の一部断面図。
【図3】 本発明による脱毛装置の第2の実施例の概略的断面図。
【図4】 本発明による脱毛装置の第3の実施例の概略的断面図。

Claims (8)

  1. 皮膚から毛を機械的に抜き取る毛抜き部材と、動作中、前記毛抜き部材の近くにある皮膚の温度に変化を生じさせる補助部材と、を有する脱毛装置であり、前記毛抜き部材が、脱毛ヘッドに回転自在に軸支される一連のクランプディスクを有する脱毛装置であって、前記補助部材が、動作中、前記毛抜き部材の近くにある前記皮膚の温度に上昇を生じさせる加熱部材を含むことを特徴とする脱毛装置。
  2. 前記加熱部材が、共晶組成を持つ化合物を備えるホルダと、前記化合物に熱的に接触する皮膚接触素子と、を具備することを特徴とする請求項1に記載の脱毛装置。
  3. 前記化合物がCHCOONa・3HO又はNaOH・HOを有することを特徴とする請求項2に記載の脱毛装置。
  4. 請求項2又は3に記載の脱毛装置であって、前記加熱部材が、当該加熱部材を前記脱毛装置のハウジングに着脱可能に結合させる結合部材を有することを特徴とする脱毛装置。
  5. 前記加熱部材が、制御可能電気抵抗器と、当該抵抗器に熱的に接触する皮膚接触素子と、当該皮膚接触素子の温度を制御する制御部材と、を具備することを特徴とする請求項1に記載の脱毛装置。
  6. 動作中に前記制御部材は、前記皮膚接触素子が約55〜85℃の範囲でほぼ一定の温度になるようにすることを特徴とする請求項5に記載の脱毛装置。
  7. 動作中に前記皮膚接触素子の温度が約77〜83℃の範囲にあることを特徴とする請求項6に記載の脱毛装置。
  8. 前記加熱部材が赤外光源を有することを特徴とする請求項1に記載の脱毛装置。
JP2002565445A 2001-02-23 2002-01-30 加熱部材を有する脱毛装置 Expired - Lifetime JP4460833B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01200668 2001-02-23
PCT/IB2002/000329 WO2002065871A1 (en) 2001-02-23 2002-01-30 Hair removing device comprising a heating member

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004518494A JP2004518494A (ja) 2004-06-24
JP4460833B2 true JP4460833B2 (ja) 2010-05-12

Family

ID=8179929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002565445A Expired - Lifetime JP4460833B2 (ja) 2001-02-23 2002-01-30 加熱部材を有する脱毛装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6689143B2 (ja)
EP (1) EP1363517B1 (ja)
JP (1) JP4460833B2 (ja)
CN (1) CN1193700C (ja)
AT (1) ATE387119T1 (ja)
DE (1) DE60225249T2 (ja)
ES (1) ES2300438T3 (ja)
WO (1) WO2002065871A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6939354B1 (en) * 2002-08-20 2005-09-06 Hamid Taghaddos Hair removal system for use prior to skin treatment
JP4855406B2 (ja) * 2004-09-30 2012-01-18 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 脱毛装置
US20060117568A1 (en) * 2004-12-03 2006-06-08 Tomassetti Louis D Heated razor cartridge
CA2558750A1 (en) * 2005-02-06 2006-08-10 Laisheng Liu Electric depilator
CN101384232A (zh) * 2006-02-17 2009-03-11 皇家飞利浦电子股份有限公司 矫形器及治疗方法
WO2007118152A1 (en) * 2006-04-06 2007-10-18 K.I.S. Ltd Epilator with glide tweezers
CN101478894B (zh) * 2006-06-26 2011-08-17 皇家飞利浦电子股份有限公司 脱毛装置以及用于该装置的冷却/加热垫
KR100915371B1 (ko) * 2008-03-12 2009-09-03 육정균 열절단식 제모기
RU2494661C2 (ru) * 2008-03-25 2013-10-10 Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. Система, содержащая устройство для обработки кожи и док-станция для устройства для обработки кожи
US20100031510A1 (en) * 2008-08-06 2010-02-11 Matthias Gester Heated shaving razor
US10652956B2 (en) 2016-06-22 2020-05-12 The Gillette Company Llc Personal consumer product with thermal control circuitry and methods thereof
EP3351358B1 (en) 2017-01-20 2019-11-20 The Gillette Company LLC Heating delivery element for a shaving razor
US10773407B2 (en) 2018-03-30 2020-09-15 The Gillette Company Llc Shaving razor cartridge
US11607820B2 (en) 2018-03-30 2023-03-21 The Gillette Company Llc Razor handle with movable members
EP3546156B1 (en) 2018-03-30 2021-03-10 The Gillette Company LLC Razor handle with a pivoting portion
CN111819048A (zh) 2018-03-30 2020-10-23 吉列有限责任公司 具有枢转部分的剃刀柄部
US11691307B2 (en) 2018-03-30 2023-07-04 The Gillette Company Llc Razor handle with a pivoting portion
CA3092881A1 (en) 2018-03-30 2019-10-03 The Gillette Company Llc Razor handle with movable members
USD874061S1 (en) 2018-03-30 2020-01-28 The Gillette Company Llc Shaving razor cartridge
JP2021516102A (ja) 2018-03-30 2021-07-01 ザ ジレット カンパニー リミテッド ライアビリティ カンパニーThe Gillette Company Llc 枢動部分を有するかみそりハンドル
EP3774227A1 (en) 2018-03-30 2021-02-17 The Gillette Company LLC Razor handle with movable members
US11577417B2 (en) 2018-03-30 2023-02-14 The Gillette Company Llc Razor handle with a pivoting portion
CN115429425A (zh) * 2022-08-08 2022-12-06 深圳市美时美刻智能电器有限公司 脱毛仪的智能温控控制方法、装置、存储介质以及脱毛仪

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5470332A (en) * 1989-12-21 1995-11-28 Thomas L. Mehl, Sr. System for permanent removal of multiple hairs
US5065515A (en) * 1991-01-24 1991-11-19 Warner-Lambert Company Thermally assisted shaving system
IL103073A (en) 1991-09-10 1995-11-27 Philips Electronics Nv Install a disc-type hair puller
US6280438B1 (en) * 1992-10-20 2001-08-28 Esc Medical Systems Ltd. Method and apparatus for electromagnetic treatment of the skin, including hair depilation
FR2709933B1 (fr) * 1993-09-15 1996-05-15 Seb Sa Appareil à épilation mécanique par arrachage de poils sur la peau.
DE4408809C1 (de) * 1994-03-16 1995-06-14 Braun Ag Gerät zum Auszupfen der Haare
JP3147813B2 (ja) * 1997-04-04 2001-03-19 賢二 橋本 体毛処理具
IL122840A (en) * 1997-12-31 2002-04-21 Radiancy Inc Hair removal device and methods
US6074385A (en) * 1998-02-03 2000-06-13 Kiefer Corp. Hair follicle devitalization by induced heating of magnetically susceptible particles
FR2775591B1 (fr) * 1998-03-05 2000-06-02 Seb Sa Dispositif de stimulation vibratoire transcutanee et utilisation de ce dispositif
US6533775B1 (en) * 1999-05-05 2003-03-18 Ioana M. Rizoiu Light-activated hair treatment and removal device
ATE248538T1 (de) * 1999-06-11 2003-09-15 Koninkl Philips Electronics Nv Enthaarungssystem mit enthaarungsvorrichtung und kühlvorrichtung mit bestimmten parametern
CN1147255C (zh) * 1999-06-11 2004-04-28 皇家菲利浦电子有限公司 有脱毛装置和冷却装置的脱毛系统

Also Published As

Publication number Publication date
ES2300438T3 (es) 2008-06-16
JP2004518494A (ja) 2004-06-24
US6689143B2 (en) 2004-02-10
EP1363517B1 (en) 2008-02-27
WO2002065871A1 (en) 2002-08-29
CN1457239A (zh) 2003-11-19
EP1363517A1 (en) 2003-11-26
DE60225249D1 (de) 2008-04-10
DE60225249T2 (de) 2009-03-26
US20020120278A1 (en) 2002-08-29
CN1193700C (zh) 2005-03-23
ATE387119T1 (de) 2008-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4460833B2 (ja) 加熱部材を有する脱毛装置
US4614191A (en) Skin-cooling probe
US20070193278A1 (en) Cooling device and method
US20050177139A1 (en) Laser depilator
CN105848515A (zh) 美容器
KR20100010088A (ko) 냉온 모발 성형용 가열기
EP1575436A1 (en) A device for treating human skin by means of radiation
KR20170122624A (ko) 냉온찜질사우나마스크
JPS63257556A (ja) 温冷美顔器
RU2624804C1 (ru) Термоэлектрическое полупроводниковое устройство для контрастной термоодонтометрии
KR20100080250A (ko) 뜸 치료기
CN108634377A (zh) 一种低温烘烤烟具
KR20040021829A (ko) 열전소자를 이용한 냉온 겸용 찜질 기구
KR20210021641A (ko) 펠티어 소자를 이용한 피부급냉 의료기기
RU2001135862A (ru) Депиляторная лента
RU2572184C1 (ru) Термоэлектрическое устройство для проведения косметических процедур на лице
KR890004870Y1 (ko) 브레이징용 멘드릴 가열장치
RU2578808C1 (ru) Термоэлектрическое устройство для проведения косметических процедур на лице
JPH0342902B2 (ja)
KR102623755B1 (ko) 펠티어소자를 통해 냉온 기능을 조절가능한 핸드피스
RU2562509C2 (ru) Термоэлектрическое устройство для косметологических процедур на лицо человека
KR200254095Y1 (ko) 침술용 온/냉열 치료기
KR20140066901A (ko) 펠티어 소자를 구비한 냉온 찜질 장치
KR0124406B1 (ko) 경혈 가열 장치
RU2616999C1 (ru) Термоэлектрическое полупроводниковое устройство для контрастной термоодонтометрии со съемным радиатором

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041021

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070928

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091217

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4460833

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140219

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term