JP4460254B2 - 断熱基礎建物における床下恒温収納システム - Google Patents

断熱基礎建物における床下恒温収納システム Download PDF

Info

Publication number
JP4460254B2
JP4460254B2 JP2003339692A JP2003339692A JP4460254B2 JP 4460254 B2 JP4460254 B2 JP 4460254B2 JP 2003339692 A JP2003339692 A JP 2003339692A JP 2003339692 A JP2003339692 A JP 2003339692A JP 4460254 B2 JP4460254 B2 JP 4460254B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
heat
concrete
foundation
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003339692A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005105646A (ja
Inventor
博孝 和田
誠 尾山
創喜 福室
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiwa House Industry Co Ltd
Original Assignee
Daiwa House Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa House Industry Co Ltd filed Critical Daiwa House Industry Co Ltd
Priority to JP2003339692A priority Critical patent/JP4460254B2/ja
Publication of JP2005105646A publication Critical patent/JP2005105646A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4460254B2 publication Critical patent/JP4460254B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/14Thermal energy storage

Landscapes

  • Storage Of Harvested Produce (AREA)
  • Foundations (AREA)
  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)

Description

本発明は、例えばジャガイモやタマネギなどの保存に用いられる、断熱基礎建物における床下恒温収納システムに関する。
北海道等の寒冷地において、基礎を断熱基礎とする断熱基礎建物が普及としているが、この断熱基礎建物では、基礎部分で断熱がなされるので、床上と床下との間が断熱材で断熱されず、冬期には暖房で、床下も床上と同様に暖かく保たれる。例えば、床上が20°Cに暖房されていれば床下も例えば20°Cとなる。そのため、良い面が多々あるのであるが、悪い面も若干あり、例えば、床下に、内部が5〜10°Cに保たれなければならない恒温収納庫を設置した場合に、冬期の暖房時に、その恒温収納庫の内部が床下の熱で暖められてしまい、恒温収納庫として機能しにくいという問題がある。
本発明は、上記のような問題点に鑑み、断熱基礎建物において、床下に設置される恒温収納庫を、暖房の行われる冬期において適正に機能させることができ、しかも、それをうまく実現することができる断熱基礎建物における床下恒温収納システムを提供することを課題とする。
上記の課題は、基礎を断熱基礎とし、断熱基礎で囲まれた床下空間部に恒温収納庫が設けられた建物において、前記断熱基礎と隣り合う屋外の土間コンクリート中に吸冷用熱交換器が埋込み状態に設けられると共に、前記恒温収納庫にその内部に放冷する放冷用熱交換器が備えられ、冬期暖房時、該コンクリート土間の上に積もった雪により、前記吸冷用熱交換器、放冷用熱交換器を通じて恒温収納庫内の温度が周囲床下空間部の温度より低く維持されるようになされていることを特徴とする断熱基礎建物における床下恒温収納システムによって解決される。
このシステムでは、冬期に、屋外のコンクリート土間に上に積もった雪で土間コンクリートが冷やされ、それが吸冷用熱交換器、放冷用熱交換器を通じて恒温収納庫内が冷やされる。従って、冬期に屋内を暖房して床下空間部の温度が高いときでも、恒温収納庫内は涼しく保たれ、恒温収納庫を恒温収納庫として機能させることができる。
しかも、吸冷用熱交換器を屋外の土間コンクリート中に埋込み状態に備えさせているので、吸冷用熱交換器の設置スペースを屋外に確保する必要がないと共に、このコンクリート土間の上を通行しても吸冷用熱交換器を傷めることがなく、屋外のスペースを広くすることができる。のみならず、特にこれから新たに土間コンクリートを施工しようというような場合には、放冷用熱交換器を土間コンクリートを打つ前にセットし、そしてコンクリートを打ち込めばよく、放冷用熱交換器の施工を土間コンクリートの施工の際に併せて行うことができ、効率の良い施工を行うことができる。また、吸冷用熱交換器の備えられる屋外のコンクリート土間は建物の断熱基礎と隣り合うようにして備えられているから、吸冷用熱交換器までの配管を短くすることができる。
加えて、コンクリート土間の上に積もった雪で恒温収納庫内を涼しくするものであるから、該雪は降って積もり、あるいは屋根からの落雪で積もり、あるいは、屋外側の雪がなだれ込んで積もるので、雪を人為的に動かす必要がなく、あるいは動かすとしても、そばの雪を土間の上に載せて積もらせればよく、自然に任せて、あるいは楽に、恒温収納庫内を涼しくすることができて、手間を全くあるいはほとんど必要としない。
更にまた、吸冷用熱交換器は土間コンクリート中に埋込み状態に備えられているので、コンクリートの蓄冷、蓄熱作用によって上記の作動を安定したものにすることができる。
前記屋外のコンクリート土間が建物の北側に備えられている場合は、十分な積雪状態を確保することができて、恒温収納庫を安定良く機能させることができると共に、融雪作用によって北側に積る雪の量を減らすことができる。
また、上記の課題は、基本的には、基礎を断熱基礎とし、断熱基礎で囲まれた床下空間部に恒温収納庫が設けられた建物において、前記断熱基礎と隣り合う屋外の土間コンクリートよりも下位に該土間コンクリートに蓄冷作用を及ぼす態様で吸冷用熱交換器が埋込み状態に設けられると共に、前記恒温収納庫にその内部に放冷する放冷用熱交換器が備えられ、冬期暖房時、土間コンクリートの上に積もった雪により、前記吸冷用熱交換器、放冷用熱交換器を通じて恒温収納庫内の温度が周囲床下空間部の温度より低く維持されるようになされていることを特徴とする断熱基礎建物における床下恒温収納システムによって解決される。
即ち、吸冷用熱交換器は屋外の土間コンクリート中に埋め込まれている必要は必ずしもなく、要は、通行を妨げないように、コンクリート土間の上面よりも下位に土間コンクリートに蓄熱作用を及ぼす態様で埋込み状態に備えられていればよい。
本発明は、以上のとおりのものであるから、断熱基礎建物において、床下に設置される恒温収納庫を、暖房の行われる冬期において適正に機能させることができ、しかも、それをうまく実現することができる。
次に、本発明の実施最良形態を図面に基づいて説明する。
図1に示す実施形態の床下恒温収納システムにおいて、1は建物であり、その基礎2は、布基礎からなっていて、その立ち上がり部2aの両側に基礎コンクリートの打込み用の型枠を兼ねた断熱材3,3が備えられていて、断熱基礎に構成されている。なお、型枠を兼ねずに断熱材をいずれか少なくとも一方の面に設置した断熱基礎であってもよい。なお、4は床下のコンクリート土間である。
そして、断熱基礎2で囲まれた床下空間部9には恒温収納庫11が設けられ、建物1の北側において断熱基礎2と隣り合うようにして屋外のコンクリート土間5が形成されており、この土間コンクリート5a中に吸冷用熱交換器6が埋込み状態に備えられると共に、上記の恒温収納庫11にその内部に放冷する放冷用熱交換器7が備えられている。両熱交換器6,7はパイプ8で連結され、ポンプPを駆動することにより、不凍液からなる熱交換媒体が熱交換器6,7間を行き来し、冬期の暖房時に、屋外のコンクリート土間5の上に積もった雪により、吸冷用熱交換器6、放冷用熱交換器7を通じて恒温収納庫11内の温度が周囲床下空間部9の温度より低く維持されるようになされている。
上記の恒温収納システムでは、断熱基礎建物において、冬期暖房時に、床下9が床上10と同様に暖かくても、屋外のコンクリート土間5の上に積もった雪によって、床下の恒温収納庫11内を涼しく保つことができ、恒温収納庫11を恒温収納庫として機能させることができる。
しかも、屋外のコンクリート土間5の上に積もったあるいは積もらせた雪でそれを実現するものであるから、雪を利用するものでありながら自然に任せてあるいは楽に恒温収納庫11内を涼しく保つことができるし、屋外スペースがシステムに奪われることもないし、コンクリート土間5の上の雪を融かしてその雪を減らすこともできる。
以上に、本発明の実施形態を示したが、本発明はこれに限られるものではなく、発明思想を逸脱しない範囲で各種の変更が可能である。例えば、吸冷用熱交換器を備えられるコンクリート土間は、一般に、建物の北側であるのが好ましいが、陽の当たりにくいところであれば、東側や西側であってもよく、また、寒く積雪の多い地域では、南側であってもよい。また、使用する熱交換器の種類に制限はなく、例えば、ヒートパイプなどが用いられてもよい。また、吸冷用熱交換器の備えられるコンクリート土間は、建物の断熱基礎と連続するように隣り合っていなくてもよく、例えば庭に設けられたコンクリート土間であってもよい。
実施形態の恒温収納システムを示す断面側面図である。
符号の説明
1…建物
2…断熱基礎
5…コンクリート土間
5a…土間コンクリート
6…吸冷用熱交換器
7…放冷用熱交換器
9…床下空間部
11…恒温収納庫

Claims (2)

  1. 基礎を断熱基礎とし、該断熱基礎で囲まれた床下空間部と床上との間が断熱材で断熱されていないことにより、冬季の暖房で前記床下空間部も床上と同様に暖かく保たれるようになされた建物において、前記床下空間部に恒温収納庫が設けられ前記断熱基礎と隣り合う屋外の土間コンクリート中に吸冷用熱交換器が埋込み状態に設けられると共に、前記恒温収納庫にその内部に放冷する放冷用熱交換器が備えられ、冬期暖房時、該コンクリート土間の上に積もった雪により、前記吸冷用熱交換器、放冷用熱交換器を通じて恒温収納庫内の温度が周囲床下空間部の温度より低く維持されると共に、該維持作用によってコンクリート土間上の前記雪が融かされていくようになされていることを特徴とする断熱基礎建物における床下恒温収納システム。
  2. 前記屋外のコンクリート土間が建物の北側に備えられている請求項1に記載の断熱基礎建物における床下恒温収納システム。
JP2003339692A 2003-09-30 2003-09-30 断熱基礎建物における床下恒温収納システム Expired - Fee Related JP4460254B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003339692A JP4460254B2 (ja) 2003-09-30 2003-09-30 断熱基礎建物における床下恒温収納システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003339692A JP4460254B2 (ja) 2003-09-30 2003-09-30 断熱基礎建物における床下恒温収納システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005105646A JP2005105646A (ja) 2005-04-21
JP4460254B2 true JP4460254B2 (ja) 2010-05-12

Family

ID=34534813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003339692A Expired - Fee Related JP4460254B2 (ja) 2003-09-30 2003-09-30 断熱基礎建物における床下恒温収納システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4460254B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112136517A (zh) * 2020-09-23 2020-12-29 彭红妹 一种低温粮仓的保温隔热板结构

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005105646A (ja) 2005-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3236294A (en) Basementless solar home
US9476166B2 (en) System for regulating temperature and moisture on a field
US20090277203A1 (en) Device for heating, cooling and producing domestic hot water using a heat pump and low-temperature heat store
JP4936726B2 (ja) 地熱利用冷暖房装置
JP2009250581A (ja) 地中熱利用冷暖房システム
JP6062498B1 (ja) 農業栽培施設の温度調節装置
JP2007333295A (ja) 蓄熱システム
JP4785098B2 (ja) 地中熱交換器埋設構造
EP2146150A2 (en) Method for controlling the climate in a building, and respective building
JP2007032910A (ja) 地熱交換器及び空調装置
JP2006207919A (ja) 地中熱利用冷暖房装置および方法
JP2006084093A (ja) ヒートポンプ式冷暖房装置
US11619404B2 (en) Geothermal insulation system and method
JP2005061786A (ja) 地温を利用した室内温度調整構造
JP4460254B2 (ja) 断熱基礎建物における床下恒温収納システム
JP2006145059A (ja) ハイブリッド式地中熱利用ヒートポンプ装置及びその運転方法
JP5351210B2 (ja) 蓄熱空調システム
JP2010151351A (ja) 地中熱交換器埋設構造
JP5932692B2 (ja) 蓄熱装置
JP2007292445A (ja) 地中熱利用冷暖房システム
KR101815897B1 (ko) 지중열교환식 냉온풍공급장치
JP3142735U (ja) ヒートポンプ式冷暖房装置
KR100620907B1 (ko) 지열 집열체 및 이 지열 집열체를 이용한 히트펌프식냉난방장치
US8033128B2 (en) Heat pump assembly
JP5833064B2 (ja) 蓄熱空調システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090811

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4460254

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160219

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees