JP4458337B2 - 飲料容器 - Google Patents

飲料容器 Download PDF

Info

Publication number
JP4458337B2
JP4458337B2 JP2004102994A JP2004102994A JP4458337B2 JP 4458337 B2 JP4458337 B2 JP 4458337B2 JP 2004102994 A JP2004102994 A JP 2004102994A JP 2004102994 A JP2004102994 A JP 2004102994A JP 4458337 B2 JP4458337 B2 JP 4458337B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
hole
container
opening
container body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004102994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005289388A (ja
Inventor
早川  茂
伸夫 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP2004102994A priority Critical patent/JP4458337B2/ja
Publication of JP2005289388A publication Critical patent/JP2005289388A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4458337B2 publication Critical patent/JP4458337B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明は飲料容器、特に吸口付きの液体収納容器であって、幼児,高齢者,成人向けの流動食やミルク,紅茶,更には競技者向けのスポーツ飲料等を吸飲し易くした飲料容器に関する。
この種容器として、容器体のキャップ頂壁に吸口部材を穿設させたもの(特許文献1)、及び、該文献1の容器と同様の構成に於いてその吸口部材から容器体内底部へストローを垂設したもの(特許文献2)が知られている。
特開2002−321755号公報 特開2002−321756号公報
上記特許文献2の容器は、吸口を有するから、容器体内の内容物を吸飲し易い反面、ミルクなどを加熱して収納した場合に容器体内の空気が高圧化するおそれがあり、そうなると蓋体を外した時に内容物が吸い出し口から溢れ出す可能性がある。
本発明は上記した点に鑑みてなされたもので、種々の原因で容器体内圧が上昇しても、収納物吸飲の際には簡単に減圧してノズルからの液の飛び出し等を防止でき、また、その取り扱いも便利であり、同時に減圧されて減圧処理を忘れることがなく、構造も簡単な飲料容器を提案するものである。
第1の手段として、上端開口の容器体2と、該容器体口部へ嵌合させたノズル3付きキャップ本体4と、該キャップ本体4上に開閉可能に設けた蓋体5とを備え、前記蓋体5の前記キャップ本体4への軸着部分に、前記蓋体5の開放時に前記容器体2内と外部とを連通させ且つ前記蓋体5の閉塞時に連通が遮断される通気路Pを設けてなり、前記通気路Pを、前記キャップ本体4及び該本体上に横設した軸受43を貫通する第1透孔48と、前記軸受43に軸着した前記蓋体5の筒状の軸52の前記第1透孔48と所定離間位置を貫通する第2透孔55とで構成し、蓋体5の開閉による軸52の回転方向で、各透孔48、55が接近、離反して、通気路Pを開閉することを特徴とする。
の手段として、前記第の手段に於いて、前記第2透孔55が、前記軸52外周所定位置に周方向に沿って凹設した凹溝56部分に穿設された。
の手段として、前記第1の手段に於いて、前記ノズル3を前記キャップ本体4上に上下動可能に突出するとともに、最下降状態ではその注出路が遮断され、引き上げた際に注出路が連通する如く構成した開閉機構を設けた。
の手段として、前記第1の手段に於いて、前記容器体2に把手6を設けた。
の手段として、前記第1の手段に於いて、前記容器体2内に垂下させた吸上げパイプ8を前記ノズル3と連通させて保持するとともに、前記容器体上端開口部に通気が可能な状態で掛け渡した連結部材9を設けた。
本発明の飲料容器は、前記蓋体5のキャップ本体4への軸着部分に、蓋体5の開放時に容器体2内と外部とを連通させ且つ蓋体5の閉塞時に連通が遮断される通気路Pを設けているため、加熱した収納物や外気の温度変化等により容器体内圧が上昇しても、使用に当たり開蓋すれば通気路Pを介して容器体2内が減圧されてノズル3から液が飛び出す等の不都合はなく、また、通気路Pはキャップ本体の軸着部分に設けているため、開蓋してのノズル吸飲時などに邪魔にならない。
また、前記通気路Pが、前記キャップ本体4及び該本体上に横設した軸受43を貫通する第1透孔48と、前記軸受43に軸着した前記蓋体5の筒状の軸52の前記第1透孔48と所定間隔離間位置を貫通する第2透孔55とで構成したものは通気路Pが全くスペースをとらず邪魔にならない。
また、前記第2透孔55を、前記軸52外周所定位置に周方向に沿って凹設した凹溝56部分に穿設したものにあっては、第1透孔48及び第2透孔55の正確な位置合せを必要とせずに確実に通気路Pの連通,遮断の切り替えを行えるものである。
更に、前記ノズル3を前記キャップ本体4上に上下動可能に突出するとともに、最下降状態ではその注出路が遮断され、引き上げた際に注出路が連通する如く構成した開閉機構を設けたものにあっては、ノズル先端に着脱自在に栓を嵌着したもの等と比較してその取り扱い操作が容易である。
また、前記容器体2に把手6を設けたものにあっては、収納物が高温のものであっても持ち易い。
また、前記容器体2内に垂下させた吸上げパイプ8を前記ノズル3と連通させて保持するとともに、前記容器体上端開口部に通気が可能な状態掛け渡した連結部材9を設けたものにあっては、容器使用後の分解,洗浄が容易であり、また、分解後の組み付け操作も容易で、取り扱い上きわめて便利となる。
以下、本発明の実施例の形態を図面を参照して説明する。
本発明の飲料容器1は、容器体2と、ノズル3付きキャップ本体4と、蓋体5と、把手6とを備えている。
容器体2は、上端を開口したもので、図示例では底壁21周縁より周壁22を立設して有底円筒状をなし、周壁22の外周には把手を係止させるための突部23を突設している。
キャップ本体4は容器体2の口部へ嵌合させたもので、ノズル3を付設して容器体2内の収納液を吸飲できる如く構成している。図示例では、容器体2の周壁22外周に嵌合した装着筒41の上端より頂板42を延設している。頂板42は、前部が半円形の稜線を備えた傾斜面となる如く中央を山形に隆起し、傾斜面に円筒状に膨出させた膨出部42a を形成し、膨出部42a の中央にノズル3を突設させている。また、頂板42の後部上面には蓋体5を軸着する軸受43を設けている。そして、装着筒41を容器体2の周壁22外周上端部に螺着し、また、頂板42の下面周縁部と容器体2上面との間にパッキン7を介在させてこの部分に液密性を付与している。
ノズル3は容器体2内の収納液を吸飲するためのもので、前記頂板42上に突出しており、容器体2内に垂下した吸上げパイプ8と連通させている。また、ノズル3の注出路を開閉する開閉機構を設けている。図示例に於ける開閉機構は、頂板42上に上下動可能に突出し、最下降状態では注出路が遮断され、引き上げた際に注出路が連通する如く構成している。更に具体的には、膨出部42a 中央の頂板42に穿設した窓孔の周縁より支持筒44を立設し、該支持筒44の中央に放射状の連結片45で支持された棒栓部46を設けている。一方、ノズル3は支持筒44の内周に摺動可能に嵌合させた周壁3aの上端より、棒栓部46上面周縁部に密嵌したシール突条3bを延設し、更に、周壁3aの外周より外方へ延設したフランジを介して支持筒44外周に抜け出しを防止して上下動可能に嵌合させた外筒部3cを延設して構成している。そして、ノズル3を押し込んだ最下降状態ではシール突条3bが棒栓部46上面に密接してこの部分の液密性を維持し、また、ノズル3を引き上げると、シール突条3bが棒栓部46から外れて注出路が開口され、容器体内収納液が吸飲可能となる。また、ノズル3は吸飲し易いように前方へ傾斜させて突設している。
容器体2内には吸上げパイプ8をノズル3と連結し、また、パッキン7を周囲に装着して分解洗浄及び組み付け操作を容易ならしめる連結部材9を設けている。連結部材9は、皿状部91の偏心位置を筒状部92が貫通した形態をなし、皿状部91の周縁部にパッキン7を嵌着固定し、筒状部92の上端をキャップ本体4の前記窓孔周縁より垂設した嵌合筒47に密嵌し、筒状部92の内周に吸上げパイプ8の上端を嵌着し、下端を容器体2内下部に垂下させている。パッキン7は筒状部71上端よりフランジ部72を延設した断面横L字状をなす環状で、筒状部71を前記皿状部91外周に密嵌させ、フランジ部72の周縁部を容器体周壁22上面とキャップ本体頂板42周縁部との間に挟持させている。尚、皿状部91の底壁部分には上下を連通する連通孔93を穿設している。
蓋体5は、前記キャップ本体4上に開閉可能に設けている。図示例に於いて蓋体5は、ドーム状の本体部51と、該本体部51の後部より突設して前記軸受43に回動可能に軸着させた筒状の軸52とからなり、本体部51周縁を上記膨出部42a の外周に開閉可能に嵌合させている。図示例では、本体部51後部より突設した支持板53を介して軸52を連結しており、軸受43内に一方開口より嵌合させた軸52に、軸受43の他方開口より抜止め用の筒部材54を嵌着している。尚、57は蓋体5を開く際の摘みを示す。
本発明では、蓋体5の前記キャップ本体4への軸着部分に、前記蓋体5の開放時に前記容器体2内と外部とを連通させ、且つ、前記蓋体5の閉塞時に連通が遮断される通気路Pを設けている。この通気路Pは、使用前の容器体2内の圧力が高い場合に、ノズル3を開放する前に容器体2内を減圧するためのものである。
図示例に於いて通気路は、キャップ本体4及び該本体に凹設した軸受43を貫通する第1透孔48と、前記軸受43に軸着した蓋体5の筒状の軸52の前記第1透孔48と所定離間位置を貫通する第2透孔55とで構成している。前記所定離間位置は蓋体5の開蓋角度等を考慮して選択すれば良い。従って、この第1透孔48と、第2透孔55とは、蓋体5所定位置まで開らいた際に初めて両者は連通して通気路を形成し、容器体2内が通気路である第1透孔48及び第2透孔55を通って外部に連通する。それ以外の場合に第1透孔48が軸52により閉塞され、通気路は遮断された状態となり、容器体2内も外部と遮断される。
図示例では、軸52外周所定位置に周方向に沿って凹溝56を凹設し、この凹溝56部分に第2透孔55を穿設している。従って、通気路Pを連通させる場合の蓋体5の回動角度が幅広い領域となるとともに、凹溝56の深さ、幅等を調整することによりその断面積等の調整が可能である。
把手6は、前記突部23と係合する切込み61を端部に備えた円弧状板の取付板62の両側より把持部63を突設して構成している。取り外す際には、例えば、容器体2に対して前方へ引き出せば簡単に取り外すことかできる。尚、把手は具体的構成はこれに限らず、容器体と一体に形成したものであっても良い。
上記の如く構成した飲料容器1を使用する場合に付いて説明する。図6(a) の状態から摘み57を摘んで上方へ引き上げると本体部51が上方へ回動し、それに伴って図6(b) に示す如く、軸52が回動してその凹溝56の端部が第1透孔と連通する。この際、容器体2内が加圧状態にある場合には連通孔93及び通気路Pを介して減圧される。次いで、図6(c) に示す如く、蓋体5を最大幅開いた後、ノズル3を引き上げてその先端を開口し、この状態で収納液を吸飲することができる。収納液吸飲の際には前記通気路P及び前記連通孔93が、負圧化した容器体2内への外気導入孔の役割を果たす。使用後はノズル3を押下げてその上端開口を閉塞した後、蓋体5を閉じると再び軸52が回動して通気路Pが閉塞される。
尚、これまで述べてきた実施形態では、吸上げパイプ8により容器体2内の液を吸飲する形態のものを説明したが,吸上げパイプが無い場合も本発明の容器として適用される。例えば、図1の実施例に於いて吸上げパイプ8及び連結部材9を除いたものが挙げられる。この場合には、容器体2を傾けてノズルより液を吸飲することとなる。また、上記各部材は合成樹脂等により形成することができる。
本発明飲料容器の縦断面図である。(実施例1) 本発明飲料容器の蓋体軸着部の要部分解斜視図である。(実施例1) 本発明飲料容器の平面図である。(実施例1) 本発明飲料容器の側面図である。(実施例1) 本発明飲料容器の把手の正面図である。(実施例1) 本発明飲料容器の作用を説明する説明図である。(実施例1)
符号の説明
2…容器体,3…ノズル,4…キャップ本体,5…蓋体,43…軸受,48…第1透孔,
52…軸,55…第2透孔,56…凹溝,P…通気路

Claims (5)

  1. 上端開口の容器体2と、該容器体口部へ嵌合させたノズル3付きキャップ本体4と、該キャップ本体4上に開閉可能に設けた蓋体5とを備え、前記蓋体5の前記キャップ本体4への軸着部分に、前記蓋体5の開放時に前記容器体2内と外部とを連通させ且つ前記蓋体5の閉塞時に連通が遮断される通気路Pを設けてなり、前記通気路Pを、前記キャップ本体4及び該本体上に横設した軸受43を貫通する第1透孔48と、前記軸受43に軸着した前記蓋体5の筒状の軸52の前記第1透孔48と所定離間位置を貫通する第2透孔55とで構成し、蓋体5の開閉による軸52の回転方向で、各透孔48、55が接近、離反して、通気路Pを開閉することを特徴とする飲料容器。
  2. 前記第2透孔55が、前記軸52外周所定位置に周方向に沿って凹設した凹溝56部分に穿設された請求項1記載の飲料容器。
  3. 前記ノズル3を前記キャップ本体4上に上下動可能に突出するとともに、最下降状態ではその注出路が遮断され、引き上げた際に注出路が連通する如く構成した開閉機構を設けた請求項1記載の飲料容器。
  4. 前記容器体2に把手6を設けた請求項1記載の飲料容器。
  5. 前記容器体2内に垂下させた吸上げパイプ8を前記ノズル3と連通させて保持するとともに、前記容器体上端開口部に通気が可能な状態で掛け渡した連結部材9を設けてなる請求項1記載の飲料容器。
JP2004102994A 2004-03-31 2004-03-31 飲料容器 Expired - Fee Related JP4458337B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004102994A JP4458337B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 飲料容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004102994A JP4458337B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 飲料容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005289388A JP2005289388A (ja) 2005-10-20
JP4458337B2 true JP4458337B2 (ja) 2010-04-28

Family

ID=35322798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004102994A Expired - Fee Related JP4458337B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 飲料容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4458337B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6566556B2 (ja) * 2015-07-31 2019-08-28 株式会社リッチェル 飲料容器
JP6784567B2 (ja) * 2016-10-26 2020-11-11 株式会社リッチェル 飲料容器
CN113277215B (zh) * 2020-02-20 2023-10-27 企划王有限公司 通气装置、盖体以及包括该盖体的容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005289388A (ja) 2005-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3083443B1 (en) Lid having collapsible straw for bottle
JP4883942B2 (ja) 飲料容器及び飲み口付蓋体
US10433665B2 (en) Valve assembly for leak resistant straw cup
US20160270572A1 (en) Lid assemblies for drinking vessels and drinking vessels including the same
US9254929B2 (en) Reusable food container with re-sealable cap
US7918363B2 (en) Resealable beverage container
JP2007521194A (ja) 食品容器を密封する装置及びかかる装置を備えた食品容器
JP2008528175A (ja) 漏れ抵抗性のあるコップ
JP2006520722A (ja) 飲食用容器
NZ233461A (en) Drink carton container with piercer and drinking spout
US9723939B2 (en) Valve for a sippy cup and sippy cup including the same
JP6652876B2 (ja) キャップユニット及び飲料用容器
JP4458337B2 (ja) 飲料容器
KR101651929B1 (ko) 개량된 개폐구조를 갖는 일체형 병마개
JP6767798B2 (ja) キャップユニット及び飲料用容器
KR200391215Y1 (ko) 빨대가 형성된 음료 용기 뚜껑
JP4396955B2 (ja) プラスチック製カップ容器
JP4514613B2 (ja) 2ピース製ヒンジキャップ
JP2017520483A (ja) 内容物貯蔵システムを備えた容器の蓋
JP4266441B2 (ja) プラスチック製カップ容器
EP1550618A1 (en) Cap with incorporated straw
JP4367699B2 (ja) 飲料容器
JP4817221B2 (ja) 蓋体付き容器
KR200319828Y1 (ko) 캔용기용 마개
JP2004161315A (ja) ハイブリッドボトル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090610

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090617

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091207

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140219

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees