JP4452181B2 - 圧縮機の速度制御 - Google Patents

圧縮機の速度制御 Download PDF

Info

Publication number
JP4452181B2
JP4452181B2 JP2004533083A JP2004533083A JP4452181B2 JP 4452181 B2 JP4452181 B2 JP 4452181B2 JP 2004533083 A JP2004533083 A JP 2004533083A JP 2004533083 A JP2004533083 A JP 2004533083A JP 4452181 B2 JP4452181 B2 JP 4452181B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
temperature
hysteresis
rotational speed
compressor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004533083A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005537423A (ja
Inventor
エリック, エリック, ダニエル モエンス,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Atlas Copco Airpower NV
Original Assignee
Atlas Copco Airpower NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Atlas Copco Airpower NV filed Critical Atlas Copco Airpower NV
Publication of JP2005537423A publication Critical patent/JP2005537423A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4452181B2 publication Critical patent/JP4452181B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C28/00Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/10Other safety measures
    • F04B49/103Responsive to speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C28/00Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids
    • F04C28/08Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids characterised by varying the rotational speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2270/00Control; Monitoring or safety arrangements
    • F04C2270/19Temperature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Air Blowers (AREA)
  • Compressor (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Description

本発明は、圧縮機の改良に関する。
より詳しくは、本発明は、少なくとも、気体出口と気体入口とを有する圧縮機要素、前記気体出口において出口温度を測定するセンサーと、前記圧縮機要素の回転速度を測定するセンサーと、前記圧縮機要素を駆動する電子的に速度調節可能なモーターと、および該モーターのための制御装置と、を有するタイプの気体を圧縮するための圧縮機に関する。
周知のように、前記圧縮機は最大回転数と最小回転数との間の回転数から成る特定の最大速度範囲内で動作することができる。この速度範囲は、いくつかの要因の中でも特に回転部品の機械的限界に依存し、回転数がこの速度範囲を超えると、圧縮機に取り返しのつかない損傷が発生しうる。
前記速度範囲は、通常、最大回転数と最小回転数との比によって特徴づけられ、一般にこの比の値は大体3.2の付近にある。
やはり周知のように、高速領域および低速領域における圧縮機の急激な出力低下によって生じる現象によって、速度範囲にさらなる制限が課される。その結果、圧縮機の回転速度が前記最大または最小回転数に近づくと、圧縮気体の温度が、圧縮機要素の塗膜と圧縮機の下流の部品の塗膜とが熱で損傷を受けうるほどに、上昇しうる。実際にこれが起こるのは、圧縮機要素の出口の温度が許容最大臨界しきい値260〜265℃を超えたときである。
出力低下の影響を小さくし、圧縮機要素の出口における温度が前記しきい値よりも高くなるのを防止するために重要なのは、特に、温度上昇に影響を及ぼす環境がさらに悪くなっているとき、すなわち高い周囲温度の場合、新しい圧縮機の仕上がり度(finishing quality)があまり良くないとき、使用の進んだ圧縮機の摩耗が大きくなっているとき、その他の場合に、前記許容速度範囲をさらに制限することである。
固定速度制限器、特に回転速度に関して固定最小および最大しきい値を有する速度制限器を備えている前記タイプの圧縮機が知られている。この場合、最悪の環境が、前記固定しきい値決定のための基礎としてとられる。最悪の環境にあるというのは、圧縮機が最小生産能力、ある一定程度の摩耗、および最高許容周囲温度における運転状態にある場合である。
固定速度制限器を有するそのような公知の圧縮機の欠点は、最悪の環境を仮定し、最悪のケースにもとづいて決定される設定速度範囲が、それほど劣悪でない環境に対して制限的すぎるということであり、たとえば、圧縮機要素の出口における温度の前記臨界しきい値を超えることなく高速領域で運転することが原理的には可能な低温の場合に対して制限的すぎるということである。これは、前記最悪のケースとは異なる環境下では、送出気体流量に関する限り、前記圧縮機の能力が完全には使用できないということである。
そのような公知の圧縮機は、実際には、2.4程度の大きさの最大/最小回転速度比の速度範囲を有するが、有利な条件下では、速度範囲3.2が可能であると思われる。
本発明の目的は、前記その他の欠点を除去するために、圧縮機が置かれている状態と条件によらず、運転環境に応じて圧縮機の速度範囲を自動的に最大化する動的な速度制限器を有する圧縮機を提供することである。
前記目的を達成するために、本発明は、
前記タイプの圧縮機を改良したものであって、
前記制御装置と、前記出口温度を測定するセンサーおよび前記回転速度を測定するセンサーとに接続された、いわゆるヒステリシスモジュールを有する動的速度制限器を備え、
ここで、ヒステリシス温度上限と、最小回転速度および最大回転速度によって決定される許容最大速度範囲とが、前記ヒステリシスモジュールで定められ、
またここで、測定される出口温度が指定されたヒステリシス温度上限に達すると、ただちに、圧縮機要素の実際の回転速度が、測定回転速度が最大回転速度に近い高速領域にあるときには速度ジャンプDSにより低下させられ、あるいは測定回転速度が最小回転速度に近い低速領域にあるときには速度ジャンプDSにより増大させられる、
ことを特徴とする改良された圧縮機、
を提供する。
本発明による動的速度制限器により、前記ヒステリシス温度上限が、好ましくは出口温度の許容最大臨界しきい値よりもやや低い、たとえば2℃低い温度に達すると、回転速度が自動的に正しい向きに調節されて、出口温度が低下させられるようになっている。
以上のように、速度制限は最悪のケースにもとづいてなされるのではなく、ある一定の有利な環境たとえば低周囲温度の場合には、圧縮機の回転速度は、回転部品による制限によって決定される全速度範囲にわたり、気体出力(the gas output)に関する限り、圧縮機の全利用可能能力が完全に利用できることになる。環境が悪くなると、たとえば周囲温度が上昇すると、速度範囲は、出口温度が前記臨界しきい値に達したとき、ただちに、自動的に調節されて、圧縮機の摩耗が進んでいる場合でも、決してこのしきい値を上回ることがないようにされる。
ヒステリシスモジュールにおいては、好ましくは、ヒステリシス温度下限も定められ、それによって、測定される出口温度がこの指定ヒステリシス温度下限に達すると、ただちに、前記許容最大速度範囲の全体がふたたび使用できるようになる。
これは、圧縮機の運転条件がより有利なものになると、圧縮機要素の出口の温度が低下し、ふたたび圧縮機の能力を完全に使用できる、という利点を与えるものである。
本発明は、本発明による圧縮機を使用する、気体の圧縮方法にも関する。圧縮機の運転が最適化されるので、圧縮機の望ましくない故障が少なくなる。
本発明の特徴をより十分に説明するために、以下、本発明の好ましい実施形態について、添付の図面を参照しつつ説明する。この実施形態は単なる例でありいかなる意味でも本発明を限定するものではない。
図1は、通常の圧縮機の圧縮機要素の出口における圧縮気体の温度曲線F1〜3を、圧縮機の回転数Sの関数として示す。これらの曲線は、許容最小回転速度SMINと許容最大回転速度SMAXとによって限られる許容最大速度範囲におけるものである。ここで、SMINとSMAXとは、いくつかの要因のうちでも特に回転部品の限界によって決定される。
図1には、三つの周囲温度、すなわち低温T1、高温T2、さらなる高温T3に関する、三つの出口温度曲線F1、F2、およびF3が示してある。
この図1からはっきりわかるように、各曲線F1、F2、F3は、大体平坦な中央部分1、ならびに急傾斜の部分2および3を有する。部分1は、周囲温度一定の場合には大体一定である出口温度を示し、部分2は、SMAXに近い圧縮機の高速領域にあり、部分3は、SMINに近い低速領域にある。
部分2と3がはっきり示すように、高速領域で回転数が増大するか、または低速領域で回転数が減少すると、圧縮機出力が大きく低下し、したがって出口温度TOが大きく増大する。
前記曲線F1、F2、F3は、他のパラメータ、たとえば特に運転圧、新しい圧縮機の仕上がり度(finishing degree)、使用の進んだ圧縮機の摩耗の関数でもある。この場合、仕上がりの良くない圧縮機または大きく摩耗した圧縮機では、これらの曲線は上方に移動する。
話を簡単にするために、以下では、これらの他のパラメータは一定であると仮定する。
図1には、圧縮機要素の塗膜および圧縮機下流の部品の塗膜が圧縮気体の強すぎる熱による損傷を受けることがないように、それよりも高温では圧縮機を停止しなければならない出口温度TOの臨界しきい値TMAXをも示す。
明らかに、この温度しきい値TMAXのため、周囲温度T1における圧縮機の許容速度範囲は、低い方のしきい値OG1と高い方のしきい値BG1とによって限られる。高温T2とT3では、圧縮機の許容速度範囲は小さくなり、それぞれ、OG2とBG2との間、およびOG3とBG3との間にある。
公知の圧縮機の場合、固定速度範囲の決定のための基礎として、最高許容周囲温度T3における最悪の状態が取られ、この固定速度範囲が、対応する低しきい値OG3と高しきい値BG3との間に設定される。
固定速度範囲OG3〜BG3を有するそのような通常の圧縮機とは異なり、本発明による圧縮機は、ヒステリシスモジュールを有する動的速度制限器を備え、該モジュールにおいて、好ましくはTMAXよりも2℃低いヒステリシス温度上限HMAXが定められ、またここで、測定される出口温度TOが指定されたヒステリシス温度上限に達すると、ただちに、圧縮機要素の実際の回転速度が、測定回転速度が高速領域にあるときには、調節可能な速度ジャンプDSにより低下させられ、あるいは測定回転速度が低速領域にあるときには速度ジャンプDSにより増大させられる。
本発明による動的な速度制限器を有する圧縮機の作動原理は簡単であり、以下で、これを、図2によって説明する。図2は、周囲温度32〜40℃における、圧縮機の高速領域のいくつかの出口温度曲線を示す。
たとえば、周囲温度34℃の状態Aおよび回転数SAから出発し、周囲温度が徐々に39℃に上昇するとする。圧縮機の回転数は最初そのままであり、出口温度TOが、動作点Bがヒステリシス温度上限HMAXとなる点まで徐々に上昇すると、ヒステリシスモジュールはただちに速度ジャンプDSにより本発明による圧縮機の回転数を減少させる。その結果、動作点はただちに点Cに移り、そのあと、周囲温度がさらに上昇すると、出口温度は一定回転数SCにおいてふたたび上昇し、点Dにおいてふたたび温度上限HMAXに達する。すると、ヒステリシスモジュールはジャンプDSによってさらなる速度調節を行い、動作点はただちに点Eに移り、そのあと、周囲温度がさらに上昇して39℃に達すると、動作点はさらに一定回転速度SEにおいて曲線F39上の点Fに移る。
明らかに、この場合、出口温度のしきい値TMAXに到達することはなく、また速度限界はより不利な環境たとえばより高い周囲温度に合わせて自動的に調節され、したがって速度限界は、通常の圧縮機のように、仮定された最悪の状況によって指示されるずっと小さな速度範囲に制限する必要がなくなる。
本発明においては、ヒステリシスモジュールにおいてヒステリシス温度下限HMINも定められ、測定される出口温度TOがこの温度下限HMINに達すると、ただちに、圧縮機要素の実際の回転速度は、測定回転速度が最高速領域にある場合には、増大させられ、測定回転速度が最低速領域にある場合には、低下させられる。
好ましくは、このヒステリシスモジュールは、測定される出口温度TOがヒステリシス温度下限HMINに達すると、ただちに、SMINとSMAXとの間の前記許容最大速度範囲の全体がふたたび使用できるようになるように、構成される。
先行動作点Fから出発し、周囲温度がたとえば32℃に低下したとすると、最初回転数SEは一定のままであるが、出口温度TOがHMINに達するまで低下すると、ヒステリシスモジュールは、本発明により、圧縮機の回転速度の上向き調節を行う。この調節は、曲線F32上の動作点Hにおいて許容最大回転数SMAXしたがって最大送出量が得られるか、または温度上限HMAXに達するか、これらのどちらか先に起こるほうまで行われる。
同様の調節原理は、最小回転速度SMINに近い圧縮機の最低速領域にも適用され、この場合、速度は、ヒステリシス温度上限HMAXに達するたびに、速度ジャンプDSにより増大させられる。これは、警報と手動再始動を伴う望ましくない停止モードへの切換えなしで、圧縮機の送出圧が、圧縮機の自動アイドリング状態、場合によっては圧縮機の自動停止/再始動モードまで上昇する、ということである。言い換えると、圧縮機のアイドリング速度が、周囲温度と圧縮機の状態との関数として調節される。
好ましくは、前記速度ジャンプDSは、与えられる出口温度TOの減少が、ヒステリシス温度上限HMAXとヒステリシス温度下限HMINとの差よりも常に小さくて、圧縮機の回転速度の周期的不安定挙動が防止されるように、設定される。
出口温度TOは、ある一定の頻度たとえば一分間に一回の頻度で測定される。
周囲温度が急に上昇した場合、この測定頻度が、速度範囲を十分速く調節するためには小さすぎるということがありうる。そのため、ジャンプDSによる速度調節のあとでも、測定される出口温度TOがヒステリシス温度上限HMAXよりも高い場合には、測定頻度を大きくし、ヒステリシスモジュールが速く反応して、出口温度がHMAXよりも低温になるまで、何回かの連続ジャンプDSができるようにする。
好ましくは、動的な速度制限器は、安全装置を備えている。この安全装置は、たとえば、速度が許容最大速度SMAXを超えること、かつ/または速度が許容最小速度SMINを下回ること、かつ/またはある時間許容最高温度を上回ること、かつ/またはその他がないようにするためのものである。
好ましくは、動的な速度制限器は、2.5よりも大きな速度範囲、好ましくは2.7〜3.5の速度範囲のほぼ最適な圧縮機動作が得られるようにプログラムされ、またこの速度制限器は、少なくとも許容最高温度を好ましくは150〜350℃さらに好ましくは200〜300℃の範囲に設定できるように調節できる。
図3は本発明による動的な速度制限器を模式的に示す。
この速度制限器は下記のものから成る。
温度センサーからの信号を受信する手段10と;
圧縮機の回転速度センサーからの信号を受信する手段11と;
モーターの速度を調節するための制御装置12と;(この装置は、圧縮機の回転要素を、たとえば圧縮機要素の負荷の関数として、回転部品の限界によって決定される指定最高速度範囲(SMIN〜SMAX)内で、駆動する。)
手段10と手段11の信号(出口温度TOと回転数S)に応じて速度を調節するためのヒステリシスモジュール13と;(このヒステリシスモジュール13は、場合によってはいくつかの出口温度曲線を記憶したメモリを有することができ、かつ/またはこのヒステリシスモジュール13は、制御装置12内にプログラムすることができる。)
たとえば出口温度TOが最高温度を超えると、ただちに圧縮機を停止するための安全手段14と; そして、
最小速度を記憶するためのメモリ15:(この最小速度は圧縮機がアイドリングしたあと圧縮機を作業に戻す初期速度として使用される。また、この最小速度は、圧縮機の低回転速度領域におけるヒステリシスモジュール13による最後の速度調節のあとの最小速度、または1500〜2000回転/分の最小速度に対応する(また、この最小速度は後者の最小速度よりも大きなある速度、たとえば後者の最小速度よりも10〜30%大きな速度とすることもできる。最低は1750回転/分)。このメモリは、動的な速度調節が適用される低速領域および高速領域(SMIN〜KおよびL〜SMAX)を定める速度値をも記憶している。中間速度領域には、この制御は適用されない。出口温度TOに達すると、ただちに、HMAX値が、実際の速度が含まれる速度領域において決定され、必要な速度調節が行われる。すなわち、速度が低速領域(SMIN〜K)にあるか、高速領域(L〜SMAX)にあるかに応じて、それぞれ速度増大または速度減少が実行される。)
通常の圧縮機の出口温度を、圧縮機の回転速度の関数として示す。 最高速領域にある通常の圧縮機の出口温度を示す。 本発明による速度調節モジュールを示す。
符号の説明
1 温度曲線の中央部分
2 温度曲線の急傾斜部分
3 温度曲線の急傾斜部分
10 温度センサーからの信号を受信する手段
11 圧縮機の回転速度センサーからの信号を受信する手段
12 モーターの速度を調節するための制御装置
13 ヒステリシスモジュール
14 安全手段
15 メモリ
A 周囲温度34℃の動作点
B、C、D、E、F、G、H 動作点
DS 速度ジャンプ
F1、2、3、32、34、36、38、39、40 出口温度曲線
HMAX ヒステリシス温度上限
HMIN ヒステリシス温度下限
BG1、2、3 高い方のしきい値
OG1、2、3 低い方のしきい値
S 圧縮機の回転数、回転速度
SA、SC、SE 回転数、回転速度
SMAX 許容最大回転速度、許容最大回転数、極端な状態
SMIN 許容最小回転速度、許容最小回転数
SMIN〜K 低速領域
L〜SMAX 高速領域
T1、T2、T3 周囲温度(低温、高温、さらなる高温)
TMAX 温度しきい値
TO 出口温度

Claims (20)

  1. 圧縮機の為の動的速度制御器であって、
    前記圧縮機が、気体入口と気体出口とを有する圧縮機要素、前記気体出口において出口温度を測定する為に配置された温度センサー、前記圧縮機要素の回転速度を測定する為に配置された速度センサー、コンプレッサーを駆動する為の速度調整可能なモーター、及び前記モーターの為の速度制御装置を有し、
    前記動的速度制御器が、前記速度制御装置と、温度センサー及び速度センサーとに接続されたヒステリシスモジュールを有し、
    ここで、前記ヒステリシスモジュールが、ヒステリシス温度上限、ヒステリシス温度下限、及び最小回転速度と最大回転速度内の許容最大速度範囲から構成され、
    ここで、出口気体のヒステリシス温度上限に達したことを温度センサーが検出すると、ヒステリシスモジュールは、圧縮機要素の測定された回転速度が圧縮機要素の最大回転速度くらいの高速領域にある場合、速度制御装置を介した速度変更により圧縮機要素の回転速度を低下するように構成されており、
    ここで、出口気体のヒステリシス温度上限に達したことを温度センサーが検出すると、ヒステリシスモジュールは、圧縮機要素の測定された回転速度が圧縮機要素の最小回転速度くらいの低速領域にある場合、速度制御装置を介した速度変更により圧縮機要素の回転速度を増加するように構成されており、
    ここで、特定のヒステリシス温度下限に達したことを温度センサーが検出すると、ヒステリシスモジュールは、圧縮機要素の測定された回転速度が圧縮機要素の最大回転速度くらいの高速領域にある場合、速度制御装置を介して圧縮機要素の回転速度を増加するように構成されており、
    ここで、ヒステリシスモジュールは、圧縮機要素の測定された回転速度が圧縮機要素の最小回転速度くらいの低速領域にある場合、圧縮機要素の回転速度を低下するように構成されており、
    ここで、ヒステリシスモジュールは、圧縮機の低速領域においてヒステリシス温度上限が検出されたことによる回転速度の増加は、操作圧力の増加をもたらし、結果的に圧縮機要素の自動的なアイドリング状態になる、
    ことを特徴とする動的速度制御器。
  2. ヒステリシス温度上限が、それよりも高温では圧縮機の損傷が起こる出口温度の最大臨界しきい値よりも低いことを特徴とする請求項1に記載の動的速度制御器
  3. 出口気体の特定のヒステリシス温度下限に達したことが温度センサーによって検知されると、測定回転速度が最大回転速度に近い高速領域にあるときには、速度制御装置を介して圧縮機要素の回転速度が増大させられ、また、測定回転速度が最小回転速度に近い低速領域にあるときには、圧縮機要素の回転速度が低下させられるように、ヒステリシスモジュールが構成されていることを特徴とする請求項1に記載の動的速度制御器
  4. 出口温度がヒステリシス温度下限に達したことが温度センサーによって検知されると、圧縮機要素が許容最大速度範囲で動作することが可能になるように速度制御装置に作用するように、ヒステリシスモジュールが構成されていることを特徴とする請求項3に記載の動的速度制御器
  5. ヒステリシス温度上限に達したときに、速度変更が調節可能であることを特徴とする請求項に記載の動的速度制御器
  6. 速度変更調節可能であり、得られる出口温度の低下がヒステリシス温度上限とヒステリシス温度下限との差よりも小さくて、圧縮機要素の回転速度の周期的不安定挙動が防止されるようになっていることを特徴とする請求項に記載の動的速度制御器
  7. ヒステリシスモジュールは、出口温度の測定結果を周期的に受け取るように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の動的速度制御器
  8. ヒステリシスモジュールは、出口温度がヒステリシス温度上限を超えると、出口温度の測定頻度が増大させられるように構成されていることを特徴とする請求項7に記載の動的速度制御器
  9. モーターのための制御装置が少なくとも一つの安全装置を備えており、極端な状態となることが防止されることを特徴とする請求項1に記載の動的速度制御器
  10. 2.5よりも大きな速度範囲で圧縮機が最適に運転されるように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の動的速度制御器
  11. 出口温度の最大臨界しきい値が、150〜350℃の間で調節可能であることを特徴とする請求項1に記載の動的速度制御器
  12. 動的速度制御器を有する圧縮機を制御する方法であって、
    前記圧縮機が、気体入口と気体出口とを有する圧縮機要素、前記気体出口において出口温度を測定する為に配置された温度センサー、前記圧縮機要素の回転速度を測定する為に配置された速度センサー、コンプレッサーを駆動する為の速度調整可能なモーター、及び前記モーターの為の速度制御装置を有し、
    前記速度制御装置と、出口温度及び回転速度のセンサーとに接続されたヒステリシスモジュールを動的速度制御器に提供し、
    圧縮機要素の気体出口温度を検知し、
    ヒステリシス温度上限、ヒステリシス温度下限、及び最小回転速度と最大回転速度内の許容最大速度範囲からヒステリシスモジュールを構成し、
    気体出口温度が特定のヒステリシス温度上限に達すると、ヒステリシスモジュールは、測定された回転速度が最大回転速度くらいの高速領域にある場合、速度制御装置を介した速度変更により圧縮機要素の回転速度を低下し、
    気体出口温度が特定のヒステリシス温度上限に達すると、ヒステリシスモジュールは、測定された回転速度が最小回転速度くらいの低速領域にある場合、速度変更により圧縮機要素の回転速度を増加し、さらに、
    気体出口温度が特定のヒステリシス温度下限に達すると、ヒステリシスモジュールは、圧縮機要素の測定された回転速度が圧縮機要素の最大回転速度くらいの高速領域にある場合、速度制御装置を介して圧縮機要素の回転速度を増加し、そして、
    圧縮機要素の測定された回転速度が圧縮機要素の最小回転速度くらいの低速領域にある場合、圧縮機要素の回転速度を低下し、そして、
    圧縮機の低速領域においてヒステリシス温度上限が検出されたことにより回転速度が増加すると、操作圧力の増加をもたらし、結果的に圧縮機要素は自動的なアイドリング状態になる、
    ことを特徴とする方法。
  13. 圧縮機の為の動的速度制御器であって、
    前記圧縮機が、気体入口と気体出口とを有する圧縮機要素、前記気体出口において出口温度を測定する為に配置された温度センサー、前記圧縮機要素の回転速度を測定する為に配置された速度センサー、コンプレッサーを駆動する為の速度調整可能なモーター、及び前記モーターの為の速度制御装置を有し、
    前記動的速度制御器が、前記速度制御装置と、温度センサー及び速度センサーとに接続されたヒステリシスモジュールを有し、
    ここで、前記ヒステリシスモジュールが、ヒステリシス温度上限、ヒステリシス温度下限、及び最小回転速度と最大回転速度内の許容最大速度範囲から構成され、
    ここで、出口気体のヒステリシス温度上限に達したことを温度センサーが検出すると、ヒステリシスモジュールは、圧縮機要素の測定された回転速度が圧縮機要素の最大回転速度くらいの高速領域にある場合、速度制御装置を介した速度変更により圧縮機要素の回転速度を低下するように構成されており、
    ここで、出口気体のヒステリシス温度上限に達したことを温度センサーが検出すると、ヒステリシスモジュールは、圧縮機要素の測定された回転速度が圧縮機要素の最小回転速度くらいの低速領域にある場合、速度制御装置を介した速度変更により圧縮機要素の回転速度を増加するように構成されており、
    ここで、特定のヒステリシス温度下限に達したことを温度センサーが検出すると、ヒステリシスモジュールは、圧縮機要素の測定された回転速度が圧縮機要素の最大回転速度くらいの高速領域にある場合、速度制御装置を介して圧縮機要素の回転速度を増加するように構成されており、
    ここで、ヒステリシスモジュールは、圧縮機要素の測定された回転速度が圧縮機要素の最小回転速度くらいの低速領域にある場合、圧縮機要素の回転速度を低下するように構成されており、
    ここで、ヒステリシスモジュールは、圧縮機の低速領域においてヒステリシス温度上限が検出されたことによる回転速度の増加は、操作圧力の増加をもたらし、結果的に圧縮機要素の自動的なアイドリング状態になり、
    ここで、ヒステリシスモジュールは、さらに、出口温度を、圧縮機要素の回転速度と、ヒステリシス温度上限及び下限と、ヒステリシス温度上限又は下限に達すると実行される回転速度の速度変更と、の関数として表す気体出口温度曲線を記憶するメモリを備えるように構成される、
    ことを特徴とする動的速度制御器。
  14. ヒステリシスモジュールは、さらに、ヒステリシス温度上限に達した時に正しい速度調節を実現するために、速度センサーにより、圧縮機の回転速度が低速範囲にあるか、高速範囲にあるかを決定するように構成されていることを特徴とする請求項13に記載の動的速度制限器。
  15. 圧縮機がそれ以前にアイドリングしていたときと同じ速度で自動再始動するためのメモリを有することを特徴とする請求項13に記載の動的速度制限器。
  16. ヒステリシスモジュールは、出口温度の測定結果を少なくとも1分毎に一度受け取るように構成されていることを特徴とする請求項7に記載の動的速度制御器。
  17. ヒステリシスモジュールは、出口温度の測定結果を継続的に受け取るように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の動的速度制御器。
  18. 2.7〜3.5の速度範囲で圧縮機が運転されるように構成されていることを特徴とする請求項10に記載の動的速度制御器。
  19. 出口温度の最大臨界しきい値が、200〜300℃の間で調節可能であることを特徴とする請求項11に記載の動的速度制御器。
  20. ヒステリシス温度上限が最大臨界しきい値よりも2℃以上低いことを特徴とする請求項2に記載の動的速度制御器。
JP2004533083A 2002-09-03 2003-07-24 圧縮機の速度制御 Expired - Lifetime JP4452181B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BE2002/0514A BE1015088A5 (nl) 2002-09-03 2002-09-03 Verbeteringen aan compressors.
PCT/BE2003/000130 WO2004022977A1 (en) 2002-09-03 2003-07-24 Speed control for compressors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005537423A JP2005537423A (ja) 2005-12-08
JP4452181B2 true JP4452181B2 (ja) 2010-04-21

Family

ID=31954385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004533083A Expired - Lifetime JP4452181B2 (ja) 2002-09-03 2003-07-24 圧縮機の速度制御

Country Status (17)

Country Link
US (1) US7442012B2 (ja)
EP (1) EP1552156B1 (ja)
JP (1) JP4452181B2 (ja)
KR (1) KR100730976B1 (ja)
CN (1) CN100390422C (ja)
AT (1) ATE367531T1 (ja)
AU (1) AU2003254425C1 (ja)
BE (1) BE1015088A5 (ja)
BR (1) BRPI0313916B1 (ja)
CA (1) CA2495783C (ja)
DE (1) DE60315057T2 (ja)
DK (1) DK1552156T3 (ja)
ES (1) ES2290548T3 (ja)
NO (1) NO337595B1 (ja)
NZ (1) NZ537996A (ja)
PT (1) PT1552156E (ja)
WO (1) WO2004022977A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100483049C (zh) * 2003-10-20 2009-04-29 星崎电机株式会社 冷却储藏库
BE1016922A3 (nl) * 2006-01-09 2007-09-04 Atlas Copco Airpower Nv Compressorinstallatie en daarbij toegepast regelsysteem.
BE1016953A3 (nl) * 2006-01-31 2007-10-02 Atlas Copco Airpower Nv Verbeterde compressorinrichting.
JP5027443B2 (ja) * 2006-05-19 2012-09-19 ホシザキ電機株式会社 冷却貯蔵庫
DE102006027002A1 (de) * 2006-06-08 2007-12-13 Oase Gmbh Pumpemanordnung mit Drehzahlsteuerung
US7649555B2 (en) 2006-10-02 2010-01-19 Mtekvision Co., Ltd. Apparatus for processing dead pixel
DE102007062313B4 (de) * 2007-12-21 2018-07-26 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren, Vorrichtung und Verwendung der Vorrichtung zum Steuern eines Kompressors
CA2741684C (en) * 2008-10-28 2013-05-21 Trak International, Llc High-efficiency heat pumps
US20140214308A1 (en) * 2013-01-29 2014-07-31 Cummins Ip, Inc. Apparatus, system and method for increasing braking power
WO2016179045A1 (en) 2015-05-04 2016-11-10 Johnson Controls Technology Company Mountable touch thermostat using transparent screen technology
CN107810368A (zh) 2015-05-04 2018-03-16 江森自控科技公司 具有包含成角度的电路板的外壳的用户控制装置
US10677484B2 (en) 2015-05-04 2020-06-09 Johnson Controls Technology Company User control device and multi-function home control system
DE102015111287B4 (de) * 2015-07-13 2018-04-26 Gardner Denver Deutschland Gmbh Kompressor und Verfahren zu dessen Drehzahlsteuerung
US10760809B2 (en) 2015-09-11 2020-09-01 Johnson Controls Technology Company Thermostat with mode settings for multiple zones
US10559045B2 (en) 2015-09-11 2020-02-11 Johnson Controls Technology Company Thermostat with occupancy detection based on load of HVAC equipment
US10345781B2 (en) 2015-10-28 2019-07-09 Johnson Controls Technology Company Multi-function thermostat with health monitoring features
US10546472B2 (en) 2015-10-28 2020-01-28 Johnson Controls Technology Company Thermostat with direction handoff features
US11277893B2 (en) 2015-10-28 2022-03-15 Johnson Controls Technology Company Thermostat with area light system and occupancy sensor
US10655881B2 (en) 2015-10-28 2020-05-19 Johnson Controls Technology Company Thermostat with halo light system and emergency directions
US10318266B2 (en) 2015-11-25 2019-06-11 Johnson Controls Technology Company Modular multi-function thermostat
US10941951B2 (en) 2016-07-27 2021-03-09 Johnson Controls Technology Company Systems and methods for temperature and humidity control
US11162698B2 (en) 2017-04-14 2021-11-02 Johnson Controls Tyco IP Holdings LLP Thermostat with exhaust fan control for air quality and humidity control
BE1026577B1 (nl) * 2018-08-29 2020-03-30 Atlas Copco Airpower Nv Compressor of pomp voorzien van een sturing voor de regeling van een regelparameter en werkwijze voor de regeling daarbij toegepast
US11107390B2 (en) 2018-12-21 2021-08-31 Johnson Controls Technology Company Display device with halo

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61178216A (ja) * 1985-02-01 1986-08-09 Sanden Corp 車輛用空調装置における可変容量圧縮機の制御装置
JPH0814452B2 (ja) * 1985-03-04 1996-02-14 株式会社日立製作所 冷蔵庫の温度制御方式
JPS62184916A (ja) * 1986-02-07 1987-08-13 Sanden Corp 可変容量圧縮機を有する冷房装置
US4897798A (en) * 1986-12-08 1990-01-30 American Telephone And Telegraph Company Adaptive environment control system
US5782608A (en) * 1996-10-03 1998-07-21 Delta-X Corporation Method and apparatus for controlling a progressing cavity well pump
DE19649766C1 (de) * 1996-11-30 1998-04-09 Netzsch Mohnopumpen Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum temperaturabhängigen Betreiben von Pumpen mit schneckenförmigen Rotoren
JP3057486B2 (ja) * 1997-01-22 2000-06-26 セイコー精機株式会社 ターボ分子ポンプ
US6082971A (en) * 1998-10-30 2000-07-04 Ingersoll-Rand Company Compressor control system and method
US6109048A (en) * 1999-01-20 2000-08-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Refrigerator having a compressor with variable compression capacity
JP2001055979A (ja) * 1999-08-11 2001-02-27 Toshiba Kyaria Kk 冷媒圧縮機
JP2002202064A (ja) * 2001-01-09 2002-07-19 Toyota Industries Corp 電動式圧縮機の制御方法
US6691524B2 (en) * 2002-03-29 2004-02-17 General Electric Company Methods and apparatus for controlling compressor speed

Also Published As

Publication number Publication date
BE1015088A5 (nl) 2004-09-07
PT1552156E (pt) 2007-10-17
EP1552156B1 (en) 2007-07-18
KR20050057049A (ko) 2005-06-16
DE60315057T2 (de) 2008-04-03
DE60315057D1 (de) 2007-08-30
NO337595B1 (no) 2016-05-09
ES2290548T3 (es) 2008-02-16
US20050214128A1 (en) 2005-09-29
DK1552156T3 (da) 2007-12-27
CA2495783A1 (en) 2004-03-18
WO2004022977A1 (en) 2004-03-18
AU2003254425A1 (en) 2004-03-29
CA2495783C (en) 2009-09-29
BRPI0313916B1 (pt) 2017-03-21
EP1552156A1 (en) 2005-07-13
KR100730976B1 (ko) 2007-06-22
US7442012B2 (en) 2008-10-28
ATE367531T1 (de) 2007-08-15
CN100390422C (zh) 2008-05-28
JP2005537423A (ja) 2005-12-08
NZ537996A (en) 2007-06-29
AU2003254425C1 (en) 2009-07-23
BR0313916A (pt) 2005-07-19
AU2003254425B2 (en) 2009-01-08
NO20051631L (no) 2005-04-01
CN1678833A (zh) 2005-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4452181B2 (ja) 圧縮機の速度制御
JP5437246B2 (ja) 圧縮機制御の改良
US8226378B2 (en) Device to prevent the formation of condensate in compressed gas and compressor unit equipped with such a device
AU2007347705B2 (en) Anti-bogdown control system for turbine/compressor systems
US5026256A (en) Variable speed pumping-up system
KR101143064B1 (ko) 펌핑 시스템 및 펌핑 시스템의 제어 방법
CN102465867B (zh) 压缩装置及其运转控制方法
CN103527461A (zh) 空气压缩机的运行控制系统及空气压缩机的运行控制方法
GB2254660A (en) Temperature control in a liquid injecting oil-free screw compressor
JP2000120583A (ja) 圧縮機制御方法及びその装置
EP3901538B1 (en) Flash tank-based control of refrigerant injection into a compressor
JP2006312900A (ja) 圧縮ガス供給装置
EP0213092B1 (en) Method of controlling the pressure of a medium delivered by a compressor plant
JP4906607B2 (ja) 圧縮装置および圧縮装置の起動方法
JP2516193B2 (ja) 圧力タンク式給水装置
CN115076126A (zh) 用于核电站主给水泵汽轮机的控制方法
JPH07197899A (ja) 圧力タンク式給水装置
CN114383258A (zh) 压缩机的频率波动的控制方法、空调器以及存储介质
JPH01273953A (ja) 冷凍サイクルの運転制御装置
JPH07103399A (ja) 有水ホルダーのレベル調節装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090218

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090225

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090331

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090407

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090507

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100112

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4452181

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140205

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term