JP4451184B2 - フィルタエレメント交換型オイルフィルタ - Google Patents

フィルタエレメント交換型オイルフィルタ Download PDF

Info

Publication number
JP4451184B2
JP4451184B2 JP2004100572A JP2004100572A JP4451184B2 JP 4451184 B2 JP4451184 B2 JP 4451184B2 JP 2004100572 A JP2004100572 A JP 2004100572A JP 2004100572 A JP2004100572 A JP 2004100572A JP 4451184 B2 JP4451184 B2 JP 4451184B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid member
peripheral surface
cylindrical housing
outer peripheral
filter element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004100572A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005282525A (ja
Inventor
和之 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2004100572A priority Critical patent/JP4451184B2/ja
Publication of JP2005282525A publication Critical patent/JP2005282525A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4451184B2 publication Critical patent/JP4451184B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Filtration Of Liquid (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

筒状ハウジング内部にフィルタエレメントを容易に着脱自在に装着しうるフィルタエレメント交換型オイルフィルタに関するものである。
特許文献1には、図4に図示されるように、筒状ハウジングであるボデー01内にフィルタエレメント02が着脱自在に装着され、このボデー開口を塞ぐ蓋部材03の筒状部03aの先端外周面に雄ネジ03bが形成されるとともに、この雄ネジ03bから蓋部材本体03c寄りに位置して前記蓋部材03の筒状部先端外周面に周方向溝03dが形成され、前記ボデー01の筒状部01aの内周面には、前記蓋部材03の筒状部03aの先端外周面の雄ネジ03bと螺合しうる雌ネジ01bが形成され、前記蓋部材筒状部03aの先端外周面の周方向溝03dにOリング04が巻装されている。
特開平9−10516号公報
しかしながら、前記従来技術では、ボデー01の筒状部01aの上端面01cに、蓋部材03の筒状部01aと本体部03cとの境界部から周方向へ突出した鍔部03eが当接しているため、蓋部材03を強く螺回して蓋部材03の雄ネジ03bをボデー01の雌ネジ01bに締込んでも、ボデー01の上端面01cと、蓋部材03の鍔部03eの下面03fとに僅かな間隙が生じてしまう結果、蓋部材03をボデー01に装着する際に、Oリング04が切れ、またはOリング04の外周面に傷が発生して密封性が低下した場合には、大気圧よりも高く加圧されたボデー01内のオイルが、Oリング04の切れ目や傷から漏れ、ボデー01の上端面01cと、蓋部材鍔部下面03fとの間隙からこれらの面に沿い放射状に噴出してしまい、オイルフィルタ周辺の内燃機関や補機やエンジンルーム内壁がオイルで汚染される惧れがあった。
本発明は、このような不具合を解消することを目的としたものである。
請求項1記載の発明は、潤滑を必要とする機器本体に取付けられる筒状ハウジングと、 該筒状ハウジング内に着脱自在に装入されるフィルタエレメントと、前記筒状ハウジングの内周面に設けられたネジ部に着脱可能に螺着しうるネジ部を外周面に有する蓋部材と、前記ネジ部から蓋部材本体寄りに位置して、該蓋部材の外周面に巻装され、前記筒状ハウジングの内周面と前記蓋部材の外周面との間の間隙を密封するシール部材と、前記シール部材より前記蓋部材本体寄りに位置して、該蓋部材の外周面から延出し、前記筒状ハウジングの外周面の端部を覆うオイル飛散防止壁と、前記オイル飛散防止壁より前記蓋部材本体寄りに位置して該蓋部材本体の外周面に設けられて、工具が係止する多角柱面部と、を備えることを特徴とするフィルタエレメント交換型オイルフィルタである
請求項2の発明は、請求項1に記載のフィルタエレメント交換型オイルフィルタにおいて、前記オイル飛散防止壁は、前記筒状ハウジングの上端面および外周面に密接しうるように断面逆L字状を成すことを特徴とする。
請求項1記載の発明においては、ネジ部から蓋部材本体寄りに位置して蓋部材の外周面に巻装されたシール部材が切れ、または傷付けられた結果、筒状ハウジング内の加圧オイルが、前記シール部材の切れ目または傷口から漏れて、筒状ハウジング開口部端面と、該筒状ハウジング開口部端面に隣接した蓋部材の対向面との間隙から放射方向へ流出しようとしても、前記筒状ハウジング外周面の端部を覆うオイル飛散防止壁によって、オイルの放射方向噴出が阻止され、前記筒状ハウジング外周面の母線方向に沿いオイルが流れ、オイルフィルタ周辺のオイル汚染が未然に防止可能となる。
請求項2記載の発明においては、オイル飛散防止壁が、筒状ハウジングの上端面および外周面に密接しうるように断面逆L字状を成すことで、オイル飛散防止効果が向上する。
以下、本発明に係るフィルタエレメント交換型オイルフィルタの一実施形態を、図1に基づき説明する。
フィルタエレメント交換型オイルフィルタ10は、筒状ハウジング11と、この筒状ハウジング11に着脱自在に装入されるフィルタエレメント20と、筒状ハウジング11に着脱自在に螺着される蓋部材30と、フィルタエレメント20および蓋部材30に介装されるシール部材たる耐油性ゴム製Oリング40とよりなっている。
本実施形態においては、潤滑を必要とする機器として内燃機関を例としたが、その他の機器であってもよく、内燃機関のシリンダブロック1にボルト2によってブラケット3が着脱自在に装着され、このブラケット3にフィルタエレメント交換型オイルフィルタ10が下記の説明のように取付けられるようになっている。
シリンダブロック1には、流入通路4および流出通路5が形成されるとともに、これに連通する流入通路6および流出通路7がブラケット3に形成され、水平方向から上方へ直角に曲がった流出通路7の上端部にスリーブ8が予め一体に鋳込まれ、このスリーブ8の外周面に雄ネジが形成され、筒状ハウジング11の底部12の中心には、流入通路6の雄ネジと螺合しうる雌ネジが形成されており、スリーブ8の雄ネジに筒状ハウジング11の底部12の雌ネジが螺着されるようになっている。
また、筒状ハウジング11の底部12には、周方向に亘り所定間隔毎に連通孔13が複数個形成されるとともに、底部12の外周部下面には、底部12の中心から等距離のリング状溝14が形成され、このリング状溝14にパッキン18が装入されており、流入通路6は連通孔13を介して筒状ハウジング11の内部空間19に連通されるとともに、パッキン18によって、筒状ハウジング11の内部空間19および流入通路6は油密に密閉されている。
さらに、筒状ハウジング11の底部12の中心部分には、スリーブ8に対し円芯状の保持段部15が形成されるとともに、筒状ハウジング11の筒状部16では、下部16aよりも上部16bの方が太く形成され、筒状部16の上部16bの内周面に雌ネジ17が形成されている。
フィルタエレメント20では、化学処理した特殊な矩形紙を何重にも折返して横断面形状が菊花状で全体形状が厚肉筒状の濾材21と、この厚肉筒状濾材21の内周面に嵌装される薄肉鋼板製円筒状ホルダ22と、前記濾材21の上端面に当接し該濾材21の外周面上部に密接しうる薄肉鋼板製環状上端板24と、前記濾材21の下端面に当接し該濾材21の外周面下部に密接しうる薄肉鋼板製環状下端板25と、ホルダ22の上端縁と上端板24とに挟持されたバイパス弁ケーシング26と、弁体27と、該弁体27を上端板24の内周縁部24aに押付けるように付勢するコイル状バルブスプリング28と、蓋部材30の頂部31に当接して上端板24をホルダ22の上端縁に押付けるように付勢する板状押えスプリング29とよりなり、ホルダ22には、多数の小孔23が形成されている。そして、下端板25の内周部には、ホルダ22の下端部が嵌合しうるように、下方へ弯曲した弯曲部25aが形成されており、この弯曲部25aは筒状ハウジング11の保持段部15の外周面に嵌合しうるようになっている。
蓋部材30の本体に相当する頂部31は、中央部が上方へ突出し外周部に向って緩やかに下方へ弯曲してから蓋部材30の筒状部32の上端部に滑らかに連らなった形状に形成され、蓋部材30の筒状部32の下部外周面には、筒状ハウジング11の雌ネジ17に螺合しうる雄ネジ33が形成されるとともに、雄ネジ33の上方に隣接して周方向溝34が形成され、この周方向溝34にOリング40が巻装され、筒状ハウジング11における筒状部16の上端面16cに密接しうるとともに、筒状部16の上部16bの外周面16dに密接しうるように、断面逆L字状のオイル飛散防止壁35が形成され、蓋部材30の筒状部32の上部外周面には、図1に図示されるように、多角柱面部36が形成されている。
図1ないし図2に図示の実施形態は、前述したように構成されているので、内燃機関のクランクケース(図示されず)内に溜ったオイルは、図示されないオイルポンプにより、シリンダブロック1の流入通路4からブラケット3の流入通路6に流入し、流入通路6内のオイルは連通孔13を介して筒状ハウジング11内の内部空間19に流入し、フィルタエレメント20の濾材21を通過してホルダ22の小孔23からホルダ22内に流入し、さらにスリーブ8内を通過して流出通路7、5を介し内燃機関における潤滑を必要とするクランク軸、ピストン、動弁系等の摺動部分に供給される。
また、筒状ハウジング11の内部空間19内のオイル圧力が所定値を越えて上昇すると、弁体27がバルブスプリング28のバネ力に打勝って下降し、バイパス弁ケーシング26に設けられた図示されない開口を介してホルダ22内に流入するため、内部空間19内のオイル圧力は所定値以下に維持することができる。
さらに、フィルタエレメント交換型オイルフィルタ10の筒状ハウジング11内の濾材21を交換するには、蓋部材30の多角柱面部36に図示されない工具を挟み、雌ネジ17、雄ネジ33の緩み方向へ蓋部材30を旋回させれば、蓋部材30を筒状ハウジング11より外すことができる。そして、フィルタエレメント20の上部が筒状ハウジング11より上方へ露出するので、フィルタエレメント20の交換を容易に遂行することができる。
さらにまた、Oリング40が老化して密封性が低下し、あるいは、蓋部材30を頂部31に嵌脱する際に、Oリング40が筒状ハウジング11の筒状部16の内周面16eに摺動して、Oリング40が切れ、または傷付けられ、内部空間19内の圧力オイルが、筒状ハウジング11の筒状部16の内周面16eと蓋部材30の筒状部32の外周面32aとの間隙を通過して漏れても、筒状部16の上端面16cとオイル飛散防止壁35の基部下面35aとの間隙から筒状部16の外周面16dとオイル飛散防止壁35の内周面35bとの間隙を通過し、筒状部16の外周面16dに沿い下方へ流出することになるため、フィルタエレメント交換型オイルフィルタ10の周辺の内燃機関や、補機等のオイル汚染が阻止される。
そして、Oリング40から漏れたオイルの流出経路が直角に2回折れ、かつ長いため、オイルの流出抵抗が高く、オイルの漏洩量が減少する。
また、フィルタエレメント20の下端板25の弯曲部25aが筒状ハウジング11の保持段部15の外周面に嵌合し、かつ上端板24が押えスプリング29によって下方へ押されているため、フィルタエレメント20が筒状ハウジング11内にて安定して保持される。
次に、本出願の請求項2記載の発明に係るフィルタエレメント交換型オイルフィルタの他の実施形態を、図3に基づき説明する。
図3には、参考例としてのフィルタエレメント交換型オイルフィルタを示す。図示の参考例においては、図1ないし図2に図示の実施形態における符号1〜8が付されたシリンダブロック1〜スリーブ8の構造と、符号20〜29、40が付されたフィルタエレメント20〜押えスプリング29、Oリング40の構造とは、同一の構造であるので説明を省略する。
フィルタエレメント交換型オイルフィルタ50の筒状ハウジング51において、底部52、連通孔53、リング状溝54、保持段部55、パッキン58の構造は、図1ないし図3に図示の実施形態の底部12、連通孔13、リング状溝14および保持段部15の構造と同一構造であるが、フィルタエレメント交換型オイルフィルタ50の筒状部56はフィルタエレメント交換型オイルフィルタ10の筒状部16と相違して、筒状部56の下部56aから上部56bに亘って同じ太さであり、さらに、筒状部56の外周面56cに雄ネジ57が形成されている。
また、蓋部材60の頂部61は、さきの実施形態と同様に、中央部が上方へ突出し外周部に向って緩やかに下方へ弯曲してから蓋部材60の筒状部62の上端部に滑らかに連らなった形状に形成され、蓋部材60の筒状部62の下半部62aは、筒状部62の上半部62bに比べて太く形成され、蓋部材60の筒状部62の下半部62aにおける内周面62cの下部には、筒状ハウジング51の雄ネジ57に螺合しうる雌ネジ63が形成されるとともに、雌ネジ63の上方に隣接して周方向溝64が形成され、この周方向溝64にOリング40が嵌装されている。
図3に示す参考例では、筒状ハウジング51の筒状部56の上部56bを蓋部材60の筒状部62の下半部62aで覆い、筒状ハウジング51の筒状部56の外周面56cと蓋部材60の筒状部62の内周面62cとの間隙は、筒状部56の外周面56cに沿い下方へ向いているため、周方向溝64に嵌装されているOリング40の老化や切断や傷等により、筒状ハウジング51の内部空間59内の圧力オイルがOリング40より漏れたとしても、オイルは筒状部56の外周面56cに沿い下方へ流れ、放射方向のオイル飛散が阻止され、オイル汚染が回避可能となる。
しかも、蓋部材60の筒状部62の下半部62aの内周面62cには雌ネジ63が形成され、筒状ハウジング51の筒状部56の外周面56cに雄ネジ57が形成されているので、これら雌ネジ63、雄ネジ57でもってオイル漏出経路がジグザグ状に折曲った形状となり、オイルの漏れ抵抗が高い結果、オイル漏洩量が少量である。
本発明に係るフィルタエレメント交換型オイルフィルタにおける一実施形態の外観側面図である。 図1の縦断面図である。 参考例としてのフィルタエレメント交換型オイルフィルタ縦断側面図である。 従来のフィルタエレメント交換型オイルフィルタの縦断面図である。
符号の説明
1…シリンダブロック、2…ボルト、3…ブラケット、4…流入通路、5…流出通路、6…流入通路、7…流出通路、8…スリーブ、
10…フィルタエレメント交換型オイルフィルタ、11…筒状ハウジング、12…底部、13…連通孔、14…リング状溝、15…保持段部、16…筒状部、17…雌ネジ、18…パッキン、19…内部空間、
20…フィルタエレメント、21…濾材、22…ホルダ、23…小孔、24…上端板、25…下端板、26…バイパス弁ケーシング、27…弁体、28…バルブスプリング、29…押えスプリング、
30…蓋部材、31…頂部、32…筒状部、33…雄ネジ、34…周方向溝、35…オイル飛散防止壁、36…多角柱面部、
40…Oリング、
50…フィルタエレメント交換型オイルフィルタ、51…筒状ハウジング、52…底部、53…連通孔、54…リング状溝、55…保持段部、56…筒状部、57…雄ネジ、58…パッキン、59…内部空間、
60…蓋部材、61…頂部、62…筒状部、63…雌ネジ、64…周方向溝。

Claims (2)

  1. 潤滑を必要とする機器本体に取付けられる筒状ハウジングと、
    該筒状ハウジング内に着脱自在に装入されるフィルタエレメントと、
    前記筒状ハウジングの内周面に設けられたネジ部に着脱可能に螺着しうるネジ部を外周面に有する蓋部材と、
    前記ネジ部から蓋部材本体寄りに位置して、該蓋部材の外周面に巻装され、前記筒状ハウジングの内周面と前記蓋部材の外周面との間の間隙を密封するシール部材と、
    前記シール部材より前記蓋部材本体寄りに位置して、該蓋部材の外周面から延出し、前記筒状ハウジングの外周面の端部を覆うオイル飛散防止壁と、
    前記オイル飛散防止壁より前記蓋部材本体寄りに位置して該蓋部材本体の外周面に設けられて、工具が係止する多角柱面部と、
    を備えることを特徴とするフィルタエレメント交換型オイルフィルタ。
  2. 前記オイル飛散防止壁は、前記筒状ハウジングの上端面および外周面に密接しうるように断面逆L字状を成すことを特徴とする請求項1に記載のフィルタエレメント交換型オイルフィルタ。
JP2004100572A 2004-03-30 2004-03-30 フィルタエレメント交換型オイルフィルタ Expired - Fee Related JP4451184B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004100572A JP4451184B2 (ja) 2004-03-30 2004-03-30 フィルタエレメント交換型オイルフィルタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004100572A JP4451184B2 (ja) 2004-03-30 2004-03-30 フィルタエレメント交換型オイルフィルタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005282525A JP2005282525A (ja) 2005-10-13
JP4451184B2 true JP4451184B2 (ja) 2010-04-14

Family

ID=35181190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004100572A Expired - Fee Related JP4451184B2 (ja) 2004-03-30 2004-03-30 フィルタエレメント交換型オイルフィルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4451184B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100972518B1 (ko) * 2008-06-30 2010-07-28 쌍용자동차 주식회사 자동차용 오일필터의 잔류오일 배출장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005282525A (ja) 2005-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220161167A1 (en) Filter with shielded internal gasket
EP1515786B1 (en) Oilfilter assembly
JP2005502002A (ja) ピストン型アキュムレータ
JP6495960B2 (ja) フィルタ装置
RU2018131177A (ru) Блок-картер машины возвратно-поступательного действия
JP2005046834A (ja) 支持コラムを有するフィルタ
RU2752393C2 (ru) Уплотнительная система из головки блока цилиндров, уплотнения головки блока цилиндров и картера
JP5957514B2 (ja) ショックアブソーバ
JP2011062658A (ja) スピンオンフィルタおよびそのフィルタ用エレメント組立体
JP2008506082A (ja) 密閉配置
JP4451184B2 (ja) フィルタエレメント交換型オイルフィルタ
US5251579A (en) Cylinder liners
JP5791185B2 (ja) 流体圧シリンダー
US7000925B2 (en) Multi-layered cylinder head seal
JP5767990B2 (ja) 流体圧シリンダ
EP2996788B1 (en) Oil filter construction for internal combustion engines and for machines including oleodynamic circuits
EP3697518B1 (en) Automatic air vent and safety valve integrated in the cartridge
CN111093792B (zh) 具有自动排气内部功能的燃料滤芯
CN111720594A (zh) 具有泄压保护功能的单向阀
EP3431782A1 (en) Cylinder-piston group
JP7394754B2 (ja) フィルタ装置
US10478761B2 (en) Filter device
JP6814000B2 (ja) フィルタ装置
JPH10318374A (ja) シリンダの密封装置
US2261409A (en) Hydraulic shock absorber

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090427

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100126

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees