JP4450227B2 - 気液分離器及びオイルタンク構造 - Google Patents

気液分離器及びオイルタンク構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4450227B2
JP4450227B2 JP2005295641A JP2005295641A JP4450227B2 JP 4450227 B2 JP4450227 B2 JP 4450227B2 JP 2005295641 A JP2005295641 A JP 2005295641A JP 2005295641 A JP2005295641 A JP 2005295641A JP 4450227 B2 JP4450227 B2 JP 4450227B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
liquid
oil
liquid separator
cylindrical case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005295641A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007100679A (ja
Inventor
務 花瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Boshoku Corp
Original Assignee
Toyota Boshoku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Boshoku Corp filed Critical Toyota Boshoku Corp
Priority to JP2005295641A priority Critical patent/JP4450227B2/ja
Publication of JP2007100679A publication Critical patent/JP2007100679A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4450227B2 publication Critical patent/JP4450227B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Degasification And Air Bubble Elimination (AREA)
  • Cyclones (AREA)

Description

本発明は、気液分離器及びオイルタンク構造に関し、さらに詳しくは、分離された液体をタンク等の容器に吐出する際に、液面の乱れを低減して気泡の再巻き込みを抑制することができる気液分離器及びオイルタンク構造に関する。
従来より、ドライサンプ式の内燃機関として、エンジンオイルをオイルタンクに溜め、フィードポンプでエンジンの各部に圧送して潤滑し、オイルパンに落ちたオイルをスカベンジポンプでオイルタンクに戻すようにしたものが知られている。このドライサンプ式の内燃機関では、オイルタンク内に、オイルに混入する気泡を除去するための気液分離器を配設することが提案されている。
上記気液分離器としては、円筒状の本体内に導入された気液混合体を気体と液体とに遠心分離するものが知られている(例えば、特許文献1及び2参照)。
上記特許文献1には、本体3Aの周面に遠心方向に延びる1本のノズル11Aを設け、このノズル11Aから液体を吐出するものが開示されている(図7参照)。
上記特許文献2には、本体の下端開口から液体を吐出するようにしたものが開示されている。
しかし、上記特許文献1では、一方向(遠心方向)から液体を吐出するようにしているので、図8に示すように、この気液分離器1Aをタンク等の容器2A内に配設して使用する場合、大流量の吐出時に高い吐出圧の噴流が容器の側壁面に衝突して、液面近傍で液面の乱れが発生する。その結果、容器内の液面が大きく乱れると、液体内に気泡を再度巻き込む可能性があった。
また、上記特許文献2では、液体を下方に吐出するようにしているので、液面の浅いタンク等の容器の場合、大流量の吐出時に高い吐出圧の噴流が容器の底壁面に衝突して、液面近傍で液面の乱れが発生すると共に、液体排出口の圧力が高まり気液分離器の性能が低下する恐れがあった。さらに、液体排出口が液面より上方に位置してしまい、液面に噴流が衝突して液面の乱れや液体の跳ね上がりが生じ、やはり液体内に気泡を再度巻き込む可能性があった。
特開2003−265984号公報 特開平3−96610号公報
本発明は、上記現状に鑑みてなされたものであり、分離された液体をタンク等の容器に吐出する際に、液面の乱れを低減して気泡の再巻き込みを抑制することができる気液分離器及びオイルタンク構造を提供することを目的とする。
本発明は、以下の通りである。
1.円筒状の本体内に導入された気液混合体を気体と液体とに遠心分離する気液分離器において、
前記本体には、分離された液体を該本体の周方向の面に沿って吐出させる液体排出口が設けられ
前記本体は、筒状ケースの一端開口縁にリブを介して底板を設けてなり、前記液体排出口は、該筒状ケースの一端開口縁、該底板及び該リブで囲まれる空間により形成されていることを特徴とする気液分離器。
2.前記リブは、前記筒状ケースの遠心方向に向って厚肉となるように形成されており、且つ、分離された液体を案内する案内曲面を有している上記1.記載の気液分離器。
3.前記気液分離器は、内燃機関で使用されるオイルに混入した気泡を除去するためのものである上記1.又は2.記載の気液分離器。
4.上記1.乃至3.のいずれか一項に記載の気液分離器をオイルタンク内に配設してなることを特徴とするオイルタンク構造
本発明の気液分離器によると、本体内に導入された気液混合体が気体と液体とに遠心分離され、その分離された液体が液体排出口を介して周方向の面に沿って一様に分散して吐出され、一方向へ高い吐出圧が集中することが防止される。これにより、液体をタンク等の容器に吐出する際に、液面の乱れを低減して気泡の再巻き込みを抑制することができる。
また、前記本体が、筒状ケースの一端開口縁にリブを介して底板を設けてなり、前記液体排出口が、該筒状ケースの一端開口縁、該底板及び該リブで囲まれる空間により形成されているので、筒状ケースの一端側に液体排出口を容易に設けることができる。
また、前記リブは、前記筒状ケースの遠心方向に向って厚肉となるように形成されており、且つ、分離された液体を案内する案内曲面を有している場合は、吐出時の圧力損失を低減でき、液体をより円滑に吐出することができる。
また、前記気液分離器が、内燃機関で使用されるオイルに混入した気泡を除去するためのものである場合は、オイルに混入した気泡を好適に除去できる。
本発明のオイルタンク構造によると、気液分離器によって、オイルに混入した気泡が除去され、その気泡が除去されたオイルが液体排出口を介して周方向の面に沿って一様に分散してオイルタンク内に吐出され、一方向へ高い吐出圧が集中することが防止される。これにより、オイルタンク内のオイル面の乱れを低減して気泡の再巻き込みを抑制することができる。
1.気液分離器
本実施形態に係る気液分離器は、円筒状の本体内に導入された気液混合体を気体と液体とに遠心分離するものである。この本体には、以下に述べる液体排出口が形成されている。
なお、上記気液分離器の用途は特に問わないが、内燃機関で使用されるオイルに混入した気泡を除去するためのものとして好適に用いられる。
上記「液体排出口」は、分離された液体を本体の周方向の面に沿って吐出させ得る限り、その形状、大きさ、個数等は特に問わない。この液体排出口は、通常、本体の周方向に沿って延びて形成されている。また、液体排出口の配設形態としては、例えば、(1)本体の周方向の全周に亘って1又は2以上が設けられている形態、(2)本体の周方向の所定の角度範囲(例えば、90度、180度等)に亘って1又は2以上が設けられている形態等を挙げることができる。
上記液体排出口は、例えば、本体が、筒状ケースと、この筒状ケースの一端開口縁にリブを介して取着される底板とからなる場合、筒状ケースの一端開口縁、底板及びリブで囲まれる空間により形成されていることができる。
上記リブは、筒状ケースの一端開口縁と底板とを接続し得る限り、その形状、個数等は特に問わない。このリブは、例えば、筒状ケースの遠心方向に向って厚肉となるように形成され、且つ、分離された液体を案内する案内曲面を有することができる。この案内曲面は、通常、筒状ケース内での液体の回転方向に沿って湾曲されている。
上記底板は、通常、筒状ケースの一端開口を覆うことができる形状を有している。この底板の形状としては、例えば、円盤状、傘状、皿状、トレイ状等を挙げることができる。
2.オイルタンク構造
本実施形態に係るオイルタンク構造は、上記実施形態1.で説明した気液分離器をオイルタンク内に配設してなることを特徴とする。
上記オイルタンクは、例えば、ドライサンプ用であることができる。
以下、図面を用いて実施例により本発明を具体的に説明する。
(1)気液分離器の構成
本実施例に係る気液分離器1は、図1に示すように、ドライサンプ用のオイルタンク2内に配設されて使用される。
なお、上記オイルタンク2内に溜められるオイル(気泡が除去されたオイル)は、フィードポンプFPにより内燃機関の各部に圧送されることとなる。
上記気液分離器1は、図2〜4に示すように、円筒テーパ状の本体3を備えている。この本体3は、上端側が閉塞され且つ下端側が開口された筒状ケース4と、この筒状ケース4の下端側に設けられる円盤状の底板5とから構成されている。この筒状ケース4の上部側壁には、スカベンジポンプSP(図1参照)により圧送されるオイル(気泡が混入したオイル)が接線方向から導入される導入口6が形成されている。また、筒状ケース4の上端壁には、分離された気泡を排気するための上下方向に延びる排気ノズル7が取着されている。
上記筒状ケース4の下端開口縁には、複数(図4中に4つ)のリブ10を介して上記底板5が取着され、筒状ケース4の下端開口縁と底板5とは所定間隔で対向している。そして、この筒状ケース4の下端開口縁、底板5の上面周縁、及び各リブ10の両側面で囲まれる空間により複数(図4中に4つ)のオイル排出口11(本発明に係る「液体排出口」として例示する。)が形成されている。各オイル排出口11は、筒状ケース4の周方向に延びるスリット状になされている。
上記各リブ10は、筒状ケース4の周方向に沿って所定間隔(図4中で90度間隔)でもって分散配設されている。また、各リブ10は、筒状ケース4の遠心方向に向って厚肉となるように形成されている。さらに、各リブ10の両側面には、筒状ケース4内のオイルの回転方向に沿って湾曲する案内曲面10aが形成されている。
(2)気液分離器の作用
次に、上記構成の気液分離器1の作用について説明する。
図1に示すように、スカベンジポンプSPの作用でオイル(気泡が混入したオイル)が導入口6から筒状ケース4内に接線方向から導入される。すると、その導入されたオイルの遠心力によって、比重の大きなオイルが筒状ケース4の内壁側へ、比重の小さな気体が筒状ケース4の中心側へ集まる。その結果、気体は、排気ノズル7を介してオイルタンク2の外部に排気される一方、オイル(気泡が除去されたオイル)は、オイル排出口11を介して周方向の面に沿って一様に分散してオイルタンク2内に吐出されることとなる。
(3)実施例の効果
本実施例の気液分離器1によると、気泡が除去されたオイルを、オイル排出口11を介して周方向の面に沿って一様に分散して吐出するようにしたので、一方向へ高い吐出圧が集中することが防止される。これにより、従来のように、一方向にオイルを吐出するものに比べて、オイルをオイルタンク2内に吐出する際に、オイル液面の乱れを低減して気泡の再巻き込みを抑制することができる。また、気液分離器1の性能低下を抑制できる。
また、本実施例では、筒状ケース4の下端開口縁、底板5の上面周縁、及びリブ10の案内曲面10aで囲まれる空間によってオイル排出口11を構成したので、筒状ケース4の一端側にオイル排出口11を容易に設けることができる。
また、本実施例では、リブ10を、筒状ケース4の遠心方向に向って厚肉となるように形成すると共に、リブ10の両側に案内曲面10aを設けたので、オイル吐出時の圧力損失を低減でき、オイルをより円滑に吐出することができる。
尚、本発明においては、上記実施例に限られず、目的、用途に応じて本発明の範囲内で種々変更した実施例とすることができる。即ち、上記実施例では、円盤状の底板5を例示したが、これに限定されず、例えば、図5に示すように、傘状の底板5’としてもよい。これにより、傘状の底板5’でオイルを案内してより円滑に吐出できる。
また、上記実施例では、本体3の全周に亘って複数のオイル排出口11を分散配置するようにしたが、これに限定されず、例えば、図6に示すように、本体3の周方向の所定の角度範囲(例えば、約90度等)に亘って延びるリブ10’を設け、本体3の周方向の所定の角度範囲(例えば、約270度等)に亘って複数のオイル排出口11’を分散配置するようにしてもよい。これにより、オイルタンク2内において隅角部や壁面近傍等に気液分離器を配置した場合であっても、その隅角部や壁面に向って直接的にオイルを吐出させることなく、且つ、オイル排出口11を介して周方向の面に沿って一様に分散して吐出でき、オイル液面の乱れを低減することができる。
また、上記実施例では、筒状ケース4の下端開口縁、底板5の上面周縁、及びリブ10の案内曲面10aで囲まれる空間によってオイル排出口11を構成したが、これに限定されず、例えば、筒状ケース4の下部周面にスリット状の切欠部を形成して、この切欠部によりオイル排出口を構成するようにしてもよい。
また、上記実施例では、オイル排出口11を、側方から見て略矩形状に形成したが、これに限定されず、例えば、オイル排出口を、側方から見て略テーパ状に形成するようにしてもよい。
さらに、上記実施例のオイル排出口11に、筒状ケース4の遠心方向に延びるノズルを設けるようにしてもよい。
気液混合体を気体と液体とに遠心分離する技術として広く利用される。特に、ドライサンプ式の内燃機関のオイルから気泡を除去する技術として好適に利用される。
本実施例に係るオイルタンク構造の縦断面図である。 本実施例に係る気液分離器の斜視図である。 本実施例に係る気液分離器の縦断面である。 図3のIV−IV線断面図である。 気液分離器の他の形態を説明するための説明図である。 気液分離器の更に他の形態を説明するための説明図である。 従来の気液分離器を示す斜視図である。 従来のオイルタンク構造を示す縦断面図である。
符号の説明
1;気液分離器、2;オイルタンク、3;本体、4;筒状ケース、5,5’;底板、10;リブ、11,11’;オイル排出口。

Claims (4)

  1. 円筒状の本体内に導入された気液混合体を気体と液体とに遠心分離する気液分離器において、
    前記本体には、分離された液体を該本体の周方向の面に沿って吐出させる液体排出口が設けられ
    前記本体は、筒状ケースの一端開口縁にリブを介して底板を設けてなり、前記液体排出口は、該筒状ケースの一端開口縁、該底板及び該リブで囲まれる空間により形成されていることを特徴とする気液分離器。
  2. 前記リブは、前記筒状ケースの遠心方向に向って厚肉となるように形成されており、且つ、分離された液体を案内する案内曲面を有している請求項1記載の気液分離器。
  3. 前記気液分離器は、内燃機関で使用されるオイルに混入した気泡を除去するためのものである請求項1又は2記載の気液分離器。
  4. 請求項1乃至3のいずれか一項に記載の気液分離器をオイルタンク内に配設してなることを特徴とするオイルタンク構造
JP2005295641A 2005-10-07 2005-10-07 気液分離器及びオイルタンク構造 Expired - Fee Related JP4450227B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005295641A JP4450227B2 (ja) 2005-10-07 2005-10-07 気液分離器及びオイルタンク構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005295641A JP4450227B2 (ja) 2005-10-07 2005-10-07 気液分離器及びオイルタンク構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007100679A JP2007100679A (ja) 2007-04-19
JP4450227B2 true JP4450227B2 (ja) 2010-04-14

Family

ID=38027857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005295641A Expired - Fee Related JP4450227B2 (ja) 2005-10-07 2005-10-07 気液分離器及びオイルタンク構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4450227B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100893069B1 (ko) 2007-12-28 2009-04-14 메가티엔에스 주식회사 분배장치
KR101301142B1 (ko) 2012-03-30 2013-09-03 한국지질자원연구원 인공 함양수 용존기체 제거장치
JP5831720B2 (ja) * 2014-03-07 2015-12-09 栗田工業株式会社 気液分離溶液貯留装置、過硫酸生成システムおよび電解溶液の気液分離方法
CN112121540A (zh) * 2020-09-22 2020-12-25 邵阳县坪峰生态油茶专业合作社 一种多功能生态油旋风分离装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007100679A (ja) 2007-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4967685B2 (ja) 気泡分離器
JP4622868B2 (ja) 気泡分離器
JP4535021B2 (ja) 気液分離器
KR100922716B1 (ko) 진공 청소기의 집진 장치
KR101003524B1 (ko) 원심 필터
RU2323675C1 (ru) Циклонный пылесос (варианты)
US10493468B2 (en) Centrifugal separator for cleaning gas
US7401599B2 (en) Vapor-liquid separator
JP4450227B2 (ja) 気液分離器及びオイルタンク構造
JP2017035350A (ja) 吸引装置
JP4480615B2 (ja) オイルタンク
JP4635981B2 (ja) 気液分離器
JP2008038713A (ja) 気液分離器
JP4983611B2 (ja) 遠心分離式オイルフィルタ
PL195297B1 (pl) Oddzielacz do odkurzacza
JP2006300094A (ja) 自動変速機
JP2008073606A (ja) 気泡分離器
JP4666617B2 (ja) 液体サイクロン
CN105697384B (zh) 排水泵
JP2002276328A (ja) ブローバイガスの気液分離装置
JP7287377B2 (ja) リザーブタンク
JP2004218567A (ja) 燃料供給装置
US20240082855A1 (en) Defoaming structure of separation device
JP7055517B1 (ja) 分離装置
JP5034357B2 (ja) 気液分離器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100119

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees