JP4446068B2 - 工作機械用の数値制御装置および工作機械を制御する数値制御方法 - Google Patents

工作機械用の数値制御装置および工作機械を制御する数値制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4446068B2
JP4446068B2 JP2005039283A JP2005039283A JP4446068B2 JP 4446068 B2 JP4446068 B2 JP 4446068B2 JP 2005039283 A JP2005039283 A JP 2005039283A JP 2005039283 A JP2005039283 A JP 2005039283A JP 4446068 B2 JP4446068 B2 JP 4446068B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control system
input
reference input
command value
model
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005039283A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005243017A (ja
Inventor
康治 米田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sodick Co Ltd
Original Assignee
Sodick Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sodick Co Ltd filed Critical Sodick Co Ltd
Publication of JP2005243017A publication Critical patent/JP2005243017A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4446068B2 publication Critical patent/JP4446068B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/406Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by monitoring or safety
    • G05B19/4069Simulating machining process on screen
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37612Transfer function, kinematic identification, parameter estimation, response
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/42Servomotor, servo controller kind till VSS
    • G05B2219/42019Pi for position controller
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/42Servomotor, servo controller kind till VSS
    • G05B2219/42306Excess in error, compare reference with feedback
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/42Servomotor, servo controller kind till VSS
    • G05B2219/42352Sliding mode controller SMC, select other gain
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)

Description

本発明は制御装置に関し、特に、サーボモータの制御器を含む工作機械用の数値制御(「NC」)装置に関する。
工具又はワーク器具は、多くの場合、移動体、例えばドリル用の刃又はワークテーブルの移動面を含んでいる。これら移動体は従来からサーボモータによって動作し、サーボモータはサーボ制御器によって調整される。工具用の位置検出器は、一般に、移動体の位置又は速度を測定し、信号をサーボ制御器へ送る。次に、サーボ制御器は移動体の位置又は速度が入力値に等しくなるようサーボモータを制御する。入力値は数値制御装置内で発生し、サーボ制御器は数値制御装置の単なる一構成要素である。
現代制御理論の発展は、工作機械用サーボシステムの開発および設計に強い影響を及ぼした。現代制御理論では、システムパラメータを含み状態方程式として知られる、制御システムの数学的モデルを作成することによって制御システムを動的にモデル化する必要がある。そのようなアプローチは、一般的には、従来の比例積分微分制御器(「PID」)を利用する制御器の設計よりも複雑である。
制御システムをモデル化するために、基準入力を制御システムへ供給する同定実験を行わなければならない。サーボ制御器は工作機械に取り付けられたサーボモータを制御し、サーボモータは移動体を動作させる。移動体の種々の状態を表す測定データは、基準入力毎に収集され、測定データは数値制御装置のメモリに記憶される。特許文献1はそのような測定データを収集できる数値制御装置を開示している。一般に、測定データは数値制御装置からシリアル・インターフェイスを介してMATLAB(登録商標)のような数学的ツールがインストールされた外部のコンピュータへ転送される。そのコンピュータは、基準入力および対応する測定データに基づいて制御システムをモデル化する。
特開平6−182651号公報
収集した測定データを用いて、仮想の制御器が、制御システムの状態方程式又はモデルに基づいて、外部コンピュータを用いて設計され模擬実験される。もし模擬実験された制御器を用いたときに制御システムが仕様に合致して動作すれば、数値制御装置の内部で使用するための物理的な制御器が製作される。そうでなければ、模擬実験の結果が満足するものになるまで仮想の制御器の中のゲインが調整される。
上述の通り、測定データは、一般に、数値制御装置の中で収集されるが、モデル化と制御器の設計は、通常、外部のコンピュータの中で実行される。モデルが外部で生成されなければならないというのがこのような技術の欠点である。
したがって、従来の数値制御装置の欠点を克服するための工作機械用の数値制御装置を提供することが望ましい。加えて、先行技術のモデル化システムの欠点を克服するため、制御システムをモデル化し制御器を設計および模擬実験できる工作機械用の数値制御装置を提供することが望ましい。
本発明の目的は、先行技術の数値制御装置にある不都合、特に、制御システムのモデル化に関わる不都合に取り組むことである。
本発明の一面によれば、サーボモータと該サーボモータによって動作する移動体を含む制御システムを備えた工作機械用の数値制御装置において、システムパラメータを有し前記制御システムの位置および電流値を変数とする状態方程式に基づく推定出力を発生するモデルと;指令値を発生する指令発生器と;前記指令値の入力に応答して基準入力を発生させるとともに、該基準入力を前記制御システムあるいは前記モデルに送る基準入力発生器と;該基準入力発生器を前記制御システムあるいは前記モデルのどちらかへ接続するスイッチと;前記指令値の入力に応答して模擬実験電流を発生させるとともに、該模擬実験電流を前記モデルへ送るスライディングモード制御器と;前記制御システムの出力を測定し測定出力を発生する検出器と;前記測定出力と前記推定出力を記憶する解析部と;前記基準入力、前記模擬実験電流、前記システムパラメータを含む操作者入力を受け取り、前記システムパラメータを設定する画面と、前記推定出力を前記測定出力と共に表示する画面と、前記制御システムの極を入力し前記スライディングモード制御器の切換超平面を設計する画面と、前記推定出力を前記指令値と共に表示する画面と、を作成するユーザインターフェイス部と;を有する。
本発明の他の面によれば、サーボモータと該サーボモータによって動作する移動体を含む制御システムを備えた工作機械を制御する数値制御方法において、前記工作機械は、システムパラメータを有し前記制御システムの位置および電流値を変数とする状態方程式に基づく推定出力を発生するモデルを備え、基準入力を設定するステップ;指令値を基準入力発生器へ送るステップ;所定のスイッチにより前記基準入力発生器と前記制御システムを接続しつつ前記指令値の入力に応答して前記基準入力を前記基準入力発生器から前記制御システムへ供給するステップ;前記制御システムの出力を測定するステップ;前記制御システムの測定出力を記憶するステップ;前記システムパラメータを設定するステップ;
所定のスイッチにより前記基準入力発生器と前記モデルを接続しつつ前記指令値の入力に応答して前記基準入力を前記基準入力発生器から前記モデルへ供給するステップ;前記推定出力を記憶するステップ;前記推定出力を前記測定出力と共に表示する画面を用いて前記推定出力を前記測定出力と比較する第1の比較ステップ;前記システムパラメータを設定する画面を用いて該システムパラメータを調整するステップ;前記スライディングモード制御器の設計パラメータを設定するステップ;模擬実験電流を設定するステップ;前記指令値を前記スライディングモード制御器へ送るステップ;前記指令値の入力に応答して前記模擬実験電流を前記スライディングモード制御器から前記モデルへ供給するステップ;前記指令値の入力に応答して前記模擬実験電流を前記スライディングモード制御器から前記制御システムへ供給するステップ;前記推定出力を前記指令値と共に表示する画面を用いて前記推定出力を前記指令値と比較するステップ;前記制御システムの極を入力し前記スライディングモード制御器の切換超平面を設計する画面を用いて前記スライディングモード制御器の設計パラメータを調整するステップ;を含んで成る。
れで発明の本質をすぐに理解できるが、後に詳細に述べる発明の好適な実施例を参照することによって、発明をより完全に理解できる。しかし、他の実施例を利用したり、本発明の範囲から逸脱することなく発明の好適な実施例に変更を加えることもできる。
図1を参照して、工作機械用の数値制御装置(「NC」)を以下に詳細に説明する。
テーブル34は、リニアモータ36によって駆動される。図示された実施例では、数値制御装置10は比例積分(「PI」)制御器12とスライディングモード制御器(「SMC」)13を含み、スイッチ18によってそれらのどちらか一方をサーボ制御器として択一的に使用できる。サーボ制御器は、特定入力uとして制御電流を電力増幅器32を介してリニアモータ36へ提供する。テーブル34あるいはリニアモータ36の位置は、位置検出器38によって測定される。測定位置xは、NC装置10へ送られ、測定位置xと指令位置rとの偏差eがサーボ制御器へ供給される。テーブル34とリニアモータ36を含む制御システムは、数式1の運動方程式によって表される。
ここで、Mは質量、xはリニアモータ36の位置、Ktはモータ推力定数、iは電流、cはダンピング定数、kはばね定数である。
数式1の運動方程式を、数式2へ変形することができる。
ここで、Km、cm、kmは、数式3の通り与えられる。
これに関連して、制御システムの状態方程式は、数式4の通り表される。
解析部23は、測定位置xを記憶するメモリ(図示しない)を有している。NC装置10は制御システムのモデル14を含み、NC装置10の中では、PI制御器12はスイッチ16を介してモデル14へ接続され、SMC13はスイッチ17を介してモデル14へ接続されている。モデル14の出力x’は解析部23へ接続されている。
NC装置10は、さらに、ユーザインタフェイス(「UI」)部24、表示部25、入力部26、指令発生器27を含む。表示部25は、ブラウン管(「CRT」)あるいは液晶表示(「LCD」)装置のような、テキストおよびイメージを表示する表示モニタである。入力部26は、アプリケーション・プログラムに加えてコンピュータ・オペレーティングシステム・プログラムを動作させ制御するために、指令あるいはデータを入力するためのものであり、例えばキーボードである。入力部26は、また、UI部24との対話やUI部24に対する制御の一部として表示部25上に表示された画像やテキスト・オブジェクトを選択し操作するために使用できる。この点で、入力部26は、また、本発明の範囲を逸脱することがなければ、ジョイスティック、マウス、トラックボール、タッチパッドを含むあらゆる種類の指示装置である。
UI部24は、操作者4のようなユーザがサーボ制御器を設計できるようにグラフィカルユーザインタフェイス(「GUI」)を使用して画面を作成する。UI部24は操作者入力を受け取り、PI制御器12、SMC13、モデル14、スイッチ16、スイッチ17、スイッチ18、解析部23、表示部25、入力部26、指令発生器27に接続されている。指令発生器27は、UI部24の出力に応答して指令位置rを発生する。指令位置rは、選択されたサーボ制御器と解析部23へ送られる。
図面、特に図2を参照し対応する図3、4、5、6、7、8、9、10、11を参照して、数値制御装置10の動作を以下に詳細に説明する。
操作者4は、まず、スライディングモード制御器13を設計するため、制御システムを同定しなければならない(ステップS1)。特に、この同定実験によって、システムパラメータKm、cm、kmが求められる。最初に、操作者4が適当なメニューで電流ステップのタブを選択すると、表示部25は「電流ステップ」画面(図3)を表示する。「電流ステップ」画面を用いて、操作者4は、例えば基準入力の特定のような、同定実験用の条件を設定できる。
図3中に示された例では、PI制御器12は基準入力としてステップ電流を発生するよう構成されているので、制御システムの出力ステップ応答が測定される。特に、「初期振幅(%)」は振幅であり、「時間」はステップ電流の持続時間である。さらに、積分ゲイン、フォワ−ド経路制御用の比例ゲイン、バック経路制御用の比例ゲインが、「電流ステップ」画面上の適当な空欄中に設定される。
操作者4が、「電流ステップ」画面上の「移動実行」コントロールを選択すると、PI制御器12のゲインはUI部24へ入力された値へ設定される(ステップS2)。UI部24は、指令発生器27がPI制御器12へ接続されるとともにPI制御器12がリニアモータ36へ接続されるようスイッチ16とスイッチ18を制御する。ユーザインタフェイス部24の出力に応答して、指令発生器27はPI制御器12が基準ステップ電流を発生するよう指令位置rを発生する。このようにして、基準ステップ電流はリニアモータ36へ供給され、位置検出器38はテーブル34あるいはリニアモータ36のどちらかの測定位置xを検出する。測定位置xは解析部23のメモリ中に記憶される。
操作者4が「グラフ表示」コントロールをクリックすると、グラフの種類、色、他の特徴を設定するためのメニュー(図示しない)が表示される。解析部23は測定位置xを読み取り、実際の位置、速度あるいは加速度を計算する。図4中に示されるように、UI部24は、解析部23のメモリからデータと、設定時間に対してプロットされ表示画面25上に表示された測定データのグラフとを受け取る。
図5中に示されるように、作業者4は、また、表示部25に「システム同定」画面を表示することもできる(ステップS3)。作業者4は、モデル14のシステムパラメータが制御システムのそれに一致するようシステムパラメータKm、cm、kmを設定する。これらシステムパラメータによって、制御システムの数学モデルが定められる。
操作者4が「システム同定」画面中の「実験結果と比較」コントロールをクリックすると、UI部24はシステムパラメータKm、cm、kmをモデル14中に組み入れ、モデル14がPI制御器12へ接続されるようスイッチ16を制御する(ステップS4)。UI部24の出力に応答して、指令発生器27はPI制御器12が所定のステップ電流を発生するよう指令位置rを発生する。ステップ電流が基準としてモデル14へ供給され、モデル14の出力x’が解析部23へ供給される。解析部23は推定位置x’、推定速度、測定位置、測定速度をUI部24へ供給する。
比較の容易のため、基準入力に対するモデル14の出力が、基準入力に対する制御システムの応答と並んで、表示部25上に表示される。図6中に示されるように、このグラフは、推定位置、推定速度、測定位置、測定速度を含んでいる。このグラフの、測定位置と測定速度を表す部分は、図4中にプロットされたデータと同じである。
操作者4は、モデル14が適正であることを保証するため、推定値が測定結果と一致するか否かを決定する(ステップS5)。もし操作者4がモデル14は適正であると判断すれば、処理はステップS6へ進む。そうでなければ、処理はステップS3へ進む。
操作者入力に応答して、スライディングモード制御器13を設計するためのユーザ画面が表示部25上に表示される(ステップS6)。図7中に示されるように、「超平面設計」画面はそのような画面の一つである。この画面では、操作者4は、制御システムの状態を調整する切換超平面を設計できる。入力フィールド「p1」および「p2」は制御システムの極を示し、入力フィールド「pre」および「pim」は、それぞれ、実部の係数と虚部の係数を示す。操作者4が「超平面設計」コントロールをクリックすると、UI部24は公知の極配置法を用いて切換超平面を設計し、SMC13中に切換超平面を実現する。
それから、操作者4はモデル14によってSMC13を模擬実験する(ステップS7)。図8中に示されるように、「チェック応答」画面が、操作者入力に応答して、表示部25上に表示され、そこで操作者4はさらに模擬実験の条件を設定できる。操作者4はステップ応答か放物線応答を選択できる。
操作者4は、模擬実験の持続時間を表す「模擬実験時間」と、テーブル34あるいはリニアモータ36の移動を表す「距離」 を入力する。操作者4が「模擬実験」コントロールをクリックすると、UI部24は、指令発生器27がSMC13へ接続されるとともにSMC13がモデル14へ接続されるよう、スイッチ13とスイッチ14を制御する。UI部24の出力に応答して、指令発生器27はSMC13が所定の電流を発生するよう指令位置rを発生する。こうして、基準入力がモデル14へ供給され、モデル14の出力x’が解析部23へ送られる。
解析部23は、指令位置、指令速度、推定位置、推定速度をUI部24へ供給する。図9中に示されるように、UI部24は、比較の容易のため、推定値と指令値をプロットしている。
操作者4は、推定値を指令値と比較し、スライディングモード制御器13が満足するものか否かを判断する(ステップS8)。操作者4がSMC13は満足するものと判断すれば、処理はステップS9へ進む。そうでなければ、処理はステップS6へ進む。
図10中に示されるように、操作者入力に応答して、「応答」画面が表示部25中に表示される。「応答」画面では、操作者4は、ステップ応答か放物線応答かの選択を含むスライディングモード制御器13用の実験パラメータを設定する。操作者4が「収集結果を表示」コントロールをクリックすると、UI部24は、指令発生器27がSMC13へ接続されるとともにSMC13がリニアモータ36へ接続されるようスイッチ17とスイッチ18を制御する。UI部24の出力に応答して、指令発生器27はSMC13が設定電流を発生するよう指令位置rを発生する。
図11中に示されるように、UI部24は、解析部23から測定位置と指令位置を入力し、比較の容易のためこれらの値をプロットする(ステップS10)。操作者4は、測定位置を指令位置と比較し、スライディングモード制御器13が満足するものか否かを判断する。操作者4がスライディングモード制御器13は満足するものと判断すれば、処理は終了する。そうでなければ、処理はステップS3あるいはS6へ戻る。
図1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11は、工作機械を制御するために作成された、プログラムコードあるいはプログラムあるいは処理ステップを実行する計算システムの好適な一実施例を示している。同様に、他の型の計算システムを使用することもできる。
本発明はある特定の詳細な実施例を用いて説明された。本発明は上述の実施例に限定されることなく、本発明の精神および範囲から逸脱することなく当業者によって種々の変更や変形を加えることができることが理解されよう。
本発明の一実施例による工作機械用の数値制御装置のブロック図である。 図1中に示された本発明の一実施例による数値制御の動作を示すフローチャートである。 「電流ステップ」画面である。 時間に対する、測定位置と測定速度のグラフである。 「システム同定」画面である 時間に対する、測定位置、測定速度、推定位置、推定速度のグラフである。 「超平面設計」画面である。 「応答チェック」画面である。 時間に対する、指令位置、指令速度、測定位置、測定速度のグラフである。 「応答」画面である。 時間に対する、指令位置と測定位置のグラフである。
符号の説明
10、数値制御装置
12、比例積分制御器
13、スライディングモード制御器
14、モデル
16、17、18、スイッチ
23、解析部
24、ユーザインタフェイス部
25、表示部
26、入力部
27、指令発生器
32、電力増幅器
34、テーブル
36、リニアモータ
38、位置検出器

Claims (2)

  1. サーボモータと該サーボモータによって動作する移動体を含む制御システムを備えた工作機械用の数値制御装置において、
    システムパラメータを有し前記制御システムの位置および電流値を変数とする状態方程式に基づく推定出力を発生するモデルと;
    指令値を発生する指令発生器と;
    前記指令値の入力に応答して基準入力を発生させるとともに、該基準入力を前記制御システムあるいは前記モデルに送る基準入力発生器と;
    該基準入力発生器を前記制御システムあるいは前記モデルのどちらかへ接続するスイッチと;
    前記指令値の入力に応答して模擬実験電流を発生させるとともに、該模擬実験電流を前記モデルへ送るスライディングモード制御器と;
    前記制御システムの出力を測定し測定出力を発生する検出器と;
    前記測定出力と前記推定出力を記憶する解析部と;
    前記基準入力、前記模擬実験電流、前記システムパラメータを含む操作者入力を受け取り、前記システムパラメータを設定する画面と、前記推定出力を前記測定出力と共に表示する画面と、前記制御システムの極を入力し前記スライディングモード制御器の切換超平面を設計する画面と、前記推定出力を前記指令値と共に表示する画面と、を作成するユーザインターフェイス部と;
    を有することを特徴する工作機械用の数値制御装置。
  2. サーボモータと該サーボモータによって動作する移動体を含む制御システムを備えた工作機械を制御する数値制御方法において、
    前記工作機械は、システムパラメータを有し前記制御システムの位置および電流値を変数とする状態方程式に基づく推定出力を発生するモデルを備え、
    基準入力を設定するステップ;
    指令値を基準入力発生器へ送るステップ;
    所定のスイッチにより前記基準入力発生器と前記制御システムを接続しつつ前記指令値の入力に応答して前記基準入力を前記基準入力発生器から前記制御システムへ供給するステップ;
    前記制御システムの出力を測定するステップ;
    前記制御システムの測定出力を記憶するステップ;
    前記システムパラメータを設定するステップ;
    所定のスイッチにより前記基準入力発生器と前記モデルを接続しつつ前記指令値の入力に応答して前記基準入力を前記基準入力発生器から前記モデルへ供給するステップ;
    前記推定出力を記憶するステップ;
    前記推定出力を前記測定出力と共に表示する画面を用いて前記推定出力を前記測定出力と比較する第1の比較ステップ;
    前記システムパラメータを設定する画面を用いて該システムパラメータを調整するステップ;
    前記スライディングモード制御器の設計パラメータを設定するステップ;
    模擬実験電流を設定するステップ;
    前記指令値を前記スライディングモード制御器へ送るステップ;
    前記指令値の入力に応答して前記模擬実験電流を前記スライディングモード制御器から前記モデルへ供給するステップ;
    前記指令値の入力に応答して前記模擬実験電流を前記スライディングモード制御器から前記制御システムへ供給するステップ;
    前記推定出力を前記指令値と共に表示する画面を用いて前記推定出力を前記指令値と比較するステップ;
    前記制御システムの極を入力し前記スライディングモード制御器の切換超平面を設計する画面を用いて前記スライディングモード制御器の設計パラメータを調整するステップ;
    を含んで成る工作機械を制御する数値制御方法。
JP2005039283A 2004-02-26 2005-02-16 工作機械用の数値制御装置および工作機械を制御する数値制御方法 Active JP4446068B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/785,943 US6865440B1 (en) 2004-02-26 2004-02-26 Numeric control apparatus for machine tools

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005243017A JP2005243017A (ja) 2005-09-08
JP4446068B2 true JP4446068B2 (ja) 2010-04-07

Family

ID=34218265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005039283A Active JP4446068B2 (ja) 2004-02-26 2005-02-16 工作機械用の数値制御装置および工作機械を制御する数値制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6865440B1 (ja)
JP (1) JP4446068B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105573255B (zh) * 2016-02-19 2018-09-18 西安秦川数控系统工程有限公司 数控系统对伺服驱动控制的接口电路
CN105930666B (zh) * 2016-04-27 2019-01-22 厦门大学 一种气流床气化炉炉膛温度的在线软测量方法
US20190196422A1 (en) * 2017-12-22 2019-06-27 Industrial Technology Research Institute Tuning system, simulation unit and tuning and simulation method thereof
US10613511B2 (en) * 2017-12-22 2020-04-07 Industrial Technology Research Institute Tool machine servo control simulation device and establishing method of structure model

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3230831B2 (ja) * 1992-01-28 2001-11-19 オークマ株式会社 モータ駆動制御装置
US5568377A (en) * 1992-10-29 1996-10-22 Johnson Service Company Fast automatic tuning of a feedback controller
KR970005988B1 (ko) * 1992-11-16 1997-04-22 대우전자 주식회사 디스크드라이브의 헤드위치제어시스템
JP3285401B2 (ja) 1992-12-18 2002-05-27 オークマ株式会社 応答特性測定機能付数値制御装置
US6515442B1 (en) * 1998-09-28 2003-02-04 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Position controller
US6198246B1 (en) * 1999-08-19 2001-03-06 Siemens Energy & Automation, Inc. Method and apparatus for tuning control system parameters

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005243017A (ja) 2005-09-08
US6865440B1 (en) 2005-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11007646B2 (en) Programming assistance apparatus, robot system, and method for generating program
CA3055818C (en) Method and apparatus for robust reduction of shape error in laser powder deposition based additive manufacturing process due to uncertainty
Flacco et al. Discrete-time redundancy resolution at the velocity level with acceleration/torque optimization properties
US5488689A (en) Robot operation training system
EP2946252B1 (en) Automated input simulation for simulated programmable logic controller
JP5939202B2 (ja) ロボット教示補助装置、ロボットシステムおよびロボット教示方法
JP2007090481A (ja) ロボットシミュレーション装置
US20200047339A1 (en) Programming support apparatus, robot system, and programming support method
US10759050B2 (en) Robot off-line programming method and apparatus using the same
JP2016130908A (ja) 加工条件に応じてパラメータを調整するパラメータ自動調整装置
JP2014128857A (ja) ロボット教示システムおよびロボット教示方法
JP4446068B2 (ja) 工作機械用の数値制御装置および工作機械を制御する数値制御方法
JP2014166681A (ja) ロボット教示システムおよびロボット教示方法
JP2006340480A (ja) モータの制御装置及び制御方法
US7284154B2 (en) System and method for evaluating usability using virtual user
JP2021000672A (ja) 調整支援装置
Rodriguez et al. Description of a modeling, simulation, animation, and real-time control (MoSART) environment for a class of electromechanical systems
JP2009070181A (ja) 動作プログラム作成支援システム
JPH0944219A (ja) ロボットシミュレータ装置
Barber et al. Adaptive control of a DC motor for educational practices
JPH07160323A (ja) 産業用ロボットの動作波形診断装置
CN109857064B (zh) 信息处理装置
US20090012756A1 (en) Analyzing linearization of models in modeling environments
CN114281235B (zh) 一种基于3d模型的泵车姿态展示与控制方法
KR101684612B1 (ko) 출력값 순환을 이용한 용접로봇 제어장치 및 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091215

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20091216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4446068

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250