JP4445709B2 - 電源供給システムの二次電池の寿命診断方法 - Google Patents

電源供給システムの二次電池の寿命診断方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4445709B2
JP4445709B2 JP2003052527A JP2003052527A JP4445709B2 JP 4445709 B2 JP4445709 B2 JP 4445709B2 JP 2003052527 A JP2003052527 A JP 2003052527A JP 2003052527 A JP2003052527 A JP 2003052527A JP 4445709 B2 JP4445709 B2 JP 4445709B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
current
charging
power supply
secondary battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003052527A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004264076A (ja
Inventor
隆雄 後藤
昌弘 濱荻
芳秀 高橋
節 田邉
邦芳 渡辺
玲彦 叶田
峰弘 根本
史一 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Information and Telecommunication Engineering Ltd
Original Assignee
Hitachi Computer Peripherals Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Computer Peripherals Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Computer Peripherals Co Ltd
Priority to JP2003052527A priority Critical patent/JP4445709B2/ja
Publication of JP2004264076A publication Critical patent/JP2004264076A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4445709B2 publication Critical patent/JP4445709B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、電源供給システムの二次電池の寿命診断方法に係り、特にニッケル水素電池の残寿命を予め診断することができる電源供給システムの二次電池の寿命診断方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年のコンピュータシテムは、システム及びデータの大規模化に伴い、停電等が発生した際に所定時間電力供給を行い、この電力供給時間内にデータの退避を確保するための無停電電源装置が採用されている。この無停電電源装置は、商用電源をコンピュータシステムに供給する際に充電を行うニッケル水素電池等の電池部と、商用電源の停電や瞬電を検出する停電検出回路とを備え、前記停電検出回路が商用電源の停電/落雷による過電圧/他の機器による過電力によるブレーカダウン/他の機器からのノイズ/人為的なミスによる停電等を検出した際に、前記電池部からコンピュータシステムに所定時間電力を供給する様に構成されている。
【0003】
尚、前述の無停電装置に関する技術が記載された文献としては、例えば特開2001−166016号公報が挙げられる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
この無停電装置に使用されるニッケル水素電池は、一般に充放電を繰り返すことによって充電を行っても出力電力が低下し、予め設定した容量以下、又はバックアップ時間が規定時間以下の状態になった場合に寿命と判断され、蓄電池の交換を行う必要がある。
【0005】
しかしながら前記電池の寿命診断は、保守員が無停電電源装置の容量又はバックアップ時間等を人手によって測定し、寿命が近いか否かを判断する必要があり、寿命診断が煩雑であると言う不具合があった。
【0006】
このニッケル水素電池の寿命の診断方法としては、例えば図4に示す如く、電池内部のインピーダンスが電池の劣化と共に上昇する特性があることを利用し、前記インピーダンスが所定値になったときを寿命と判断することが知られ、インピーダンスR(Ω)は次式で求められる。尚、図4に破線で示す範囲が使用限界であり、例えばインピーダンスが9Ωに達したときに寿命限界と診断される。
【0007】
【数1】
インピーダンスR(Ω)=電圧変化量ΔV/電流I
【0008】
このインピーダンス測定による寿命診断は、電池に電流を流した直後に電圧が急激に変化し、更に継続して電流を流すことによって分極と呼ばれる電池の化学的変化の影響によって時間的経過と共に電池電圧が上昇し、電流の供給を停止すると電池電圧が低下する特性をもっている。尚、分極とは、電流が原理上は単位時間あたりの物質の移動量を意味し、この電流を取り出すと一般的に電圧が▲1▼電極の電気抵抗によるオーミック成分、▲2▼反応物質が電極表面で電子の移動等するときに発生する抵抗(電荷移動抵抗)による損失、▲3▼電解液中の反応物質が電極へ補給され電子をやりとりした後再び電極表面から拡散移動するときの抵抗(物質移動抵抗)による損失の3種類の抵抗が生じることによって起こる現象である。
【0009】
この電池特性を図を用いて説明すると、図5に示す如く、所定の出力電圧値をもち、電流値が零の状態の診断前の状態において、電池の内部インピーダンスを測定するために電流Iを印可すると、診断中のエリアに示す如く、電流値Iは矩形状に変化する特性があるのに対し、上昇する電圧値は電流印加直後の電圧値ΔV1の上昇値から徐々に上昇して電圧値ΔVに達し、前記電流印加を停止することによって、診断後の如く、徐々に低下する様に変化する特性である。尚、前記立ち上がり時の電圧値変化量ΔV1は、新品に近い電池電池ほど低く、劣化が進行した電池ほど高くなる傾向にあることが知られている。
【0010】
インピーダンス測定による電池寿命の測定は、図5に示す如く、電流Iの印加直後から電池電圧が徐々に上昇するため、その測定時点によって電池電圧が変化し、計算によって求められるインピーダンスも変化し、正確な電池寿命の測定が困難であると言う不具合があった。
【0011】
本発明の目的は、前述の従来技術による不具合を除去することであり、電池寿命を高精度に診断することができる電池寿命診断方法を提供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するために本発明は、商用交流電源からの交流電力を変換してラインに供給し、コンピュータシステムに供給するスイッチング電源装置と、二次電池と、該二次電池と前記ラインとの間で電力の充放電を行う充放電回路と、該充放電回路を制御する制御回路を備え、前記商用電源の停電時に、前記コンピュータシステムに前記二次電池からの電力を供給する電源供給システムの二次電池の寿命診断方法において、前記制御回路が、前記コンピュータシステムに接続した状態を維持しながら、前記二次電池に対して所定の充電電流を印加することによって電力を充電する工程と、電流値をy[A]、電池定格容量をx[A・hour]充電時間をt[hour]とし、y=(x/t)[A]で表す単位Cで表すとき、前記寿命診断電流を0.1C〜2Cの電流値に設定し、該寿命診断電流の電池印加時間を1ミリ秒乃至1秒に設定し、前記寿命診断電流を電池に印加したときの電圧値変化量を基に電池インピーダンスを測定する工程と、を行うことを第1の特徴とする
尚、本明細書で述べる寿命診断電流は、単位「C」で表すものとする。この単位「C」は、電流値をy[A]、電池定格容量をx [A・hour]充電時間をt [hour] としたとき、y=( x / t )[ A]で表す単位であり、例えば、1時間で満充電可能な充電電流を「1C」とし、これを基準として、30分で満充電可能な充電電流を「2C」、2時間で満充電可能な充電電流を「0.5C」の如く表記する。
【0013】
また本発明は、商用交流電源からの交流電力を変換してラインに供給し、コンピュータシステムに供給するスイッチング電源装置と、二次電池と、該二次電池と前記ラインとの間で電力の充放電を行う充放電回路と、該充放電回路を制御する制御回路を備え、前記商用電源の停電時に、前記コンピュータシステムに前記二次電池からの電力を供給する電源供給システムの二次電池の寿命診断方法において、前記制御回路が、前記コンピュータシステムに接続した状態を維持しながら、電流値をy[A]、電池定格容量をx[A・hour]充電時間をt[hour]とし、y=(x/t)[A]で表す単位Cで表すとき、前記充電電流を電池に印加して充電を行う第1工程と、該充電電流の電池印加を停止し、電池の電圧値が電池の定格電圧値になるまで休止する第2工程と、前記寿命診断電流を0.1C〜2Cの電流値に設定し、該寿命診断電流の電池印加時間を1ミリ秒乃至1秒に設定し、前記寿命診断電流を電池に印加したときの電圧値変化量を基に電池インピーダンスを測定する第3工程と、を行うことを第2の特徴とする。
【0014】
更に本発明は、前記何れかの特徴の二次電池の寿命診断方法において、前記寿命診断電流を電池に印する前に、電圧検出回路に高精度基準電圧を印加し、また電流検出回路にも同様に基準電圧を印加することにより、各検出回路の検出ばらつきを低減する工程を含むことを第3の特徴とする。
【0015】
【発明実施の形態】
以下、本発明の一実施形態による電源供給システムの二次電池寿命診断方法を図面を参照して詳細に説明する。図1は、本発明による二次電池寿命診断方法を適用した無停電電源装置の一実施形態を示す図、図2は、本発明による二次電池寿命診断方法の第1の実施形態を説明するための図、図3は、本発明による二次電池寿命診断方法の第2の実施形態を説明するための図である。
【0016】
図1は、本実施形態による二次電池の寿命診断方法を適用した無停電電源装置20を含む電源供給システムの一例を示す図であり、本システムは、所定出力電源を供給するスイッチング電源装置10と、該スイッチング電源装置10からの電源を正常時においてはコンピュータシステム30に供給すると共に内部のニッケル水素電池23(二次電池)に充電を行い、停電時等においては前記電池23からの電源をコンピュータシステム30に所定時間供給する無停電電源装置20とから構成される。
【0017】
前記無停電電源装置20は、スイッチング電源装置10からの電源をライン1を介して入力し、制御回路27からの指示によってライン4を介して電池23に対して充電を行うと共に、ライン2及び3を介してコンピュータシステム30に電源を供給する充放電回路22と、前記ライン1に供給される電圧を検出する電圧検出回路21と、前記ライン4の電流値を検出する電流検出回路24と、前記電池23の電圧を検出する電圧検出回路26と、同様に電池の温度を検出する温度検出回路25と、スイッチング電源装置10からの装置負荷レベル信号/AC/DC動作状態信号/DC/DC状態動作信号並びに前記電池23の電圧及び温度を入力とし、電池23への充電/コンピュータシステム(負荷)への電源の供給を制御する制御回路27と、該制御回路27からの指示によってコンピュータシステムに対してライン8及び9を介する電源の供給/バックアップ電源異常信号31/給電停止信号32/電池交換指示信号33他の制御信号を供給するインタフェース回路28とを備える。また本実施形態によるニッケル水素電池23は、定格値が例えば、電圧33.6V、電流5.8A/hとし、充電時の電流値は0.6Aであるものとする。
【0018】
本実施形態による電池寿命診断方法は、前記制御回路27が予め設定されたプログラムによって診断するものであり、次に本診断方法を図2を参照して説明する。まず、本実施形態に寿命診断方法を実施する制御回路27は、診断前の状態においては、電池23の電圧が定格値が33.6V、且つ電流値が0Aの状態(電流を流していない状態)から、電流値6Aの電流Iを短時間印可し、このときの電圧値を電圧検出回路26を用いて検出する。
【0019】
この電流印加による電池23の電圧値は、図2に示す如く、開放電圧33.6Vから垂直に立ち上がり、ある電圧値から徐々に立ち上がり、電流遮断の時点から減衰する特性として測定され、例えば立ち上がりピークの電圧値が40Vの場合、開放電圧との差がΔV1=40V−33.6V=6.4Vとして算出される。
【0020】
前記電流を印可する短時間とは、例えば5ミリ秒程度であり、電圧および電流変化を検出する回路の最小限界値、例えば1ミリ秒乃至許容できる誤差の最大値限界として1秒の範囲が好ましく、短時間なほど好ましい。
【0021】
本実施形態による寿命診断方法は、制御回路27が充放電回路22を用いて例えば6Aの電流を5ミリ秒印可し、このときの電圧変化量(電圧上昇値)ΔV1を検出し、この電圧上昇値ΔV1から電池23のインピーダンスを前述の式、インピーダンスR(Ω)=電圧変化ΔV/電流Iを用いて算出することによって、電池の寿命を判断することができる。即ち、本実施形態による寿命診断方法は、通常の充電電流値(0.6A)に比して10倍の寿命診断電流を、5ミリ秒程度の短時間印可することによって、電流印加による分極が時間経過と共に増大する影響が小さい時点で電圧値変化量を測定し、電池寿命を適正に診断することができる。尚、前記寿命診断電流は、充電電流に比して5〜15倍の電流値に設定することもでき、更に前記寿命診断電流の電池印加時間は1ミリ秒乃至1秒に設定することもできる。前記寿命診断電流を、充電電流に比して5〜15倍の電流値に設定する理由は、一般に充電電流は、コンピュータシステム等への本来の負荷に対する電力供給中の余剰電力を用いて充電を行うために低電流値に設定され、この充電電流の短時間の印加では前記電池の電圧値変化量が微小で検出困難なため大きく設定するものの、回路構成の負荷容量の限界の範囲を考慮し、設定した値である。
【0022】
また本実施形態による寿命診断方法は、前述の充放電回路22による短時間の電流印可に先だって電圧検出回路26および電流検出回路に高精度の基準電圧を印可し、検出及び周辺回路の温度特性等による特性のバラツキを除去するオフセット・キャンセラー機能を制御回路27に付加し、該制御回路27が前記オフセット・キャンセラー機能を実行した後に前述の電圧および電流検出を実行することにより、より正確な電池の電圧値および電流値、即ちインピーダンスを測定して電池寿命を診断することができる。
【0023】
また本実施形態による寿命診断方法は、電池23へ充電を行った後に前述の寿命診断を行うことができ、この場合に制御回路27は、図3に示す如く、電池23に電流0.6Åを印可して充電を行い(図2の充電中の期間)、この充電を停止してから所定時間だけ休止期間(電池電圧が充電中の時点Paから所定降下点Pbに達するまでの期間)を設け、この後に前述の短時間(5ミリ秒)だけ寿命診断用に高電流(6Å)を印可し、このときの電圧値変化量ΔV1を測定することによって、電池の寿命を診断することもできる。前記休止期間は、電池から検出した電圧値が電池の充電による分極の影響がなくなるまでの期間であり、予め設定した休止時間後に前記電池の寿命を診断すると言うこともできる。
【0024】
更に本実施形態による無停電電源装置20は、電池23の温度を検出する温度検出回路26を備え、制御回路27が前記温度検出回路25によって検出した電池温度をファクターとして前記検出した電圧値ΔV1から計算したインピーダンス値を補正し、この補正したインピーダンス値を基に電池寿命を診断することもできる。このンピーダンス値の補正とは、例えば検出したインピーダンス値が8Ωであっても駆動時の温度既定値が0°C〜40°Cに対して検出温度が45°Cと高温である場合は劣化が速く進むものと補正するものである。
【0025】
以上述べた如く本実施形態による電池寿命診断方法は、無停電電源装置20の制御回路27が、充電電流に比して高電流を短時間だけ電池23に印可し、このとき測定した電池23の開放電圧値から上昇した電圧値変化量ΔV1を測定することにより、電池の分極による影響を受けることなく、電池の寿命を正確に診断することができる。
【0026】
前記制御回路27は、診断の結果、電池23が寿命に達していると判断した場合、インタフェース回路28を介して電池交換信号33をコンピュータシステム30に発し、管理者に電池の交換を促すことができる。また制御回路27が、前記測定した電池のインピーダンス値を図示しないメモリに格納しておき、そのインピーダンス値をプロットし、その推移からインピーダンス変化グラフを作成し、将来にわたるグラフの予測値を算出することによって、電池寿命に達する時期を予想し、早い時点で管理者に警告する様にすることもできる。
【0027】
【発明の効果】
この様に本発明による二次電池の寿命診断方法は、前記寿命診断電流を0.1C〜2Cの電流値に設定し、該寿命診断電流の電池印加時間を1ミリ秒乃至1秒に設定し、前記寿命診断電流を電池に印したときの電圧値変化量を基に電池インピーダンスを測定する工程を含むことによって、電池の分極による影響を受けることなく、電池の寿命を正確に診断することができる。
【0028】
また本発明による電池の寿命診断方法は、充電電流を電池に印可して充電を行う第1工程と、該充電電流の電池印可を停止し、電池の電圧値が電池の充電による分極の影響がなくなるまで休止する第2工程と、前記寿命診断電流を0.1C〜2Cの電流値に設定し、該寿命診断電流の電池印加時間を1ミリ秒乃至1秒に設定し、前記寿命診断電流を電池に印可したときの電圧値変化量を基に電池インピーダンスを測定する第3工程とを含むことにより、充電後に電池の寿命を分極による影響を受けることなく、正確に診断することができる。
【0029】
更に本発明は、前記寿命診断電流を電池に印可する前に、電圧検出回路に高精度基準電圧を印加し、また電流検出回路にも同様に基準電圧を印加することにより、各検出回路の検出ばらつきを低減することにより正確な寿命診断を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による二次電池寿命診断方法を適用した無停電電源装置の一実施形態を示す図。
【図2】本発明による二次電池寿命診断方法の第1の実施形態を説明するための図。
【図3】本発明による二次電池寿命診断方法の第2の実施形態を説明するための図。
【図4】従来技術による電池寿命診断方法の原理を説明するための図。
【図5】従来技術による電池寿命診断方法による電圧変化を説明するための図。
【符号の説明】
1〜5:電源ライン、10:スイッチング電源装置、20:無停電電源装置、30:コンピュータシステム、21:電圧検出回路、22:充放電回路、23:ニッケル水素電池(二次電池)、24:電流検出回路、25:温度検出回路、27:制御回路、28:インタフェース回路。

Claims (3)

  1. 商用交流電源からの交流電力を変換してラインに供給し、コンピュータシステムに供給するスイッチング電源装置と、二次電池と、該二次電池と前記ラインとの間で電力の充放電を行う充放電回路と、該充放電回路を制御する制御回路を備え、前記商用電源の停電時に、前記コンピュータシステムに前記二次電池からの電力を供給する電源供給システムの二次電池の寿命診断方法において、
    前記制御回路が、前記コンピュータシステムに接続した状態を維持しながら、
    前記二次電池に対して所定の充電電流を印加することによって電力を充電する工程と、
    電流値をy[A]、電池定格容量をx[A・hour]充電時間をt[hour]とし、y=(x/t)[A]で表す単位Cで表すとき、前記寿命診断電流を0.1C〜2Cの電流値に設定し、該寿命診断電流の電池印加時間を1ミリ秒乃至1秒に設定し、前記寿命診断電流を電池に印加したときの電圧値変化量を基に電池インピーダンスを測定する工程と、を行うことを特徴とする電池の寿命診断方法。
  2. 商用交流電源からの交流電力を変換してラインに供給し、コンピュータシステムに供給するスイッチング電源装置と、二次電池と、該二次電池と前記ラインとの間で電力の充放電を行う充放電回路と、該充放電回路を制御する制御回路を備え、前記商用電源の停電時に、前記コンピュータシステムに前記二次電池からの電力を供給する電源供給システムの二次電池の寿命診断方法において、
    前記制御回路が、前記コンピュータシステムに接続した状態を維持しながら、
    電流値をy[A]、電池定格容量をx[A・hour]充電時間をt[hour]とし、y=(x/t)[A]で表す単位Cで表すとき、前記充電電流を電池に印加して充電を行う第1工程と、
    該充電電流の電池印加を停止し、電池の電圧値が電池の定格電圧値になるまで休止する第2工程と、
    前記寿命診断電流を0.1C〜2Cの電流値に設定し、該寿命診断電流の電池印加時間を1ミリ秒乃至1秒に設定し、前記寿命診断電流を電池に印加したときの電圧値変化量を基に電池インピーダンスを測定する第3工程と、を行うことを特徴とする電池の寿命診断方法。
  3. 前記寿命診断電流を電池に印加する前に、電圧検出回路に高精度基準電圧を印加し、また電流検出回路にも同様に基準電圧を印加することにより、各検出回路の検出ばらつきを低減することを特徴とする請求項1又は2記載の電池の寿命診断方法。
JP2003052527A 2003-02-28 2003-02-28 電源供給システムの二次電池の寿命診断方法 Expired - Fee Related JP4445709B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003052527A JP4445709B2 (ja) 2003-02-28 2003-02-28 電源供給システムの二次電池の寿命診断方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003052527A JP4445709B2 (ja) 2003-02-28 2003-02-28 電源供給システムの二次電池の寿命診断方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004264076A JP2004264076A (ja) 2004-09-24
JP4445709B2 true JP4445709B2 (ja) 2010-04-07

Family

ID=33117379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003052527A Expired - Fee Related JP4445709B2 (ja) 2003-02-28 2003-02-28 電源供給システムの二次電池の寿命診断方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4445709B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210208650A1 (en) * 2016-05-12 2021-07-08 Dell Products L.P. Systems and methods for graceful termination of applications in response to power event

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4645382B2 (ja) * 2005-09-20 2011-03-09 トヨタ自動車株式会社 バッテリ状態検知装置、バッテリ状態検知方法
JP4856209B2 (ja) 2009-03-30 2012-01-18 株式会社東芝 電池性能測定装置、電池制御システム及び車両
JP4821891B2 (ja) * 2009-07-01 2011-11-24 トヨタ自動車株式会社 電池制御システム及び車両
JP2015045553A (ja) * 2013-08-28 2015-03-12 株式会社三社電機製作所 スイッチング電源を備える二次電池の充放電装置
KR101511655B1 (ko) * 2013-08-30 2015-04-13 숭실대학교산학협력단 배터리 진단 기능을 가진 충전기 및 그 제어방법
JP6352619B2 (ja) * 2013-11-26 2018-07-04 矢崎総業株式会社 電池状態検出装置及び電池状態検出方法
JP2015102444A (ja) * 2013-11-26 2015-06-04 矢崎総業株式会社 電池状態検出装置及び電池状態検出方法
KR102338460B1 (ko) * 2015-01-22 2021-12-13 삼성전자주식회사 배터리의 상태를 추정하는 방법 및 장치
CN107179512B (zh) * 2017-07-12 2020-06-19 万帮充电设备有限公司 预测电池寿命的方法及装置
JP7040377B2 (ja) * 2018-09-20 2022-03-23 株式会社島津製作所 X線撮影装置およびx線源の消耗度推定方法
CN111426954B (zh) * 2020-04-13 2021-04-13 清华大学 燃料电池使用寿命和剩余寿命的对数预测方法及装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210208650A1 (en) * 2016-05-12 2021-07-08 Dell Products L.P. Systems and methods for graceful termination of applications in response to power event

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004264076A (ja) 2004-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10302707B2 (en) Battery system and management method
JP7106362B2 (ja) 蓄電池の充放電曲線推定装置および充放電曲線推定方法
CN106896274B (zh) 用于绝缘电阻测量和绝缘损耗诊断的装置、系统和方法
JP5460943B2 (ja) 劣化判定装置、劣化判定方法、コンピュータプログラム
CN110133536B (zh) 确定电池组实体内部泄漏电流的指标的系统、方法及设备
JP5499200B2 (ja) 劣化判定装置、劣化判定方法、及びプログラム
JP4615439B2 (ja) 二次電池管理装置、二次電池管理方法及びプログラム
JP5036556B2 (ja) リチウムイオンまたはリチウムポリマーのバッテリをバランス充電するための方法
US8476870B2 (en) Method of diagnosing defective elements in a standalone system, powered by an intermittent power source
US6137292A (en) Self-adjusting battery diagnostic method for continuously providing best prediction of battery reserve time
US5977750A (en) Battery diagnostic method and apparatus
JP4445709B2 (ja) 電源供給システムの二次電池の寿命診断方法
CN109856548B (zh) 动力电池容量估算方法
JP5743634B2 (ja) 劣化測定装置、二次電池パック、劣化測定方法、およびプログラム
JP2022502990A (ja) リチウムイオンセルの異常な自己放電の検出及びバッテリーシステム
JP2022535766A (ja) 電池セル異常劣化診断装置および方法
KR101990042B1 (ko) 배터리의 상태를 셀 단위로 진단하는 장치 및 방법
JP3632798B2 (ja) 蓄電池容量推定法および蓄電池容量推定装置
TW201828556A (zh) 電池狀態測試方法及其系統
JP2018501613A (ja) 電池のアキュムレータの過充電を検出するための方法及び装置
US20230230788A1 (en) Relay control device and method of controlling relay control device
JP2023534981A (ja) 電池状態検出装置及び電池保護装置
KR20220081473A (ko) 지락 감시 시스템 및 그의 동작 방법
JP4436947B2 (ja) 電池パックおよび電圧バランス測定装置
JP7471083B2 (ja) 電源制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070319

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080613

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080701

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080829

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081007

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081126

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091222

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees