JP4444672B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP4444672B2
JP4444672B2 JP2004001916A JP2004001916A JP4444672B2 JP 4444672 B2 JP4444672 B2 JP 4444672B2 JP 2004001916 A JP2004001916 A JP 2004001916A JP 2004001916 A JP2004001916 A JP 2004001916A JP 4444672 B2 JP4444672 B2 JP 4444672B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
gap
cord
pneumatic tire
belt layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004001916A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005193771A (ja
Inventor
尚一 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2004001916A priority Critical patent/JP4444672B2/ja
Publication of JP2005193771A publication Critical patent/JP2005193771A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4444672B2 publication Critical patent/JP4444672B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Tires In General (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Description

本発明は、コードをゴムでコーディングしてなるコーテッドコードを結合して形成されるベルト層を有する空気入りタイヤに関する。
空気入りラジアルタイヤのベルト層は、ラジアルタイヤの形状保持、及び強度メンバーとして機能し、耐久性能、操縦安定性能、転がり抵抗性能、乗り心地等のいろいろなタイヤ性能を左右する重要な部材である。従来のベルト層は、スチールコードを平行に配置し、これをコーディングゴムで被覆し、タイヤの赤道線に対し、15度から30度の交差角度で2層積層されたものが主要部材として使用されている。又、ベルト層は、コーティングゴムで被覆されたコーテッドコードをタイヤ周方向に複数本結合することによって形成される。
通常、この平行に配置されたスチールコードの間隙は、ベルト層のどの箇所においても一定である(例えば、特許文献1〜3参照)。
特開平5−269887号公報 特開平6−316001号公報 特開平5−92701号公報
しかし、ベルトの端部は、タイヤの転動により、圧縮・引張、又は熱履歴を受け、使用環境によっては、周囲のゴムと接着破壊を発生し、それを核としてベルトエッヂセパレーション(以下、「BES」という。)がタイヤの周方向につながることによりタイヤ変形やトレッド剥離を引き起こす。
一方、近年、燃費向上等の理由により、市場や自動車メーカーからのタイヤの軽量化要求が高くなっていることから、タイヤに使用する部材の軽量化が必要である。ベルト部については、ベルトコードの細糸化及び打ち込み数増加により、軽量で、かつ、高い剛性を有するベルト層を用いる傾向にある。
この高打ち込み化したベルト層の端部のコード間隙は、従来用いられてきた、軽量化される前のベルト層のコード間隙に対して狭い設定となり、BESが周方向につながりやすくなっていた。このように狭いコード間隙がタイヤ全周上に設定されている場合、軽量化前の従来のものより、タイヤの寿命が短くなる可能性があった。
又、ベルト端部の形状を千鳥状にすることでコード間隙をかせぎ、BESを向上させる従来技術(例えば、特許文献3参照)もあるが、端部を千鳥状に裁断することは技術的に非常に困難であった。
そこで、本発明は、上記の問題に鑑み、BESの伝播を防ぎ、タイヤの寿命を延ばすことができる空気入りタイヤを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の第1の特徴は、コードをゴムでコーディングしてなるコーテッドコードを結合して形成されるベルト層を有する空気入りタイヤであって、ベルト層は、コーテッドコードのタイヤ周方向端部にある端部領域を有し、端部領域つある端部領域広幅部間隙は、端部領域広幅部間隙に隣接する他のコード間隙に比べ、1.5〜4倍広く設定されたコード間隙であり、端部領域広幅部間隙をタイヤ1本あたり4箇所以上有する空気入りタイヤであることを要旨とする。
第1の特徴に係る空気入りタイヤによると、端部領域において、タイヤ周上複数箇所に、隣接するコード間隙よりも広いコード間隙である端部領域広幅部間隙を設けることにより、周上につながろうとするBESの伝播を防ぎ、タイヤの寿命を延ばすことができる。又、この高打ち込み化したベルト層において、このような広いコード間隙を設けることにより、タイヤの軽量化要求にも応えることができる。
又、第1の特徴に係る空気入りタイヤは、コード間隙を1.5〜4倍広くした端部領域広幅部間隙を4箇所以上設けることが必要である。ここで、1.5〜4倍と規定した理由は、1.5倍より小さいと、隣接するコード間隙とほぼ同様となり、本発明の効果が期待できず、4倍より大きいと、ベルト端部の強度及び剛性が低下することから、ユニフォミティの悪化、偏摩耗の発生が生じ、又、釘等の侵入を防ぐことができなくなることから、パンクの発生率が高くなる。又、端部領域広幅部間隙を3箇所以下とすると、BESの亀裂伝播抑制する効果が表れない。
又、第1の特徴に係る空気入りタイヤにおいて、ベルト層は、コーテッドコードのタイヤ周方向における中央を中心として、ベルト巾に対して40%以内の範囲の領域であるセンター領域を有し、センター領域つあるセンター領域広幅部間隙は、センター領域広幅部間隙に隣接する他のコード間隙に比べ、1.5倍以下に設定されたコード間隙であることが望ましい。コード間隙が1.5倍より大きいと、タイヤ周方向剛性が低下することから、操縦安定性の低下及びユニフォミティの悪化を招く可能性がある。
又、第1の特徴に係る空気入りタイヤにおいて、端部領域は、タイヤ周方向における端部からベルト層の幅に対して20%以内の範囲の領域であることが望ましい。又、第1の特徴に係る空気入りタイヤにおいて、端部領域広幅部間隙をタイヤ1本あたり8箇所以上有することが更に望ましい。8箇所以上とすると、周上につながろうとするBESの伝播を防ぐ効果が更に高くなり、タイヤの寿命を更に延ばすことができる。
本発明によれば、BESの伝播を防ぎ、タイヤの寿命を延ばすことができる空気入りタイヤ及び空気入りタイヤの製造方法を提供することができる。
次に、図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には、同一又は類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、各寸法の比率等は現実のものとは異なることに留意すべきである。従って、具体的な寸法等は以下の説明を参酌して判断すべきものである。又、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。
(空気入りタイヤの構成)
本発明の実施の形態に係る空気入りタイヤ100は、図1に示すように、一対のビード部1及び一対のサイドウォール部2と、サイドウォール部2相互間にわたりトロイド状に連なるトレッド部3とを備える。カーカス5はビード部1内に埋設した一対のビードコア4相互間にわたってビード部1、サイドウォール部2及びトレッド部3を補強するトロイド状ラジアルカーカスであり、カーカス5のクラウン部周上には、1層以上のベルト層6を配置し、トレッド部3を強化する。図1では、ベルト層6を2層積層している。
図2は、ベルト層6をタイヤ周方向(矢印A方向)に展開し、タイヤ表面から見た平面図である。ベルト層6は、複数のコーテッドコード7をタイヤ周方向に結合して形成される。コーテッドコード7を結合している箇所を結合部8とする。又、コーテッドコード7のタイヤ周方向における端部から、タイヤ巾方向(矢印B方向)のベルト巾Wに対して20%以内の範囲の領域を端部領域10、1とする。又、コーテッドコード7のタイヤ周方向における中央Cを中心として、ベルト巾Wに対して40%以内の範囲の領域をセンター領域11とする。
次に、端部領域10、12におけるタイヤ周方向断面図を図3に示す。コーテッドコード7は、有機繊維、スチールワイヤーからなるコード14を簾織りしたものに、ゴム13をコーティングしたものである。端部領域10、12の結合部8におけるコード間隙L1(端部領域広幅部間隙)は、コード間隙L1に隣接する他のコード間隙L2(通常間隙)に比べ、1.5〜4倍広く設定されている。又、コード間隙L1(端部領域広幅部間隙)をタイヤ1本あたり4箇所以上有する。更に、端部領域広幅部間隙を8箇所以上有することとしてもよい。
次に、センター領域11におけるタイヤ周方向断面図を図4に示す。センター領域11において、コード間隙が広い箇所の間隙L3(センター領域広幅部間隙)は、コード間隙L3に隣接する他のコード間隙L4(通常間隙)に比べ、1.5倍以下に設定されている。即ち、センター領域11においては、コード間隙はほぼ一定である。
(空気入りタイヤの製造方法)
次に、上述した空気入りタイヤ、即ち、ベルト層6において、端部領域広幅部を4箇所以上、あるいは8箇所以上有する空気入りタイヤの製造方法について説明する。
コーテッドコード7は、図3及び図4に示すように、有機繊維、スチールワイヤーからなるコード14を簾織りしたものに、カレンダーによってゴム13をコーティングしたものであり、タイヤのサイズに応じて所要の巾、角度に裁断され、コンベアー上で結合され巻き取られる。この結合方法としては、従来、コーテッドコードの一部をオーバーラップさせて結合させるオーバーラップジョイントやコーテッドコードの端部同士を突き合わせることによって結合させるパッドジョイントなどが用いられる。
本実施形態に係る空気入りタイヤを製造する場合、コーテッドコード7を結合する際に、結合部8のゴム13のゲージを薄くしておく。すると、タイヤを加硫する際の拡張により、薄いゴム部が他の部分に比べ伸ばされることから、製品になった際にコード間隙が広く設定される。
又、結合部8が少ないベルト層6においては、コーテッドコード7端部にあらかじめ切り込み等を入れることにより、前述した加硫時の拡張により、製品になった際のコード間隙が広く設定される。
又、近年、加硫時にタイヤを拡張させない製造方法が開発されているが、この場合は、ベルト層6を作製する際に、あらかじめコード間隙が広くなるようなジョイント設定とすることで、上記製造方法と同様の広いコード間隙を得ることができる。
(本実施形態に係る空気入りタイヤの作用・効果)
本実施形態に係る空気入りタイヤによると、ベルト層6において、端部領域広幅部間隙を4箇所以上有することにより、コード間隙が広くなり、周上につながろうとするBESの伝播を防ぐことができる。このため、タイヤの寿命を延ばすことができる。
又、端部領域広幅部間隙を隣接するコード間隙の1.5〜4倍とすることにより、コード間隙が適度であるため、ベルト端部の強度及び剛性の低下を防ぎ、ユニフォミティの悪化、偏摩耗の発生は生じず、又、釘等の侵入によるパンクの発生率を低く抑えることができる。
又、センター領域広幅部間隙を隣接するコード間隙の1.5倍以下とすることにより、タイヤ周方向剛性の低下を防ぎ、操縦安定性及びユニフォミティを良好に保つことができる。
本発明の実施形態に係る空気入りタイヤの実施例について、以下詳細に説明する。本発明の効果を確かめるために、本発明が適用された実施例のタイヤ種、比較例のタイヤ1種、及び、従来例のタイヤ1種をリムに装着し、故障までの走行距離を測定した。
又、実施例、比較例及び従来例いずれも、タイヤサイズは195/65R15であり、リムは6J−15、内圧は210kPaとした。本実施例において、リム径、内圧等は、TRA規格に準拠するものである。又、評価車輌としては、ホンダ社製アコード(セダン)を使用した。
実施例1、2、比較例、従来例の試験条件は、表1に示すとおりである。従来例においては、端部領域広幅部間隙は通常間隙の1.2倍、センター領域広幅部間隙は通常間隙の1.0倍であった。一方、実施例1、2においては、端部領域広幅部間隙は通常間隙の2.2倍、センター領域広幅部間隙は通常間隙の1.7倍であった。比較例においては、実施例と同様であった。
又、故障までの走行距離は、従来例を100とした指数表示とし、値が大きいほど寿命が長いものとした。
Figure 0004444672
(結果)
比較例は、従来例と同様の走行距離であった。よって、端部領域広幅部間隙を3箇所有するタイヤでは、寿命が長くなる効果は得られなかった。
一方、実施例及び実施例は、従来例と比べ、故障までの走行距離が長くなっている。よって、端部領域広幅部間隙を4箇所以上有するタイヤでは、寿命が長くなることがわかる。又、実施例では飛躍的に走行距離が長くなっていることから、端部領域広幅部間隙を8箇所以上有するタイヤでは、寿命が更に長くなることがわかる。
本発明の実施形態に係る空気入りタイヤのタイヤ回転軸心を含む断面図である。 本発明の実施形態に係る空気入りタイヤのベルト層の平面図である。 本発明の実施形態に係る空気入りタイヤのベルト層のタイヤ周方向断面図である(その1)。 本発明の実施形態に係る空気入りタイヤのベルト層のタイヤ周方向断面図である(その2)。
符号の説明
1…ビード部
2…サイドウォール部
3…トレッド部
4…ビードコア
5…カーカス
6…ベルト層
7…コーテッドコード
8…結合部
10、12…端部領域
11…センター領域
13…ゴム
14…コード
100…空気入りタイヤ

Claims (4)

  1. コードをゴムでコーディングしてなるコーテッドコードを結合して形成されるベルト層を有する空気入りタイヤであって、
    前記ベルト層は、前記コーテッドコードのタイヤ周方向端部にある端部領域を有し、
    前記端部領域つある端部領域広幅部間隙は、前記端部領域広幅部間隙に隣接する他のコード間隙に比べ、1.5〜4倍広く設定されたコード間隙であり、
    前記端部領域広幅部間隙をタイヤ1本あたり4箇所以上有することを特徴とする空気入りタイヤ。
  2. 前記端部領域は、タイヤ周方向における端部から前記ベルト層の幅に対して20%以内の範囲の領域である請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  3. 前記ベルト層は、前記コーテッドコードのタイヤ周方向における中央を中心として、ベルト巾に対して40%以内の範囲の領域であるセンター領域を有し、
    前記センター領域つあるセンター領域広幅部間隙は、前記センター領域広幅部間隙に隣接する他のコード間隙に比べ、1.5倍以下に設定されたコード間隙であることを特徴とする請求項1又は2に記載の空気入りタイヤ。
  4. 前記端部領域広幅部間隙をタイヤ1本あたり8箇所以上有することを特徴とする請求項1から3に記載の空気入りタイヤ。
JP2004001916A 2004-01-07 2004-01-07 空気入りタイヤ Expired - Fee Related JP4444672B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004001916A JP4444672B2 (ja) 2004-01-07 2004-01-07 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004001916A JP4444672B2 (ja) 2004-01-07 2004-01-07 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005193771A JP2005193771A (ja) 2005-07-21
JP4444672B2 true JP4444672B2 (ja) 2010-03-31

Family

ID=34817290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004001916A Expired - Fee Related JP4444672B2 (ja) 2004-01-07 2004-01-07 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4444672B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005193771A (ja) 2005-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1872972B1 (en) Heavy duty pneumatic tire
US7617855B2 (en) Pneumatic tire
US9108472B2 (en) Pneumatic heavy-duty tire having circumferential reinforcing layer and sipes
JP4046502B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4978351B2 (ja) 空気入りタイヤ
US7441576B2 (en) Pneumatic tire
JP6393690B2 (ja) タイヤ
WO2015163215A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP2006327502A (ja) 空気入りタイヤ
JP2007015638A (ja) 空気入りタイヤ
JP4865259B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4785428B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3419830B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP5770847B2 (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP7173047B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH1044713A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2006103397A (ja) 空気入りタイヤ
JP5715597B2 (ja) 空気入りタイヤ及び空気入りタイヤの製造方法
JP6555998B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4444672B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4628080B2 (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP2002087019A (ja) 空気入りタイヤ
JP4865274B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP6501600B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2024083808A (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4444672

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140122

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees