JP4443952B2 - 流量計測監視装置 - Google Patents

流量計測監視装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4443952B2
JP4443952B2 JP2004039410A JP2004039410A JP4443952B2 JP 4443952 B2 JP4443952 B2 JP 4443952B2 JP 2004039410 A JP2004039410 A JP 2004039410A JP 2004039410 A JP2004039410 A JP 2004039410A JP 4443952 B2 JP4443952 B2 JP 4443952B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measurement
time
flow rate
measurement mode
monitoring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004039410A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005233633A (ja
Inventor
博邦 村上
裕史 藤井
幸夫 坂口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2004039410A priority Critical patent/JP4443952B2/ja
Publication of JP2005233633A publication Critical patent/JP2005233633A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4443952B2 publication Critical patent/JP4443952B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Measuring Volume Flow (AREA)

Description

本発明は、ガスメーターなどの瞬時流量を積算計量してなる流量計測監視装置に関するものである。
従来のこの種の瞬時流量を計測積算してなる流量計測装置は図5に示すように、流体管路1の一部に超音波送受信器2a、2bを備え、計測開始手段3の信号によって流量計測を開始し、超音波送受信器2aから2bまでの伝搬時間を計時手段4で計測するように構成されていた(例えば、特許文献1参照)。
また、デジタル式では間欠的なサンプリングなので、圧力脈動があった場合、計測タイミングによって流量測定値にバラツキが生じるため正確な流量を求めるために、計測間隔を短くして測定回数を増やし、計測時間を長くして測定値を平均化する計測モードを併用している。
特開2003−028685号公報
しかしながら、前記従来の流量計測制御装置では、次のような課題があった。すなわちデジタル式では間欠的なサンプリングなので、圧力変動があった場合、正確な流量を求めるには測定回数を増やして測定値を平均化する必要があるため計測間隔を短くして計測時間を長くする必要があった。
このため、異常使用時の遮断などの保安機能を兼ねた電池駆動式のガスメーターでは常時圧力脈動に対する計測を行っていては大きな電池容量を必要とし、検定満期(10年)と圧力脈動の発生頻度を考慮するとガスメーター構成上、経済コスト面が課題となっていた。
本発明は上記課題を解決するために、流体中に音波を送信または受信する送受信器と、前記送受信器間の送受信を複数回行う繰り返し手段と、前記繰り返し手段により計測された音波伝搬時間を計測する計時手段と、前記繰り返し手段による計測を所定時間内に複数回実施して精細な計測を行う計測回数設定手段と、前記計時手段のそれぞれの値を積算した値から流量を算出する流量演算手段と、前記計測設定手段の作動状態を管理する計測モード監視手段を備えたものである。
これによって、計測回数設定手段の作動状況から圧力変動の発生状況が監視できるため、電池の消費状態とメーター管理を迅速に行うことができる。
本発明の流量計測監視装置によれば、小さな繰り返し回数による計測を複数回計測することによって、圧力脈動流に対して正確な流量計測を行うことができるとともに、計測モード監視手段を通信手段で遠隔操作することによって特定地域の圧力脈動対策を行うことができる。また、圧力脈動に対応した計測制御手段の稼動を全て想定する大きな電池容量を搭載する必要がなく、発生頻度を監視することで経済コストメリットの高いガスメーターを提供することができる。
第1の発明は、流体中に音波を送信または受信する一対の送受信器と、前記送受信器間の送受信を複数回行う繰り返し手段と、前記繰り返し手段により計測された音波伝搬時間を計測する計時手段と、前記繰り返し手段による計測を所定時間内に複数回実施して計測を行う計測制御手段と、前記計時手段のそれぞれの値を積算した値から流量を算出する流量演算手段と、所定の計測サンプリング時間毎に前記計時手段で音波伝搬時間を計測する通常の計測モードと、所定の計測サンプリング時間毎に前記計測制御手段で計測を行う圧力脈動時の計測モードと、圧力脈動の有無に応じて、前記通常の計測モードと、前記圧力
脈動時の計測モードを選択する計測モード選択部と、前記計時手段による総計測回数と前記計測制御手段による計測回数を記録することにより圧力脈動の発生を管理する計測モード監視手段と、前記計測モード監視手段の起動及び停止を制御する通信手段を備えるもので、前記計測制御手段の作動回数を管理することにより、圧力脈動の発生頻度を把握することができ
また、計測モード監視手段の起動と停止を通信手段で制御することにより、必要に応じて監視することができる。
の発明は、計測モード監視手段の監視データを通信手段によって得ることができ、遠隔監視で圧力脈動発生エリアの情報や発生状況を把握することができる。
の発明は、計測モード監視手段の出力を不揮発性メモリへ履歴を記録することにより、電池容量の過大消費で計測機能が停止した場合の解析情報とすることができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を用いて説明する。なお、この実施の形態によって本発明が限定されるものではない。
(実施の形態1)
図1において、流体管路5の途中に超音波を発信する第1送受信器6aと受信する第2送受信器6bが流れ方向に配置されている。7は第1送受信器6aへの発信回路、8は第2送受信器6bで受信した信号の増幅回路で、この増幅された信号は基準信号と比較回路9で比較され、基準信号以上の信号が検出されたとき繰り返し回数設定手段10で設定された回数を繰り返し手段11で遅延回路12で信号を遅延させた後、トリガ回路13で超音波信号を繰り返し発信する。繰り返し回数設定手段10で設定された回数が繰り返されたときの時間を計時用クロックのパルスをカウントする計時手段14で求め、マイクロコンピュータ19に内蔵されている記憶手段15に値を記憶させる。このようにして第1送受信器6aから第2送受信器6bへすなわち上流から下流(以下、上流送信という)へ超音波を送信する。
次に切換手段16で第1送受信器6aと第2送受信器6bの発信受信を切り換えて、第2送受信器6bから第1送受信器6aへ、すなわち下流から上流(以下、下流送信という)に向かって超音波信号を発信し、この発信を前述のように繰り返し、その時間を計時する。そしてその時間差から管路の大きさや流れの状態を考慮してマイクロコンピュータ19の流量演算手段17で流量値を求める。なお、計測サンプリング時間は本実施の形態では2秒間隔で行っている。
18は計測制御手段で、繰り返し回数設定手段10で設定された計測回数を1つの計測数として何回計測サンプリングを行うかを設定するもので、計測気体に圧力脈動がある場合にこの計測を実施する。
図2は圧力脈動がある場合の計測サンプリングの状態を示したもので、時間T1の間は、前述の上流送信を繰り返し回数6回で行いその伝搬時間は計時手段14でカウントされ記憶手段15にその伝搬時間t1を記憶する。次に送受信器6a・6bを切り換えて時間T2の間、下流送信を6回行いその伝搬時間t2が記憶される。さらに所定時間tb経過後、時間T3の間に上流送信、時間T4の間に下流送信が行われて、伝搬時間t3とt4がそれぞれ記憶される。このように間欠的に上流送信と下流送信が一対で行われ、本実施の形態では各T40回(T1〜T80)の計測を行う。その時の伝搬時間は記憶手段15に蓄えられる。そして記憶手段15のデータは流量演算手段17で演算し流量を算出する。この演算は例えば、上流送信の総和を求め、繰り返し回数の総和から1回あたりの伝搬時間の平均値を算出し、同様に下流送信の1回あたり伝搬時間の平均値を算出し、それぞ
れの伝搬時間の時間差、または時間の逆数の差から算出する。
図3、図4はそれぞれの計測モードを図示したもので、横軸に時間、立軸に流量を表す。通常は図3に示すように計測サンプリング時間(2秒)TS周期で上記で説明した上流送信と下流送信を所定の回数実施して流量計測を実行する。計測管路1で圧力脈動が発生した時は図4に示す計測を実行する。すなわち図2で説明した計測モードの流量計測である。
これらの計測モード選択は、マイクロコンピュータ19の計測モード選択部20で、例えば、流量演算手段17の演算結果から変動値を判定する。もしくは圧力センサを使用するなどの方法で行う。
計測モード監視手段21は、計測サンプリングによる総計測回数と計測制御手段18を駆動した回数をカウントすることにより圧力脈動の発生を管理する。計測モード監視手段21の出力は、22の指針値表示器であるLCDに時間か回数を表示することもできる。
また、ガスメーターには遠隔検針を行う通信手段23が搭載されており、この通信手段による計測モード監視手段の起動および停止制御、また、監視データの読み出し、リセットを管理センターから遠隔操作することができる。
そして、マイクロコンピュータ19の外部に設けた不揮発メモリ24に前記計測モード監視手段21の監視データを記憶させておくことにより、電池容量の消耗によりマイクロコンピュータ19が停止した場合でも計測モードの履歴を確認することができる。
以上のように、本発明にかかる流量計測監視装置は、小さな繰り返し回数による計測を複数回計測することによって、圧力脈動流に対して正確な流量計測を行うことができるので、種々の計測システムに応用することができる。
本発明の実施の形態1の流量計測監視装置のブロック図 本発明の実施の形態1の圧力脈動流計測波形図 本発明の実施の形態1の通常流量計測シーケンス図 本発明の実施の形態1の圧力脈動計測シーケンス図 従来の流量計測装置のブロック図
6a、6b 送受信器
11 繰り返し手段
14 計時手段
17 流量演算手段
18 計測制御手段
21 計測モード監視手段
23 通信手段
24 不揮発性メモリ

Claims (3)

  1. 被測定流体中へ音波を送信または受信する一対の送受信器と、前記送受信器間の送受信を複数回行う繰り返し手段と、前記繰り返し手段により計測された音波伝搬時間を計測する計時手段と、前記繰り返し手段による計測を1セットとして所定時間内に複数回実施して計測を行う計測制御手段と、前記計時手段及び計測制御手段それぞれの音波伝搬時間の値から流量を算出する流量演算手段と、所定の計測サンプリング時間毎に前記計時手段で音波伝搬時間を計測する通常の計測モードと、所定の計測サンプリング時間毎に前記計測制御手段で計測を行う圧力脈動時の計測モードと、圧力脈動の有無に応じて、前記通常の計測モードと、前記圧力脈動時の計測モードを選択する計測モード選択部と、前記計時手段による総計測回数と前記計測制御手段による計測回数を記録することにより圧力脈動の発生を管理する計測モード監視手段と、前記計測モード監視手段の起動及び停止を制御する通信手段を備えた流量計測監視装置。
  2. 計測モード監視手段に記録された計測回数データの取得およびリセットを通信手段から実行する請求項1記載の流量計測監視装置。
  3. 計測モード監視手段の計測回数データを不揮発性メモリへ記録し通信手段で読み出す請求項1記載の流量計測監視装置。
JP2004039410A 2004-02-17 2004-02-17 流量計測監視装置 Expired - Lifetime JP4443952B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004039410A JP4443952B2 (ja) 2004-02-17 2004-02-17 流量計測監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004039410A JP4443952B2 (ja) 2004-02-17 2004-02-17 流量計測監視装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005233633A JP2005233633A (ja) 2005-09-02
JP4443952B2 true JP4443952B2 (ja) 2010-03-31

Family

ID=35016769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004039410A Expired - Lifetime JP4443952B2 (ja) 2004-02-17 2004-02-17 流量計測監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4443952B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005233633A (ja) 2005-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1996012933A1 (fr) Procede de mesure de debit et debitmetre a ultrasons
JP4673950B2 (ja) 超音波式ガス流量計測部の異常診断装置、及び該異常診断装置を備えた超音波式ガスメータ
JP2006292377A (ja) 超音波式ガスメータ
JP2013148523A (ja) 流量計測装置
JP4760115B2 (ja) 流体の流れ計測装置
JP4443952B2 (ja) 流量計測監視装置
JP3651459B2 (ja) 流量計測制御装置
JP3443658B2 (ja) 流量計測装置
JP3689973B2 (ja) 流量計測装置
JP2004069522A5 (ja)
JP3621924B2 (ja) 流量計
JP3666725B2 (ja) 流量計測方法及び装置並びに電子式ガスメータ
JP3655595B2 (ja) 流量計
JPH10197303A (ja) 流量計測装置
JP5239876B2 (ja) 流量計測装置
JP3443657B2 (ja) 流量計測装置
JP2002350202A (ja) 流量計測装置
JP4734822B2 (ja) 流量計測装置
JP3838209B2 (ja) 流量計測装置
JP2007024811A (ja) 流速または流量計測装置および計測プログラム
JP4293134B2 (ja) 器具判別装置
JP4157313B2 (ja) 流量計
JP2003270014A5 (ja)
JP3945530B2 (ja) 流量計測装置
JP4171659B2 (ja) 超音波流量計

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060915

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20061012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091215

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100113

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4443952

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140122

Year of fee payment: 4

EXPY Cancellation because of completion of term