JP4443309B2 - フィブリノゲン吸着剤iii - Google Patents

フィブリノゲン吸着剤iii Download PDF

Info

Publication number
JP4443309B2
JP4443309B2 JP2004164758A JP2004164758A JP4443309B2 JP 4443309 B2 JP4443309 B2 JP 4443309B2 JP 2004164758 A JP2004164758 A JP 2004164758A JP 2004164758 A JP2004164758 A JP 2004164758A JP 4443309 B2 JP4443309 B2 JP 4443309B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic matrix
adsorbent
meth
weight
fibrinogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004164758A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004358256A (ja
Inventor
メッツゲル ヴォルフガング
オットー ファイト
リューゲル ヴァルター
シメル マルティン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fresenius Medical Care Deutschland GmbH
Original Assignee
Fresenius Medical Care Deutschland GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fresenius Medical Care Deutschland GmbH filed Critical Fresenius Medical Care Deutschland GmbH
Publication of JP2004358256A publication Critical patent/JP2004358256A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4443309B2 publication Critical patent/JP4443309B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/26Synthetic macromolecular compounds
    • B01J20/261Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon to carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/26Synthetic macromolecular compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/26Synthetic macromolecular compounds
    • B01J20/265Synthetic macromolecular compounds modified or post-treated polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28002Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J20/28004Sorbent size or size distribution, e.g. particle size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28014Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
    • B01J20/28016Particle form
    • B01J20/28019Spherical, ellipsoidal or cylindrical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28054Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J20/28078Pore diameter
    • B01J20/28083Pore diameter being in the range 2-50 nm, i.e. mesopores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28054Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J20/28078Pore diameter
    • B01J20/28085Pore diameter being more than 50 nm, i.e. macropores
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/12Hydrolysis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3679Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits by absorption
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2810/00Chemical modification of a polymer
    • C08F2810/20Chemical modification of a polymer leading to a crosslinking, either explicitly or inherently

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Description

本発明は、エポキシ基の加水分解によって形成される末端ビシナルヒドロキシ基を示し、有機マトリクスに共有結合した合成側鎖を有する有機マトリクスを包含し、該合成側鎖がペプチドを含まず、芳香族基を欠いている、血液または血漿中のフィブリノゲン及び/又はフィブリンの濃度を低減するための吸着剤に関する。さらに、本発明は、該吸着剤の調製方法、ならびに血液または血漿中のフィブリノゲン及び/又はフィブリンの濃度を低減するために役立つ吸収剤(absorber)の製造のための該吸着剤の使用に関する。
吸着剤は、医療技術において幅広く使用されている。多くの文献が、特許文献1に記載されるように、血液からの低密度リポタンパク質(LDL)を除去、又はその濃度を低減する吸着剤を含む吸収剤(adsorber)について論じている。後者は、固定された粒径及び排除限界(exclusion limit)を有し、LDL分子が結合されるリガンドを、その表面に保有する有機キャリアとしての吸収材料(adsorber material)に関する。
特許文献2は、過剰な血中フィブリノゲン濃度に起因する疾病の治療又は予防を目的とした、フィブリノゲン及び/又はフィブリンに対するリガンドの使用を記載している。特許文献2は、フィブリノゲン及び/又はフィブリンに特異的に付着し、ならびに、好ましくは3〜10アミノ酸を有するペプチドである物質としてのリガンドを明示している。
非特許文献1は、トリプトファン又はフェニルアラニン吸着剤を使用した免疫吸着療法(immunoadsorption therapy)による、血漿フィブリノゲン、イムノグロブリンG(IgG)及びイムノグロブリンM(IgM)の濃度の減少を論じている。
免疫吸着療法は、その担体が球状ポリビニルアルコール(PVA)ゲル粒子形態である吸着カラムを用いる。その表面では、これらのPVAゲル粒子が、スペーサーによってPVAに共有結合しているアミノ酸リガンドとしてトリプトファン又はフェニルアラニンのいずれかを保有する。血液細胞から分離された血漿を該吸着カラムに通し(channel through)、その後、患者に再導入する前に血液細胞と再度一体化(reunite)させる。この種類の免疫吸着療法は、フィブリノゲン、IgG及びIgMの濃度を同時に、及び顕著に低減する。
事実上、今では、吸着が疾病を緩和する常習的な臨床手段となり、今まで以上に厳しい選択性の要求を満たさなければならない。これは、1つは、吸着剤が人体に必要なタンパク質を、全く又は可能な限りわずかしか吸着しない一方で、同時に、患者が受けた体外処理の効果を最大限に利用するポイントにまで有害なタンパク質の濃度を減少することを意味する。
多くの疾病は、血液の微小循環の欠如に起因するということが、かなり前から知られている。この様な疾病の例を以下にあげる。
CNS/中枢神経系:脳卒中、TIA(一過性脳虚血発作)、PRIND(prolonged reversible neurological deficit)、CNSの慢性血管障害(chronic vascular disorder)、慢性頭蓋内灌流障害(chronic intracranial perfusion disorders)、慢性頭蓋外灌流障害(chronic extracranial perfusion disorders)、脳血管灌流障害(cerebrovascular perfusion disorders)、痴呆、アルツハイマー病、重度の中枢性眩暈(severe central vertigo)、
眼:慢性灌流障害(chronic perfusion disorder)、急性血管閉塞症(acute vascular occlusion)
耳:卒中性聴覚障害(Apoplectiform deafness)、内耳性眩暈(inner-ear-related vertigo)、メニエール病
肺:原発性肺高血圧症(primary pulmonary hypertension)、肺静脈閉塞性疾患(veno-occlusive lung diseases)、血栓性原発性肺高血圧症(thrombotic primary pulmonary hypertension)、大血管の血栓塞栓性疾患
心臓:移植血管症(transplant vasculopathy)、急性心筋梗塞、不安定狭心症、心臓の小血管疾患、手術不可能な重度の冠動脈心疾患(inoperable severe coronary heart disease)、心筋症(myocardiopathy)
腹部:オートナー症(Ortner's disease)
腎臓:腎臓血管症(renal vasculopathy)、糸球体腎炎(glomerulonephritis)、慢性腎不全(chronic renal insufficiency)
末梢動脈閉塞性疾患(peripheral arterial occlusive diseases)
急性血管閉塞症(acute vascular occlusions)
脈管炎(vasculitis)
敗血性ショック(septic shock)
腫瘍形成等の他の原因による播種性血管内凝固症候群(DIC)(Disseminated intravascular coagulation)
I型及びII型糖尿病
糖尿病性網膜症
糖尿病性神経障害
糖尿病性腎症
今日まで、これらの疾病は、主に医薬品によって処置され、しばしば症状のみを治療してきた。これまでのところ、微小循環を処置及び改善させる目的で使用されるアプローチ及び血液レオロジー(rheology of blood)は、血漿交換、ヘパリン誘発性体外LDLコレステロール沈殿(HELP)、ならびにフィブリン及び/又はフィブリノゲンが特異的に結合するリガンドの添加によるフィブリノゲンの吸着である。特許文献2は、このタイプのリガンドの使用を記載している。言及されるリガンドは、グリシン−プロリン−アルギニン−プロリン−Xであると考えられる特別な選好の配列(sequence of particular preference)を有する、好ましくは3〜10アミノ酸を含むペプチドである。
しかし、ペプチドの合成製造は、扱いにくく、費用のかかる仕事であり、特定の吸着剤のリガンドとしての使用を非常に高価なものにしている。さらに、一定の長さを超えると、ペプチドは抗体反応を引き起こすため、長期間にわたる反復投与は、極めて強い免疫反応を引き起こし得る。確かに、免疫防御を最小限にするために、最も短い有力なペプチドオリゴマーが使用されているが、免疫原性(immunogeneity)を完全に阻止することはできない。また、漏出、すなわち、ペプチド断片の気づかれない分離は、体の固有の構造の構成成分としてのペプチドが生物活性分子を構成するということを考えれば、特に危険である。
その点に関し(on its part)、免疫吸着療法は、非特許文献1に記載されるように、PVAゲル粒子に接着するアミノ酸としてトリプトファン又はフェニルアラニンを使用し、同様に複雑及び高価なものにしている。さらに、前記療法の過程において、IgG及びIgM等の血漿から除去されるべきでない物質が、フィブリノゲンと同程度の量で血漿から分離される。
特許文献3及び特許文献4は、ペプチドフリーの吸着剤ビーズを記載している。しかし、特許文献3及び特許文献4に記載の吸着剤ビーズの実用的な適用は、血小板と過剰に強い結合を示すことがわかった。続いて、このタイプの吸着剤ビーズが、PRP(多血小板血漿)(platelet-rich-plasma)と同様に、全血及び血液成分中のフィブリノゲン減少に使用され得る前に、フィブリノゲンに対する強い親和性と同時に、特に血小板に対する減少した親和性の点について、いくつかの改良が必要である。
DE 39 32 971 DE 197 29 591 EP−A1−1 132 128 EP−A1−1 132 129 Artificial Organs, vol. 20, No. 9 (1996), 986-990頁
従って、本発明の目的は、高い除去率(elimination rate)を与える、容易に製造でき、生体適合性があり、免疫防御を誘発せず、従来の吸着剤に比べて、血小板に対して親和性が低い一方で、同時にフィブリノゲンに対する高親和性を示すようにデザインされた、血液又は血漿中のフィブリノゲン及び/又はフィブリンの濃度を低減させるための吸着剤を提供することである。
この目的は、請求項に明記される実施の形態によって達成される。
特に、本発明は、末端エポキシ基の加水分解によって形成される末端ビシナルヒドロキシ基を示し、有機マトリクスに共有結合した合成側鎖を有する該有機マトリクスを包含し、前記合成側鎖がペプチドフリーであり、いかなる芳香族基も含まない、血液及び血漿中のフィブリノゲン及び/又はフィブリンの濃度を低減するための吸着剤に関する。
驚くべきことに、末端エポキシ基の加水分解によって形成される末端ビシナルヒドロキシ基を示し、有機マトリクスに共有結合した合成側鎖を有する該有機マトリクスを包含する吸着剤は、フィブリノゲンレベルの大幅な減少を引き起こし、処理後の微小循環を改善し、しかも、従来の吸着剤に比べ、同時に血小板に対する低い親和性が得られる。
処理された血液が敗血症又は感染症を発症する危険性を引き起こすことなく患者に戻されなければならないため、このタイプの吸着剤の使用に関する重要な側面は、滅菌できる能力、特に熱滅菌できる能力である。安定な側鎖を有する有機マトリクスである本発明に係る有機マトリクスとは対照的に、従来技術に利用されるペプチド及びアミノ酸は、熱的又は化学的に安定ではない。従って、該有機マトリクスに共有結合する合成側鎖は、完全にペプチドフリーである。
また、側鎖における芳香族基の存在も、フィブリノゲン及び/又はフィブリンに関する吸着剤の選択性をさらに減少すると同時に、結合キャパシティ(bonding capacity)に悪影響を与える。従って、本発明に係る共有結合した合成側鎖は、芳香族基を含まない。
本文中に使用される用語“合成(synthetic)”は、該有機マトリクスに側鎖を導入するために、生物学的な材料、特にペプチド、すなわちジペプチド、トリペプチド、オリゴペプチド、ポリペプチド、又はタンパク質(マクロペプチド)が、たとえそれらが合成的に製造されたとしても、使用されないことを意味する。1つの例としては、該有機マトリクスに共有結合する合成側鎖は、以下の構造を有することが可能である:
Figure 0004443309
ここで、nは1〜18、好ましくは1〜10の整数であり、最も望ましくは1である。
原則的には、例えば炭水化物或いはポリアミドのみならず、アクリレート又はメタクリレートコポリマー等の有機マトリクスのような、有機マトリクスとなり得る様々な材料がある。本発明の範囲内において、好ましい有機マトリクスは、(メタ)アクリル酸エステルから得られたコポリマーである。用語“(メタ)アクリル((meth)acrylic)”は、メタクリリック化合物(methacrylic componds)のみならず、対応するアクリリック(acrylic)を含むことを意図する。さらに好ましい有機マトリクスとしては、少なくとも1種のエポキシ(メタ)アクリレート、並びにアルキレンジ(メタ)アクリレート及びポリグリコールジ(メタ)アクリレートからなる群より選択される少なくとも1種の架橋剤から得られたコポリマーである。このタイプのコポリマーは、好ましくは、懸濁重合(susupension polymerization)によって製造される。
最も好ましい該有機マトリクスは、モノマー単位の総重量に対するそれぞれの場合の割合が以下:
(i)5〜95重量%、好ましくは40〜80重量%及び最も望ましくは60重量%の量のグリシジルメタクリレート;ならびに
(ii)5〜95重量%、好ましくは20〜60重量%及び最も望ましくは40重量%の量のエチレングリコールジメタクリレート
のモノマー単位の重合によって製造されるランダムコポリマーである。
本発明によれば、本発明の一部として、例えば上記のコポリマーのようなエポキシ基(オキシラン基)を含む有機マトリクスは、1,2−ジオール基を意味する、末端ビシナルヒドロキシ基を形成するように、加水分解される。この加水分解は、例えば、1〜8M NaOH、好ましくは4M NaOH中で、室温付近〜90℃の温度にて、30分〜24時間のインキュベーションによって行われ得る。該有機マトリクスのヒドロキシル数は、好ましくは吸着材料の乾燥重量に対して50〜1000μmol/gである。このヒドロキシル数は、使用されたコポリマーのエポキシ基含量の関数として制御され得る。
該有機マトリクスは、表面積を増大させる多孔質の有機マトリクスを有する、球状の非凝集粒子、いわゆるビーズ、又は繊維、もしくは膜の形態であり得る。多孔性は、懸濁重合の反応混合物に、例えば、シクロヘキサノール又は1−ドデカノール等の細孔形成物質を混合することによって得ることができる。該有機マトリクスが、少なくとも107ダルトンの排除限界を有することは、フィブリノゲンが血漿と共に細孔内に浸透すること、及び末端ビシナルヒドロキシ基を含む該有機マトリクスの側鎖に到達することを可能にすることからも、有利である。
本発明の他の実施形態において、本発明に係る吸着剤は、キャリアマトリクス(carrier matrix)の好適な選択に基づいて、全血中で使用される。その趣旨で、該有機マトリクスは、粒径分布が好ましくは50〜250μmであり、その細孔半径分布が10〜200nmである非凝集球形粒子から構成される。これは、血液細胞がカラムに詰まることなく、また、許容できない量の細胞が阻止され又は凝集を生じることなく吸着材料に接触させることを可能にする。本発明の吸着剤は、ビーズの平滑な外表面に沿って細胞を滑らせることで、フィブリノゲンを含む血漿が細孔内に浸透することを可能としながら、血小板の接着を最小限にするように、ビーズのサイズ及び球状形状によってそれを可能としている。
これは、血液細胞の分離、分離された血漿の処理及び血液成分の組み換え(recombination)等の体外処理を不要にし、そのようにして、例えば補体活性化(complement activation)の脅威をさらに顕著に減少させることによって、この方法の生体適合性を高めている。体外処理をなくすことは、処理時間を短縮し、及び方法を単純化し、かわりに、より一層安全で、患者にとって楽なものにしている。
本発明の吸着剤を使用した吸収体(adsorber)は、好ましくは、該吸着剤で満たされたチューブ又はカラムの形態のケーシング(casing)を含む。一方で血液又は血漿の典型的な処理量(throughput amount)、また他方で本発明に係る吸収体の有効性の観点から、該吸収体は、好ましくは250〜1250mlの容量にデザインされる。該吸収体は、単一(single)、ツイン(twin)及びマルチユニット操作(operation)を可能にする。2以上の吸収体の使用は、1つの吸収体が血液又は血漿で満たされると同時に、他方の吸収体が再生(regenerate)されることによって、交互の操作を可能にし、そのようにして、本発明の吸収体の効果的な使用をさらに高めている。この吸収体は、好ましくは、その先が血液又は血漿を該吸収体に送り込む注入口(inlet)として特徴づけられるケーシングを有し、そのケースにおいて、排出口(outlet)が該吸収材ケーシングの底面に位置づけられるように設計される。
該吸着材料に起因する物質といった好ましくない物質が、処理された血液又は血漿と共に患者の血流中に再循環されることを防止するため、該吸収体ケーシングの排出口にフィルター、好ましくは粒子フィルターを備えることが望ましい。
他の目的としては、本発明は、血液又は血漿中のフィブリノゲン及び/又はフィブリンの濃度を低減するための上記の吸着剤の製造方法にも関し、前記方法は、以下の工程を含む:
(a)有機マトリクスに共有結合し、末端エポキシ基を露出した合成側鎖を有する該有機マトリクスの調製;
(b)該有機マトリクスに共有結合した合成側鎖中への末端ビシナルヒドロキシ基の導入と同時の、該有機マトリクスのエポキシ基の加水分解;及び
(c)適切な場合には、工程(b)で得られた材料の温度=100℃での熱処理
この概念に沿った方法を適用することによって、容易に製造され、生体適合性があり、そして、いかなる免疫防御も引き起こすことがない吸着材料を得ることができる。驚いたことに、有機マトリクスに共有結合し、上記のような末端エポキシ基を示す合成側鎖を有する有機マトリクスの単純な加水分解は、優れたフィブリノゲン結合キャパシティと同時に血小板への減少した親和性を表す吸着材料を結果として生じた。
このタイプの吸着剤の使用に重要な側面は、処理された血液が敗血症又は感染症を発症する危険性を引き起こすことなく患者に戻されなければならないため、滅菌、特に好ましくは100〜140℃、又は、さらに望ましくは、121℃にて、例えば20〜60分の持続時間で熱滅菌が可能なことである。特定の利点としては、熱処理及び滅菌が、単一の作業工程で行われ得ることである。さらに、本発明に従って製造された吸着剤は、生体適合性があることがわかっている。
本発明の方法の適用において利用される有機マトリクスは、好ましくは、吸収材料の乾燥重量に対して25〜500μmol/gの量のエポキシ基を含む。該有機マトリクスは、好ましくは、少なくとも1種のエポキシ(メタ)アクリレートならびにアルキレンジ(メタ)アクリレート及びポリグリコールジ(メタ)アクリレートからなる群より選択される少なくとも1種の架橋剤から得られるコポリマーである。このコポリマーのタイプは、特に、WO95/26988に記載される懸濁重合によって製造され得る。
最も好ましい有機マトリクスは、モノマー単位の総重量に対するそれぞれの場合の割合が以下:
(i)5〜95重量%、好ましくは40〜80重量%及び最も望ましくは60重量%の量のグリシジルメタクリレート;ならびに
(ii)5〜95重量%、好ましくは20〜60重量%、及び最も望ましくは40重量%の量のエチレングリコールジメタクリレート
のモノマー単位の重合によって製造されるランダムコポリマーである。
本発明に係る方法の一部としての加水分解を、例えば、1〜8M NaOH、好ましくは4M NaOH中にて、室温付近〜90℃の温度範囲にて30分〜24時間の持続時間のインキュベーションによって行うことができる。
絶対的な記述を構成することなく、本発明に係る吸着剤の驚くべき効果の1つの説明は、フィブリノゲンと血小板間の相互作用が、GPIIb/IIIA(血小板膜糖タンパク(thrombocytic membrane glycoprotein))とフィブリノゲン分子のDドメインのインテグリン結合配列間の相互作用によってはたらくことであるかもしれない。疎水性の程度が高まるにつれて増加する非生理的表面上のフィブリノゲンの結合強さに依存して、Dドメインのコンフォーメーションは変化しやすくなり、もはや血小板が相互作用することができない程度にまで至る。結果として、本発明に係る吸着剤は、高いフィブリノゲン結合と高い血小板回収率(high thrombocyte recovery rate)を兼ね合わせ、それ故、全血の適用にも使用が可能である。
以下は、実施例によって本発明を、下記に限定することなく、さらに詳細に説明する。
実施例
コポリマーを、WO95/26988に記載される方法を用いて、懸濁重合によって、エチレングリコールジメタクリレート(EGDMA)及びグリシジルメタクリレート(GMA)から製造した。181gのEGDMA及び272gのGMA、ならびに開始剤(initiator)AIBN(モノマー単位の総重量に対して1重量%)と共に溶媒シクロヘキサノール(542g)及びドデカノール(54g)の混合溶液を、3075mlのポリビニルアルコール水溶液中で攪拌した。結果として生じた混合物を、2時間、54℃にて重合させた。残留モノマーの75℃及び88℃における重合の後、この様にして得られた材料を、イソプロパノール及び水で洗浄し、そして分画(fractionate)した。
その後、この生成物を、およそ70℃で30分間、4M NaOHで加水分解した。
5mlの熱滅菌された吸収材料(AM)を、小さなクロマトグラフィーカラムに満たした。該吸着剤を、蠕動ポンプ(peristaltic pump)を用いて流速5.2ml/minにて80mlの電解液(プライマー溶液(primer solution))で予備処理した。その後、流速3.25ml/minにてカラムを通し、(シトレート(citrate)15:1によって抗凝固処理された)全血30mlを処理した。5mlずつを6つの各画分について採取した。処理前の値(pre-(process) value)及び各フラクションにおけるフィブリノゲン濃度を、CLAUSS法(Clauss, A., Rapid Coagulation-Physiological Method for Determining the Fibrinogen: Acta Haematologica (1957) 17, 237-246)を用いてコアグロメーターモデルトロンボタイマー4(coagulometer model Thrombotimer 4(登録商標))(Behnk-Elektronik, Norderstedt製)にて測定した。結合キャパシティは、処理前値(pre-value)及び平均された処理後値(post-value)間の相違の関数であり、絶対的に結合したフィブリノゲン[mg]のAM湿重量(WW)のグラムあたりとして表される(図1参照)。血小板回収率は、処理前値及び個々のフラクションにおける血球数を細胞解析モデルSysmex K-1000(登録商標)(Sysmex製)を用いて測定することで確立し(establish)、処理前値からのパーセント減少として表した(図2参照)。この試験を、8人の異なる血液提供者について行った。フィブリノゲン処理前値は、平均328mg/dl±78mg/dlと決定した。
図1から明らかなように、本発明の吸着剤は、特許文献3及び特許文献4に記載されるアミノ化したキャリア材料とほぼ同じくらい効果的にフィブリノゲンを結合する。また、図1は、本発明の吸着剤が、例えばDarmstadtの Rohm GmbH & Co. KGによって販売される Eupergit hydrolyzateよりも、はるかに強くフィブリノゲンを結合することを示している。本発明の意外な効果は、図2において明白である。特許文献3及び特許文献4に記載されるアミノ化したキャリア材料と同じくらい効果的にフィブリノゲンを結合する、この新規な吸着剤は、血小板回収率を大幅に増加させるという点で、これらよりも優れている。従って、本発明の吸着剤は、驚いたことに、低減された血小板に対する親和性を伴う、顕著なフィブリノゲンレベルの減少を組み合わせており(combine)、これらの性能特性の点を考慮すると、上記文献の吸着剤よりも優れている。
図1は、フィブリノゲンの減少、すなわち、g AM WWに対する、mgでのフィブリノゲン結合を、参考の吸着剤との比較で表す。 図2は、血小板回収率を、処理前値のパーセントとして、相当するように選択された参照の吸着剤との比較で表す。
符号の説明
Hydroxy−FB:本発明の上記実施例における吸着剤
Amino−FB:特許文献4の実施例2における吸着剤
FB FIB PK:グリシジルメタクリレート−エチレングリコールジメタクリレートコポリマーに基づく有機マトリクスを伴う、特許文献3における吸着剤
FB Dali:EP−A1−0 424 698の実施例1における吸着剤
Eupergit FIB PK:Darmstadtの Rohm GmbH & Co. KG によって販売される、Eupergitに基づく有機マトリクスを伴う特許文献3における吸着剤
Hydroxy−Eupergit:EupergitのNaOH加水分解物

Claims (15)

  1. 合成側鎖が共有結合している有機マトリクスを包含し、
    前記合成側鎖が、末端エポキシ基の加水分解によって形成される末端ビシナルヒドロキシ基を有し、
    前記合成側鎖が、ペプチドを含まず、芳香族基を欠いている、
    前記有機マトリクスが、(メタ)アクリル酸エステルから得られるコポリマーである、
    血液又は血漿中のフィブリノゲン及び/又はフィブリンの濃度を低減するための吸着剤。
  2. 該有機マトリクスが、吸着材料の乾燥重量について50〜1000μmol/gのヒドロキシル数を有する請求項1に記載の吸着剤。
  3. 該有機マトリクスが、少なくとも1種のエポキシ(メタ)アクリレートならびに、アルキレンジ(メタ)アクリレート及びポリグリコールジ(メタ)アクリレートからなる群より選択される少なくとも1種の架橋剤から得られるコポリマーである、請求項1又は2に記載の吸着剤。
  4. 該コポリマーが、モノマー単位の総重量に対するそれぞれの場合の割合が以下:
    (i)5〜95重量%の量のグリシジルメタクリレート;及び
    (ii)5〜95重量%の量のエチレングリコールジメタクリレート
    のモノマー単位の重合によって製造されるランダムコポリマーである請求項に記載の吸着剤。
  5. 該有機マトリクスが、球形、非凝集粒子から構成される請求項1〜4のいずれかに記載の吸着剤。
  6. 該有機マトリクスが、50〜250μmの粒径分布を有する球形、非凝集粒子から構成される請求項1〜5のいずれかに記載の吸着剤。
  7. 該有機マトリクスが、50〜250μm粒径分布及び10〜200nmの範囲の細孔半径分布(pore radius distribution)を有する多孔質で、球形の、非凝集粒子から構成される請求項1〜6のいずれかに記載の吸着剤。
  8. 血液または血漿中のフィブリノゲン及び/又はフィブリンの濃度を低減するために役立つ吸着剤を製造するための、請求項1〜7のいずれかに記載される吸着剤の使用。
  9. 以下の工程:
    (a)有機マトリクスに結合した合成側鎖を有し、末端エポキシ基を示す該有機マトリクスの調製;
    (b) 該マトリクスに共有結合している該合成側鎖に末端ビシナルヒドロキシ基を導入する間の、該有機マトリクスのエポキシ基の加水分解;ならびに、
    (c)必要に応じて、工程(b)で得られた材料の熱滅菌
    を含む、請求項1〜7のいずれかに記載される吸着剤の製造方法。
  10. 工程(a)で調製された有機マトリクスは、該吸着剤材料の乾燥重量に対して25〜500μmol/gの量のエポキシ基を含有する、請求項に記載の方法。
  11. 該有機マトリクスが、少なくとも1種のエポキシ(メタ)アクリレートならびに、アルキレンジ(メタ)アクリレート及びポリグリコールジ(メタ)アクリレートからなる群より選択される少なくとも1種の架橋剤から得られるコポリマーである、請求項又は10に記載の方法。
  12. 該コポリマーが懸濁重合によって製造される請求項11に記載の方法。
  13. 該コポリマーが、モノマー単位の総重量に対するそれぞれの場合の割合が以下:
    (i)5〜95重量%の量のグリシジルメタクリレート;及び
    (ii)5〜95重量%の量のエチレングリコールジメタクリレート
    のモノマー単位の重合によって製造されるランダムコポリマーである、請求項11又は12に記載の方法。
  14. 該加水分解が、1〜8M NaOH中において、室温〜90℃の温度で、継続時間30分〜24時間のインキュベーションによって得られる、請求項13のいずれかに記載の方法。
  15. 熱滅菌が、100〜140℃の温度での熱滅菌である、請求項14のいずれかに記載の方法。
JP2004164758A 2003-06-04 2004-06-02 フィブリノゲン吸着剤iii Expired - Fee Related JP4443309B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10325304A DE10325304B3 (de) 2003-06-04 2003-06-04 Adsorbens zum Absenken der Konzentration von Fibrinogen und/oder Fibrin in Blut oder Blutplasma, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004358256A JP2004358256A (ja) 2004-12-24
JP4443309B2 true JP4443309B2 (ja) 2010-03-31

Family

ID=33154549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004164758A Expired - Fee Related JP4443309B2 (ja) 2003-06-04 2004-06-02 フィブリノゲン吸着剤iii

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20050036979A1 (ja)
EP (1) EP1484106B1 (ja)
JP (1) JP4443309B2 (ja)
DE (2) DE10325304B3 (ja)
ES (1) ES2277169T3 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113677429B (zh) * 2019-04-26 2023-08-18 东丽株式会社 可溶性肿瘤坏死因子受体的吸附材料

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3920625A (en) * 1973-06-19 1975-11-18 Kabi Ab Isolation of coagulation factors from biological material using cross linked sulfated, sulfonated carbohydrates
DE3926539A1 (de) * 1989-08-11 1991-02-14 Braun Melsungen Ag Verwendung von tentakel-kationenaustauschern zur selektiven eliminierung von low-density-lipoproteinen (ldl), fibrinogen und/oder harnstoff aus fluessigkeiten
JPH08502534A (ja) * 1992-10-21 1996-03-19 コーネル リサーチ ファウンデーション、インコーポレーテッド 多孔物質の細孔サイズ選択的修飾法
JP3200630B2 (ja) * 1999-08-25 2001-08-20 独立行政法人通信総合研究所 多波長位相変調光パルス列生成装置およびその生成方法
DE10011482B4 (de) * 2000-03-09 2004-06-09 Fresenius Hemocare Gmbh Verfahren zum Herstellen eines Adsorbens zum Absenken der Konzentration von Fibrinogen und/oder Fibrin, Adsorbens und Verwendung des Adsorbens zur Herstellung eines Adsorbers
DE10011481A1 (de) * 2000-03-09 2001-10-18 Fresenius Hemocare Gmbh Adsorbens zum Absenken der Konzentration von Fibrinogen und/oder Fibrin, Verwendung des Adsorbens zur Herstellung eines Adsorbers und Adsorber mit dem Adsorbens
DE10045434B4 (de) * 2000-09-14 2005-07-14 Fresenius Hemocare Gmbh Adsorbens mit unterschiedlich modifizierten Oberflächenbereichen, Verfahren zu dessen Herstellung und Verwendung davon
FR2816948B1 (fr) * 2000-11-23 2003-02-21 Univ Claude Bernard Lyon Polymere optiquement actif a fonctions epoxydes, procede de preparation dudit polymere, et son utilisation

Also Published As

Publication number Publication date
ES2277169T3 (es) 2007-07-01
JP2004358256A (ja) 2004-12-24
DE502004002599D1 (de) 2007-02-22
EP1484106B1 (de) 2007-01-10
DE10325304B3 (de) 2005-03-24
EP1484106A1 (de) 2004-12-08
US20050036979A1 (en) 2005-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8211310B2 (en) Size-selective polymer system
JP4992120B2 (ja) ウイルス及び白血球選択除去材およびその使用
EP2981308B1 (en) Hemocompatibility modifiers for cross-linked polymeric material
EP1621220B1 (en) Low density lipoprotein/fibrinogen adsorbent and adsorption apparatus capable of whole blood treatment
JPH119688A (ja) タンパク質を含有する溶液を浄化する装置、その装置のための支持材料を生産する方法及びその装置の使用方法
JP3897985B2 (ja) フィブリノーゲンおよび/またはフィブリンの濃度を減少させるための吸着剤を用いた吸着装置の製造
JP5784008B2 (ja) リガンド固定化用基材及びその製造方法
JP3926573B2 (ja) フィブリノーゲンおよび/またはフィブリンの濃度を減少させるための吸着剤の製造法、吸着剤、および吸着装置の製造のための吸着剤の使用
JP2928589B2 (ja) 変性ldlの吸着体およびそれを用いる変性ldlの除去装置
JP4443309B2 (ja) フィブリノゲン吸着剤iii
JPH01171638A (ja) 血清アミロイドa蛋白用吸着体
JPS59193135A (ja) 吸着体
JPH02149341A (ja) 血清アミロイドp蛋白用吸着体
JPH01119264A (ja) 吸着体およびそれを用いた除去装置
JPS62192172A (ja) 吸着体
Yilmaz et al. Specific adsorption of the autoantibodies from rheumatoid arthritis patient plasma using histidine-containing affinity beads
JP2003190276A (ja) ウイルス及び白血球選択除去方法、除去材および除去装置
JPH01265972A (ja) 体液中の有害成分の除去方法
JPH06296861A (ja) ブラジキニン吸着体
JPH0316639A (ja) 吸着体およびそれを用いた除去装置
JP2001218839A (ja) ヘパリン吸着体、及びそれを用いたヘパリンの除去方法
JPH02286173A (ja) ビリルビン吸着剤および吸着装置
JPH06296864A (ja) ブラジキニンの吸着体
JP2568846C (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050322

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050322

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090624

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090918

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4443309

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees