JP4442194B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4442194B2
JP4442194B2 JP2003375470A JP2003375470A JP4442194B2 JP 4442194 B2 JP4442194 B2 JP 4442194B2 JP 2003375470 A JP2003375470 A JP 2003375470A JP 2003375470 A JP2003375470 A JP 2003375470A JP 4442194 B2 JP4442194 B2 JP 4442194B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trench
insulating film
manufacturing
semiconductor device
annealing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003375470A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005142265A (ja
Inventor
伸一 仲俣
均 栗林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Systems Co Ltd filed Critical Fuji Electric Systems Co Ltd
Priority to JP2003375470A priority Critical patent/JP4442194B2/ja
Publication of JP2005142265A publication Critical patent/JP2005142265A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4442194B2 publication Critical patent/JP4442194B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Description

本発明は、トレンチゲート型のMOS構造を有するMOSFETやIGBT等の半導体装置の製造方法に関し、詳しくは、トレンチ形成に起因するゲート特性不良を低減するための製造方法の改良に関する。
従来、トレンチゲート型のMOS構造を有するMOSFETやIGBT等の半導体装置の製造方法では、図2のトレンチ形成部分の工程断面図に示すように、シリコン半導体基板1の主表面上に酸化膜2を形成し、この酸化膜2に所要のトレンチ形成用のパターンをフォトエッチングした後(図2(a))、前記酸化膜2をマスクとして半導体基板1にRIE(Reactive Ion Etching)法等の異方性エッチングによりトレンチ3を形成する(図2(b))。このトレンチ3の形成と同時に前記トレンチ内壁には酸化膜系の保護膜が形成されるため、HF系のエッチング液により保護膜を除去すると同時にマスク用酸化膜2を開口端から50nm〜数百nm後退させ(図2(c))、水素アニール処理を行い、前記トレンチ3内にできた表面凹凸を平坦化すると共にトレンチ3の開口端のコーナー4を丸める(図2(d))。前記マスク用酸化膜2の除去後、新たに前記トレンチ内壁に形成したゲート酸化膜5を介して、前記トレンチ3内にポリシリコン6からなるゲート電極を形成する(図2(e))。その後、前記半導体基板1内に、以下不図示のソース領域、ドレイン領域などをイオン注入およびドライブ拡散等の公知の技術により形成し、層間絶縁膜、金属電極および配線等を形成すれば、よく知られたトレンチ型MOS構造を有する半導体装置が完成される。
一方、前述のような半導体装置の製造方法において、前記RIE法によるトレンチエッチングの際には、トレンチ側壁面やトレンチ内の接合近傍に、ゲート特性の絶縁破壊電圧を低下させ、半導体装置のリーク電流を増大させるなどのように電気特性に悪影響を及ぼす結晶欠陥や凹凸等が形成され易いことが知られている。しかし、このような結晶欠陥や凹凸のある前記トレンチを備える半導体基板に対しては、フッ硝酸系エッチングやCDE(Chemical Dry Etching)等の等方性エッチング、犠牲酸化法あるいは常圧の水素雰囲気下で熱処理を行う前述の水素アニール処理などにより、前記結晶欠陥を修復する技術および凹凸を平坦化する技術などが既に知られている。また、トレンチのコーナー、エッジ部の丸めの促進処理のため、水素アニール処理の前にマスク用酸化膜の開口端を後退させることも記載されている(特許文献1、2)。さらに、トレンチ形成時にできたSiO系保護膜などのトレンチ内の残さを予め除去しておくことと、前記水素アニール処理における水素濃度、分圧、温度、時間を精密に変えて制御することにより、トレンチ側壁の平坦化、トレンチのコーナーの丸め(鈍角化)の促進等を制御性よくかつ再現性の高い処理を可能にする半導体装置の製造方法の発明が知られている(特許文献3)。
特開2002−231945号公報 特開平11−74483号公報 特開2003−229479号公報
しかしながら、前記特許文献1、2の発明にかかるフッ硝酸系エッチングやCDE(Chemical Dry Etching)等の等方性エッチングを用いてこの段階でRIE法によるトレンチ形成の際にできた結晶欠陥や凹凸をいきなり修復すると、修復と共にトレンチ幅が広がりすぎるなど微細パターンとの両立が困難という問題がある。また、常圧の水素アニール処理により前記結晶欠陥や凹凸を修復すると、前述のようなトレンチ幅の拡がりという問題もなくSi原子のマイグレーション効果により欠陥の修復や凹凸の平坦化がもたらされるが、しかし、前記図2(d)の丸状点線内のトレンチ部分の拡大断面図である図4(a)と同(b)に示すように、マスク用の酸化膜2の開口端部のシリコン1側に突起7が形成され易くなり、この突起7に起因してゲート酸化膜の耐圧を低下させてゲート不良となる問題が新たに発生する。また、前記特許文献3の発明にかかる製造方法では、常圧と減圧アニールとを組み合わせて2回アニールすることにより、常圧アニールで形成され易い突起などを除去する方法であるが、水素雰囲気でかつ減圧を必要とすることから、処理装置が大型で複雑化し、高価な装置となる問題がある。
本発明は、以上述べた問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、RIE法によるトレンチ形成時にできた結晶欠陥や凹凸を常圧での水素アニール処理により修復する際にSiマイグレーションによる突起形成が起きないようにするかまたは突起が同時に形成されたとしても後工程で簡単に除去して、ゲート特性不良を低減することのできる半導体装置の製造方法を提供することである。
本発明によれば、半導体基板に絶縁膜をマスクとしてトレンチを形成するトレンチ形成工程と、前記トレンチ形成工程後に、トレンチ内壁に形成された保護膜を除去する保護膜除去工程と、前記保護膜除去工程後に、不活性雰囲気中、水素雰囲気中あるいは不活性ガスと水素ガスとの混合雰囲気中のうち、いずれかの雰囲気中でアニールするアニール工程と、前記アニール工程後に、前記マスクとしての絶縁膜を除去する絶縁膜除去工程と、前記絶縁膜除去工程後に、半導体基板全面に等方性エッチングを行う等方性エッチング工程とを備える半導体装置の製造方法とすることにより、達成される。
本発明によれば、半導体基板に絶縁膜をマスクとしてトレンチを形成するトレンチ形成工程と、前記トレンチ形成工程後に、トレンチ内壁に形成された保護膜を除去する保護膜除去工程と、前記保護膜除去工程後に、不活性雰囲気中、水素雰囲気中あるいは不活性ガスと水素ガスとの混合雰囲気中のうち、いずれかの雰囲気中でアニールするアニール工程と、前記アニール工程後に、前記マスクとしての絶縁膜を除去する絶縁膜除去工程と、前記絶縁膜除去工程後に、前記半導体全面に犠牲酸化膜の形成と除去を行う犠牲酸化膜形成除去工程とを備える半導体装置の製造方法とすることにより、達成される。
本発明によれば、等方性エッチングがCDE(Chemical Dry Etching)である特許請求の範囲の請求項1記載の半導体装置の製造方法とすることが好ましい。
本発明によれば、等方性エッチングがフッ硝酸系エッチング液を用いたエッチングである特許請求の範囲の請求項1記載の半導体装置の製造方法とすることが望ましい。
本発明によれば、前記アニール工程前であって前記保護膜除去工程後に、前記マスクとしての絶縁膜を前記トレンチ開口端から後退させる絶縁膜後退工程を備える特許請求の範囲の請求項1乃至4のいずれか一項に記載の半導体装置の製造方法とすることが好適である。
本発明によれば、前記アニール工程前であって前記保護膜除去工程と同時に、前記マスクとしての絶縁膜を前記トレンチ開口端から後退させる絶縁膜後退工程を行う特許請求の範囲の請求項1乃至4のいずれか一項に記載の半導体装置の製造方法とすることがより好ましい。
本発明によれば、RIE法によるトレンチ形成時にできた結晶欠陥や凹凸をアニール工程により修復する際に、Siマイグレーションによる突起を発生させないようにすることができる。または突起が同時に形成されたとしても後工程で簡単に除去することができるので、ゲート特性不良を低減することのできる半導体装置の製造方法を提供できる。
本発明の半導体装置の製造方法にかかる一実施例について、図面を用いて詳細に説明する。本発明は以下に説明する実施例に限定されるものではない。図1は、本発明の半導体装置の製造方法の実施例1にかかるトレンチ部分の拡大工程断面図、図3は、本発明の半導体装置の製造方法の実施例2にかかるトレンチ部分の拡大工程断面図図5は、本発明の半導体装置の製造方法の実施例3にかかるトレンチ部分の拡大工程断面図である。
(実施例1)
本発明にかかるトレンチゲート型MOS構造を備える半導体装置の製造方法を説明するために、前述の図2の丸状点線で示したトレンチ部分の拡大図を図1に示す。前記図2(b)の丸状点線部の拡大図が図1(a)である。トレンチ13の形成は従来と同様に、シリコン半導体基板11の主表面上に酸化膜12を形成し、この酸化膜12に所要のトレンチ形成用のパターンをフォトエッチングした後、前記酸化膜12をマスクとして半導体基板11にRIE(Reactive Ion Etching)法等の異方性エッチングによりトレンチ13を形成する(図1(a)。ヘリウムガスと水素ガス4%の混合ガスを用いて常圧下で、温度950〜1100℃、時間60秒〜600秒の範囲から適宜いずれかの組み合わせの条件を選択して水素アニールを行うことにより、RIE法によるトレンチ内壁表面の凹凸状の粗面状態を平坦化し修復する(図1(b))。この水素アニールの好ましい温度時間条件は、たとえば、1050℃で、300秒としてよい。この水素アニールにより、前記結晶欠陥や凹凸の低減効果を得るには、Siマイグレーションが充分に行われる必要があり、そのためには温度は少なくとも950℃以上必要である。温度が1100℃より高温か、あるいは時間が600秒より長いと、トレンチの形状について、開口部が次第に狭くなる形状になってしまうので、好ましくない。前記水素アニールによるSiマイグレーションは水素を含まない不活性ガスだけの雰囲気でも進むことを見つけた。水素はSiマイグレーションに対しては抑制効果を有するので、水素ガスを雰囲気中に混合することにより、Siマイグレーションの進行状態を制御できる効果をもつことがわかった。その意味で、水素ガスを不活性ガスに混合することが好ましい。
次に、マスク用酸化膜12の除去を行った(図1(c))後、トレンチ13開口端のコーナー14を丸めるために、半導体基板11全体の等方性エッチングを行う(図1(d))。等方性エッチングとしては公知のCDE(Chemical Dry Etching)を用いる。このようにすることにより、前記図4の従来例のような水素アニール後の突起が酸化膜の開口端部近傍に形成されないので、前述したようなゲート耐圧の低下を防ぎ、ゲート不良を少なくすることができる。また、等方性エッチングを行うにしても、トレンチ13の開口端のコーナー14の丸めのためだけであり、内壁面の平坦化は水素アニールにより達成されているので、短時間で済み、トレンチ13幅の広がりなどの問題は発生しない。等方性エッチングとして、前述のCDE法の他、公知のフッ硝酸系のエッチング液を用いることもできる。
(実施例2)
図3のトレンチ113部分の拡大断面図に示すように、前述の実施例1の図1(a)〜図1(c)と同様の工程により、図3(a)、(b)、(c)のようにトレンチ形成用酸化膜112除去まで進めて、トレンチ113形成後のトレンチ113内壁表面の平坦化を計り、その後、図3(d)のように、半導体基板111全体に犠牲酸化膜118を形成し、続いて除去することにより、トレンチ113開口端のコーナー114を丸めると、前述と同様にSiマイグレーションによる突起の形成がないので、実施例1と同様に、ゲート不良を少なくすることができる。
(実施例3)
図5のトレンチ213部分の拡大断面図に示すように、実施例1と同様にトレンチ213を形成し、水素アニール処理前であって、トレンチ213内壁に形成された保護膜を除去した後あるいは同時に、マスク用酸化膜212をトレンチ開口端後退量219で後退させる。その後は前記実施例1と同様に水素アニールを行い、トレンチ213内壁面を平坦化し、マスク用酸化膜212の除去と等方性エッチングを行うことにより、前記水素アニールの際に形成された突起217を完全に除去する。このようにすることにより、ゲート不良を減少させることができる。また、実施例1と同様に、等方性エッチングによるトレンチ213幅の広がり等の問題発生もない。前記後退量は50nmより少なくすることが、チップパターンの微細化の観点から好ましい。
本発明の半導体装置の製造方法にかかる実施例1のトレンチ部分の拡大工程断面図、 従来の半導体装置の製造方法にかかるトレンチ形成部分の工程断面図 本発明の半導体装置の製造方法にかかる実施例2のトレンチ部分の拡大工程断面図 従来の半導体装置の製造方法にかかる図2の丸状点線内のトレンチ部分の拡大断面図 本発明の半導体装置の製造方法にかかる実施例3のトレンチ部分の拡大工程断面図
符号の説明
11 半導体基板
12 マスク用酸化膜(絶縁膜)
13 トレンチ
14 トレンチコーナー(トレンチ開口端)
211 半導体基板
212 マスク用酸化膜(絶縁膜)
213 トレンチ
214 トレンチコーナー(トレンチ開口端)
217 突起
219 後退量

Claims (6)

  1. 半導体基板に絶縁膜をマスクとしてトレンチを形成するトレンチ形成工程と、前記トレンチ形成工程後に、トレンチ内壁に形成された保護膜を除去する保護膜除去工程と、前記保護膜除去工程後に、不活性雰囲気中、水素雰囲気中あるいは不活性ガスと水素ガスとの混合雰囲気中のうち、いずれかの雰囲気中でアニールするアニール工程と、前記アニール工程後に、前記マスクとしての絶縁膜を除去する絶縁膜除去工程と、前記絶縁膜除去工程後に半導体基板全面に等方性エッチングを行う等方性エッチング工程とを備えることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 半導体基板に絶縁膜をマスクとしてトレンチを形成するトレンチ形成工程と、前記トレンチ形成工程後に、トレンチ内壁に形成された保護膜を除去する保護膜除去工程と、前記保護膜除去工程後に、不活性雰囲気中、水素雰囲気中あるいは不活性ガスと水素ガスとの混合雰囲気中のうち、いずれかの雰囲気中でアニールするアニール工程と、前記アニール工程後に、前記マスクとしての絶縁膜を除去する絶縁膜除去工程と、前記絶縁膜除去工程後に、前記半導体全面に犠牲酸化膜の形成と除去を行う犠牲酸化膜形成除去工程とを備えることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  3. 等方性エッチングがCDE(Chemical Dry Etching)であることを特徴とする請求項1記載の半導体装置の製造方法。
  4. 等方性エッチングがフッ硝酸系エッチング液を用いたエッチングであることを特徴とする請求項1記載の半導体装置の製造方法。
  5. 前記アニール工程前であって前記保護膜除去工程後に、前記マスクとしての絶縁膜を前記トレンチ開口端から後退させる絶縁膜後退工程を備えることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の半導体装置の製造方法。
  6. 前記前記アニール工程前であって前記保護膜除去工程と同時に、前記マスクとしての絶縁膜を前記トレンチ開口端から後退させる絶縁膜後退工程を行うことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の半導体装置の製造方法。
JP2003375470A 2003-11-05 2003-11-05 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP4442194B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003375470A JP4442194B2 (ja) 2003-11-05 2003-11-05 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003375470A JP4442194B2 (ja) 2003-11-05 2003-11-05 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005142265A JP2005142265A (ja) 2005-06-02
JP4442194B2 true JP4442194B2 (ja) 2010-03-31

Family

ID=34686831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003375470A Expired - Fee Related JP4442194B2 (ja) 2003-11-05 2003-11-05 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4442194B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100618900B1 (ko) * 2005-06-13 2006-09-01 삼성전자주식회사 다중 채널을 갖는 모스 전계효과 트랜지스터의 제조방법 및그에 따라 제조된 다중 채널을 갖는 모스 전계효과트랜지스터
JP2007194333A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Elpida Memory Inc 半導体装置の製造方法
JP2007250855A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Elpida Memory Inc 半導体装置及びその製造方法
JP4446202B2 (ja) 2006-09-22 2010-04-07 エルピーダメモリ株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2008305961A (ja) 2007-06-07 2008-12-18 Elpida Memory Inc 半導体装置及びその製造方法
JP5814663B2 (ja) * 2011-07-13 2015-11-17 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理方法及びゲートラスト方式のメタルゲートの製造方法
JP7073876B2 (ja) 2018-04-16 2022-05-24 株式会社デンソー 半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005142265A (ja) 2005-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4421618B2 (ja) フィン型電界効果トランジスタの製造方法
JP4961668B2 (ja) 半導体装置の製造方法
CN107591362B (zh) 半导体结构及其形成方法
JP4221420B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4442194B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2006019661A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4123961B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4267659B2 (ja) フィン型電界効果トランジスタの製造方法
JP2007194333A (ja) 半導体装置の製造方法
US7368363B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device and method of treating semiconductor surface
JP3877672B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US9748111B2 (en) Method of fabricating semiconductor structure using planarization process and cleaning process
TWI322472B (en) Method for fabricating semiconductor device with gate
JP3896881B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2013505589A (ja) トレンチdmosトランジスタの製造方法
JP2005142549A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100586009B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법 및 이를 수행하기 위한 장치
US11545557B2 (en) Semiconductor device and fabrication method thereof
US9685316B2 (en) Semiconductor process
JP4826036B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4764988B2 (ja) 絶縁ゲート型電界効果トランジスタの製造方法
US20050106794A1 (en) Method of manufacturing a semiconductor device
JP2005093562A (ja) 半導体装置の製造方法
KR20060101947A (ko) 반도체 소자의 형성방법
KR100724473B1 (ko) 실리콘 산화막으로 격리된 소오스/드레인 형성방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060315

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060703

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080328

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081216

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090219

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20091112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4442194

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140122

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees