JP4439668B2 - 画像合成装置 - Google Patents

画像合成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4439668B2
JP4439668B2 JP2000096196A JP2000096196A JP4439668B2 JP 4439668 B2 JP4439668 B2 JP 4439668B2 JP 2000096196 A JP2000096196 A JP 2000096196A JP 2000096196 A JP2000096196 A JP 2000096196A JP 4439668 B2 JP4439668 B2 JP 4439668B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
camera
image
orientation
virtual
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000096196A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001285715A (ja
Inventor
昌弘 吉森
尚毅 大谷
敏夫 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2000096196A priority Critical patent/JP4439668B2/ja
Publication of JP2001285715A publication Critical patent/JP2001285715A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4439668B2 publication Critical patent/JP4439668B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は画像合成装置に関し、特に、予め用意された3次元形状データから得られる画像を、カメラ撮影により得られる実写画像と合成する画像合成装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
映画や放送の分野において、新しい映像表現の手段として、被写体のカメラ撮影により得られた被写体画像と、3次元形状データを用いたコンピュータグラフィックス処理(以下、CGと略す)により生成したCG画像とを合成して、3次元画像を表示する手法が利用されている。
【0003】
このような画像合成方法では、カメラの位置などを示す情報に基づいて、CG画像を生成することにより、カメラを移動しても、合成画像(3次元画像空間)上にて被写体画像と3次元形状のCG画像との位置関係が保たれることとなり、被写体画像とCG画像とが同一の世界(3次元空間)にあるかのような印象を与える合成画像を得ることができる。
【0004】
従って、このような画像合成方法では、合成画像における、被写体の周辺に位置する現実の物体の画像の代わりに、3次元形状データから得られる物体の画像を用いることができる。具体的には、実際の舞台装置により表される被写体の背景を、3次元形状データから得られる背景画像に置き換えたり、3次元形状データから得られる人型などのキャラクタの画像を操作して実写人物との掛け合いを行ったりするという新しい画像の表現形態が実現可能になる。
【0005】
以下、図面を参照しながら、従来の画像合成装置の一例について説明する。
図6は従来の画像合成装置を説明するためのブロック図である。
従来の画像合成装置600は、被写体の撮影により撮影画像に対応する実写画像データを出力するカメラ601と、基準位置に対する上記カメラ601の位置,基準方向に対するカメラ601の向き(以下、カメラ視線の方向ともいう。),該カメラ601の基準視野の広さに対する視野の広さを計測して、対応する実測値を示す位置情報,向き情報,ズーム情報を含むカメラ情報を出力するカメラ情報計測部602とを有している。ここで、カメラ視線の方向は、カメラと被写体とを結ぶ直線と平行な方向であり、また、上記各実測値を示す位置情報,向き情報,ズーム情報は、カメラによる撮影状態を示す情報である。
【0006】
また、上記画像合成装置600は、カメラ601からの実写画像データに基づいて、被写体の撮影により得られた撮影画像における被写体部分を抽出して得られる被写体画像に対応する画像データ(被写体データ)を生成する被写体抽出部603と、少なくとも3次元形状を示す3次元CG形状データを格納しているCGデータ記憶部604とを有している。ここで、被写体画像は、上記撮影画像における被写体部分以外の領域を透明としたものである。
【0007】
さらに、上記画像合成装置600は、カメラ情報計測部602から出力されたカメラ情報と、CGデータ記憶部604から読み出されたCG形状データに基づいてCG画像データを生成するCG画像生成部605と、該CG画像生成部605により生成されたCG画像データと被写体抽出部603から出力された被写体データを合成して、上記被写体画像を3次元形状と合成して得られる合成画像に対応する画像データを出力する画像合成部606とを有している。
【0008】
以上のように構成された画像合成装置の動作について以下に説明する。
上記CGデータ記憶部604には、所定の3次元形状を表す3次元CG形状データが格納されており、上記画像合成装置600では、この3次元CG形状データに基づいてCG画像データが生成され、CG画像データと被写体データとが合成されて合成画像データが出力される。
【0009】
すなわち、カメラ601では被写体の撮影が行われて実写画像データが生成され、カメラ情報計測部602ではカメラ601の位置,向き,及び視野の広さなどが計測されて、これらに対応する実測値情報を含むカメラ情報が出力される。
【0010】
すると、被写体抽出部603では、カメラ601からの実写画像データに基づいて、被写体画像に対応する被写体データが生成され、この被写体データが画像合成部606に出力される。
【0011】
一方、上記CG画像生成部605では、カメラ情報計測部602から出力されるカメラ情報に基づいて、CGデータ記憶部604から読み出した3次元CG形状データからCG画像データが生成される。具体的には、このCG画像データは、カメラ情報に含まれる位置情報、向き情報、及びズーム情報の各々により定まる撮影状態,つまりカメラの視点,視線及び視野に基づいて、上記CG形状データにより表される形状を所定の平面に投影することにより得られるCG画像に対応するものである。
【0012】
そして、画像合成部606では、CG画像生成部605から出力されるCG画像データと被写体抽出部603から出力される被写体データとが合成されて、CG画像と被写体画像の合成画像に対応する画像データが生成される。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、上記従来の画像合成装置では、カメラ情報に含まれる位置情報、向き情報、及びズーム情報は、実際のカメラの位置,向き,及び視野に基づくものであるため、得られる合成画像は、撮影スタジオの広さなどカメラの移動範囲の制約を受けることとなり、カメラの移動範囲外の位置から被写体を撮影した場合の合成画像を得ることはできないという問題があった。
【0014】
本発明は、上記のような問題点を解決するためになされたもので、被写体の画像と3次元形状のCG画像との3次元画像空間上における位置関係を、実際のカメラのカメラ情報とは異なるカメラ情報に基づいて決定することができ、実際のカメラの移動範囲外の位置から被写体を撮影した場合の、該被写体画像とCG画像の合成画像を得ることができる画像合成装置を得ることを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】
この発明(請求項1)に係る画像合成装置は、被写体の撮影により撮影画像に対応する実写画像データを出力するカメラを有し、該実写画像データを所要の立体形状を表す3次元の立体形状データと合成する画像合成装置であって、上記カメラの位置,向き,及び視野の広さのうちの少なくとも1つを計測して、対応する実測値情報を上記カメラによる撮影状態を示す情報として含む第1のカメラ情報を出力するカメラ情報計測部と、仮想カメラによる撮影状態を設定する情報として、該仮想カメラの位置,向き,及び視野の広さのうちの少なくとも1つに対応する、上記実測値情報とは独立した仮想設定値情報を含む第2のカメラ情報を生成する仮想カメラ情報設定部と、上記実写画像データに基づいて、上記撮影画像における被写体部分を抽出して得られる被写体画像に対応する被写体データを生成する被写体抽出部と、上記第1及び第2のカメラ情報に基づいて、上記被写体データと上記3次元の立体形状データの合成処理を行って、上記撮影画像の被写体部分を、上記立体形状の画像と合成してなる合成画像に対応する画像データを生成する画像合成処理部とを備えたものである。
【0016】
この発明(請求項2)は、請求項1記載の画像合成装置において、上記画像合成処理部を、情報の入力操作により、上記カメラ前方側の、該カメラから所定距離だけ離れた位置に、該カメラの正面方向に垂直な仮想平面を設定し、該カメラと仮想平面との間の距離を示す情報を、上記合成画像における被写体の奥行き位置を示す奥行き情報として出力する奥行き指示部と、上記第1のカメラ情報及び奥行き情報に基づいて、上記カメラの視野に相当する立体と上記仮想平面との交わり部分に相当する長方形の平面領域に、上記被写体画像を投影して得られる板状画像に対応する3次元の板形状データを生成する板データ生成部と、上記第2のカメラ情報に基づいて、上記板形状データ及び立体形状データに対するデータ処理を施して、上記カメラによる撮影画像の被写体部分を、上記立体形状の、上記第2のカメラ情報により設定される撮影状態に応じた画像と合成してなる合成画像に対応する画像データを生成する画像生成部とを備えた構成としたものである。
【0017】
この発明(請求項3)は、請求項1に記載の画像合成装置において、上記画像合成処理部を、情報の入力操作により、上記カメラ前方側の、該カメラから所定距離だけ離れた位置に、該カメラの正面方向に垂直な仮想平面を設定し、該カメラと仮想平面との間の距離を示す情報を、上記合成画像における被写体の奥行き位置を示す奥行き情報として出力する奥行き指示部と、上記第1のカメラ情報及び奥行き情報に基づいて、上記カメラの視野に相当する立体と上記仮想平面との交わり部分に相当する長方形の平面領域に、上記被写体画像を投影して得られる板状画像に対応する3次元の板形状データを生成する板データ生成部と、上記第1及び第2のカメラ情報を受け、対応する実測値情報と仮想設定値情報の一方を選択して選択値情報を出力する情報選択処理、及び対応する実測値情報と仮想計測値情報を加工して、対応する加工値情報を生成する加工処理の少なくとも一方の処理を行って、上記選択値情報あるいは加工値情報を含む第3のカメラ情報を出力するカメラ情報加工選択部と、上記第3のカメラ情報に基づいて、上記板形状データ及び立体形状データに対するデータ処理を施して、上記カメラによる撮影画像の被写体部分を、上記立体形状の、上記第3のカメラ情報により設定される撮影状態に応じた画像と合成してなる合成画像に対応する画像データを生成する画像生成部とを有する構成としたものである。
【0018】
この発明(請求項4)は、請求項3記載の画像合成装置において、上記カメラ情報加工選択部を、上記第1のカメラ情報に含まれる上記カメラの向きを示す向き情報に、上記第2のカメラ情報に含まれる上記仮想カメラの向きを示す向き情報を加え、その結果得られる変更向き情報を出力する向き情報変更部と、上記第1のカメラ情報に含まれる上記カメラの視野の広さを示すズーム情報と、上記第2のカメラ情報に含まれる上記仮想カメラの視野の広さを示すズーム情報の一方を選択して、選択されたズーム情報を、第3のカメラ情報を構成するズーム情報として出力するズーム情報選択部と、上記第2のカメラ情報に含まれる、仮想カメラの向きを示す向き情報と、上記向き情報変更部から出力された変更向き情報の一方を選択して、選択された向き情報を第3のカメラ情報を構成する向き情報として出力する向き情報選択部とを備え、上記第3のカメラ情報として、上記向き情報選択部にて選択された向き情報、上記ズーム情報選択部にて選択されたズーム情報、及び上記第2のカメラ情報に含まれる位置情報を出力する構成としたものである。
【0019】
この発明(請求項5)は、請求項3記載の画像合成装置において、上記カメラ情報加工選択部を、上記第3のカメラ情報として、上記第1のカメラ情報に含まれるカメラの視野の広さを示すズーム情報とともに、上記第2のカメラ情報に含まれる上記仮想カメラの位置を示す位置情報及び上記仮想カメラの向きを示す向き情報を出力する構成としたものである。
【0020】
この発明(請求項6)は、請求項3記載の画像合成装置において、上記カメラ情報加工選択部を、上記第1のカメラ情報に含まれる上記カメラの向きを示す向き情報に、上記第2のカメラ情報に含まれる上記仮想カメラの向きを示す向き情報を加え、その結果得られる変更向き情報を出力する向き情報変更部を備え、上記第3のカメラ情報として、上記変更向き情報とともに、上記第2のカメラ情報に含まれる上記仮想カメラの位置を示す位置情報及び上記仮想カメラの視野の広さを示すズーム情報を出力する構成としたものである。
【0021】
この発明(請求項7)は、請求項3に記載の画像合成装置において、上記カメラ情報加工選択部を、上記第1のカメラ情報に含まれる上記カメラの向きを示す向き情報に、上記第2のカメラ情報に含まれる上記仮想カメラの向きを示す向き情報を加え、その結果得られる変更向き情報を出力する向き情報変更部を備え、上記第3のカメラ情報として、上記変更向き情報とともに、上記第1のカメラ情報に含まれる上記カメラの視野の広さを示すズーム情報及び上記第2のカメラ情報に含まれる上記仮想カメラの位置を示す位置情報を出力する構成としたものである。
【0022】
この発明(請求項8)は、請求項3に記載の画像合成装置において、上記カメラ情報加工選択部を、上記第1のカメラ情報に含まれる上記カメラの視野の広さを示すズーム情報と、前記上記第2のカメラ情報に含まれる上記仮想カメラの視野の広さを示すズーム情報の一方を選択して、選択されたズーム情報を出力するズーム情報選択部を備え、上記第3のカメラ情報として、該ズーム情報選択部にて選択されたズーム情報とともに、上記第2のカメラ情報に含まれる上記仮想カメラの向きを示す向き情報及び上記仮想カメラの位置を示す位置情報を出力する構成としたものである。
【0023】
この発明(請求項9)は、請求項3に記載の画像合成装置において、上記カメラ情報加工選択部を、上記第1のカメラ情報に含まれる上記カメラの向きを示す向き情報に、上記第2のカメラ情報に含まれる上記仮想カメラの向きを示す向き情報を加え、その結果得られる変更向き情報を出力する向き情報変更部と、上記第1のカメラ情報に含まれる上記カメラの視野の広さを示すズーム情報と、上記第2のカメラ情報に含まれる上記仮想カメラの視野の広さを示すズーム情報の一方を選択して、選択されたズーム情報を出力するズーム情報選択部とを備え、上記第3のカメラ情報として、上記変更向き情報,上記ズーム情報選択部にて選択されたズーム情報,及び上記第2のカメラ情報に含まれる上記仮想カメラの位置を示す位置情報を出力する構成としたものである。
【0024】
この発明(請求項10)は、請求項3に記載の画像合成装置において、上記カメラ情報加工選択部を、上記第1のカメラ情報に含まれる上記カメラの向きを示す向き情報に、上記第2のカメラ情報に含まれる上記仮想カメラの向きを示す向き情報を加え、その結果得られる変更向き情報を出力する向き情報変更部と、上記第2のカメラ情報に含まれる上記仮想カメラの向きを示す向き情報と、上記カメラ向き情報変更部から出力された変更向き情報の一方を選択して、選択された向き情報を出力する向き情報選択部とを備え、上記第3のカメラ情報として、上記向き情報選択部にて選択された向き情報とともに、上記第2のカメラ情報に含まれる上記仮想カメラの視野の広さを示すズーム情報及び上記仮想カメラの位置を示す位置情報を出力する構成としたものである。
【0025】
この発明(請求項11)は、請求項3に記載の画像合成装置において、上記カメラ情報加工選択部を、上記第1のカメラ情報に含まれる上記カメラの向きを示す向き情報に、上記第2のカメラ情報に含まれる上記仮想カメラの向きを示す向き情報を加え、その結果得られる変更向き情報を出力する向き情報変更部と、上記第2のカメラ情報に含まれる上記仮想カメラの向きを示す向き情報と、上記カメラ向き情報変更部から出力された変更向き情報の一方を選択して、選択された向き情報を出力する向き情報選択部とを備え、上記第3のカメラ情報として、上記変更向き情報とともに、上記第1のカメラ情報に含まれる上記カメラの視野の広さを示すズーム情報及び上記第2のカメラ情報に含まれる上記仮想カメラの位置を示す位置情報を出力する構成としたものである。
【0026】
【発明の実施の形態】
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1による画像合成装置の構成を示すブロック図である。
この実施の形態1の画像合成装置100は、被写体の画像と3次元形状のCG画像との3次元画像空間上での位置関係を、実際のカメラとは異なる仮想カメラのカメラ情報により決定して、実際のカメラの移動範囲外の位置から被写体を見たときの、被写体画像とCG画像の合成画像を得るができるものである。
【0027】
つまり、この実施の形態1の画像合成装置100は、被写体の撮影により撮影画像に対応する画像データ(実写画像データ)を出力するカメラ101と、上記カメラ101の位置,視線の向き,及び視野の広さ(視野範囲)を計測して、それぞれの実測値を示す実測値情報(位置情報,向き情報,ズーム情報)を含むカメラ情報(第1のカメラ情報)S1を実カメラ情報として出力するカメラ情報計測部102と、上記実写画像データに基づいて、撮影画像から被写体部分のみを抽出した被写体画像に対応する画像データ(被写体データ)を生成する被写体抽出部103と、3次元画像空間にて立体形状を表す3次元CG形状データを格納しているCGデータ記憶部104とを有している。なお、上記カメラ101,カメラ情報計測部102,被写体抽出部103,及びCGデータ記憶部104は、従来の従来の画像合成装置における対応する部分601,602,603,604と全く同一の構成となっている。
【0028】
そして、この実施の形態1の画像合成装置100は、上記カメラ401の前方側にカメラ視線と垂直な仮想平面を設定し、カメラからこの仮想平面までの距離を示す情報を、合成画像における被写体の奥行きを指示する奥行き指示情報として出力する奥行き指示部105と、上記実カメラ情報と奥行き指示情報に基づいて被写体データを処理して、上記被写体画像を、3次元画像空間における長方形画面に投影して得られる板状画像に対応する3次元形状データを板形状CGデータとして生成する板データ生成部107とを有している。
【0029】
ここで、上記長方形画面は、上記カメラの前方に上記仮想平面を配置したとき、上記カメラの視野を形成する立体と上記仮想平面との交わり部分である平面領域(2次元画像空間)である。また、上記投影画像は、上記被写体画像を、上記長方形画面を示す3次元画像上に、該長方形画面とサイズが一致するよう重ね合わせて得られる画像であり、この投影画像では、上記長方形画面を示す画像表面の模様となっている。
【0030】
さらに、この実施の形態1の画像合成装置100は、カメラ位置,カメラの向き,及びカメラの視野の広さが実際のカメラとは異なる仮想カメラのカメラ情報(第2のカメラ情報)S2を仮想カメラ情報として出力する仮想カメラ情報指示部106と、該仮想カメラ情報S2に基づいて、板データ生成部107により生成された板形状CGデータ、及びCGデータ記憶部104に格納されている3次元形状CGデータに対して画像処理を施し、この画像処理が施された板形状CGデータ及び3次元形状CGデータを合成して得られる合成画像データを出力するCG画像生成部108とを有している。この合成画像データは、仮想カメラ情報により指定される撮影状態で、所定の位置関係を有する被写体及びその周辺の立体を撮影して得られる画像を表示するための画像データである。
【0031】
ここで、上記仮想カメラ情報指示部106は、仮想カメラ情報をユーザーの操作に応じて出力する構成としているが、仮想カメラ情報指示部106の構成はこれに限るものではなく、例えば、仮想カメラ情報指示部106は、予め設定された制御情報に応じて時間の経過とともに変化する仮想カメラ情報を出力するものであってもよい。
【0032】
次に、以上のように構成される画像合成装置100の動作について説明する。
まず、従来の画像合成装置600と同様、カメラ101では、被写体の撮影により実写画像データが出力され、カメラ情報計測部102では、実際のカメラ101の位置,視線の向き,及び視野の広さなどが計測され、これらに対応する位置情報,向き情報,及びズーム情報を含むカメラ情報(第1のカメラ情報)S1が実カメラ情報として板データ生成部107に出力される。また、被写体抽出部103では、カメラ101からの実写画像データに基づいて、撮影画像から被写体部分を抽出して得られる被写体画像に対応する画像データ(被写体データ)が生成され、この被写体データが板データ生成部107に出力される。
【0033】
すると、板データ生成部107では、被写体抽出部103からの被写体データ,カメラ情報計測部102での計測により得られた実カメラ情報S1及び奥行き指示部105から出力される奥行き情報に基づいて、3次元画像空間における板状領域の画像を示す板形状CGデータが生成される。
【0034】
ここで、板状領域の画像は、カメラ101の視野を形成する立体と、カメラ視線に垂直な仮想平面との交わり部分である長方形画面に、被写体画像を投影して表面模様として貼り付けて得られるものである。
【0035】
その後、CG画像生成部108では、板データ生成部107により生成された板形状CGデータ、及びCGデータ記憶部104に格納されている記録CGデータに対して画像処理が施され、この画像処理が施された板形状CGデータ及び記録形状CGデータが合成されて合成画像データが出力される。
【0036】
図2は、板形状CGデータの生成処理について説明するための図である。
図2(a)は、実際のスタジオ環境でのカメラ101と被写体Hである人物との位置関係を示す図である。図2(a)に示すようにカメラ101と被写体Hとの距離はdであり、カメラを頂点とする、破線部で示された無限に伸びる四角錐が、カメラの視野Rsを形成する立体である。なお、図2(a)中、Fgはカメラ101により被写体を撮影して得られる撮影画像、Rpは、被写体Hの中心を含む、カメラ視線Caの方向と垂直な平面である。
【0037】
図2(b)は板データ生成部での板形状CGデータの生成処理を概念的に説明するための図である。
この板データ生成部107では、カメラ情報計測部102からの実カメラ情報S1に基づいてカメラ101の視野Rsと同一サイズの仮想視野Isが求められ、奥行き指示部105からの奥行き情報に基づいて、仮想視野Isを形成する立体(四角錐)と、その頂点C1bから距離dだけ離れて位置するカメラ視線の方向C1aと垂直な仮想平面との交わり部である長方形画面Srの画像を示す画像データが生成される。そして、この長方形画面Srの画像データと被写体データに基づいて、長方形画面の画像上に被写体画像を投影して得られる、被写体画像を表面模様とする板状画像に対応する板形状データが生成される。
【0038】
上記被写体画像Hgの投影の際には、上記長方形画面Srの左上頂点が、上記被写体画像Hgの左上隅の画素に対応づけられる。同様に上記長方形画面Srの右上、右下、左下の頂点が、上記被写体画像Hgの右上隅、右下隅、左下隅の画素に対応付けられる。これにより、撮影画像Fgにおける被写体H以外の部分を透明にした被写体画像Hgを表面模様とする、3次元画像空間における板状画像を表す板形状CGデータが得られる。
【0039】
なお、図2(b)中、C1a,C1b,C1cは実カメラ情報S1による視線方向,位置,視野の広さ、C2a,C2b,C2cは仮想カメラ情報S2による視線方向,位置,視野の広さである。また、Scg1,Scg2はそれぞれ3次元形状の画像である。
【0040】
図3は仮想カメラ情報指示部106からのカメラ情報に基づいて生成したCG合成画像の一例を示す模式図である。
【0041】
このCG合成画像Icでは、被写体の奥行きの深さは、実際のカメラ101と被写体との距離dに相当するものとなっており、また、被写体画像Hg及びその背景画像,つまりこの被写体周辺の3次元形状を有する物体の画像Scg1,Scg2などを含む画像は、被写体を仮想カメラの視点に配置し、仮想カメラの視線及び視野の広さでもって撮影した場合に得られる撮影画像と同様なものとなっている。
【0042】
このように本実施の形態1の画像合成装置では、カメラにより被写体を撮影して得られる実写画像データを、撮影画像の被写体以外の部分が透明となるよう処理して、被写体画像に対応する被写体データを生成する被写体抽出部103と、カメラ視野における所定の奥行き位置に設定された、カメラ視線と垂直な仮想平面に被写体画像を投影して得られる投影画像を表す3次元の板形状データを生成する板データ生成部107と、3次元形状を表す3次元CGデータを記録したCGデータ記録部104とを備え、3次元の板形状データ及び3次元CGデータに対して、カメラの仮想位置,仮想視点,仮想視野範囲を示す仮想カメラ情報S2に基づいて画像処理を施して、3次元形状及び投影画像を合成して得られる合成画像のデータを作成するようにしたので、撮影画像における被写体部分と3次元形状の合成画像として、実際のカメラと被写体との位置関係とは異なる位置関係を満たす合成画像を得ることができる。この結果、例えば、実際のカメラの移動範囲外の位置から被写体を撮影した場合の、該被写体とCG画像の合成画像を得ることができる。
【0043】
なお、本実施の形態1の画像合成装置では、板データ生成部107にて、上記3次元画像空間における長方形画面に被写体画像を貼り付けた板形状CGデータを作成するようにしているが、板データ生成部107では、3次元画像空間における長方形画面の画像を表す画像データのみを生成し、画像生成部108にて、被写体抽出部103により抽出された被写体画像を上記長方形画面の画像に貼り付ける処理を行って板形状CGデータを出力するようにしてもよい。
【0044】
(実施の形態2)
図4は、本発明の実施の形態2による画像合成装置を説明するためのブロック図である。
この実施の形態2の画像合成装置400は、上記実施の形態1の画像合成装置100の構成に加えて、カメラ情報としての位置情報,視野情報,視線情報を、実際のカメラに対応するものと仮想カメラとに対応するものの間で選択して加工するカメラ情報加工選択部409を備えたものである。
【0045】
すなわち、この実施の形態2の画像合成装置400は、被写体の撮影により実写画像データを出力するカメラ401と、上記カメラ401の位置,視線の向き,及び視野の広さ(視野範囲)を計測して、位置情報,向き情報,ズーム情報を含むカメラ情報(第1のカメラ情報)を実カメラ情報として出力するカメラ情報計測部402と、上記実写画像データに基づいて、撮影画像から被写体部分のみを抽出した被写体画像に対応する画像データ(被写体データ)を生成する被写体抽出部403と、3次元画像空間にて立体形状を表す3次元CG形状データを格納しているCGデータ記憶部404とを有している。
【0046】
また、この実施の形態2の画像合成装置400は、上記カメラ401の前方側にカメラ視線と垂直な仮想平面を設定し、カメラからこの仮想平面までの距離を示す情報を、合成画像における被写体の奥行きを指示する奥行き指示情報として出力する奥行き指示部405と、上記実カメラ情報S1と奥行き指示情報に基づいて被写体データを処理して、上記被写体画像を長方形画面に投影して得られる、3次元画像空間における板状画像に対応する3次元形状データを板形状CGデータとして生成する板データ生成部407とを有している。
【0047】
ここで、上記長方形画面は、上記カメラの前方に上記仮想平面を配置したとき、上記カメラの視野を形成する立体と上記仮想平面との交わり部である平面領域(2次元画像空間)である。また、上記投影画像は、上記被写体画像を、上記長方形画面を示す3次元画像上に、該長方形画面とサイズが一致するよう重ね合わせて得られる画像であり、この投影画像では、上記長方形画面を示す画像表面の模様となっている。
【0048】
さらに、この実施の形態2の画像合成装置400は、カメラ位置,カメラの向き,及びカメラの視野の広さが実際のカメラとは異なる仮想カメラのカメラ情報(第2のカメラ情報)S2を仮想カメラ情報出力する仮想カメラ情報指示部406を有している。
【0049】
なお、上記カメラ401,カメラ情報計測部402,被写体抽出部403,CGデータ記憶部404,奥行き指示部405,仮想カメラ情報指示部406,板データ生成部407は、実施の形態1の画像合成装置100における対応する部分101,102,103,104,105,106,及び107と全く同一の構成となっている。
【0050】
そして、この実施の形態2の画像合成装置400は、実カメラ情報S1と仮想カメラ情報S2との間で、位置情報,視野情報,及び視線情報の選択、及びこれらの情報うち所要のものの加工を行って、処理済カメラ情報として第3のカメラ情報S3を出力するカメラ情報加工選択部409を有している。
【0051】
さらに、この実施の形態2の画像合成装置400は、上記カメラ情報加工選択部409から出力されたカメラ情報S3に基づいて、板データ生成部407から出力された板形状CGデータ、及びCGデータ記憶部404に格納されている立体形状CGデータに対して画像処理を施し、この画像処理が施された板形状CGデータ及び立体形状CGデータを合成して得られる合成画像データを出力するCG画像生成部408とを有している。
【0052】
ここで、上記仮想カメラ情報指示部406は、仮想カメラ情報をユーザーの操作に応じて出力する構成としているが、仮想カメラ情報指示部406の構成はこれに限るものではなく、例えば、仮想カメラ情報指示部406は、予め設定された制御情報に応じて時間の経過とともに変化する仮想カメラ情報を出力するものであってもよい。
【0053】
図5は、カメラ情報加工選択部409の具体的な構成を示す図である。
このカメラ情報加工選択部409は、上記実カメラ情報S1に含まれる向き情報S1aに、仮想カメラ情報S2に含まれる向き情報S2aを加えて得れらる変更済向き情報S12aを出力するカメラ向き変更部410と、上記実カメラ情報S1に含まれるズーム情報S1cと仮想カメラ情報S2に含まれるズーム情報S2cの一方を選択して、選択ズーム情報S3cとして出力するズーム情報選択部411と、実カメラ情報S1における向き情報S1aと変更向き情報S12aの一方を選択して、選択向き情報S3aとして出力するカメラ向き情報選択部412とを有している。なお、S3はこのカメラ情報加工選択部409から出力されるカメラ情報で、仮想カメラ情報S2における位置情報S2bと同一の位置情報S3b、選択向き情報S3a、及び選択ズーム情報S3cとから構成されている。
【0054】
次に以上のように構成される画像合成装置400の動作について説明する。
この実施の形態2の画像合成装置400の動作は、カメラ情報加工選択部409の動作以外は実施の形態1の画像合成装置100のものと全く同一である。
まず、カメラ401では撮影により実写画像データが生成され、被写体抽出部403では、実写画像データに基づいて被写体画像を表す被写体データが生成される。このとき、カメラ情報計測部402では、カメラ401の位置,視線の方向,視野範囲が測定され、実カメラ情報S1が板データ生成部407及びカメラ情報加工選択部409に出力される。また、奥行き指示部405からは、合成画像における被写体の奥行き位置を指示する奥行き情報が出力され、仮想カメラ情報指示部406からは仮想カメラ情報S2が出力される。
【0055】
すると、板データ生成部407では、実施の形態1の画像合成装置100における板データ生成部107と同様に、実カメラ情報S1及び奥行き情報に基づいて、被写体画像を3次元画像空間における長方形画面上に投影して得られる投影画像を表す板形状データが生成され、この板形状データがCG画像生成部408に出力される。
【0056】
そして、上記カメラ情報加工選択部409では、実カメラ情報S1及び仮想カメラ情報S2に基づいて、カメラ視線情報S1a,S2a及びカメラ視野情報S1c,S2cに対する処理が行われ、処理済カメラ情報S3がCG画像生成部408に出力される。
【0057】
つまり、カメラ情報加工選択部409では、カメラ情報変更部410にて、実カメラ情報S1における向き情報S1aに仮想カメラ情報S2における向き情報S2aを加える処理が行われ、その加算結果が変更済向き情報S12aとして出力される。そして、カメラ向き情報選択部412では、仮想カメラ情報S2における向き情報S2aと変更済向き情報S12aの一方が選択され、選択された情報がカメラ情報S3を構成する向き情報S3aとして出力される。また、ズーム情報選択部411では、仮想カメラ情報S2におけるズーム情報S2cと実カメラ情報S1におけるズーム情報S1cの一方が選択され、選択されたズーム情報がカメラ情報S3を構成するズーム情報S3cとして出力される。また、仮想カメラ情報S2の位置情報S2bはそのまま第3のカメラ情報S3を構成する位置情報S3bとして出力される。
【0058】
そしてさらに、上記CG画像生成部408では、上記カメラ情報加工選択部409から出力された第3のカメラ情報S3に基づいて、板データ生成部407から出力された板形状CGデータ、及びCGデータ記憶部404から読み出された3次元形状CGデータに対して画像処理が施され、この画像処理が施された板形状CGデータ及び立体形状CGデータを合成して得られる合成画像データが出力される。
【0059】
このように本実施の形態2の画像合成装置400では、仮想カメラ情報指示部406から出力された仮想カメラ情報S2とカメラ情報計測部402から出力された実カメラ情報S1に対して情報選択及び加工処理を施してカメラ情報S3を出力するカメラ情報加工選択部409を備え、上記カメラ情報S3に基づいて、3次元の板形状データ及び3次元CGデータに対して、仮想カメラ情報S2に基づいた画像処理を施して、撮影画像における被写体画像と3次元形状を合成して得られる合成画像のデータを作成するようにしたので、撮影画像における被写体画像と3次元形状の合成画像として、カメラの仮想位置,仮想視点,仮想視野が調整された、実際のカメラと被写体との位置関係とは異なる種々の位置関係を満たす合成画像を簡単に得ることができる。
【0060】
例えば、仮想カメラのカメラ情報S2に実際のカメラの向きの変化を反映させたり、仮想カメラのカメラ情報S2におけるズーム情報S2aを実カメラ情報S1のズーム情報S1aにより調整することができる。
【0061】
なお、上記実施の形態2の画像合成装置400では、カメラ情報選択加工部409として、カメラ情報変更部410、ズーム情報選択部411、及びカメラ向き情報選択部412により構成されているものを示したが、上記カメラ情報選択加工部409はこれに限るものではなく、カメラ情報加工選択部409は、上記カメラ情報変更部410、ズーム情報選択部411、及びカメラ向き情報選択部412のうちの少なくとも1つを有するものであればよい。
【0062】
つまり、カメラ情報加工選択部409は、カメラ向き情報変更部410のみから構成してもよい。この場合、カメラ情報加工選択部409はカメラ情報S3として、少なくともカメラ向き情報変更部410から出力された向き情報S12aとともに、仮想カメラ情報S2の位置情報S2b及びズーム情報S2cを出力する。また、処理済カメラ情報S3におけるズーム情報S3cとしてカメラ情報計測部402から出力される実カメラ情報S1のズーム情報S1cを出力することも可能である。
【0063】
また、カメラ情報加工選択部409は、ズーム情報選択部411のみを有する構成としてもよい。この場合、カメラ情報加工選択部409はカメラ情報S3として、少なくともズーム情報選択部411から出力されたズーム情報S3cと、仮想カメラ情報指示部406から出力された仮想カメラ情報S2の向き情報S2a及び位置情報S2bを出力する。
【0064】
また、カメラ情報加工選択部409は、カメラ向き情報変更部410とズーム情報選択部411のみを有する構成としてもよい。この場合、カメラ情報加工選択部409はカメラ情報S3として少なくともカメラ向き情報変更部410から出力された変更向き情報S12a及びズーム情報選択部411から出力されたズーム情報S3cとともに、仮想カメラ情報指示部406から出力された仮想カメラ情報S2における位置情報S2bを出力する。
【0065】
また、カメラ情報加工選択部409は、カメラ向き情報変更部410とカメラ向き情報選択部412のみを有する構成としてもよい。この場合、カメラ情報加工選択部409はカメラ情報S3として、少なくともカメラ向き情報選択部412から出力される選択向き情報S3aとともに、仮想カメラ情報指示部406から出力された仮想カメラ情報S2におけるズーム情報S2c及び位置情報S2bを出力する。なお、ここでカメラ情報S3のズーム情報S3cとしてカメラ情報計測部402から出力される実カメラ情報S1におけるズーム情報S1cを出力するようにすることもできる。
【0066】
【発明の効果】
以上のように本発明に係る画像合成装置によれば、実際のカメラの撮影状態を示す第1のカメラ情報を出力するカメラ情報計測部と、仮想カメラによる撮影状態を示す、上記第1のカメラ情報とは独立した第2のカメラ情報を生成する仮想カメラ情報設定部とを備え、上記第1及び第2のカメラ情報に基づいて、被写体の撮影により得られた撮影画像の被写体部分に対応する被写体データを、立体形状を示す3次元形状データと合成して、上記被写体部分を立体形状の合成画像に対応する画像データを生成するので、被写体の画像と3次元形状のCG画像との3次元画像空間上における位置関係を、実際のカメラの撮影状態とは異なる撮影状態に基づいて決定することができ、実際のカメラの移動範囲外の位置から被写体を撮影した場合の、該被写体画像とCG画像の合成画像を得ることができる。
【0067】
本発明に係る画像合成装置によれば、実際のカメラの撮影状態を示す第1のカメラ情報を出力するカメラ情報計測部と、仮想カメラによる撮影状態を示す、上記第1のカメラ情報とは独立した第2のカメラ情報を生成する仮想カメラ情報設定部とを備え、上記第1及び第2のカメラ情報に基づいて、これらのカメラ情報とは異なる第3のカメラ情報を生成し、上記第3のカメラ情報に基づいて、被写体の撮影により得られた撮影画像の被写体部分に対応する被写体データを、立体形状を示す3次元形状データと合成して、上記被写体部分を立体形状の合成画像に対応する画像データを生成するので、撮影画像における被写体画像と3次元形状の合成画像として、第1及び第2のカメラ情報を適宜調整して、実際のカメラと被写体との位置関係とは異なる種々の位置関係を満たす合成画像に対応する画像データを簡単に生成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1による画像合成装置を説明するためのブロック図である。
【図2】上記実施の形態1の画像合成装置を構成する板データ生成部の処理を説明するための模式図であり、図(a)は、カメラによる被写体の撮影状態を示し、図(b)は、3次元画像空間における平板状領域に被写体画像を貼り付ける処理を示している。
【図3】上記実施の形態1の画像合成装置により生成された、仮想カメラのカメラ情報に基づく合成画像を示す模式図である。
【図4】本発明の実施の形態2による画像合成装置を説明するためのブロック図である。
【図5】上記実施の形態2の画像合成装置を構成するカメラ情報加工選択部の具体的な構成を示すブロック図である。
【図6】従来の画像合成装置を説明するためのブロック図である。
【符号の説明】
100、400 画像合成装置
101、401、601 カメラ
102、402、602 カメラ情報計測部
103、403、603 被写体抽出部
104、404、604 CGデータ記憶部
105、405 奥行き指示部
106、406 仮想カメラ情報指示部
107、407 板データ生成部
108、408、605 CG画像生成部
409 カメラ情報加工選択部
410 カメラ向き情報変更部
411 ズーム情報選択部
412 カメラ向き情報選択部
606 画像合成部
S1 カメラ情報計測部から出力されたカメラ情報(第1のカメラ情報)
S2 仮想カメラ情報指示部から出力されたカメラ情報(第2のカメラ情報)
S3 カメラ情報加工選択部から出力されたカメラ情報(第3のカメラ情報)

Claims (11)

  1. 被写体の撮影により撮影画像に対応する実写画像データを出力するカメラを有し、該実写画像データを所要の立体形状を表す3次元の立体形状データと合成する画像合成装置であって、
    上記カメラの位置,向き,及び視野の広さのうちの少なくとも1つを計測して、対応する実測値情報を上記カメラによる撮影状態を示す情報として含む第1のカメラ情報を出力するカメラ情報計測部と、
    仮想カメラによる撮影状態を設定する情報として、該仮想カメラの位置,向き,及び視野の広さのうちの少なくとも1つに対応する、上記実測値情報とは独立した仮想設定値情報を含む第2のカメラ情報を生成する仮想カメラ情報設定部と、
    上記実写画像データに基づいて、上記撮影画像における被写体部分を抽出して得られる被写体画像に対応する被写体データを生成する被写体抽出部と、
    上記第1及び第2のカメラ情報に基づいて、上記被写体データと上記3次元の立体形状データの合成処理を行って、上記撮影画像の被写体部分を、上記立体形状の画像と合成してなる合成画像に対応する画像データを生成する画像合成処理部とを備えたことを特徴とする画像合成装置。
  2. 請求項1記載の画像合成装置において、
    上記画像合成処理部は、
    情報の入力操作により、上記カメラ前方側の、該カメラから所定距離だけ離れた位置に、該カメラの正面方向に垂直な仮想平面を設定し、該カメラと仮想平面との間の距離を示す情報を、上記合成画像における被写体の奥行き位置を示す奥行き情報として出力する奥行き指示部と、
    上記第1のカメラ情報及び奥行き情報に基づいて、上記カメラの視野に相当する立体と上記仮想平面との交わり部分に相当する長方形の平面領域に、上記被写体画像を投影して得られる板状画像に対応する3次元の板形状データを生成する板データ生成部と、
    上記第2のカメラ情報に基づいて、上記板形状データ及び立体形状データに対するデータ処理を施して、上記カメラによる撮影画像の被写体部分を、上記立体形状の、上記第2のカメラ情報により設定される撮影状態に応じた画像と合成してなる合成画像に対応する画像データを生成する画像生成部とを備えたことを特徴とする画像合成装置。
  3. 請求項1に記載の画像合成装置において、
    上記画像合成処理部は、
    情報の入力操作により、上記カメラ前方側の、該カメラから所定距離だけ離れた位置に、該カメラの正面方向に垂直な仮想平面を設定し、該カメラと仮想平面との間の距離を示す情報を、上記合成画像における被写体の奥行き位置を示す奥行き情報として出力する奥行き指示部と、
    上記第1のカメラ情報及び奥行き情報に基づいて、上記カメラの視野に相当する立体と上記仮想平面との交わり部分に相当する長方形の平面領域に、上記被写体画像を投影して得られる板状画像に対応する3次元の板形状データを生成する板データ生成部と、
    上記第1及び第2のカメラ情報を受け、対応する実測値情報と仮想設定値情報の一方を選択して選択値情報を出力する情報選択処理、及び対応する実測値情報と仮想計測値情報を加工して、対応する加工値情報を生成する加工処理の少なくとも一方の処理を行って、上記選択値情報あるいは加工値情報を含む第3のカメラ情報を出力するカメラ情報加工選択部と、
    上記第3のカメラ情報に基づいて、上記板形状データ及び立体形状データに対するデータ処理を施して、上記カメラによる撮影画像の被写体部分を、上記立体形状の、上記第3のカメラ情報により設定される撮影状態に応じた画像と合成してなる合成画像に対応する画像データを生成する画像生成部とを有することを特徴とする画像合成装置。
  4. 請求項3記載の画像合成装置において、
    上記カメラ情報加工選択部は、
    上記第1のカメラ情報に含まれる上記カメラの向きを示す向き情報に、上記第2のカメラ情報に含まれる上記仮想カメラの向きを示す向き情報を加え、その結果得られる変更向き情報を出力する向き情報変更部と、
    上記第1のカメラ情報に含まれる上記カメラの視野の広さを示すズーム情報と、上記第2のカメラ情報に含まれる上記仮想カメラの視野の広さを示すズーム情報の一方を選択して、選択されたズーム情報を、第3のカメラ情報を構成するズーム情報として出力するズーム情報選択部と、
    上記第2のカメラ情報に含まれる仮想カメラの向きを示す向き情報と、上記向き情報変更部から出力された変更向き情報の一方を選択して、選択された向き情報を第3のカメラ情報を構成する向き情報として出力する向き情報選択部とを備え、
    上記第3のカメラ情報として、上記向き情報選択部にて選択された向き情報、上記ズーム情報選択部にて選択されたズーム情報、及び上記第2のカメラ情報に含まれる位置情報を出力することを特徴とする画像合成装置。
  5. 請求項3記載の画像合成装置において、
    上記カメラ情報加工選択部は、上記第3のカメラ情報として、上記第1のカメラ情報に含まれるカメラの視野の広さを示すズーム情報とともに、上記第2のカメラ情報に含まれる上記仮想カメラの位置を示す位置情報及び上記仮想カメラの向きを示す向き情報を出力することを特徴とする画像合成装置。
  6. 請求項3記載の画像合成装置において、
    上記カメラ情報加工選択部は、
    上記第1のカメラ情報に含まれる上記カメラの向きを示す向き情報に、上記第2のカメラ情報に含まれる上記仮想カメラの向きを示す向き情報を加え、その結果得られる変更向き情報を出力する向き情報変更部を備え、
    上記第3のカメラ情報として、上記変更向き情報とともに、上記第2のカメラ情報に含まれる上記仮想カメラの位置を示す位置情報及び上記仮想カメラの視野の広さを示すズーム情報を出力することを特徴とする画像合成装置。
  7. 請求項3記載の画像合成装置において、
    上記カメラ情報加工選択部は、
    上記第1のカメラ情報に含まれる上記カメラの向きを示す向き情報に、上記第2のカメラ情報に含まれる上記仮想カメラの向きを示す向き情報を加え、その結果得られる変更向き情報を出力する向き情報変更部を備え、
    上記第3のカメラ情報として、上記変更向き情報とともに、上記第1のカメラ情報に含まれる上記カメラの視野の広さを示すズーム情報及び上記第2のカメラ情報に含まれる上記仮想カメラの位置を示す位置情報を出力することを特徴とする画像合成装置。
  8. 請求項3記載の画像合成装置において、
    上記カメラ情報加工選択部は、
    上記第1のカメラ情報に含まれる上記カメラの視野の広さを示すズーム情報と、前記上記第2のカメラ情報に含まれる上記仮想カメラの視野の広さを示すズーム情報の一方を選択して、選択されたズーム情報を出力するズーム情報選択部を備え、
    上記第3のカメラ情報として、該ズーム情報選択部にて選択されたズーム情報とともに、上記第2のカメラ情報に含まれる上記仮想カメラの向きを示す向き情報及び上記仮想カメラの位置を示す位置情報を出力することを特徴とする画像合成装置。
  9. 請求項3に記載の画像合成装置において、
    上記カメラ情報加工選択部は、
    上記第1のカメラ情報に含まれる上記カメラの向きを示す向き情報に、上記第2のカメラ情報に含まれる上記仮想カメラの向きを示す向き情報を加え、その結果得られる変更向き情報を出力する向き情報変更部と、
    上記第1のカメラ情報に含まれる上記カメラの視野の広さを示すズーム情報と、上記第2のカメラ情報に含まれる上記仮想カメラの視野の広さを示すズーム情報の一方を選択して、選択されたズーム情報を出力するズーム情報選択部とを備え、
    上記第3のカメラ情報として、上記変更向き情報,上記ズーム情報選択部にて選択されたズーム情報,及び上記第2のカメラ情報に含まれる上記仮想カメラの位置を示す位置情報を出力することを特徴とする画像合成装置。
  10. 請求項3に記載の画像合成装置において、
    上記カメラ情報加工選択部は、
    上記第1のカメラ情報に含まれる上記カメラの向きを示す向き情報に、上記第2のカメラ情報に含まれる上記仮想カメラの向きを示す向き情報を加え、その結果得られる変更向き情報を出力する向き情報変更部と、
    上記第2のカメラ情報に含まれる上記仮想カメラの向きを示す向き情報と、上記カメラ向き情報変更部から出力された変更向き情報の一方を選択して、選択された向き情報を出力する向き情報選択部とを備え、
    上記第3のカメラ情報として、上記向き情報選択部にて選択された向き情報とともに、上記第2のカメラ情報に含まれる上記仮想カメラの視野の広さを示すズーム情報及び上記仮想カメラの位置を示す位置情報を出力することを特徴とする画像合成装置。
  11. 請求項3に記載の画像合成装置において、
    上記カメラ情報加工選択部は、
    上記第1のカメラ情報に含まれる上記カメラの向きを示す向き情報に、上記第2のカメラ情報に含まれる上記仮想カメラの向きを示す向き情報を加え、その結果得られる変更向き情報を出力する向き情報変更部と、
    上記第2のカメラ情報に含まれる上記仮想カメラの向きを示す向き情報と、上記カメラ向き情報変更部から出力された変更向き情報の一方を選択して、選択された向き情報を出力する向き情報選択部とを備え、
    上記第3のカメラ情報として、上記変更向き情報とともに、上記第1のカメラ情報に含まれる上記カメラの視野の広さを示すズーム情報及び上記第2のカメラ情報に含まれる上記仮想カメラの位置を示す位置情報を出力することを特徴とする画像合成装置。
JP2000096196A 2000-03-31 2000-03-31 画像合成装置 Expired - Fee Related JP4439668B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000096196A JP4439668B2 (ja) 2000-03-31 2000-03-31 画像合成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000096196A JP4439668B2 (ja) 2000-03-31 2000-03-31 画像合成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001285715A JP2001285715A (ja) 2001-10-12
JP4439668B2 true JP4439668B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=18610993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000096196A Expired - Fee Related JP4439668B2 (ja) 2000-03-31 2000-03-31 画像合成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4439668B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004213355A (ja) 2002-12-27 2004-07-29 Canon Inc 情報処理方法
US9299184B2 (en) * 2009-04-07 2016-03-29 Sony Computer Entertainment America Llc Simulating performance of virtual camera

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3395564B2 (ja) * 1997-03-05 2003-04-14 三菱電機株式会社 画像合成装置
JPH10336703A (ja) * 1997-05-27 1998-12-18 Canon Inc 画像合成装置、方法および記憶媒体
EP2267656A3 (en) * 1998-07-31 2012-09-26 Panasonic Corporation Image displaying apparatus und image displaying method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001285715A (ja) 2001-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4065488B2 (ja) 3次元画像生成装置、3次元画像生成方法及び記憶媒体
JP4401727B2 (ja) 画像表示装置及び方法
KR101458645B1 (ko) 파노라믹 이미지를 조합하는 방법, 파노라믹 이미지의버추얼 3d 프로젝션을 제공하는 방법 및 이를 위한 카메라
US20080246757A1 (en) 3D Image Generation and Display System
US20150002636A1 (en) Capturing Full Motion Live Events Using Spatially Distributed Depth Sensing Cameras
JP6126821B2 (ja) 画像生成方法、画像表示方法、画像生成プログラム、画像生成システム、および画像表示装置
JP2006113807A (ja) 多視点画像の画像処理装置および画像処理プログラム
US7409152B2 (en) Three-dimensional image processing apparatus, optical axis adjusting method, and optical axis adjustment supporting method
JP2011035509A (ja) 複眼撮影装置及びその制御方法
JP2014095808A (ja) 画像生成方法、画像表示方法、画像生成プログラム、画像生成システム、および画像表示装置
US8072487B2 (en) Picture processing apparatus, picture recording apparatus, method and program thereof
JP3947132B2 (ja) 画像合成表示方法、画像合成表示プログラム、並びにこの画像合成表示プログラムを記録した記録媒体
JP5847610B2 (ja) Ar技術を用いたコンピュータ・グラフィックス画像処理システム及び方法
JPH07240945A (ja) 仮想空間生成提示装置
JP2009258005A (ja) 三次元測定装置及び三次元測定方法
JP4439668B2 (ja) 画像合成装置
JP2005063041A (ja) 3次元モデリング装置、方法、及びプログラム
JP3564701B2 (ja) 画像印刷装置および方法
JPH10336703A (ja) 画像合成装置、方法および記憶媒体
CN113228617B (zh) 影像显示系统、影像显示装置以及影像显示方法
JP2012227700A (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP2012048529A (ja) 地物の外観表示用画像の生成方法及びその装置
JPH1188910A (ja) 3次元モデル生成装置、3次元モデル生成方法、3次元モデル生成プログラムを記録した媒体、3次元モデル再生装置、3次元モデル再生方法及び3次元モデル再生プログラムを記録した媒体
US6633291B1 (en) Method and apparatus for displaying an image
JP2006126965A (ja) 合成映像生成システム,方法,プログラム,及び、記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100106

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4439668

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees