JP4439583B2 - 翼状注射針の保持具 - Google Patents

翼状注射針の保持具 Download PDF

Info

Publication number
JP4439583B2
JP4439583B2 JP2009101046A JP2009101046A JP4439583B2 JP 4439583 B2 JP4439583 B2 JP 4439583B2 JP 2009101046 A JP2009101046 A JP 2009101046A JP 2009101046 A JP2009101046 A JP 2009101046A JP 4439583 B2 JP4439583 B2 JP 4439583B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holder
cap
holding
injection needle
wing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009101046A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009279396A (ja
Inventor
▲昇▼ 永濱
Original Assignee
株式会社永濱工務店
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社永濱工務店 filed Critical 株式会社永濱工務店
Priority to JP2009101046A priority Critical patent/JP4439583B2/ja
Publication of JP2009279396A publication Critical patent/JP2009279396A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4439583B2 publication Critical patent/JP4439583B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Description

本発明は、点滴や輸血に使用される翼状注射針の保持具に関する。
現在、医療現場で点滴や輸血をする際に広く使用されている翼状注射針は、使い捨てで且つ、針を刺す状態と患者に装着する状態が同一構成なので、必ずしも針を刺す際に扱いやすい形状ではない。
現状の処置方法では、2枚の翼状部を折り曲げて重ね合わせて指で摘み、患者の静脈に針を刺しているが、摘んでいる部分は針の延長線上ではないので、方向を定めるのも針を直線的に動かすのも難しい状況にある。
この結果、針刺しの失敗が多く見受けられ、患者にとっても医療従事者にとってもストレスの原因になっている。
この点を改善する方法として、特許文献1では、翼状注射針そのものに改良を加え、針の延長線上を指で摘む形状が提案されている。
しかしながら、翼状注射針は点滴をしていないときでも腕に貼り付けておくのが一般的な使用方法なので、翼状注射針はできるだけ短く、しなやかな方が患者にとっては好ましい。
特開2007−252461号公報
本発明は、上記のような問題点に鑑み、翼状注射針の針の延長線上を確実に保持することによって容易に処置ができるようになる、携帯に便利な保持具を提供することである。
翼状注射針の保持具において、挟持部は先端部が2つに割れた略円筒形であり、外形にテーパ部があり、該テーパ部が筒状の保持具本体のテーパ状の穴に入り込むことにより翼状部を挟持する構造にした。
上記保持具は、キャップ部と保持具本体からなり、不使用時は保持具本体の挟持部側にキャップを嵌めることにより挟持部の汚染を防ぎ、使用時はキャップを保持具本体の反挟持部側に差し替えることにより、使用しやすい長さになるようにした。
前記キャップを貫通する連動材が、キャップ頭部に設けたノックを押すことによって摺動し、前記連動材が筒状の保持具本体に設けたノックを介して挟持体を押し、前記挟持部を開く構造にした。
また、挟持部に使い捨てのカバーを装着することにより、万が一患者の血液が挟持部に付着しても感染が防止できる構造にした。
万年筆型の保持具本体の軸心の延長線上に注射針が固定されるので、本来の注射器と同様な操作で針を刺すことができるので、針刺しミスや輸液漏れによる痛みが減少する。
ノックを押すことによって挟持部が開き、ノックを放せばスプリングの力によって挟持部が閉じるので片手で開閉ができ、一連の処置がスムーズに行える。
使用時は左手で本保持具を持ち、左の手のひら部でノックを押して挟持部を開き、右手で翼状針を挟持部に刺込むと同時に左手の指をゆるめてノックを戻すことにより装着が完了する。
針を刺すときは右手で持って通常の注射器のように扱い、針を刺し終えたら左手で翼状部を押さえ、右手の手のひら部でノックを押して挟持部を開いて保持具を外す。
キャップ付の万年筆型でクリップも付いているのでポケットに収納でき、携帯に便利で紛失しにくい。
キャップを閉じれば、挟持部にほこりなどが付かず、キャップ内に消毒液を含ませた脱脂綿を装着することができる。
キャップを介してノックを作動できるので、キャップを反挟持部側に差し替えて使うことにより処置しやすい長さになる。これにより、常にキャップを差し替えて使うことになるのでキャップの紛失を防ぐことができる。
翼状注射針を装着する前に挟持部に新品のカバーを装着することにより、万が一患者の血液が挟持部に付着しても感染を防止することができる。
チューブ付翼状注射針の外観図 本発明による翼状注射針保持具の外観図 翼状注射針保持具の使用状態を示す説明図 翼状注射針保持具の不使用状態の外観図 翼状注射針保持具の本体の外観図 翼状注射針保持具の本体の断面図 翼状注射針保持具の本体の展開図 キャップの外観図 キャップの断面図 キャップの展開図 翼状注射針保持具の平面図 翼状注射針保持具の本体にキャップをセットした状態のA−A断面図 翼状注射針保持具の平面図 挟持部の断面図(D−E断面図、E−F断面図) 挟持部の断面図(C−C断面図、B−B断面図) 挟持部に装着するためのカバー
対象にしているのは図1に示したようなチューブが連結された翼状注射針である。図2は本発明による翼状注射針の保持具の外観図であり、図3は本発明による保持具に翼状注射針を装着した状態を示している。
図4は不使用状態を示しており、挟持部側にキャップ6を嵌めることにより外観は万年筆状になり、クリップ7をポケットに挟むことにより、紛失しにくく取り出しが容易になる。
図5〜図7は保持具本体の外観と構造を示している。本体内部にセットしたスプリング16により挟持体12を常に図で下方向に引いている。このことにより、挟持体12の挟持部3側外面に設けたテーパー部12aが、筒状の挟持具本体5のテーパー状の穴5aに入り込むことにより、挟持部3が閉じる方向に付勢されている。
挟持部3は、翼状注射針の翼端部に当接し支えるための突起28と、翼状注射針1に連結されたチューブ2を通すための空間10が設けられている。
前記空間10の方向を、保持具本体に設けたチューブを通すための溝4に一致させるために、回り止め用凸部14が回り止め用凹部(溝)15に摺動自在に嵌合している。
本体のノック9は、挟持体の反挟持体側の端部にネジ17と18により固定されており、スプリング16の力を受けている。ノック9を図で上方向に押すことにより、挟持体12が図で上方向に移動し、挟持体12の外面のテーパー部12aが保持具本体5のテーパー部5aから離れることにより、予め開く状態に成形された挟持部3は、切り込み11の端部を起点として開く。
図8〜図10はキャップの外観図と構造図である。
キャップ6の内部には軸方向に摺動可能な連動材21が設けられ、比較的弱いスプリング23にて、連動材21を図で下方向に付勢している。ノック8がキャップ6の上端部に連動材21の雌ネジ20に雄ねじ19をねじ込むことにより固定され、スプリング力を受けている。
連動材21の反ノック側には、脱脂綿を保持可能な脱脂綿室22があり、不使用時にキャップを保持具本体の挟持部3側に装着した際に、脱脂綿室が挟持部3に触れるようになっている。脱脂綿室に例えば消毒用アルコールを浸した脱脂綿を充填しておくことにより、不使用時に挟持部を消毒することができる。
使用時にキャップを反挟持部側に装着すると、連動材21の内側端部が本体のノック9に当接し、更に押し込むと、比較的弱いスプリング23が圧縮されて、キャップの連動ノック8がキャップから離れる方向に突出する。
この状態で、キャップの連動ノック8を押すと、図12に示したように、本体スプリング16が圧縮されて、挟持体12が保持具本体から突き出すと同時に挟持部3が開く。
上述のように、キャップの連動ノック8を押すと挟持部が開いて翼状注射針を着脱できる状態になり、連動ノック8を戻すと、本体スプリング16が挟持体12を保持具本体5内に引き込む動きをする。連動ノック8を戻す際、挟持体12の外面のテーパー部12aが保持具本体5のテーパー部5a内に入り込むので、くさび効果により挟持部3は強い力で閉じられ翼状部をしっかりと保持することができる。
図16は挟持部3に装着するカバー30の斜視図である。挟持部に設けた針を保持する溝27に合うように凹部31が形成されており、一対のカバーは連結部33にて繋がっているので装着が容易であり、翼状注射針に繋がったチューブ2は分離部34を通して装着する。カバーの入り口端には鍔32が外周側に向かって延設されており、着脱するときの手がかりになると同時に保持具本体5の端部をカバーする。
カバー30の材質としては軟質の樹脂が好ましく、厚さは0.3mm以下が好ましい。
1 翼状針
2 チューブ
3 挟持部
4 チューブを通す溝
5 保持具本体
5a 保持具本体のテーパー部
6 キャップ
7 クリップ
8 キャップの連動ノック
9 本体のノック
10 挟持部に設けたチューブを通すための空間
11 挟持部を開くための切り込み
12 挟持体
12a挟持体のテーパー部
13 キャップの上下のストッパー
14 回り止め用凸部
15 回り止め用凹部
16 本体スプリング
17 挟持体の雄ネジ
18 本体ノックの雌ネジ
19 キャップの連動ノックの雄ネジ
20 キャップの連動材の雌ネジ
21 キャップの連動材
22 脱脂綿室
23 キャップ内スプリング
27 針を保持する溝
28 翼状部を係止するための突起
30 挟持部に装着するためのカバー
31 凹部
32 鍔
33 カバーの連結部
34 分離部

Claims (4)

  1. スティック状の保持具の一端に設けた挟持部にチューブに連結された翼状注射針の翼状部を挿入して挟持させることにより、前記保持具のほぼ中心軸の延長線上に注射針が突出した状態で保持される翼状注射針の保持具であり、前記挟持部は先端部が2つに割れた略円筒形であり、外形にテーパ部があり、該テーパ部が筒状の保持具本体のテーパ部に入り込むことにより前記翼状部を挟持する構造であることを特徴とする翼状注射針の保持具。
  2. 前記保持具は、キャップ部と保持具本体からなり、不使用時は保持具本体の挟持部側にキャップを嵌めることにより挟持部の汚染を防ぎ、使用時はキャップを保持具本体の反挟持部側に嵌めることにより、保持具本体のみで使用する際の長さより長くなることを特徴とする請求項1に記載した翼状注射針の保持具。
  3. 前記キャップを前記保持具本体の反挟持部側に嵌めた状態において、前記キャップの頭部から突出している連動ノックを押すと、前記連動ノックに連接されかつ前記キャップを貫通する連動材が保持具本体方向に摺動し、前記連動材が保持具本体に設けた本体ノックを押し、該本体ノックに連接された挟持体を押し、該挟持体の外形に設けたテーパー部が挟持具本体のテーパー部から離れることによって前記挟持部を開く構造であることを特徴とする請求項に記載した翼状注射針の保持具。
  4. 先端部が2つに割れた略円筒形の挟持部に装着可能なカバーを備え、前記カバーを装着した状態で翼状注射針の翼状部を挟持できる構造であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載した翼状注射針の保持具。
JP2009101046A 2008-04-25 2009-04-17 翼状注射針の保持具 Expired - Fee Related JP4439583B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009101046A JP4439583B2 (ja) 2008-04-25 2009-04-17 翼状注射針の保持具

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008114789 2008-04-25
JP2009101046A JP4439583B2 (ja) 2008-04-25 2009-04-17 翼状注射針の保持具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009279396A JP2009279396A (ja) 2009-12-03
JP4439583B2 true JP4439583B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=41450467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009101046A Expired - Fee Related JP4439583B2 (ja) 2008-04-25 2009-04-17 翼状注射針の保持具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4439583B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102068730B (zh) * 2011-01-26 2011-11-16 天津市百利康泰生物技术有限公司 静脉留置针的水蛭素抗凝血封管套件

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009279396A (ja) 2009-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5885102B2 (ja) 安全針組立体及び方法
US6761704B2 (en) Safety blood collection needle assembly
JP5508404B2 (ja) 引込み可能なカニューレを有する流体流れコントロール装置
JP4564710B2 (ja) 針の前方部を被覆する安全装置
US7713245B2 (en) Plunger for retracting needle syringe
IE912467A1 (en) Safety needle container
WO2015115113A1 (ja) 穿刺補助器具および穿刺器具セット
JP2004000576A (ja) 非患者針器具および血液採取セット
KR20180091078A (ko) 의료용 주입기용 캡
JP2004538103A (ja) 引込み式安全針装置
WO1994000173A1 (en) Hypodermic needle
JP2009504341A (ja) 針安全遮蔽を有する医療装置
US20030208139A1 (en) Needle holder for use with safety needle assembly
JP4439583B2 (ja) 翼状注射針の保持具
US20070197966A1 (en) Safety syringe
JP3188771U (ja) 針組立体
JP5934367B2 (ja) シリンジ用フランジ部材
WO2015062446A1 (zh) 一种按压式的安全采血针
JP6554019B2 (ja) 注射針着脱用補助具
JP2015144637A (ja) 穿刺補助器具および穿刺器具セット
KR20180097620A (ko) 의료용 주입기용 t자 형상의 캡
KR101575165B1 (ko) 안전캡이 포함되는 시술용 침.
JP2018023587A (ja) 留置針組立体
KR200461600Y1 (ko) 이중마개 주사바늘 및 이를 구비한 안전주사기
JP2011045533A (ja) 留置針注射器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090902

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20090902

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20090928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091013

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100105

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140115

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R255 Notification of exclusion from application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R2525

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees