JP4437576B2 - グラフ表示方法及びその実施装置並びにその処理プログラムを記録した記録媒体 - Google Patents

グラフ表示方法及びその実施装置並びにその処理プログラムを記録した記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4437576B2
JP4437576B2 JP32080299A JP32080299A JP4437576B2 JP 4437576 B2 JP4437576 B2 JP 4437576B2 JP 32080299 A JP32080299 A JP 32080299A JP 32080299 A JP32080299 A JP 32080299A JP 4437576 B2 JP4437576 B2 JP 4437576B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
information
processing unit
information amount
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32080299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001143092A (ja
Inventor
雅之 中川
由紀子 則近
毅 横田
理 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP32080299A priority Critical patent/JP4437576B2/ja
Priority to US09/492,080 priority patent/US6414691B1/en
Publication of JP2001143092A publication Critical patent/JP2001143092A/ja
Priority to US10/123,416 priority patent/US20020109685A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4437576B2 publication Critical patent/JP4437576B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/20Drawing from basic elements, e.g. lines or circles
    • G06T11/206Drawing of charts or graphs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0201Market modelling; Market analysis; Collecting market data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Image Generation (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は複数の情報量を有する分析対象をグラフで表示するグラフ表示装置に関し、特に経営管理に関する複数の複数の情報量を有する分析対象を3次元図形で表示するグラフ表示装置に適用して有効な技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、分析対象に付随する複数の情報量とこれら情報量の間の相関を定義する情報量、及び情報量の対実績増減率について、2次元マトリクスにて数字を把握・確認していた。一方、分析対象の関連の強弱を定義する情報量については、前記2次元マトリクスとは別の2次元マトリクスにて把握・確認していた。
【0003】
なお、表示対象のデータと表示属性の指定をもとに共通項目でまとめた3次元データを作成し、これをもとに3次元表示して相関を見やすくする3次元グラフ表示装置および記憶媒体については特開平10−111950号公報に記載されている。
【0004】
また、任意の複数の情報量を所定の形状で表示し、その形状を視覚的に把握、認識することにより、情報の比較、評価を容易とするグラフィカル表示方法については特開平11−39128号公報に記載されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
従来の技術では、分析対象に付随する複数の情報量の内、任意の2つの相関を2次元マトリクスの数字の大小にて把握・確認しており、視覚による把握・確認が困難であった。分析対象に付随する情報量を対実績増減率にて把握する場合についても同様である。
【0006】
一方、集合体としての分析対象に付随する情報量をその構成要素である複数の分析対象に分解したり、構成要素としての複数の分析対象をその集合体である分析対象に集約することについては2次元マトリクスにおいて実現可能ではあるものの、数字の分解・集約であることから視覚による把握・確認が困難であるとともに、分析対象の関連の強弱を定義する情報量を併せて把握・確認することは困難であった。
【0007】
本発明の目的は上記問題を解決し、分析対象に付随する情報量の間の相関、特定の情報量の増減、及び分析対象が属する系における分析対象の相対的な位置の判定、任意の情報量に関して分析対象が系に及ぼす影響の程度を一括して視覚的に把握・確認することが可能な技術を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、複数の情報量を持つ構成要素を複数有する集合体を分析対象として表示するグラフ表示装置において、分析対象に付随する情報量、分析対象の関連の強弱を定義する情報量、情報量の対実績増減率、分解または集約された情報量を同一座標空間内にグラフ表示するものである。
【0009】
本発明でグラフ表示装置は、まず集合体を構成している構成要素について、その構成要素が持つ各情報量をグラフ表示の座標、表示要素の形状、大きさ、色等の表示属性に割り当てる。そして適切なスケーリングを行って各構成要素の情報量の値を前記割り当てられた表示属性の値に変換した後、前記変換された表示属性値を用いて各構成要素の情報量を表示する。
【0010】
各構成要素間の関連を表示させる場合には、構成要素間の関連を示す情報量の値を、その構成要素の表示要素間を接続する表示要素の表示属性値に変換し、前記変換された表示属性値を用いて構成要素間の関連を表示する。
【0011】
また構成要素の特定の情報量の変化を表示させる場合には、構成要素の情報量の変化に応じてその情報量に対応する表示属性値を変更し、前記変更された表示属性値を用いてその情報量に対応する表示を行う。
【0012】
集合体を各構成要素に分解して表示したり、また複数の構成要素を集約して表示する場合には、分解または集約に対応する階層レベルの構成要素の情報量の値を前記割り当てられた表示属性の値に変換し、前記変換された表示属性値を用いて各構成要素の情報量を表示する。
【0013】
以上の様に本発明のグラフ表示装置によれば、分析対象に付随する情報量、分析対象の関連の強弱を定義する情報量、情報量の対実績増減率、分解または集約された情報量を同一座標空間内にグラフ表示するので、分析対象に付随する情報量の間の相関、特定の情報量の増減、及び分析対象が属する系における分析対象の相対的な位置の判定、任意の情報量に関して分析対象が系に及ぼす影響の程度を一括して視覚的に把握・確認することが可能である。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下に複数の情報量を持つ構成要素を複数有する集合体を分析対象として表示する一実施形態のグラフ表示装置について説明する。
【0015】
図1は本実施形態の3次元グラフ表示の概要を示す図である。図1では、複数の情報量を有する分析対象を3次元図形で表示する3次元グラフ表示の概要を表しており、表示属性の割り当て例101に示す様に、本実施形態のグラフ表示装置では、複数の情報量の何れか3つの情報量をX座標、Y座標、Z座標の値として表現する。
【0016】
次に、図1の表示属性の割り当て例102に示す様に、複数の情報量のX座標、Y座標、Z座標として与えた3つの情報量を除く何れか1つの情報量をこの座標を中心とした球体の半径として表現する。
【0017】
次に、図1の表示属性の割り当て例103に示す様に、複数の情報量の内のX座標、Y座標、Z座標及び球体の半径として表現した4つの情報量を除く何れか1つの情報量を球体の色合いとして表現する。これにより、分析対象は付随する複数の情報量の内の5つを表現する球体として3次元空間に配置される。
【0018】
また、図1の表示属性の割り当て例104に示す様に、3次元空間に複数表示される分析対象の内の任意の2つについて、関連の強弱を定義する情報量を、座標を結ぶ直線を中心軸とした円柱の半径として表現する。これにより、任意の分析対象は、関連のある他の分析対象と円柱により連結される。
【0019】
更に、ユーザーの指定により、図1の表示属性の割り当て例105に示す様に、これら5つの情報量の内の何れか1つについて画面に表示されている数値と別途管理する実績値とを比較し、対実績増減率が予めユーザーにより設定された超過判定情報を超過した場合に前記球体を点滅、振動または回転させる。
【0020】
なお、X座標、Y座標、Z座標として与えた3つの情報量、球体の半径として表現した1つの情報量及び点滅表示の対象となる情報量についてはユーザーにより予め指定されるものとする。
【0021】
更に、ユーザーの指定により、図1の分解/集約例106に示す様に、円柱によって放射状或いは階層状に連結された複数の分析対象を集約した状態で再配置したり、また逆に、集約した形で配置されている分析対象を、その構成要素である複数の分析対象が円柱によって放射状或いは階層状に連結された状態に再配置する。
【0022】
図2は本実施形態のグラフ表示装置の概略構成を示す図である。図2に示す様に本実施形態のグラフ表示装置は、CPU211と、メモリ212と、磁気ディスク装置213と、キーボード装置214と、ディスプレイ装置215と、CD−ROM装置216とを有している。
【0023】
CPU211は、グラフ表示装置全体の動作を制御する装置である。メモリ212は、グラフ表示装置全体の動作を制御する際にその為の各種処理プログラムやデータをロードする記憶装置である。磁気ディスク装置213は、前記各種処理プログラムやデータを格納しておく記憶装置である。
【0024】
キーボード装置214は、複数の情報量を持つ構成要素を複数有する集合体を分析対象として表示する為の各種入力操作を行う装置である。ディスプレイ装置215は、前記集合体を分析対象として表示する3次元グラフ表示画面を出力する装置である。CD−ROM装置216は、前記各種プログラムを記録したCD−ROMの内容を読み出す装置である。
【0025】
またグラフ表示装置は、個別表示情報作成処理部220と、グラフ表示処理部221と、関連表示情報作成処理部222と、関連表示処理部223と、増減判定情報作成処理部224と、増減判定結果表示処理部225と、分解/集約可否判定処理部226と、分解/集約階層レベル指定処理部227と、分解/集約結果表示処理部228とを有している。
【0026】
個別表示情報作成処理部220は、構成要素が持つ情報量をグラフ表示の表示属性に割り当てて、各構成要素の情報量の値を前記割り当てられた表示属性値に変換する処理部である。グラフ表示処理部221は、前記変換された表示属性値を用いて各構成要素の情報量に対応する表示を行う処理部である。
【0027】
関連表示情報作成処理部222は、構成要素間の関連を示す情報量の値を、その構成要素の表示要素間を接続する表示要素の表示属性値に変換する処理部である。関連表示処理部223は、前記変換された表示属性値を用いて構成要素間の関連に対応する表示を行う処理部である。
【0028】
増減判定情報作成処理部224は、構成要素の情報量の変化に応じてその情報量に対応する表示属性値を変更する処理部である。増減判定結果表示処理部225は、前記変更された表示属性値を用いてその情報量に対応する表示を行う処理部である。
【0029】
分解/集約可否判定処理部226は、選択された構成要素の情報量の値を分解または集約することが可能であるかどうかを判定する処理部である。分解/集約階層レベル指定処理部227は、分解または集約することが可能な構成要素について分解または集約を行う階層レベルを指定する処理部である。
【0030】
分解/集約結果表示処理部228は、前記指定された階層レベルの構成要素の情報量を前記割り当てられた表示属性の値に変換し、前記変換された表示属性値を用いて分解または集約が行われた階層レベルに対応する表示を行う処理部である。
【0031】
グラフ表示装置を個別表示情報作成処理部220、グラフ表示処理部221、関連表示情報作成処理部222、関連表示処理部223、増減判定情報作成処理部224、増減判定結果表示処理部225、分解/集約可否判定処理部226、分解/集約階層レベル指定処理部227及び分解/集約結果表示処理部228として機能させる為のプログラムは、CD−ROM等の記録媒体に記録され磁気ディスク等に格納された後、メモリにロードされて実行されるものとする。なお前記プログラムを記録する記録媒体はCD−ROM以外の他の記録媒体でも良い。
【0032】
図3は本実施形態の企業と企業グループの構成の体系化の一例を示す図である。図3では分析対象201〜209として、企業及び企業を構成要素とする集合体である企業グループを選定した場合の企業と企業グループの構成を体系化した一例を表している。
【0033】
当該例では分析対象の範囲において最上位の企業グループである企業グループAと企業グループBが存在する。ここで、企業グループAについてみると、構成要素として企業1、企業2、部分的な企業グループAa、企業1−1がある。更に、部分的な企業グループAaの構成要素として、企業1−2、企業1−2−1、企業1−2−2がある。
【0034】
一般的には最上位の企業グループ、最上位の企業グループの構成要素となる企業及び部分的な企業グループの数に制限はない。また、当該例では分析対象として企業及び企業を構成要素とする企業グループを選定したが、一企業における事業部と事業部を構成要素とする事業グループや、商品と商品を組み合わせた商品グループというものも本実施形態の取り扱い対象となる。
【0035】
図4は本実施形態のメンバー及びグループ管理テーブルの一例を示す図である。図4では企業及び企業を構成要素とする企業グループの構成を管理するメンバー及びグループ管理テーブルの一例を表している。
【0036】
メンバー301は企業または企業を構成要素とする企業グループを表している。企業/グループ判定情報302はメンバー301の内容が企業であるか企業グループであるかを表している。直属企業グループ303はメンバー301が直接的に属する企業グループを表している。
【0037】
メンバー配置階層レベル304はメンバー301が位置する最上位の企業グループからみた階層レベルを表している。帰属先企業グループ数305はメンバー301が属する企業グループがいくつ存在するかを表している。メンバー配下最下階層レベル306はメンバー301の最配下に位置する企業についての最上位の企業グループからみた階層レベルを表している。なお、当該テーブルはユーザーにより入力画面等を利用して予め設定されているものとする。
【0038】
図5は本実施形態の企業関連情報テーブルの一例を示す図である。図5では分析対象の範囲に含まれる企業の間の関連と関連度合いを表す指標を管理する企業関連情報テーブルの一例を表している。
【0039】
メンバー401は企業を表している。関連先メンバー402は、メンバー401と後述する出資比率403、取引比率404、役員派遣率405等の関連指標にて関連付けられる企業を表している。出資比率403は企業間の出資状況を表している。取引比率404は企業間の取引状況を表している。役員派遣率405は企業間の役員派遣状況を表している。その他の指標406は出資比率403、取引比率404、役員派遣率405以外の企業間の関連を表す指標であり複数存在する。なお、当該テーブルは別途システムにて管理されるものであり、予めデータが登録されているものとする。
【0040】
図6は本実施形態の企業/グループ取引情報テーブルの一例を示す図である。図6では企業及び企業を構成要素とする企業グループとの取引状況を管理する企業/グループ取引情報テーブルの一例を表している。
【0041】
メンバー501は企業または企業を構成要素とする企業グループを表している。取引額502はメンバー501との取引規模を表している。リスク量503はメンバー501との取引に係るリスク規模を表している。収益額504はメンバー501との取引に係る収益規模を表している。ROE505はメンバー501との取引に係る収益性を表している。ROA506は同じくメンバー501との取引に係る収益性を表している。その他の指標507は、取引額502、リスク量503、収益額504、ROE505、ROA506以外の企業間または企業を構成要素とする企業グループとの取引状況を表す指標であり複数存在する。なお、当該企業/グループ取引情報テーブルは別途システムにて時系列に管理されるものであり、予めデータが登録されているものとする。
【0042】
図7は本実施形態の企業/グループ経営情報テーブルの一例を示す図である。図7では企業及び企業を構成要素とする企業グループの経営状況を管理する企業/グループ経営情報テーブルの一例を表している。
【0043】
メンバー601は企業または企業を構成要素とする企業グループを表している。売上高602はメンバー601の事業規模を表している。経常利益603はメンバー601の事業に係る収益規模を表している。経常利益率604はメンバー601の事業に係る収益性を表している。ROE605は同じくメンバー601の事業に係る収益性を表している。ROA606は同じくメンバー601の事業に係る収益性を表している。その他の指標607は売上高602、経常利益603、経常利益率604、ROE605、ROA606以外の企業間または企業を構成要素とする企業グループの経営状況を表す指標であり複数存在する。なお、当該企業/グループ経営情報テーブルは別途システムにて時系列に管理されるものであり、予めデータが登録されているものとする。
【0044】
ここで、図6の企業/グループ取引情報テーブル及び図7の企業/グループ経営情報テーブルは個別のテーブルとせず一つのテーブルにて一元的に管理されていても構わない。
【0045】
図8は本実施形態の表示情報定義テーブルの一例を示す図である。図8では3次元グラフ表示する企業及び企業を構成する企業グループの情報量を定義する表示情報定義テーブルの一例を表している。
【0046】
表示項目701は3次元グラフ表示に必要な項目を表している。対応情報702は表示項目701に対応する企業または企業を構成要素とする企業グループの情報量を表している。
【0047】
当該表示情報定義テーブルはユーザーにより予め設定されるものとする。また、当該表示情報定義テーブルは別途システムにて複数管理することも可能である。したがって、画面表示にあたっては一つの表示情報定義テーブルを使用する
が、必要に応じて使用するテーブルを切替えることが可能である。
【0048】
図9は本実施形態の色合い判定情報テーブルの一例を示す図である。図9では3次元グラフ表示する球の色合いを判定する為の判定条件を定義する色合い判定情報テーブルの一例を表している。
【0049】
色合いレンジ801は球の色合いに対応する情報量を段階的に区分したレンジを表している。対応色合い802は色合いレンジ801に対応した色合いを表している。当該色合い判定情報テーブルはユーザーにより予め設定されるものとする。
【0050】
図10は本実施形態の点滅判定情報テーブルの一例を示す図である。図10については、図8の表示情報定義テーブルにおける対応情報702の内の何れか1つについて表示されている数値の対実績増減率を識別する為の方法として球体を点滅させること一つの例にとって説明を行う。この前提の下で、図10は3次元グラフ表示する球の点滅及び点滅間隔を判定する為の判定条件を定義する点滅判定情報テーブルの一例であり、前記よりの超過判定情報に該当する。
【0051】
点滅判定情報テーブルは超過判定情報を段階的に設定したものである。点滅判定レンジ901は、球の点滅及び点滅間隔に対応する情報量を段階的に区分したレンジを表している。対応点滅間隔902は、点滅判定レンジ901に対応した点滅及び点滅間隔を表している。
【0052】
当該点滅判定情報テーブルはユーザーにより予め設定されるものとする。ここでは、超過した球体を識別する為の方法として球体を点滅させること例にとって説明を行ったが、その他の方法として球体を振動させたり、回転させても構わない。この場合、点滅の間隔を振動の大きさや回転の速度に置き換えて扱うこととなる。
【0053】
図11は本実施形態の3次元グラフ表示球情報テーブルの一例を示す図である。図11では、図4のメンバー及びグループ管理テーブル、図6の企業/グループ取引情報テーブル、図7の企業/グループ経営情報テーブル、図8の表示情報定義テーブル、図9の色合い判定情報テーブル、図10の点滅判定情報テーブルに基づいてシステムにて作成される、球を3次元グラフ表示する為の情報を管理する3次元グラフ表示球情報テーブルの一例を表している。
【0054】
メンバー1001は企業または企業を構成要素とする企業グループを表している。企業/グループ判定情報1002は、メンバー1001が企業であるか企業グループであるかを表している。X値1003はメンバー1001に対応したX座標の数値を表している。Y値1004はメンバー1001に対応したY座標の数値を表している。Z値1005はメンバー1001に対応したZ座標の数値を表している。球半径1006はメンバー1001に対応した球の半径の値を表している。球色合い1007はメンバー1001に対応した球の色合いを表している。点滅情報1008はメンバー1001に対応した球を点滅させるか否かの判定情報を表している。
【0055】
図12は本実施形態の3次元グラフ表示円柱情報テーブルの一例を示す図である。図12では、図4のメンバー及びグループ管理テーブル、図5の企業関連情報テーブル、図8の表示情報定義テーブルに基づいてシステムにて作成される、円柱を3次元グラフ表示する為の情報を管理する3次元グラフ表示円柱情報テーブルの一例を表している。
【0056】
メンバー1101は企業を表している。関連先メンバー1102はメンバー1101と関連のある企業を表している。円柱半径1103はメンバー1101に対応した円柱の半径の値を表している。
【0057】
図13は本実施形態の3次元グラフ表示画面の一例を示す図である。図13では、企業及び企業を構成要素とする企業グループの各種情報量を3次元グラフ表示する画面の一例を表している。
【0058】
凡例1201は表示項目701の球の半径に対応する対応情報702を表している。凡例1202は表示項目701の点滅に対応する対応情報702を表している。凡例1203は、後述する1302の核を持つ球が企業グループであることを表している。凡例1204は、後述する矢印を持つ球が配下に関連先メンバーを持つことを表している。凡例1205は表示項目701の球の色合いに対応する対応情報702と、色合いレンジ801と対応色合い802を表している。
【0059】
表示情報定義ボックス1216は、図10の複数存在する表示情報定義テーブルの内、表示に使用する定義を選択する為のリストボックスと同等の機能を備えている。表示企業グループボックス1206は、表示する企業グループを選択する為のリストボックスと同等の機能を備えている。ここで、表示企業グループボックス1206は前記ボックスとせず企業グループを複数選択できるものでも可能である。
【0060】
表示ボタン1207は、3次元グラフ表示を実行する為のコマンドボタンと同等の機能を備えている。判定対象ボックス1208は、図8の表示情報定義テーブルにおける対応情報702の内の何れか1つについて表示されている数値の対実績増減率を識別するにあたり、対応情報702の内の何れか1つを選択する為のリストボックスと同等の機能を備えている。
【0061】
また、比較対象ボタン1209は、対実績増減率を算定する際の比較対象となる実績の種類を選択する為のオプションボタンと同等の機能を備えている。実行ボタン1210は超過判定を実行する為のコマンドボタンと同等の機能を備えている。点滅ボタン1211は、超過判定した結果を3次元グラフに反映する、すなわち、点滅表示を実行する為のコマンドボタンと同等の機能を備えている。非点滅ボタン1212は点滅表示を解除する為のコマンドボタンと同等の機能を備えている。3次元グラフ表示画面1213は、企業及び企業を構成要素とする企業グループについて対応情報702を3次元グラフ表示した画面を表している。終了ボタン1214は、3次元グラフ表示画面1213を閉じる為のコマンドボタンと同等の機能を備えている。3次元グラフ表示ダイアログ1215は全体的な表示を表している。
【0062】
図14は本実施形態の企業グループの球を識別する為の表示の一例を示す図である。図14では、3次元グラフ表示画面1213において、企業及び企業を構成要素とする企業グループの球を識別する為の表示の一例を表している。
【0063】
表示要素1301は、表示項目701の「球の半径」に該当する対応情報702の内容に対応した半径を持つ球によって企業及び企業を構成要素とする企業グループを表している。表示要素1302は、球の中心座標と同じ中心座標を有し、半径の大きさは例えば球の半径の半分を有する核であり、表示要素1301の球が企業グループの表示であることを表している。
【0064】
図15は本実施形態の関連先メンバーの存在を識別する為の表示の一例を示す図である。図15では、3次元グラフ表示画面1213において、3次元グラフ表示されている企業の配下に関連先メンバーが存在するか否かを識別する為の表示の一例を表している。
【0065】
表示要素1401は、表示項目701の「球の半径」に該当する対応情報702の内容に対応した半径を持つ球によって企業を表している。表示要素1402は、その配下に関連先メンバーが存在することを示す下向きの矢印であり、表示要素1401の企業がその配下に関連先メンバーを有していることを表している。
【0066】
図16は本実施形態の企業グループの分解操作の一例を示す図である。図16では、3次元グラフ表示画面1213において、企業グループをその構成要素である複数の企業に分解する為の処理方法の一例を表している。
【0067】
分解/集約メニュー1501は、分解または集約の対象としている企業グループの表示要素をマウスクリック等すると隣接して表示される、ポップアップメニューと同等の機能を備えたメニューを表している。
【0068】
分解/集約リスト1502は、分解または集約を指定する為のリストを表しており、分解の対象としている企業グループの表示要素をマウスで選択して分解/集約メニュー1501を表示させた後、分解/集約リスト1502の「分解→」の部分にマウスのポインタを移動することにより、分解に対応した階層レベルリスト1503、企業グループ情報1504及び点滅表示対象情報1505が表示される。ここで、分解/集約リスト1502の「分解→」の部分にマウスのポインタを移動した際、分解の対象とした企業の配下に関連先メンバーが存在しない場合には、例えば分解を不活性として指定できない様にする。
【0069】
階層レベルリスト1503は何階層まで分解したいかを指定する為の階層レベルのリストを表している。ここで、階層レベルは最上位の企業グループからの通し階層レベルとし、分解の対象とした企業グループが属する階層レベルより下位の階層レベルのみを、例えば活性化されて指定可能とする。
【0070】
企業グループ情報1504は、階層レベルリスト1503の階層レベルに企業グループが存在するか否かを通知する為の情報を表している。
【0071】
点滅表示対象情報1505は、階層レベルリスト1503の階層レベルに、点滅表示の対象となる企業及び企業を構成要素とする企業グループが存在するか否かを通知する為の情報を表している。企業グループ情報1504、点滅表示対象情報1505は階層レベルリスト1503と併せて表示されるものとする。
【0072】
なお、分解の対象を企業グループではなく配下に関連先メンバーが存在する企業とした場合についても、同様にその構成要素である複数の企業に分解することが可能である。
【0073】
図17は本実施形態の企業及び企業グループの集約操作の一例を示す図である。図17では、3次元グラフ表示画面1213において、企業及び企業グループをその集合体である任意の上位の企業グループに集約する為の処理方法の一例を表している。
【0074】
集約の対象としている企業または企業グループの表示要素をマウスで選択して分解/集約メニュー1501を表示させた後、分解/集約リスト1502の「集約→」の部分にマウスのポインタを移動することにより、集約に対応したグループレベルリスト1601が表示される。ここで、分解/集約リスト1502の「集約→」の部分にマウスのポインタを移動した際、集約の対象とした企業グループの上位に企業グループが存在しない場合には、例えば集約を不活性として指定できない様にする。
【0075】
グループレベルリスト1601は上位のどの企業グループまで集約したいかを指定する為のグループレベルのリストを表している。ここで、グループレベルは最上位の企業グループからの通しグループレベルとし、集約の対象とした企業及び企業グループが属するグループレベルより上位のグループレベルのみを、例えば活性化されて指定可能とする。
【0076】
本実施形態における3次元グラフ表示の処理手順は大きく、3次元グラフ表示ダイアログ1215を開いて3次元グラフ表示画面1213に3次元グラフを表示するまでの3次元グラフ表示処理と、3次元グラフ表示画面1213に3次元グラフが表示された後に超過判定を行ってその結果を3次元グラフ表示画面1213に反映、すなわち3次元グラフを再表示する超過判定結果表示処理と、3次元グラフ表示画面1213上で分解及び集約を実行し、分解及び集約の結果を3次元グラフ表示画面1213に反映、すなわち3次元グラフを再表示する分解及び集約結果表示処理の3つから構成される。
【0077】
図18は本実施形態のグラフ表示装置の処理手順を示すフローチャートである。図18では本実施形態における3次元グラフ表示の処理手順の全体フローチャートを表している。
【0078】
本実施形態のグラフ表示装置は、ステップ2001のループSTARTからステップ2008のループENDまでの処理で、3次元グラフ表示ダイアログ1215が開かれている状態においてステップ2002の3次元グラフ表示処理、ステップ2004の超過判定結果表示処理、ステップ2007の分解及び集約結果表示処理をランダムに実行する。但し、ステップ2002の3次元グラフ表示処理を実行しないと、ステップ2004の超過判定結果表示処理、ステップ2007の分解及び集約結果表示処理は実行されないものとする。
【0079】
ステップ2001でループ処理が開始されるとステップ2002の3次元グラフ表示処理を実行し、表示ボタン1207が押されると3次元グラフ表示画面1213に3次元グラフを表示する。
【0080】
ステップ2003の超過判定結果表示処理実行判定では超過判定の実行ボタン1210が押されたかどうかを調べ、超過判定の実行ボタン1210が押された場合にはステップ2004へ進み、超過判定結果表示処理を実行する。
【0081】
ステップ2003で表示ボタン1207が押されるとステップ2002へ戻り、3次元グラフ表示画面1213に3次元グラフを表示する。また、ステップ2003で、3次元グラフとして表示されている表示要素がマウスで選択された場合には、分解/集約メニュー1501を表示してステップ2005へ進む。
【0082】
ステップ2005の分解及び集約結果表示処理実行判定では、分解/集約リスト1502で分解または集約が選択されたかどうかを調べ、分解及び集約結果表示処理を実行するか否かを判定する。
【0083】
ステップ2005で分解または集約が選択された場合にはステップ2007へ進み、分解及び集約結果表示処理を実行する。一方、ステップ2005で終了ボタン1214が押された場合にはこの3次元グラフ表示処理全体を終了する。
【0084】
また、ステップ2005で表示ボタン1207または超過判定の実行ボタン1210が押された場合にはステップ2006へ進み、ステップ2006では3次元グラフ表示処理または超過判定結果表示処理の何れを実行するかを判定する。
【0085】
ステップ2006で判定した結果、表示ボタン1207が押されていた場合にはステップ2002へ戻り、3次元グラフ表示画面1213に3次元グラフを表示する。また、ステップ2006で判定した結果、超過判定の実行ボタン1210が押されていた場合にはステップ2004へ進み、超過判定結果表示処理を実行する。
【0086】
図19は本実施形態の3次元グラフ表示処理の処理手順を示すフローチャートである。図19では本実施形態における3次元グラフ表示の処理手順の内、3次元グラフ表示ダイアログ1215を開き、システムが3次元グラフ表示画面1213に3次元グラフを表示するまでの3次元グラフ表示処理を表している。
【0087】
本実施形態のグラフ表示装置の個別表示情報作成処理部220は、企業グループという集合体を構成する構成要素であるメンバー301のグループAや企業1等について、それらが持つ取引額502、収益額504、リスク量503や売上高602等の情報量を、グラフ表示の表示属性であるX値、Y値、Z値や球の半径等の値に割り当てて、各構成要素の取引額502、収益額504、リスク量503や売上高602等の情報量の値を、前記割り当てられた表示属性値であるX値、Y値、Z値や球の半径の値に変換する。
【0088】
ステップ2002の処理が開始されると、個別表示情報作成処理部220は、まず3次元グラフ表示ダイアログ1215を開く。この時点では、3次元グラフ表示画面1213上には3次元グラフは表示されておらず、凡例1201〜1205についても表示されていない。
【0089】
次に、ユーザーは、表示情報定義ボックス1216の表示情報定義テーブルと表示企業グループボックス1206の表示企業グループを指定する。ここで、表示情報定義ボックス1216にリストアップされるテーブル名及び表示企業グループボックス1206にリストアップされる企業グループ名は、システムにて別途管理されているものとする。ここでは表示情報定義ボックス1216のリストとして図8の表示情報定義テーブルが指定されたものとする。また、表示企業グループボックス1206については、直属企業グループ303にあるグループAが指定されたものとする。
【0090】
続いて表示ボタン1207がマウス等によりクリックされると、個別表示情報作成処理部220は、図4のメンバー及びグループ管理テーブル、図5の企業関連情報テーブル、図6の企業/グループ取引情報テーブル、図7の企業/グループ経営情報テーブル、図8の表示情報定義テーブル、図9の色合い判定情報テーブルを読み込む(ステップ1701)。
【0091】
次に個別表示情報作成処理部220は、直属企業グループ303のグループAに属するメンバー301の全ての対応情報702について、図5の企業関連情報テーブルからは出資比率403を、図6の企業/グループ取引情報テーブルからは取引額502、リスク量503及び収益額504を、図7の企業/グループ経営情報テーブルからは売上高602及び経常利益率604を取得する。
【0092】
次に、前記取得した取引額502、収益額504、リスク量503、売上高602を、X値、Y値、Z値、球の半径の値に各々変換し、グループAに属するメンバー301及びその企業/グループ判定情報302と、前記変換で得られたX値、Y値、Z値、球の半径の値を、メンバー1001、企業/グループ判定情報1002、X値1003、Y値1004、Z値1005、球半径1006に各々格納する。
【0093】
次に、本実施形態の関連表示情報作成処理部222は、企業グループの構成要素であるメンバー401とその関連先メンバー402との間の関連を示す情報量としてそれらの出資比率403の値を、その構成要素の表示要素間を接続する表示要素の表示属性値に変換する。
【0094】
すなわち関連表示情報作成処理部222は、グループAに属するメンバー301に対応したメンバー401とその関連先メンバー402との間の出資比率403を、メンバー401及び関連先メンバー402を示す2つの球を接続する円柱の半径に変換して、メンバー401、関連先メンバー402及び前記変換した円柱の半径を、メンバー1101、関連先メンバー1102、円柱半径1103に格納する。
【0095】
次に、同様にして取得した経常利益率604が色合いレンジ801のどの区分に該当するかを判定して該当する対応色合い802を決定し、その判定結果を球色合い1007に格納する(ステップ1702)。
【0096】
次にグラフ表示処理部221は、図11の3次元グラフ表示球情報テーブルと図12の3次元グラフ表示円柱情報テーブルに基づいてメンバー1001の最上位の企業グループであるグループAについて、X値1003、Y値1004、Z値1005、球半径1006、球色合い1007を使用して3次元グラフ表示画面1213上に3次元グラフ表示し、併せて凡例1201及び凡例1203〜1205の等も表示する。
【0097】
ここで、グループAをデフォルトで表示したが、デフォルトで表示する階層レベルを別途定義しておいて、これに従い表示を行うことも可能である。デフォルトで表示する階層レベルの定義により、メンバー401及び関連先メンバー402が別の球で表示される場合に関連表示処理部223は、メンバー1101、関連先メンバー1102、円柱半径1103に格納した情報を基に、メンバー401及び関連先メンバー402を示す2つの球を接続する円柱を表示して、メンバー401と関連先メンバー402との間の関連を示す表示を行う。なお、デフォルトとして表示する階層レベルはユーザーにより変更が可能であるものとする(ステップ1703)。
【0098】
図20は本実施形態の超過判定結果表示処理の処理手順を示すフローチャートである。図20では本実施形態における3次元グラフ表示の処理手順の内、システムが3次元グラフ表示画面1213に3次元グラフが表示された後に超過判定を行ってその結果を3次元グラフ表示画面1213に反映、すなわち3次元グラフを再表示する超過判定結果表示処理を表している。
【0099】
本実施形態の増減判定情報作成処理部224は、構成要素の情報量の変化に応じてその情報量に対応する表示属性値を変更する処理を行う。すなわち、メンバー301のリスク量503の増減に応じて、メンバー301を表す球を点滅表示させる。
【0100】
まず、ユーザーは判定対象ボックス1208の判定対象と比較対象ボタン1209の比較対象を指定する。ここで、判定対象ボックス1208にリストアップされる情報量の名称は、表示項目701のX座標、Y座標、Z座標、球の半径、球の色合いの5つに対応した対応情報702とする。ここでは判定対象としてZ座標のリスク量(の増減)が指定されたものとする。
【0101】
続いて実行ボタン1210がマウス等によりクリックされると増減判定情報作成処理部224は、判定対象として指定されたリスク量を表示項目701の点滅に該当する対応情報702に格納すると共に、比較対象ボタン1209で指定されたの比較対象に該当する前月、前期末または前年同月等の以前のリスク量503を図6の企業/グループ取引情報テーブルから読み込んだ後、図10の点滅判定情報テーブルを読み込む(ステップ1801)。
【0102】
次に増減判定情報作成処理部224は、直属企業グループ303のグループAに属するメンバー301全てについて、ステップ1701で読み込んだ判定対象であるリスク量503とステップ1801で読み込んだリスク量503との間の増減率が、点滅判定レンジ901のどの区分に該当するかを判定して該当する対応点滅間隔902を決定し、その判定結果を点滅情報1008に格納する(ステップ1802)。
【0103】
次に増減判定結果表示処理部225は、点滅ボタン1211がマウス等でクリックされると、図11の3次元グラフ表示球情報テーブルに基づいて、点滅情報1008で点滅の間隔が定義されているものについて点滅を行う様に、3次元グラフ表示画面1213上に3次元グラフを再表示し、併せて凡例1202を表示する。非点滅ボタン1212は、3次元グラフ表示画面1213上で点滅表示されている場合にのみ指定可能であるものとし、ユーザーがマウス等により非点滅ボタン1212をクリックすると点滅表示を中止し、併せて凡例1202を消去する(ステップ1803)。
【0104】
図21は本実施形態の分解及び集約結果表示処理の処理手順を示すフローチャートである。図21では本実施形態における3次元グラフ表示の処理手順の内、ユーザーが3次元グラフ表示画面1213上で分解及び集約を実行し、分解及び集約の結果を3次元グラフ表示画面1213に反映、すなわち3次元グラフを再表示する分解及び集約結果表示処理を表している。
【0105】
まず分解/集約可否判定処理部226は、分解の対象である企業または企業グループがマウス等によってクリックされると、分解/集約メニュー1501の分解/集約リスト1502を表示する。
【0106】
このとき、分解/集約リスト1502での分解の指定では、ステップ1701で読み込んだメンバー301について、メンバー配下最下階層レベル306とメンバー配置階層レベル304とを比較し、メンバー配下最下階層レベル306がメンバー配置階層レベル304より大きい場合(306>304)には分解可と判断して分解/集約リスト1502で分解を指定できる様に活性化等を行い、メンバー配下最下階層レベル306がメンバー配置階層レベル304に等しい場合(306=304)には分解不可と判断して分解/集約リスト1502で分解を指定できない様に不活性化等を行う。
【0107】
また、分解/集約リスト1502での集約の指定では、帰属先企業グループ数305が「0」でないかどうかを調べ、帰属先企業グループ数305が「0」でない場合(305≠0)には集約可と判断して分解/集約リスト1502で集約を指定できる様に活性化等を行い、帰属先企業グループ数305が「0」である場合(305=0)には集約不可と判断して分解/集約リスト1502で集約を指定できない様に不活性化等を行う(ステップ1901)。
【0108】
次に分解/集約階層レベル指定処理部227は、分解/集約リスト1502の「分解→」の部分にマウスのポインタが移動されると、マウス等の操作によって分解したい階層レベルを指定する為の階層レベルリスト1503を表示する。
【0109】
ここで分解/集約階層レベル指定処理部227は、分解の対象としているメンバー301の企業/グループ判定情報302がグループである場合には、メンバー配置階層レベル304からメンバー配下最下階層レベル306までに該当する階層レベルを階層レベルリスト1503にリストアップし、分解の対象としているメンバー301の企業/グループ判定情報302が企業である場合には、メンバー配置階層レベル304のより一つ下位の階層レベルからメンバー配下最下階層レベル306までに該当する階層レベルを階層レベルリスト1503にリストアップする。
【0110】
併せて分解/集約階層レベル指定処理部227は、階層レベルリスト1503にリストアップされた階層レベルの各々について、グループが存在するか否かをメンバー配置階層レベル304のと企業/グループ判定情報302とから判定し、グループが存在する場合には、企業グループ情報1504にマーク表示を行う。
【0111】
また分解/集約階層レベル指定処理部227は、階層レベルリスト1503にリストアップされた階層レベルの各々について、超過判定で超過していると判定されたか否かを、メンバー301に該当するメンバー1001に対応した点滅情報1008を参照して判定し、点滅なし以外の場合には点滅表示対象情報1505をマーク表示する。但し、超過判定が実行されておらず、点滅情報1008が存在しない場合は点滅表示対象情報1505のマーク表示を行わないものとする。ユーザーは企業グループ情報1504及び点滅表示対象情報1505を参考にして階層レベルリスト1503にリストアップされた階層レベルから分解したい階層レベルを指定する。
【0112】
一方、分解/集約階層レベル指定処理部227は、分解/集約リスト1502の「集約→」の部分にマウスのポインタが移動されると、マウス等の操作によって集約したいグループレベルを指定する為のグループレベルリスト1601を表示する。グループレベルリスト1601には、最上位のグループを意味するグループ1から、集約の対象としているメンバー301の帰属先企業グループ数305に該当するグループレベル、例えば帰属先企業グループ数305が「2」の場合にはグループ2までがリストアップされる。ユーザーはリストアップされたグループレベルリスト1601から集約したいグループレベルを指定する(ステップ1902)。
【0113】
次に分解/集約結果表示処理部228は、ステップ1902で指定された階層レベルリスト1503の階層レベルまたはグループレベルリスト1601のグループレベルに従って、表示の対象となるメンバー301を抽出し、抽出したメンバー301に該当するメンバー1001について、図11の3次元グラフ表示球情報テーブルと図12の3次元グラフ表示円柱情報テーブルに基づいて、X値1003、Y値1004、Z値1005、球半径1006、球色合い1007、円柱半径1103を使用して3次元グラフ表示画面1213上に3次元グラフを再表示する。また、点滅表示対象情報1505が点滅を表している場合には、点滅表示対象情報1505に従って球を点滅表示させる(ステップ1903)。
【0114】
本実施形態により、分析担当者は、企業及び企業を構成要素とする企業グループとの取引状況を分析するにあたり、企業及び企業グループとの取引に付随する情報量そのものはもとより、対実績増減率やこれら情報量の間の相関を定義する情報量を容易に把握・確認することができる。例えば、トレードオフの関係にある収益額とリスク量を対比させた収益率(リスク収益率)である市場リスク、信用リスク及びオペレーショナルリスクをX軸、Y軸及びZ軸にとり、それらの大きさを球の半径で表すことにすれば、それらのリスク収益率を視覚的に把握・確認することが可能となる。
【0115】
また、企業及び企業グループ毎の採算性を分析する為に、企業及び企業グループとの取引に付随する情報量に基づいて、企業グループの中で相対的にリスク収益率が高いか若しくは低い企業及び企業を構成要素とする企業グループを容易に把握・確認することができる。一方、企業グループ全体で採算性を評価したり、採算に貢献している企業を発見する為に、企業グループとの取引に付随する情報量を、企業グループを構成する企業に分解して把握・確認したり、企業との取引に付随する情報量を企業が属する企業グループに集約して視覚的に把握・確認することが可能となる。
【0116】
更に、任意の企業または企業グループに係るリスク量について、企業グループを構成する他の企業または企業グループに及ぼす潜在的な影響、すなわち企業ネットワークに潜在するリスク量の程度を把握する為に、企業または連結対象企業群の関連の強弱を定義する情報量、例えば出資比率を合わせて視覚的に把握・確認することが可能となる。
【0117】
以上説明した様に本実施形態のグラフ表示装置によれば、分析対象に付随する情報量、分析対象の関連の強弱を定義する情報量、情報量の対実績増減率、分解または集約された情報量を同一座標空間内にグラフ表示するので、分析対象に付随する情報量の間の相関、特定の情報量の増減、及び分析対象が属する系における分析対象の相対的な位置の判定、任意の情報量に関して分析対象が系に及ぼす影響の程度を一括して視覚的に把握・確認することが可能である。
【0118】
【発明の効果】
本発明によれば分析対象に付随する情報量、分析対象の関連の強弱を定義する情報量、情報量の対実績増減率、分解または集約された情報量を同一座標空間内にグラフ表示するので、分析対象に付随する情報量の間の相関、特定の情報量の増減、及び分析対象が属する系における分析対象の相対的な位置の判定、任意の情報量に関して分析対象が系に及ぼす影響の程度を一括して視覚的に把握・確認することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態の3次元グラフ表示の概要を示す図である。
【図2】本実施形態のグラフ表示装置の概略構成を示す図である。
【図3】本実施形態の企業と企業グループの構成の体系化の一例を示す図である。
【図4】本実施形態のメンバー及びグループ管理テーブルの一例を示す図である。
【図5】本実施形態の企業関連情報テーブルの一例を示す図である。
【図6】本実施形態の企業/グループ取引情報テーブルの一例を示す図である。
【図7】本実施形態の企業/グループ経営情報テーブルの一例を示す図である。
【図8】本実施形態の表示情報定義テーブルの一例を示す図である。
【図9】本実施形態の色合い判定情報テーブルの一例を示す図である。
【図10】本実施形態の点滅判定情報テーブルの一例を示す図である。
【図11】本実施形態の3次元グラフ表示球情報テーブルの一例を示す図である。
【図12】本実施形態の3次元グラフ表示円柱情報テーブルの一例を示す図である。
【図13】本実施形態の3次元グラフ表示画面の一例を示す図である。
【図14】本実施形態の企業グループの球を識別する為の表示の一例を示す図である。
【図15】本実施形態の関連先メンバーの存在を識別する為の表示の一例を示す図である。
【図16】本実施形態の企業グループの分解操作の一例を示す図である。
【図17】本実施形態の企業及び企業グループの集約操作の一例を示す図である。
【図18】本実施形態のグラフ表示装置の処理手順を示すフローチャートである。
【図19】本実施形態の3次元グラフ表示処理の処理手順を示すフローチャートである。
【図20】本実施形態の超過判定結果表示処理の処理手順を示すフローチャートである。
【図21】本実施形態の分解及び集約結果表示処理の処理手順を示すフローチャートである。
【符号の説明】
101〜105…表示属性の割り当て例、106…分解/集約例、211…CPU、212…メモリ、213…磁気ディスク装置、214…キーボード装置、215…ディスプレイ装置、216…CD−ROM装置、220…個別表示情報作成処理部、221…グラフ表示処理部、222…関連表示情報作成処理部、223…関連表示処理部、224…増減判定情報作成処理部、225…増減判定結果表示処理部、226…分解/集約可否判定処理部、227…分解/集約階層レベル指定処理部、228…分解/集約結果表示処理部、201〜209…分析対象、301…メンバー、302…企業/グループ判定情報、303…直属企業グループ、304…メンバー配置階層レベル、305…帰属先企業グループ数、306…メンバー配下最下階層レベル、401…メンバー、402…関連先メンバー、403…出資比率、404…取引比率、405…役員派遣率、406…その他の指標、501…メンバー、502…取引額、503…リスク量、504…収益額、505…ROE、506…ROA、507…その他の指標、601…メンバー、602…売上高、603…経常利益、604…経常利益率、605…ROE、606…ROA、607…その他の指標、701…表示項目、702…対応情報、801…色合いレンジ、802…対応色合い、901…点滅判定レンジ、902…対応点滅間隔、1001…メンバー、1002…企業/グループ判定情報、1003…X値、1004…Y値、1005…Z値、1006…球半径、1007…球色合い、1008…点滅情報、1101…メンバー、1102…関連先メンバー、1103…円柱半径、1201〜1205…凡例、1206…表示企業グループボックス、1207…表示ボタン、1208…判定対象ボックス、1209…比較対象ボタン、1210…実行ボタン、1211…点滅ボタン、1212…非点滅ボタン、1213…3次元グラフ表示画面、1214…終了ボタン、1215…3次元グラフ表示ダイアログ、1216…表示情報定義ボックス、1301及び1302…表示要素、1401及び1402…表示要素、1501…分解/集約メニュー、1502…分解/集約リスト、1503…階層レベルリスト、1504…企業グループ情報、1505…点滅表示対象情報、1601…グループレベルリスト。

Claims (9)

  1. 複数の情報量を持つ構成要素を複数有する集合体を分析対象として表示するグラフ表示装置におけるグラフ表示方法において、
    前記グラフ表示装置が、構成要素が持つ情報量をグラフ表示の表示属性に割り当てて、各構成要素の情報量の値を前記割り当てられた表示属性値に変換して記憶装置に格納するステップと、前記グラフ表示装置が、前記変換された表示属性値を用いて各構成要素の情報量に対応する表示を出力装置に行うステップと、
    前記グラフ表示装置が、企業関連情報テーブル及び表示情報定義テーブルから作成した3次元グラフ表示円柱情報テーブルに基づいて、構成要素間の関連を示す情報量の値を、その構成要素の表示要素間を接続する円柱半径に変換して記憶装置に格納するステップと、前記グラフ表示装置が、前記変換された円柱半径を用いて構成要素間の関連に対応する表示を出力装置に行うステップと
    前記グラフ表示装置が、構成要素の情報量の増減率に応じてその情報量に対応する対応点滅間隔を記憶装置に設定するステップと、前記グラフ表示装置が、前記設定された対応点滅間隔を用いてその情報量に対応する表示を出力装置に行うステップとを有することを特徴とするグラフ表示方法。
  2. 複数の情報量を持つ構成要素を複数有する集合体を分析対象として表示するグラフ表示装置におけるグラフ表示方法において、
    前記グラフ表示装置が、構成要素が持つ情報量をグラフ表示の表示属性に割り当てて、各構成要素の情報量の値を前記割り当てられた表示属性値に変換して記憶装置に格納するステップと、前記グラフ表示装置が、前記変換された表示属性値を用いて各構成要素の情報量に対応する表示を出力装置に行うステップと、
    前記グラフ表示装置が、構成要素の情報量の増減率に応じてその情報量に対応する対応点滅間隔記憶装置に設定するステップと、前記グラフ表示装置が、前記設定された対応点滅間隔を用いてその情報量に対応する表示を出力装置に行うステップとを有することを特徴とするグラフ表示方法。
  3. 複数の情報量を持つ構成要素を複数有する集合体を分析対象として表示するグラフ表示装置におけるグラフ表示方法において、
    前記グラフ表示装置が、構成要素が持つ情報量をグラフ表示の表示属性に割り当てて、各構成要素の情報量の値を前記割り当てられた表示属性値に変換して記憶装置に格納するステップと、前記グラフ表示装置が、前記変換された表示属性値を用いて各構成要素の情報量に対応する表示を出力装置に行うステップと、
    前記グラフ表示装置が、選択された構成要素の情報量の値を分解または集約することが可能であるかどうかを判定し、分解または集約を指定する為の分解/集約リストを出力装置に表示するステップと、前記グラフ表示装置が、分解または集約することが可能な構成要素について分解または集約を行う階層レベルを前記分解/集約リストにより指定して記憶装置に格納するステップと、前記グラフ表示装置が、前記指定された階層レベルの構成要素の情報量を前記割り当てられた表示属性の値に変換し、前記変換された表示属性値を用いて分解または集約が行われた階層レベルに対応する表示を出力装置に行うステップと
    前記グラフ表示装置が、構成要素の情報量の増減率に応じてその情報量に対応する対応点滅間隔を記憶装置に設定するステップと、前記グラフ表示装置が、前記設定された対応点滅間隔を用いてその情報量に対応する表示を出力装置に行うステップとを有することを特徴とするグラフ表示方法。
  4. 複数の情報量を持つ構成要素を複数有する集合体を分析対象として表示するグラフ表示装置において、
    構成要素が持つ情報量をグラフ表示の表示属性に割り当てて、各構成要素の情報量の値を前記割り当てられた表示属性値に変換する個別表示情報作成処理部と、前記変換された表示属性値を用いて各構成要素の情報量に対応する表示を行うグラフ表示処理部と、
    企業関連情報テーブル及び表示情報定義テーブルから作成した3次元グラフ表示円柱情報テーブルに基づいて、構成要素間の関連を示す情報量の値を、その構成要素の表示要素間を接続する円柱半径に変換する関連表示情報作成処理部と、前記変換された円柱半径を用いて構成要素間の関連に対応する表示を行う関連表示処理部と
    構成要素の情報量の増減率に応じてその情報量に対応する対応点滅間隔を設定する増減判定情報作成処理部と、前記設定された対応点滅間隔を用いてその情報量に対応する表示を行う増減判定結果表示処理部とを備えることを特徴とするグラフ表示装置。
  5. 複数の情報量を持つ構成要素を複数有する集合体を分析対象として表示するグラフ表示装置において、
    構成要素が持つ情報量をグラフ表示の表示属性に割り当てて、各構成要素の情報量の値を前記割り当てられた表示属性値に変換する個別表示情報作成処理部と、前記変換された表示属性値を用いて各構成要素の情報量に対応する表示を行うグラフ表示処理部と、
    構成要素の情報量の増減率に応じてその情報量に対応する対応点滅間隔設定する増減判定情報作成処理部と、前記設定された対応点滅間隔を用いてその情報量に対応する表示を行う増減判定結果表示処理部とを備えることを特徴とするグラフ表示装置。
  6. 複数の情報量を持つ構成要素を複数有する集合体を分析対象として表示するグラフ表示装置において、
    構成要素が持つ情報量をグラフ表示の表示属性に割り当てて、各構成要素の情報量の値を前記割り当てられた表示属性値に変換する個別表示情報作成処理部と、前記変換された表示属性値を用いて各構成要素の情報量に対応する表示を行うグラフ表示処理部と、
    選択された構成要素の情報量の値を分解または集約することが可能であるかどうかを判定し、分解または集約を指定する為の分解/集約リストを表示する分解/集約可否判定処理部と、分解または集約することが可能な構成要素について分解または集約を行う階層レベルを前記分解/集約リストにより指定する分解/集約階層レベル指定処理部と、前記指定された階層レベルの構成要素の情報量を前記割り当てられた表示属性の値に変換し、前記変換された表示属性値を用いて分解または集約が行われた階層レベルに対応する表示を行う分解/集約結果表示処理部と
    構成要素の情報量の増減率に応じてその情報量に対応する対応点滅間隔を設定する増減判定情報作成処理部と、前記設定された対応点滅間隔を用いてその情報量に対応する表示を行う増減判定結果表示処理部とを備えることを特徴とするグラフ表示装置。
  7. 複数の情報量を持つ構成要素を複数有する集合体を分析対象として表示するグラフ表示装置としてコンピュータを機能させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体において、
    構成要素が持つ情報量をグラフ表示の表示属性に割り当てて、各構成要素の情報量の値を前記割り当てられた表示属性値に変換する個別表示情報作成処理部と、前記変換された表示属性値を用いて各構成要素の情報量に対応する表示を行うグラフ表示処理部と、
    企業関連情報テーブル及び表示情報定義テーブルから作成した3次元グラフ表示円柱情報テーブルに基づいて、構成要素間の関連を示す情報量の値を、その構成要素の表示要素間を接続する円柱半径に変換する関連表示情報作成処理部と、前記変換された円柱半径を用いて構成要素間の関連に対応する表示を行う関連表示処理部と
    構成要素の情報量の増減率に応じてその情報量に対応する対応点滅間隔を設定する増減判定情報作成処理部と、前記設定された対応点滅間隔を用いてその情報量に対応する表示を行う増減判定結果表示処理部としてコンピュータを機能させるためのプログラムを記録したことを特徴とする記録媒体。
  8. 複数の情報量を持つ構成要素を複数有する集合体を分析対象として表示するグラフ表示装置としてコンピュータを機能させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体において、
    構成要素が持つ情報量をグラフ表示の表示属性に割り当てて、各構成要素の情報量の値を前記割り当てられた表示属性値に変換する個別表示情報作成処理部と、前記変換された表示属性値を用いて各構成要素の情報量に対応する表示を行うグラフ表示処理部と、
    構成要素の情報量の増減率に応じてその情報量に対応する対応点滅間隔設定する増減判定情報作成処理部と、前記設定された対応点滅間隔を用いてその情報量に対応する表示を行う増減判定結果表示処理部としてコンピュータを機能させるためのプログラムを記録したことを特徴とする記録媒体。
  9. 複数の情報量を持つ構成要素を複数有する集合体を分析対象として表示するグラフ表示装置としてコンピュータを機能させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体において、
    構成要素が持つ情報量をグラフ表示の表示属性に割り当てて、各構成要素の情報量の値を前記割り当てられた表示属性値に変換する個別表示情報作成処理部と、前記変換された表示属性値を用いて各構成要素の情報量に対応する表示を行うグラフ表示処理部と、
    選択された構成要素の情報量の値を分解または集約することが可能であるかどうかを判定し、分解または集約を指定する為の分解/集約リストを表示する分解/集約可否判定処理部と、分解または集約することが可能な構成要素について分解または集約を行う階層レベルを前記分解/集約リストにより指定する分解/集約階層レベル指定処理部と、前記指定された階層レベルの構成要素の情報量を前記割り当てられた表示属性の値に変換し、前記変換された表示属性値を用いて分解または集約が行われた階層レベルに対応する表示を行う分解/集約結果表示処理部と
    構成要素の情報量の増減率に応じてその情報量に対応する対応点滅間隔を設定する増減判定情報作成処理部と、前記設定された対応点滅間隔を用いてその情報量に対応する表示を行う増減判定結果表示処理部としてコンピュータを機能させるためのプログラムを記録したことを特徴とする記録媒体。
JP32080299A 1999-11-11 1999-11-11 グラフ表示方法及びその実施装置並びにその処理プログラムを記録した記録媒体 Expired - Fee Related JP4437576B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32080299A JP4437576B2 (ja) 1999-11-11 1999-11-11 グラフ表示方法及びその実施装置並びにその処理プログラムを記録した記録媒体
US09/492,080 US6414691B1 (en) 1999-11-11 2000-01-27 Method and apparatus for displaying graphs
US10/123,416 US20020109685A1 (en) 1999-11-11 2002-04-17 Method and apparatus for displaying graphs

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32080299A JP4437576B2 (ja) 1999-11-11 1999-11-11 グラフ表示方法及びその実施装置並びにその処理プログラムを記録した記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001143092A JP2001143092A (ja) 2001-05-25
JP4437576B2 true JP4437576B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=18125410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32080299A Expired - Fee Related JP4437576B2 (ja) 1999-11-11 1999-11-11 グラフ表示方法及びその実施装置並びにその処理プログラムを記録した記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6414691B1 (ja)
JP (1) JP4437576B2 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7272786B1 (en) * 2000-07-20 2007-09-18 Vignette Corporation Metadata, models, visualization and control
US6664964B1 (en) * 2000-11-10 2003-12-16 Emc Corporation Correlation criteria for logical volumes
US7143054B2 (en) * 2001-07-02 2006-11-28 The Procter & Gamble Company Assessment of communication strengths of individuals from electronic messages
JP2003216650A (ja) 2002-01-28 2003-07-31 Sony Corp 情報媒介システムのためのグラフィカルユーザインターフェイス
US7222115B2 (en) * 2002-08-16 2007-05-22 The Johns Hopkins University Definition and maintenance of a telemetry database dictionary
JP2004192585A (ja) * 2002-10-15 2004-07-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 閲覧履歴画像作成・提示方法、閲覧履歴画像作成・提示センタ装置、閲覧履歴画像作成・表示装置及びプログラム
US7212208B2 (en) * 2003-02-25 2007-05-01 Bahram Khozai System and method to present and display multiple data using enhanced box charts
US7310780B2 (en) * 2003-08-14 2007-12-18 International Business Machines Corporation Methods, systems and computer program products for visually tethering related graphical objects
US7685016B2 (en) * 2003-10-07 2010-03-23 International Business Machines Corporation Method and system for analyzing relationships between persons
US7652667B2 (en) * 2004-09-15 2010-01-26 Tektronix, Inc. Method and apparatus for visually indicating mask violation locations
JP4603493B2 (ja) * 2005-02-14 2010-12-22 有限会社 リキン 組織計画用三次元表示プログラム
US20070100675A1 (en) * 2005-11-03 2007-05-03 Boris Kneisel Supply chain workload balancing
JP4495669B2 (ja) * 2005-12-06 2010-07-07 株式会社日立製作所 役割関係のモデル化によるビジネスプロセス設計支援方法およびシステム
JP5183071B2 (ja) * 2007-01-22 2013-04-17 任天堂株式会社 表示制御装置および表示制御プログラム
US20090089304A1 (en) * 2007-09-28 2009-04-02 Mark Kopcha System and Method for Configuration of Revenue Analysis Grids
US20090160731A1 (en) * 2007-12-20 2009-06-25 Motorola, Inc. Method for clustering displays of display devices
US20090237325A1 (en) * 2007-12-20 2009-09-24 Motorola, Inc. System for Clustering Displays of Display Devices
US8660945B1 (en) * 2008-06-04 2014-02-25 Intuit Inc. Method and system for identifying small businesses and small business operators
US20100058205A1 (en) * 2008-09-04 2010-03-04 Motorola, Inc. Reconfigurable multiple-screen display
US8665274B2 (en) * 2008-10-01 2014-03-04 International Business Machines Corporation Method and system for generating and displaying an interactive dynamic view of bi-directional impact analysis results for multiply connected objects
US8711147B2 (en) * 2008-10-01 2014-04-29 International Business Machines Corporation Method and system for generating and displaying an interactive dynamic graph view of multiply connected objects
US8711148B2 (en) * 2008-10-01 2014-04-29 International Business Machines Corporation Method and system for generating and displaying an interactive dynamic selective view of multiply connected objects
US8669982B2 (en) * 2008-10-01 2014-03-11 International Business Machines Corporation Method and system for generating and displaying an interactive dynamic culling graph view of multiply connected objects
US20110035807A1 (en) * 2009-08-05 2011-02-10 Motorola, Inc. Devices and Methods of Clustered Displays
CN103186700B (zh) 2011-12-28 2016-01-27 国际商业机器公司 基于环形角度的数据展示方法和系统
JP6401074B2 (ja) * 2015-02-20 2018-10-03 三菱重工業株式会社 解析支援装置、解析支援方法、解析支援プログラム
JP7314568B2 (ja) * 2019-03-28 2023-07-26 日本電気株式会社 表示装置、表示方法及びプログラム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH077431B2 (ja) * 1992-02-14 1995-01-30 三菱電機株式会社 順次確定生産計画システム
US5371675A (en) * 1992-06-03 1994-12-06 Lotus Development Corporation Spreadsheet program which implements alternative range references
US5696981A (en) * 1993-09-30 1997-12-09 Shovers; Aaron H. Personality analyzer
JP2618832B2 (ja) * 1994-06-16 1997-06-11 日本アイ・ビー・エム株式会社 文書の論理構造の解析方法及びシステム
US5701400A (en) * 1995-03-08 1997-12-23 Amado; Carlos Armando Method and apparatus for applying if-then-else rules to data sets in a relational data base and generating from the results of application of said rules a database of diagnostics linked to said data sets to aid executive analysis of financial data
US6295464B1 (en) * 1995-06-16 2001-09-25 Dimitri Metaxas Apparatus and method for dynamic modeling of an object
JPH10111950A (ja) 1996-08-16 1998-04-28 Fujitsu Ltd 3次元グラフ表示装置および記録媒体
JP3767954B2 (ja) * 1996-11-07 2006-04-19 富士通株式会社 需要予測装置
JPH1139128A (ja) 1997-07-24 1999-02-12 Fujitsu Ltd グラフィカル表示方法
US6014633A (en) * 1997-09-24 2000-01-11 Deroyal Business Systems, L.L.C. Method for the analysis and standardization of bills of resources

Also Published As

Publication number Publication date
US20020109685A1 (en) 2002-08-15
JP2001143092A (ja) 2001-05-25
US6414691B1 (en) 2002-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4437576B2 (ja) グラフ表示方法及びその実施装置並びにその処理プログラムを記録した記録媒体
US5848394A (en) Method and system for producing a work breakdown structure for a project
US8543443B2 (en) Visualizers for change management system
CN108415917B (zh) 一种可视化报表的生成方法及可视化报表的生成装置
US20170169392A1 (en) Automatic bill of talent generation
US20130144880A1 (en) Business partner grouping
Suratno et al. Development of User Interface/User Experience using Design Thinking Approach for GMS Service Company
Mamaliga Realizing a process cube allowing for the comparison of event data
US20120290351A1 (en) System for automated sales team identification and/or creation
US11222039B2 (en) Methods and systems for visual data manipulation
WO2005069180A2 (en) User interface for displaying organization structure
US20140343981A1 (en) Real time vehicle data management and analytics
WO2014160040A1 (en) Managing the topology of software licenses in heterogeneous and virtualized environments
CN112231386A (zh) 铁路科研数据可视化交互方法及系统、设备及存储介质
Waibel et al. Analysis of business process batching using causal event models
CN102542426A (zh) 可视化进销存管理系统和管理方法
Zancul PLM reference model: a preliminary proposal for reference model evolution
US20050154606A1 (en) User interface for displaying organization structure
Berger et al. Peek brush: A high-speed lightweight ad-hoc selection for multiple coordinated views
WO2002069192A1 (en) Data visualisation system and method
US7287231B2 (en) Logistics simulator
Smith et al. Identifying structural features of java programs by analysing the interaction of classes at runtime
McCollam Dashboard Design
JP2021144691A (ja) タスク管理装置、タスク管理方法およびタスク管理プログラム
US20050052474A1 (en) Data visualisation system and method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091224

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140115

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees