JP4435513B2 - 切削工具 - Google Patents
切削工具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4435513B2 JP4435513B2 JP2003277035A JP2003277035A JP4435513B2 JP 4435513 B2 JP4435513 B2 JP 4435513B2 JP 2003277035 A JP2003277035 A JP 2003277035A JP 2003277035 A JP2003277035 A JP 2003277035A JP 4435513 B2 JP4435513 B2 JP 4435513B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- blade
- blade portion
- cutting
- shank
- flow path
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23C—MILLING
- B23C5/00—Milling-cutters
- B23C5/28—Features relating to lubricating or cooling
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Drilling Tools (AREA)
Description
しかしながら、近年では、切削速度の上昇に伴う切削工具の回転速度の高速化や、複雑な形状への加工の要求とそれに伴う刃部の複雑化によって、刃部の切削点への切削液の供給が困難になってきている。
また、特許文献2には、側面に供給溝を設けられた切削工具や、工具ホルダ内で切削工具を保持するコレットの隙間を通して切削液を供給する構成等が開示されている。
さらにまた、特許文献4には、内面に溝を有するスリーブを切削工具の外周に嵌合させて、この溝を切削液の流路とする構成が開示されている。これは、特許文献1や特許文献2に記載されたような、工具自身に孔加工や溝加工を行うことなく特許文献1等と同様の効果を得ようとするものである。
また、刃部の非常に細い切削工具には、工具自体の剛性確保や扱いやすさを目的として、図3に示されているように、刃部に比べ太いシャンク部33を設けており、シャンク部33を工具ホルダ39に把持させるようになっている。したがって、特許文献2及び3に開示されているように切削工具31のシャンク部33と工具ホルダ39との間に切削液流路37を設けたのでは、シャンク部33の先端部で切削液が遠心力や重力等により飛散してしまい、刃部32へと効果的に供給することはできない。
さらに、特許文献4に開示されているようなスリーブを設けると、スリーブが加工時に邪魔となったり、加工により排出される粉塵等がスリーブの溝に詰まってしまい切削工具が回転できなくなる等の故障の原因となるなどの問題点があった。
さらにまた、特許文献4に開示されているようなスリーブを、図3に示した従来の工具に使用しても、シャンク部が刃部よりも大径に形成されているので、やはり図3に示した従来技術と同様の課題が生じる。刃部の外径をシャンク部と同径に形成し、これにスリーブを固着する方法も考えられるが、刃部の外径が1mmに満たないような工具の場合には、スリーブを圧嵌するのは強度面から見て困難である他、接着の場合にはホルダに把持されるスリーブの外周と、刃部の中心とを一致させることが難しいという課題が予想される。
また、請求項2に記載の発明は、請求項1の目的に加えて、よりスムーズに流体を刃部へと導くために、流路を、刃部側へいくにしたがってシャンク部及び刃部の軸に近づく傾斜状に形成したことを特徴とするものである。
さらに、請求項3に記載の発明は、請求項1または2の目的に加えて、切削工具の実用性をより高いものとするために、シャンク部における刃部側の端面を、刃部側が小径となるテーパ状に形成したことを特徴とするものである。
また、刃部に流路の開口部を設けてはいないため、刃部が摩耗した場合には刃部を研磨することも可能である。加えて、加工時に発生する粉塵等により流路が詰まる心配もない。さらに、シャンク部の内部に流路を設けたため、流路が加工時に邪魔となることもない。
また、特に請求項2の発明とすれば、流体をよりスムーズに刃部の切削点へと導くことが可能となる。さらに、切削工具が高速回転している場合では、流体にかかる遠心力の影響をより小さくすることができる。
加えて、請求項3の発明とすれば、シャンク部の先端側にテーパ部が形成されているため、加工時に切削工具と工作物とが干渉しにくくなり、より実用性を高めることができる。
エンドミル1は、略円筒状であって例えば直径3mmのシャンク部3と、シャンク部3の先端側(以下、刃部2側を先端側とする)端面4に突設された例えば直径0.6mmの刃部2とからなっている。刃部2は、その中心軸とシャンク部3との中心軸が同軸となるようにシャンク部3に設けられており、刃部2の外周面には切削加工するための切削溝5が螺旋状に形成されている。
例えば、実施例では切削工具として刃部に切削溝を有する円筒状のエンドミルを採用したが、先端に球状のボールを有するボールエンドミル、ドリル、ボーリング工具等の回転切削工具であっても何ら問題はない。また、それらの回転切削工具と旋削加工用工具とを組み合わせた複合工具であっても当然よい。加えて、シャフト部及び刃部の径は必要に応じて適宜変更可能である。
加えて、上記実施例においては刃部へと供給する流体を切削液としたが、切削液に限らず、空気や不活性ガス等の気体や、気体と液体とを混合したもの、気体中に微量の液体がミスト状になって混合された状態のもの等を供給するようにしてもよい。
Claims (3)
- 外径が1mm未満の刃部と、刃部より大径で且つ刃部に連続して形成されたシャンク部とを同軸上に有する切削工具であって、
シャンク部には、シャンク部の全長に亘って、流体を刃部へと供給するための直線状の流路を少なくとも1本穿設するとともに、
その流路の刃部側の開口部を、シャンク部における刃部側の端面上であって、刃部の基端部外周に接する位置又はその近傍に設けたことを特徴とする切削工具。 - 流路を、刃部側へいくにしたがってシャンク部及び刃部の軸に近づく傾斜状に形成したことを特徴とする請求項1に記載の切削工具。
- シャンク部における刃部側の端面を、刃部側が小径となるテーパ状に形成したことを特徴とする請求項1または2に記載の切削工具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003277035A JP4435513B2 (ja) | 2003-07-18 | 2003-07-18 | 切削工具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003277035A JP4435513B2 (ja) | 2003-07-18 | 2003-07-18 | 切削工具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005034976A JP2005034976A (ja) | 2005-02-10 |
JP4435513B2 true JP4435513B2 (ja) | 2010-03-17 |
Family
ID=34213159
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003277035A Expired - Fee Related JP4435513B2 (ja) | 2003-07-18 | 2003-07-18 | 切削工具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4435513B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102007023168A1 (de) * | 2007-05-20 | 2008-11-27 | Gühring Ohg | Drehantreibbares spanabhebendes Werkzeug |
JP2010264533A (ja) * | 2009-05-13 | 2010-11-25 | Osg Corp | 流体供給孔付き小径回転工具 |
DE102010002669A1 (de) * | 2010-03-08 | 2011-09-08 | Gühring Ohg | Drehantreibbares spanabhebendes Werkzeug |
CH706934B1 (de) * | 2012-09-14 | 2016-06-15 | Mikron Tool Sa Agno | Fräswerkzeug. |
EP4230332B1 (fr) * | 2019-05-02 | 2024-06-19 | DIXI Polytool SA | Outil de coupe à lubrification intégrée |
-
2003
- 2003-07-18 JP JP2003277035A patent/JP4435513B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005034976A (ja) | 2005-02-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5516242A (en) | Cutting tool and shank | |
TWI320005B (ja) | ||
US9498829B2 (en) | Drilling system for deep holes | |
US20130058734A1 (en) | Combined drill and reamer tool | |
JP2008093805A (ja) | ドリル | |
KR20110103066A (ko) | 자동차 항공부품 정밀공차홀 가공용 드릴 리머공구 | |
KR20090088840A (ko) | 관통구멍의 형성 방법 | |
JP4982253B2 (ja) | コンビネーションホルダ | |
WO2007039949A1 (ja) | 穴加工工具及び下穴の加工方法 | |
KR20030024562A (ko) | 콜릿 | |
JPH10225814A (ja) | 切削加工方法 | |
JP4699526B2 (ja) | ドリル | |
JP2010142889A (ja) | 工具保持具、工具保持具用切削液供給プレート及び切削加工方法 | |
JP4435513B2 (ja) | 切削工具 | |
JP2894924B2 (ja) | 切削加工方法および装置 | |
JP2002059313A (ja) | 穴加工方法および穴加工工具 | |
JP2009184044A (ja) | 段付きツイストドリルおよびその製造方法 | |
JP4177079B2 (ja) | コレットチャック用コレット | |
JP2008018477A (ja) | 穴加工工具 | |
CN109807365A (zh) | 深孔加工方法 | |
CN109262206A (zh) | 中高速曲轴油孔的加工方法 | |
JP2511368B2 (ja) | ク―ラント供給方法および装置 | |
JP2009050994A (ja) | 穴加工工具 | |
KR20110027655A (ko) | 심공절삭용 드릴 헤드 | |
WO2013008768A1 (ja) | 刃先交換式切削工具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090512 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090709 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091201 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091224 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4435513 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160108 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |