JP4434959B2 - ピクチュアベースの先読みウィンドウによるレート制御 - Google Patents

ピクチュアベースの先読みウィンドウによるレート制御 Download PDF

Info

Publication number
JP4434959B2
JP4434959B2 JP2004558627A JP2004558627A JP4434959B2 JP 4434959 B2 JP4434959 B2 JP 4434959B2 JP 2004558627 A JP2004558627 A JP 2004558627A JP 2004558627 A JP2004558627 A JP 2004558627A JP 4434959 B2 JP4434959 B2 JP 4434959B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
picture
complexity
value
type
algorithm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004558627A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006509444A (ja
Inventor
ユウ・グォヤオ
チョウ・チー
ヴァンデューセン・チャールズ・エイチ
Original Assignee
タット・システムズ・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by タット・システムズ・インコーポレイテッド filed Critical タット・システムズ・インコーポレイテッド
Publication of JP2006509444A publication Critical patent/JP2006509444A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4434959B2 publication Critical patent/JP4434959B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/136Incoming video signal characteristics or properties
    • H04N19/14Coding unit complexity, e.g. amount of activity or edge presence estimation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/115Selection of the code volume for a coding unit prior to coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/117Filters, e.g. for pre-processing or post-processing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/124Quantisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output
    • H04N19/152Data rate or code amount at the encoder output by measuring the fullness of the transmission buffer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/172Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a picture, frame or field
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/177Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a group of pictures [GOP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/40Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using video transcoding, i.e. partial or full decoding of a coded input stream followed by re-encoding of the decoded output stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/80Details of filtering operations specially adapted for video compression, e.g. for pixel interpolation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/85Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression

Description

本発明は、画像信号の圧縮コーディングに関し、より詳細には、二重経路の圧縮コード化/トランスコード化のためのピクチュアベースの先読みウィンドウによるレート制御に関する。
デジタル画像圧縮のための2つの国際的な標準がMPEG2(H.262)とH.264(MPEG4パート10)として知られている。H.261やMPEG1やH.263のような本発明にも適用されうる他の標準も存在するが、本発明の実施の形態の以下の説明は主にMPEG2とH.264について言及しており、前記他の標準を説明するものではない。
非圧縮画像ストリームは、連続する一連のピクチュア又はフレームとして記述されうる。個々のフレームは特定の瞬間における特定の状況を描写するものである。シーンは、連続する各瞬間における同じ状況を描写した一連のフレームである。シーン中の第2のフレームは第1のフレームと同じ状況を示しているが、将来的には若干更に進んでいる。MPEG標準は、時間記銘(temporal encoding)として知られているものを用いた情報の再現を利用している。MPEG2のようなMPEG画像圧縮に関して、エンコーダは、画像ストリームを、一群のピクチュア(GOP)として知られている、関連するピクチュアの組に分割する。GOP内の各フレームは、エンコーダによってイントラ符号化フレーム又は予測符号化フレーム若しくは双方向予測符号化フレームとして称されている。イントラ符号化フレーム(Iタイプフレーム)は、そのフレーム内からの情報のみを用いてコード化される。そのフレームを圧縮するためには、時間記銘は用いられない。予測符号化(Pタイプ)フレームは、そのフレーム内からの情報を用いてコード化され、時間圧縮のための基準として以前のIフレーム又はPフレームを用いる。IフレームとPフレームは、アンカーフレームと称される。双方向予測符号化(Bタイプ)フレームは、そのフレーム内からの情報を用いてコード化され、少なくとも一つ前のアンカーフレームと少なくとも一つ後のアンカーフレームからの情報を使用することも可能である。GOP内において、Iフレームは一般的に最も複雑であり、次いでPフレームであり、更に、Bフレームは主に最少の複雑度を有する。
MPEG2の従来の一つの実施例においては、各GOP(以下標準GOPと称する)は、15ピクチュアすなわちフレームの周期(N)を有し、GOPにおける先頭のピクチュアである単独のIタイプピクチュアを含んでいる。4番目と7番目と10番目と13番目のピクチュアはPタイプピクチュアであり、残りの10個のピクチュアはBタイプピクチュアである。このように、標準GOPはそれぞれが3個のピクチュアである5つのサブグループで構成されている。各サブグループは、アンカーピクチュアと2つのBタイプピクチュアで構成されている。各アンカーピクチュア間の間隔は、この3個の場合、GOP内のイントラ期間(M)として知られている。したがって、標準GOPは、表示順に、IBBPBBPBBPBBPBBとなる。
MPEG2のこの従来例においては、標準GOPは閉じている、すなわち、GOP外部のフレームに基づいていかなる予測をするものではない。
MPEG標準においては、映像ストリームは更に細分化されており、フレームを一連のマクロブロック(MB)で構成されるものとする。マクロブロック(MB)は、16輝度画素×16輝度画素で表す領域を表示するのに必要な全ての情報を有する。
MPEG2とH.264は、有効ビットストリームのシンタックスとデコーダがそのようなビットストリームを解釈して非圧縮デジタル映像である所定の出力に到る方法を規定している。しかし、MPEG標準はエンコーダを規定してはいない。エンコーダは、MPEGに準拠したデコーダに入力されたときに所望の出力を生成するビットストリームを出力することができるいずれかのデバイス、ハードウェア又はソフトウェアとして規定されている。
エンコーダの典型的な用途においては、非圧縮画像信号がエンコーダに入力されて適用可能な圧縮標準に関連してコード化されるが、新たにコード化された信号はエンコーダから出力されてデコーダによって受信されて検分のためにデコードされる。データがデコーダによって受信されるレートの変動に対処するために、デコーダはコード化されたデータを受信してデコード処理に対してデータを提供するバッファを有することも。デコーダがコード化された信号を連続的にデコードしデコードされた信号を送信し続けることができるようなレートでコード化された信号が出力され続けることをエンコーダは、確実にしなければならない。エンコーダがあまりにも緩慢に信号を送信していると、デコーダはエンコーダからのデータを待機するのでデコーダによって送信されるデータにギャップが生じる。エンコーダがあまりにも急速に信号を送信しすぎると、デコーダはデータ保持することができずにデコーダにおいてバッファオバーフローとして容認できない情報の欠如を引き起こす。エンコーダの送信レートを管理する方法はレート制御として知られている。エンコーダは、仮想バッファの利用によって、デコーダのバッファ装填を監視している。
レート制御の簡単な方法は、決められた数のビットをコード化されるべき画像信号の各ピクチュア又はフレームに割り当てることである。しかしながら、実際青い空のピクチュアような単純なフレームが複雑なフレーム(水平線に雲の懸かった朝日が昇るピクチュア)に比べてコード化するのにより少ないビット数を要するときに、画像ストリームにおける全てのピクチュアをコード化するのに使用されるビット数が可能な最も複雑なフレームに適応するためには十分大きくしなければならないので、これは効率的ではない。ピクチュアがコード化される前にピクチュアの複雑さを測定することは、そのピクチュアをコード化するのに何ビットを使用すべきかに関連して、エンコーダがよりよい決定をすることを可能にする。この方法は、エンコーダが将来においてコード化されるフレームの複雑度を知っていれば、更に改善される。初めに快晴の青い空を示し、そして、その後パンダウンして日没を示す画像ストリームを考えてみる。先頭のフレームは、複雑度の程度は低く、比較的に小さなビット数を用いてコード化される。しかし、それ以後のフレームは、はるかにより多くの複雑な情報を含んでおり、コード化するのに大きなビット数を必要とする。先頭の単純な画像フレームに対して割り当てるビット数を決定した状態で、エンコーダがコード化しているより複雑なフレームに対してすぐに大きなビット数を割り当てることが必要であることを知った場合、エンコーダは単純なフレームをコード化するのに使用したビット数を更に減らして下流のデコーダのオーバーフローの危険をなくすか又は減らすことができる。
ピクチュアをコード化するために使用されるビット数を制御する他の有効な方法は、フレーム内の各MBに対する量子化ステップサイズを動的に調整することである。一般的に単一の色と輝度のMBに対して、小さな数の可能なピクセル値のみが必要であり、したがって、より少ないビットがそれを記述するのに必要となる。エンコーダより広範囲のピクセル値を記述しなければならないので、多様な色と輝度の値を有するMBに対しては反対のことが言える。このやり方に関連して、各MBには量子化ステップサイズを調整するのに使用される量子化スケール係数(Mquant)が割り当てられる。
MPEG標準化の開発中において、ビットストリームシンタックスをテストするために、デコーダ設計と標準化の他の諸相に関して汎用のレート制御と量子化手法を設計することが必要となった。この手法はテストモデルTMとして知られていたし、引き続きMPEG2の開発として発展した。モデルの第5即ち最終バージョン(TM−5)は、MPEG2標準の開発停止と共に生成された。TM−5は、(a)ターゲットビット割り当てと、(b)レート制御と、(c)適応量子化の3つの主要なステップに分けられている
(a)ターゲットビット割り当て
上記のように、コード化のためにあるピクチュアに割り当てられるビット量は、他のピクチュアに対するそのピクチュアの複雑度の関数である。特定のGOPに関連して、複雑度の重み係数が各ピクチュアタイプに対して割り当てられている(それぞれIタイプピクチュアとPタイプピクチュアとBタイプピクチュアに対するXI2とXP2とXB2)。XI2とXP2とXB2 は、IタイプピクチュアとPタイプピクチュアとBタイプピクチュアの複雑度の程度を表し、以下のように計算される。
I2=SI2I2
P2=SP2P2
B2=SB2B2
であり、ここで、SI2、SP2、SB2 は、各ピクチュアのビット数であり、QI2、QP2、QB2は各ピクチュアにおける全てのMBのための平均量子化パラメータである(以下参照)。
TM−5において、ピクチュアに対するビット割り当ては、GOPに対して割り当てられたビット空間がどのくらい残っているか、コード化されたピクチュアのタイプ、そして、同タイプにおいて最近コード化されたピクチュアの複雑度の統計に基づいて、その対象(ターゲット)が決められる。このターゲットビット割り当ては、TM−5が予想するそのフレームをコード化するために必要となるビット数を割り当てることである。
(b)レート制御
ターゲットビット割り当て(Btar)とピクチュアをコード化するために必要な現実のビット数(Bact)の間に差異が存在する場合には、TM−5の仮想バッファのアンダーファイリング又はオバーファイリングの危険が存在することとなる。ピクチュアがコード化されている間に、仮想バッファは、MB上のデコーダのバッファの完全充填をMBベースで追跡する。j番目未満の全てのMBをコード化することは、ターゲットされた全ビットのある部分を使用すべきである。この部分は、既にコード化された(j−1)個のMB数を乗じ更にピクチュア(MB_cnt)内の全MB数によって除されたBtarに等しい。j番目未満のMBをコード化することによって得られた実際のビット数は、B(j-1)に等しい。各MB(dj)がコード化されてj番目のMBをコード化するのに先立って以下のように計算されたあとで、ターゲットビット数と発生されたビット数の間のデルタは仮想バッファの完全装填における変動を示している。
j=d0+B(j-1)−Btar*(j−1)/MB_cnt
ここでd0は、カレントピクチュアの初めの仮想バッファの完全装填に等しい。
仮想バッファがオーバーフローを始めた場合、量子化ステップサイズが増加して、後続のMBに対してより小さなビット収量に至らす。同様に、仮想バッファがアンダーファイリングし始めた場合、量子化ステップサイズが減少して、後続のMBに対してより大きなビット収量に至らす。仮想バッファの完全装填のこのやり方はMBの基準量子化数(Qj)を発生するために使用される。
(c)適応量子化
マクロブロック量子化ステップサイズは空間的な活動(actj)の関数として更に調整される。マクロブロックは、4つの8×8サブブロックに分割され、そして、各サブブロックに対する空間的な活動が測定される。そして、予めコード化されたピクチュアの平均的な空間活動(avg_act)に対して、4つの測定のうち最も小さいものが正規化される(N_actj)。マクロブロックの質が最高にゆがんだ描写のサブブロックと同視できるので、最少の空間活動測定が使用される。
N_actj=(2*actj+avg_act)/(actj+2*avg_act)
MBの正規化された空間的な活動と基準量子化パラメータの積は、MBの量子化スケール係数(Mquantj)を与える。
Mquantj=Qj*N_actj
一般に、より新しい圧縮標準により推奨されるコード化アルゴリズムはより効率的ではあるが、それら通常実行することはより複雑である。中央演算装置(CPU)とデジタル信号処理(DSP)チップの演算速度の早急な向上に伴い、だんだんと非常に複雑なアルゴリズムの実行が実際に可能となった。より新しい標準に基づいて構築された画像エンコーダ/デコーダ(コーデック)が、結局、ビットレートやレゾルーションなどのような仕様が重複した場合において従来の標準に基づいて構築されたものと置き換わる。従来の画像コーデックをより新しいものに置き換えることは費用が掛かることなので、この置き換え手続きには長い時間が掛かる。従来のコーデックが引き続き使用される他の理由は、多くの画像ストリームが既に従来の画像コーデックにより圧縮されていて、その従来のコーデックによって容易に復元されうるからである。しかし、高度なコード化効率が求められる場合、従来のコーデックとより新しいコーデックの混在使用の問題が起こる。ある種の場合においては、従来のコーデックによって圧縮された画像ストリームを同一の画像品質を達成することのできるその従来のコーデックよりも低い新たなビットレートで再び送信することが望ましい。したがって、より高圧縮率を達成するためには、混在するコーデック(従来のデコーダとより新しいエンコーダ)を有するトランスコーダが使用される。一つのよい例が、MPEG2で圧縮された画像ストリームをH.264で圧縮される画像ストリームに変換するトランスコーダである。
先読みウィンドウを備えた二重経路のコード化が単独経路のコード化に比べてより高い圧縮率を提供することがデジタル圧縮産業界において認識されている。台頭してくるより複雑な圧縮技術にとっては、単独経路のコード化すら高価であって二重経路のコード化のコストは単独経路のコード化のそれと比べてはるかに高いものである。二重経路アーキテクチュアにおけるコード化/トランスコード化のためには2つの複雑なコーデックを使用するので、従来技術のコーデックよりもほとんど桁違いに大きなエンコーダ/トランスコーダのコストが上昇する。
望ましいことは、混在するコーデックを使用するエンコーダ/トランスコーダにおいて最少のコストでより高度なコード化効率を達成する機能を獲得することである。
本発明の第1の側面に関連して、「非圧縮デジタル画像ストリームのフレームであって、各フレームが複雑度のレベルを有するものをコード化する方法であって、非圧縮デジタル画像ストリームの第1のフレームを第1のアルゴリズムによって分析して、第1のフレームの複雑度の第1の値を測定してその第1のフレームのピクチュアタイプを割り当てることと、パラメータとして前記第1の測定値を用いて前記第1のフレームの複雑度の第2の値を推定することと、パラメータとして前記第1のフレームの複雑度の第2の値と前記第1のフレームのピクチュアタイプを用いた別個の第2のアルゴリズムにより前記第1のフレームをコード化することからなる方法」が提供される。
本発明の第2の側面に関連して、「圧縮されたデジタル画像ストリームのフレームであって、各フレームが第1のコード化アルゴリズムに従ってコード化されており、且つ複雑度のレベルを有するものをトランスコード化する方法であって、前記圧縮されたデジタル画像ストリームの第1のフレームを第1のデコードアルゴリズムによってデコードして、第1のフレームのデコードバージョンを生成し、前記第1のフレームの複雑度の第1の値を測定し、更に、その第1のフレームのピクチュアタイプを決定することと、パラメータとして前記第1の値を用いて前記第1のフレームの複雑度の第2の値を推定することと、パラメータとして前記第1のフレームの複雑度の第2の値と前記第1のフレームのピクチュアタイプを用い別個の第2のコード化アルゴリズムにより前記第1のフレームのデコード化バージョンをコード化することからなる方法」が提供される。
本発明の第3の側面に関連して、「一連のフレームからなる非圧縮デジタル画像入力ストリームであって、各フレームが関連する複数の特徴を有するものをコード化する装置であって、前記非圧縮デジタル画像入力ストリームの一連のフレームを受信して、第1の方法を用いて前記入力ストリームのフレームの複数の特徴に関する測定値を得て、該フレームにピクチュアタイプを割り当てる抽出手段と、前記入力ストリームの連続するフレームを受信して、該入力ストリームの各フレームに対して遅延して各フレームを出力する遅延手段と、前記遅延手段内で前記フレームの測定値とピクチュアタイプを格納する値格納手段と、前記遅延手段からフレームを受信して、そのフレームをコード化するコード化手段であって、前記フレームのコード化されたバージョンのサイズを調整するために前記値格納手段に格納された測定値に応答するものとからなる装置」が提供される。
本発明の第4の側面に関連して、「一連のコード化されたフレームからなる圧縮されたデジタル画像入力ストリームであって、コード化された各フレームが関連する複数の特徴を有するものをトランスコード化する装置であって、前記圧縮されたデジタル画像入力ストリームの一連のコード化された各フレームを受信して、第1の方法を用いて一連のデコードされたフレームとデコードされたフレームの複数の特徴の測定値を取得して、前記デコードされたフレームにピクチュアタイプを割り当てるデコード手段と、前記入力ストリームの一連のデコードされたフレームを受信して、前記入力ストリームのコード化された各フレームに対して遅延して前記デコードされた各フレームを出力する遅延手段と、前記遅延手段内でデコードされたフレームの前記測定値とピクチュアタイプを格納する値格納手段と、前記遅延手段からデコードされたフレームを受信して、そのフレームをコード化するコード化手段であって、前記フレームのコード化されたバージョンのサイズを調整するために前記値格納手段に格納された測定値に応答するものとからなる装置」が提供される。
本発明の実施の形態は、二重経路圧縮画像アーキテクチャにおいて混在するコーデックを有するエンコーダ/トランスコーダ用のピクチュアベースの先読みウィンドウによるレート制御を提供する。トランスコーダにおいて、入力画像信号が圧縮された画像信号である場合、シンプル圧縮デコーダを使用することによって統計データ(statistics)が抽出されて、その圧縮された画像信号から統計データ(statistics)を生成する。そして、エンコーダにおいては、入力画像信号が非圧縮画像信号である場合、シンプル圧縮エンコーダを使用することによって統計データ(statistics)が抽出されて、その非圧縮画像信号から統計データ(statistics)を発生する。トランス係数がスライドする「過去」ウィンドウにおいて以前のピクチュアに基づいてカレントピクチュアのために算出されて、カレントピクチュアの複雑度を予測するが、そのトランス係数は複雑圧縮標準に対するシンプル圧縮標準のためのグローバルな複雑度の単位の比である。そして、先読みウィンドウ又は「将来」ウィンドウ内の将来のピクチュアの複雑度に基づいて、カレントピクチュアに対してビットが割り当てられる。将来のピクチュアがコード化することが難しい場合、より少数のビットがカレントピクチュアに割り当てられ、そして、その反対の場合もある。このことはシーン変更の場合に有効である。先読みウィンドウは将来のピクチュアすなわち、複雑圧縮標準に基づいてはまだ圧縮されていないピクチュアの統計データ(statistics)を考慮に入れているので、より妥当なビット割り当てと良好な品質が得られる。複雑圧縮標準によるカレントピクチュアのコード化後には、実際のビットとピクチュアの複雑度とコード化されたピクチュアのトランス係数が従前のように更新され、更に、先読みウィンドウが一ピクチュア分だけシフトされる、すなわち、新たなピクチュアが先読みウィンドウ内に導入されたときにはコード化されたピクチュアは過去ウィンドウに移動して先読みウィンドウから退出する。
本発明の目的や利点や他の新規な特徴は、別紙特許請求の範囲や添付の図面に関連して以下の詳細な説明を読んだときにはそこから明らかとなる。
本発明は、混在するコーデックを使用するエンコーダ/トランスコーダにおいて最少のコストでより高度なコード化効率を達成することができるという効果を奏する。
図1は、MPEG2のようなシンプル圧縮標準に従ってコード化された圧縮画像ストリームを受信しデコードして、非圧縮画像信号と関連する統計データ(statistics)を生成するシンプル圧縮デコーダ12を具備するエンコーダ/トランスコーダを図示している。それとは別に、シンプル圧縮エンコーダ14は、非圧縮画像ストリームを受信して、関連する統計データ(statistics)を発生する。この統計データ(statistics)は、以下に詳述する、レート制御アルゴリズムによる処理のために先読みウィンドウモジュール18に入力されるが、一方(トランスコーダ又はエンコーダ)構成内の非圧縮画像信号が格納及び遅延モジュール16に入力される。この格納及び遅延モジュール16は、非圧縮画像ストリームを受信し、遅延し、そして、出力するバッファメモリである。先読みウィンドウモジュール18は、たとえば、ピクチュアに対するビット数やピクチュアタイプやそのピクチュアのための全てのマクロブロックの平均量子化ステップサイズのような、格納及び遅延モジュール16内の各ピクチュアに対する統計データ(statistics)を内蔵する。先読みウィンドウモジュール18は、複雑なコード化処理のためのレート制御を決定するときに、H.264エンコーダのような複雑圧縮エンコーダ24によって使用されるビット割り当てデータを統計データ(statistics)から発生する。格納及び遅延モジュール16は、先読みウィンドウモジュール18がビット割り当てデータを発生するのに必要な時間を補償する。
格納及び遅延モジュール16からの遅延された非圧縮画像ストリームが適応プフィルタ20に入力され濾過された非圧縮画像ストリームを生成する。このフィルタ20は、非圧縮画像ストリームによって描写される画像内の高周波空間周波数を減衰するローパスフィルタであり、その非圧縮画像ストリームを「ぼける(blur)」ようにして圧縮することを容易にする、すなわち、あまり複雑にならないようにして圧縮のために必要なビット数を少なくするのに役立つ。フィルタの濾過強度は、それを越えた空間周波数成分が減衰される閾値すなわちカットオフ周波数と高周波空間周波数が減衰される程度に依存する。
格納及び遅延モジュール16からの遅延された非圧縮画像ストリームと濾過された非圧縮画像ストリームの双方が、スイッチ22に入力されそれらのストリームのいずれか一方を選択する。スイッチ22からの選択された非圧縮画像ストリームと先読みウィンドウモジュール18からのビット割り当てデータは、複雑圧縮エンコーダ24に入力されH.264(MPEG4パート10)のような複雑圧縮画像標準に従って圧縮画像ストリームを生成する。複雑圧縮エンコーダ24は、また、フィルタの「濾過強度」を決定する適応プフィルタ20とどちらの非圧縮画像ストリームがコード化されるべきかを決定するスイッチ22に制御信号を提供する。フィルタの濾過強度は、異なる濾過レベルとしてあるいは連続するレベルとしても実される。適応プフィルタ20は、濾過された非圧縮画像ストリームが複雑圧縮エンコーダ24によるコード化のために選択されていない場合には停止されているか又は最少濾過のための低強度に設定される。
入力側に複雑エンコーダ/デコーダの代わりにシンプルエンコーダ/デコーダ12/14を使用することによって、実施コストは減少して単独経路の複雑なコーデックのそれに近づく。しかし、先読みウィンドウモジュール18内のピクチュアの複雑度推定に関する情報は、必ずしも完全に複雑圧縮エンコーダ24のための所望の情報ではない。例えば、Pタイプピクチュアは、その対応する元のピクチュアがライトのオフ/オン/オフ経過時間中に記憶された場合には、シンプル圧縮コード化(MPEG2)における動き補償のために高ビットレートが必要である。反対に、このPタイプピクチュアは複雑エンコーダ(H.264)のためのシンプルなピクチュアであってもよい。この不完全さにもかかわらず、シンプル圧縮標準と複雑圧縮標準の双方に基づいて、ピクチュアの複雑度の推定の相関関係が生じる。多くの場合、シンプル圧縮標準に対して比較的に複雑/シンプルであるピクチュア又はピクチュア群(GOP)は、複雑圧縮エンコーダ24に対しても比較的に複雑/シンプルである。複雑度の統計データ(statistics)は、各ピクチュアと各マクロブロック(MB)との間の重要な関係を示しており、エラーも許容可能である。したがって、単独経路の複雑コード化と比べると、擬似二重経路複雑コード化は若干高い実コストを有してはいるものの、画像コード化効率において優れている。
ピクチュア複雑度の統計データ(statistics)は次のような場合に使用される。すなわち、
−ビットレートターゲットの推定と、第2の経路でのコード化以前にカレントピクチュアのマクロブロックの量子化ステップサイズ選択する場合であり、そして、
−第2の経路でのコード化以前にカレントピクチュアを含むカレントGOPに対する適応プフィルタ20の濾過強度を制御する場合である。
複雑圧縮エンコーダ24に提供されるビット割り当てを計算するのに役立つ統計データ(statistics)の量が大きければ大きいほど、エンコーダ/トランスコーダの画質パーフォーマンスは良好となる。そのため、格納及び遅延モジュール16は、複数の非圧縮画像を格納している。非圧縮画像ストリームの各画像は、Iタイプピクチュア、Pタイプピクチュア又はBタイプピクチュアとして、複雑圧縮エンコーダ24によって最終的にコード化される。所定の非圧縮画像がコード化されるピクチュアタイプ(Iタイプ、Pタイプ又はBタイプ)は、先読みウィンドウモジュール18に提供される統計データ(statistics)に基づく。したがって、モジュール16内に格納された画像がコード化されていなくとも、それらの画像をIタイプピクチュア、Pタイプピクチュア又はBタイプピクチュアとして参照するのに都合がよい。モジュール16に格納され画像の数は、メモリサイズと最大許容遅延によって制限される。入力画像信号の少なくとも2つのGOPに対応するストレージレングスが望ましい。説明のために、格納及び遅延モジュール16がそれぞれ15個のピクチュアの2つの標準的なGOPを有するように設計されていることとする。
先読みウィンドウモジュール18は、ピクチュアタイプ(Iタイプ、Pタイプ又はBタイプ)とピクチュアサイズ(バイトでのサイズ)と各ピクチュアレベルにおける平均量子化ステプサイズを含む、受信した統計データ(statistics)に基づいてコード化されているカレントピクチュアのためのビットレートターゲットを設定する。
コード化という意味においては、ピクチュアの複雑度は2つの異なる圧縮標準にとって同じものではない。Pタイプピクチュアは複雑であり、その対応する元のピクチュアがフラッシュライトのオフ/オン/オフ経過時間中に記憶された場合には、MPEG2コード化における動き補償のためには高いビットレートが必要である。反対に、動き予測のための6つまでの参照ピクチュアのうちから一つを選択することができる(上記のように、この参照のうちの一つがこのPタイプピクチュアと強い相関関係がある)H.264エンコーダについては、このPタイプピクチュアはシンプルなピクチュアであるかも知れない。
ビットレートターゲットを設定することに加えて、先読みウィンドウモジュール18によって得られたピクチュア複雑度の統計データ(statistics)は、適応プフィルタ20がローパスフィルタの濾過強度を制御するための制御信号を発生するためにも使用することができる。カレントピクチュアがコード化するためにより多くのビットレートを必要とする手間のかかるピクチュアであることをレート制御情報が示している場合には、適応プフィルタ20の濾過強度は大きくなりそのピクチュアが深くローパスフィルタ処理され、すなわち、より軟調でよりコード化し易くなる。複雑圧縮エンコーダ24はスイッチ22を用いて、レート制御情報と複雑圧縮エンコーダ24の仮想バッファ装填状態に基づいて、格納及び遅延モジュール16から出力された遅延非圧縮画像信号又は適応プフィルタ20によって出力された濾過された画像信号のいずれかを選択する。たとえば、仮想バッファが充満状態に近づき、コード化するためのピクチュアが仮想バッファに入れることのできるよりも多くのビット数が必要であることをレート情報が示している場合には、プフィルタ20の量が引き上げられて仮想バッファがオーバーフローしないようにすると共に、濾過された非圧縮画像がコード化された画像信号であるようにする。仮想バッファがオーバーフローする恐れがない場合、カレントピクチュアは多少濾過されているか、又は全く濾過されない。後者の場合、格納及び遅延モジュール16からの非圧縮画像信号が、コード化のための入力として使用される。しかし、しばしばそして突然濾過強度を変更すること及び/又はGOP内で非圧縮画像信号と濾過された非圧縮画像信号を切り換ることはPタイプピクチュアとBタイプピクチュアのための動き補償残留信号を引き起こすことがある。このことはGOP内でプフィルタ20を円滑に制御することによって避けられる。ピクチュアが濾過されている場合、参照としてそれを使用するいかなる他のピクチュアも少なくとも同じ濾過強度によって濾過されるべきである。
例示のために使用されたレート制御アルゴリズムは、テストモデル5(TM5)仕様に基づく。TM5は、各ピクチュアに対してターゲットビットを割り当てるために複雑な手段を取り、そして、仮想バッファの装填状態に基づいて各MBに対し量子化パラメータを設定する。トランスコーダ構成の場合には、入力画像信号に関する情報の全てがデコーダ12を介してコード化された圧縮画像ストリームから、特に、入力コンテンツの複雑度についての統計データ(statistics)から入手可能である。エンコーダ構成の場合には、入力画像信号に関する情報の全てがシンプルエンコーダ14を介して非圧縮画像ストリームから、特に、入力コンテンツの複雑度についての統計データ(statistics)から入手可能である。レート制御アルゴリズムは以下の2つの部分を有する。すなわち、
1.複雑度予測のために「過去」の統計データ(statistics)を取ることと、
2.ビット割り当てのために「将来」の統計データ(statistics)を取ることである。
両方の処理は共に適応性があり、過去にスライドするウィンドウと将来にスライドするウィンドウが、各ピクチュアがコード化された後で、特定データ(statistics)を更新するように管理される。将来にスライドするウィンドウは先読みウィンドウ18に配置され、そして、過去にスライドするウィンドウは複雑圧縮エンコーダ24に配置されるものとする。GOP単位でインクリメントするスライドウィンドウを用いた従来のものに反して、本発明のスライドウィンドウはピクチュアベースであり、各ピクチュアをコード化した後で前進する。
レート制御アルゴリズムは以下の4つの工程を有する。(a)統計データ(statistics)抽出と(b)複雑度予測と(c)ビット割り当てと(d)統計データ(statistics)更新である。
(a)統計データ(statistics)抽出
可変ビットレート(VBR)MPEG2ストリームから定速ビットレート(CBR)H.264ストリームにトランスコードする場合には、又は、非圧縮画像ストリームをコード化してH.264CBRストリームにする場合には、以下の情報が収集される。
1.各ピクチュアに対する平均量子化パラメータ(量子化ステップサイズ)
2.各ピクチュアの出力ビット
3.各ピクチュアのピクチュアタイプ(I,P,B)
上記1と2は入力画像の複雑度の算出のために使用されるが、上記3は複雑圧縮エンコーダ24によって使用されるピクチュアタイプを記録している。
(b)複雑度予測
複雑度予測とは、以前のシンプル/複雑(MPE2/H.264)の複雑度の比とカレントピクチュアの入力複雑度からカレントピクチュアの複雑度を予測することである。TM5においては、カレントピクチュアの複雑度が同タイプの前のピクチュアのそれによって予測される。本発明の実施の形態においては、カレントピクチュアの複雑度は過去のウィンドウ内の同タイプの全てのピクチュアの複雑度に基づいて予測される。しかし、統計データ(statistics)がシンプルなコード化フォーマットに基づくものなので、トランス係数として参照されたスケーリング係数の形式のアルゴリズムの調整が、2つの標準及び/又は2つのビットレートの複雑さの間の差異を考慮して導入される。このトランス係数は以前のシンプル/複雑の比の平均として算出され、各ピクチュアのコード化の後に更新される。異なるピクチュアタイプの異なる特性のために、トランス係数は各ピクチュアタイプについて個別に算出される。
複雑度予測アルゴリズムは、以下の2つの工程を有する。
1.以前のトランス係数を平均化してカレントピクチュアのカレントなトランス係数を算出すること
コード化/トランスコード化されるべき画像シーケンスの初めには、それぞれ3つのピクチュアタイプ(I、P、B)に対応するトランス係数の3つの初期値が存在する。過去にスライドしたウィンドウの平均的なトランス係数は、一般的に一つのピクチュアのそれ以上であり、過去のウィンドウ内に存在していて複雑圧縮エンコーダ24によって既にコード化されている各ピクチュアを考慮に入れている。
GOPは、NI個のIタイプピクチュアとNP個のPタイプピクチュアとNB個のBタイプピクチュアを含むものとして記述される。上記のように、標準的なGOPについては、
N=15
M=3
I=1
P=(N/M)−NI =(15/3)−1=4
B=N−NI−NP=15−1−4=10
となる。
格納及び遅延モジュール16は、W個のGOPを有する。説明のために、モジュール16が2個の標準GOPを格納するように設計されていることとする。WIとWPとWBは、格納及び遅延モジュール16内のそれぞれIタイプピクチュアとPタイプピクチュアとBタイプピクチュアの総数を表す。すなわち、
I=WNI=2*(1)=2
P=W(NP)=2*(4)=8
B=W(NB)=2*(10)=20
である。
非圧縮画像ストリームのピクチュアのトランス係数Tcurは、同じタイプ(I又はP若しくはB)の以前のWtype個のピクチュアのトランス係数を平均化することによって算出されるが、平均化される以前のトランス係数の数は格納及び遅延モジュール16内のそのタイプのピクチュアの総数(WI、WP、WB)に等しい。
Figure 0004434959
ここでjはカレントピクチュアのピクチュア番号である。
2つの標準GOPを有する格納及び遅延モジュール16について、上記のように、それぞれIタイプピクチュアとPタイプピクチュアとBタイプピクチュアに対して2個,8個,20個の以前のトランス係数が平均化される。
2.カレントピクチュアの複雑度を予測すること
IタイプピクチュアとPタイプピクチュアについて、カレントピクチュアの複雑、すなわちMPEG4の複雑度(XI4,XP4,又はXB4)は、更新されたトランス係数(Tcur)を用いて、そのピクチュアのシンプルな、すなわちMPEG2の複雑度(XI2,XP2,又はXB2)から予測され、シンプル複雑度係数を適切にスケールする。Bタイプピクチュアのトランス係数は、更に、重み係数(KB4)によって更に調整されて、異なるピクチュアタイプの異なる品質要件を考慮に入れる。この重み係数は、経験的に決められており、カレントGOPのIタイプシンプル複雑度とそのGOPのBタイプピクチュアの平均的なシンプル複雑度の比の関数である。すなわち、
I4=XI2/TIcur
P4=XP2/TPcur
B4=XB2Bcur*KB4
B4は、よく予測されたシーケンス、すなわち、速い動きのないシーケンスにとってはより大きく、速い動きのあるシーケンスにとってはより小さいものである。比XI/XBに関連して(XIとXBはカレントGOP内のIピクチュアとBピクチュアの全ての平均シンプル複雑度である)、各GOPをコード化した後で、KB4は適応変更して設定される。
Figure 0004434959
原理的には、Pタイプピクチュアの複雑な複雑度XP4は、また、重み計数(KP4)によって調整されることもあり得るが、このことは実際には必要ないことが判明した。
(c)ビット割り当て
ビット割り当ては、GOP層とピクチュア層に基礎をおくことができる。ピクチュア層はGOP限界をブレークしており、GOP層に比べてよりよいパーフォーマンスを行う。このことは画像信号内のシーン変更の場合に特に有効である。ビット割り当ては以下の2つの工程を有する。
1.カレントピクチュア(k番目のピクチュア)に対しターゲットビットを割り当てること
スライドする先読みウィンドウ内でカレントに参照された全てのピクチュアに対するターゲットサイズTW(ビット)は、ウィンドウ(WF)内のピクチュア数と定速ビットレートR(ビット/秒)とピクチュアレートF(ピクチュア/秒)に基づいて以下のように算出される。
W=WF(R/F)
次いで、k番目のピクチュアのために割り当てられるべきターゲットビット数(B4_tar(k))は、Twにカレントピクチュア複雑度係数の、スライドする先読みウィンドウ内の全てのピクチュアの複雑度係数に対する比を掛けることによって以下のように算出される。
Figure 0004434959
この計算はカレントピクチュアのために使用されるべきターゲットサイズ(Tw)の割合を基本的に特定する。複雑なコード化アルゴリズムによってコード化されたときのカレントピクチュアのサイズ、シンプル圧縮アルゴリズム(B2(k))によってコード化されたときのカレントピクチュアのサイズに比べて大きいこと認められていない。したがって、コード化されたときのカレントピクチュアのサイズはB2(k)にとどめられる。B4_tar(k)がB2(k)を越えた場合には、k番目のピクチュアのためにターゲットされたビット数はB4_tar(k)のままである。しかし、より小さな数B2(k)がコード化が実際に行われたときに使用されたビットの上限であることが既に知られている。このように、ターゲットウィンドウ内には既知の余分なビットが存在する。そして、その余分なビットを考慮に入れてターゲットウィンドウサイズが以下のように修正される。
w(k+1)=Tw(k)+B4_tar(k)−B2(k)
2.適応量子化とコード化(TM5)
MBjをコード化する前に、仮想バッファの装填度がI、P、Bそれぞれについて以下のように計算される。
j=d0+Bj-1−(T*(j−1))/MB_cnt
ここでBjはj番目以前のピクチュア内の全てのMBをコード化することによって発生されたビット数であり、MB_cntはそのピクチュア内のMBの数であり、Tはピクチュア当たりの定速ビットレート(CBR)であり、d0は仮想バッファの当初の装填度であり、djはMBjにおける仮想バッファの装填度である。そして、基準量子化パラメータQjはMBjに対して以下のように計算される。
j=dj*51/r
ここで、反応パラメータrはr=2*R/Fである。

適応量子化
4つの輝度ピクチュア構成サブブロック(n=1...4)と4つの輝度フィールド構成サブブロック(n=5...8)からMBjの空間的な活動は、元の画素値を用いて次のように計算される。
actj=1+min(vblk1,vblk2,...,vblk8
ここで、
Figure 0004434959
であり、
Figure 0004434959
である。
ここで、Pは画素のグレーレベルである。
そして、actjを次のように正規化する。
N_actj=((2*actj)+avg_act)/(actj+(2*avg_act))
ここで、avg_actはコード化されるべき最後のピクチュアのためのactjの平均値である。そして、quantjを以下のように調整する。
quantj=Qj*N_actj
quantjの最終値はレンジ「1...51」にとどめられており、量子化のために使用される。デルタQPは、H.264セマンティックスによって定義されるように、「−26,26」にとどめられる。そして、一つのMBをquantjによってコード化し、この工程をカレントピクチュアの全てのMBがコード化されるまで繰り返す。
(d)直前にコード化されたピクチュアピクチュア複雑度とトランス係数を更新すること
直前にコード化されたピクチュアに対してピクチュア複雑度とトランス係数が更新され将来ピクチュアでの使用のためにスライドする過去ウィンドウ内に格納される。
1.トランス係数が以下のように対応するシンプル圧縮標準ピクチュアと複雑圧縮標準ピクチュアの「グローバル複雑基準」の比として定義される。
I[current_picture_SN]=XI2/XI4
P[current_picture_SN]=XP2/XP4
B[current_picture_SN]=XB2/XB4
ここで、XI4とXP4とXB4は、複雑圧縮標準(H264)出力ストリームのIピクチュア、Pピクチュア、Bピクチュアのための以下のような複雑度
I4=SI4I4
P4=SP4P4
B4=SB4B4
を表しており、SI4とSP4とSB4とQI4とQP4とQB4の定義はシンプル圧縮標準(MPEG2)の基で対応するそれぞれの量の定義に対応する。
2.ピクチュアビットターゲット(B4_tar)は先読みウィンドウのターゲットサイズの関数であるので、k番目のピクチュアの実際にコード化されたサイズS(k)とコード化された各ピクチュアの平均サイズR/F(Rは定速ビットレートでありFはフレームレートである)の間の違い明らかにするために、k番目のピクチュアがコード化された後で(k+1)番目のピクチュアのために先読みウィンドウのターゲットサイズ W を以下のように調整する。
W(k+1)=TW(k)+R/F−S(k)
この調整は、仮想バッファ充填を適切なレベルに維持するために、そして、(k+1)番目のピクチュアのビットレートを算出するためにTW(k+1)を先読みウィンドウのより妥当なターゲットサイズにするために行われる。入力シーケンスが無限でない場合、そのシーケンスの終わりにおいて、先読みウィンドウサイズWFとターゲットサイズTWの双方が減少する。各ピクチュアのコード化後に、トランス係数TI、TP、TBが更新され、スライドする将来ウィンドウ内の全ての予測された複雑度の値も更新される。
図3に図示されているように、コード化のためにカレントピクチュアの複雑度を決めるときに使用されるべきトランス係数は、過去ウィンドウにおける同じピクチュアタイプのためのトランス数の平均に基づいているが、一方カレントピクチュアのためのビット割り当ては先読みウィンドウ内のピクチュアの全体の複雑度に基づいている。各ピクチュアがコード化された後に、実際複雑標準の複雑度が決められて過去ウィンドウ内に挿入されるが、一方最も古いものは移行されて外に出される。新たなピクチュアの統計データ(statistics)が先読みウィンドウにロードされて、コード化されるべき次のピクチュアがカレントピクチュアになったときにそのウィンドウの新たな複雑度を決定する。
このように本発明は、シンプル圧縮標準を用いて画像信号の統計データ(statistics)を抽出し、その抽出された統計データと仮想バッファ充填を用いて非圧縮画像信号のためローパスプフィルタを制御し、更に、ピクチュア毎にスライドするウィンドウによってシンプル圧縮と複雑圧縮で発生された標準ピクチュアのためのグローバルな複雑度の比であるトランス係数を用いて濾過されたか又は濾過されていない非圧縮画像信号をコード化し、各ピクチュアのためにトランス係数を更新し、更にウィンドウをスライドすることによって簡単にシンプル圧縮標準から複雑圧縮標準へトランスコード化/コード化を単純にするために、ピクチュアベースでスライドするウィンドウでのレート制御を提供する。
本発明が上記の特定の実施の形態に限定されるものではないことは明らかであり、特許請求の範囲に記載された発明の範囲を逸脱することなく、各種の変更をなすことが可能であることも明らかである。更に、文脈上他のものが示されていない限り、請求項において言及された構成要素の数量例は、一の例又はそれ以上の例に対する言及であり、少なくとも陳述された構成要素の数を必要とするものではあるが、特許請求の範囲から陳述されたその構成要素の例以上数を有する構造や方法を排除することを意図するものではない。
上述したように、本発明は非圧縮デジタル画像ストリームのフレームをコード化するときなどに利用される。また、本発明は圧縮されたデジタル画像ストリームのフレームをトランスコード化するときなどにも利用される。
本発明に従ってピクチュアベースの先読みウィンドウによるレート制御を実現する二重経路エンコーダ/トランスコーダアーキテクチュアのブロック図である。 本発明に従ったレート制御アルゴリズムのフローチャート図である。 本発明に従った仮想スライドウィンドウの概念図である。

Claims (10)

  1. 非圧縮デジタル画像シーケンスのピクチュアであって、各ピクチュアが複雑度のレベルを有するものをコード化する方法であって、
    非圧縮デジタル画像シーケンスの第1のピクチュアを第1のアルゴリズムによって分析し、前記第1のピクチュアの複雑度の第1の値とその第1のピクチュアのピクチュアタイプ(Iピクチュアタイプ、Pピクチュアタイプ、又は、Bピクチュアタイプ)を割り当てることと、
    前記第1のピクチュアが第2のアルゴリズムによってコード化されたときの複雑度である前記第1のピクチュアの複雑度の第3の値を測定することと、
    前記第1のピクチュアの前記ピクチュアタイプと、前記第1のピクチュアの複雑度の第1の値を前記第1のピクチュアの複雑度の第3の値によって除算することによって得られる第1のピクチュアの複雑度の比を格納することと、
    前記第1のピクチュアが前記第2のアルゴリズムによってコード化された過去のピクチュアのコード化バージョンを発生することと、
    パラメータとして前記第1のピクチュアを含まない将来のピクチュアの複雑度の第1の値を、前記第2のアルゴリズムによってコード化され且つ第1のピクチュアと同じピクチュアタイプを有するピクチュアである、複数の過去のピクチュアのサブセットに関連して格納された前記複雑度の比を平均化することによって得られた前記過去のピクチュアのトランス係数で除算して、将来の1つのピクチュアの複雑度の第2の値を推定することと、
    パラメータとして前記過去のピクチュアをコード化した際に発生する符合量である前記過去のピクチュアのサイズと前記将来の1つのピクチュアの複雑度の第2の値を積算して、前記第1のピクチュアに対するターゲットサイズを決定することと、
    パラメータとして前記第1のピクチュアのピクチュアタイプと前記第1のピクチュアのターゲットサイズを用いて前記第1のピクチュアを前記第2のアルゴリズムによってコード化することからなる方法。
  2. 前記第1のピクチュアを前記第2のアルゴリズムによってコード化する工程が前記第1のピクチュアのコード化バージョンを生成することを含み、そして、前記第1のピクチュアに対するターゲットサイズを決定する工程が、前記第1のピクチュアの前記コード化バージョンのサイズを決定することを含むことを特徴とする前記請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1のピクチュアに続いて非圧縮画像シーケンスの複数のピクチュアが続き、前記方法が、更に、
    非圧縮デジタル画像シーケンスの複数のピクチュアのそれぞれを第1のアルゴリズムによって分析し、各ピクチュアの複雑度の第1の値と該各ピクチュアのピクチュアタイプ(Iピクチュアタイプ、Pピクチュアタイプ、又は、Bピクチュアタイプ)を割り当てることと、
    前記各ピクチュアが前記第2のアルゴリズムによってコード化されたときの複雑度である前記各ピクチュアの複雑度の第3の値を測定することと、
    前記各ピクチュアの前記ピクチュアタイプと、前記各ピクチュアの複雑度の第1の値を前記各ピクチュアの複雑度の第3の値によって除算することによって得られる前記各ピクチュアの複雑度の比を格納することと、
    パラメータとして前記将来のピクチュアの複雑度の第1の値を、前記第2のアルゴリズムによってコード化され且つ前記第1のピクチュアと同じピクチュアタイプを有するピクチュアである、前記過去の各ピクチュアのサブセットに関連して格納された前記複雑度の比を平均化することによって得られた前記過去のピクチュアのトランス係数で除算して、将来の1つのピクチュアの複雑度の第2の値を推定することと、
    パラメータとして前記過去のピクチュアをコード化した際に発生する符合量である前記過去のピクチュアのサイズと前記将来の1つのピクチュアの複雑度の第2の値を積算して、前記各ピクチュアのターゲットサイズを決定することと、
    パラメータとして前記各ピクチュアのピクチュアタイプと前記各ピクチュアのターゲットサイズを用いて前記各ピクチュアのそれぞれを前記第2のアルゴリズムによってコード化することからなることを特徴とする前記請求項1及び2のいずれかに記載の方法。
  4. 前記将来の1つのピクチュアの複雑度の第2の値を推定する工程が、前記第1のピクチュアのピクチュアタイプに基づくデホルト値によって前記第1のピクチュアの複雑度の第1の値を除算することを含むことを特徴とする前記請求項1乃至3のうちいずれかに記載の方法。
  5. 更に、前記第1のピクチュアを受信することと、
    前記第1のピクチュアを前記第2のアルゴリズムによってコード化する前に前記第1のピクチュアの濾過されたバージョンを生成することと、
    前記第2のアルゴリズムによるコード化のために、前記第1のピクチュアをコード化するために大きなビットレートを必要とする場合には前記第1のピクチュアの濾過されたバージョンを選択するが、それ以外のときは前記第1のピクチュアを選択することを特徴とする前記請求項1乃至4のうちいずれかに記載の方法。
  6. 圧縮されたデジタル画像ストリームのピクチュアであって、各ピクチュアが第1のコード化アルゴリズムに従ってコード化されており、且つ複雑度のレベルを有するものをトランスコード化する方法であって、
    前記圧縮されたデジタル画像ストリームの第1のピクチュアをデコードアルゴリズムによってデコードして、前記第1のピクチュアのデコード化バージョンを生成し、前記第1のピクチュアの複雑度の第1の値とその第1のピクチュアのピクチュアタイプ(Iピクチュアタイプ、Pピクチュアタイプ、又は、Bピクチュアタイプ)を抽出することと、
    前記第1のピクチュアのデコード化バージョンが第2のコード化アルゴリズムによってコード化されたときの複雑度である前記第1のピクチュアの複雑度の第3の値を測定することと、
    前記第1のピクチュアの前記ピクチュアタイプと、前記第1のピクチュアの複雑度の第1の値を前記第1のピクチュアの複雑度の第3の値によって除算することによって得られる第1のピクチュアの複雑度の比を格納することと、
    前記第1のピクチュアのデコード化バージョンが前記第2のコード化アルゴリズムによってコード化された過去のピクチュアのコード化バージョンを発生することと、
    パラメータとして前記第1のピクチュアを含まない将来のピクチュアの複雑度の第1の値を、前記第2のコード化アルゴリズムによってコード化され且つ第1のピクチュアと同じピクチュアタイプを有するピクチュアである、複数の過去のピクチュアのサブセットに関連して格納された前記複雑度の比を平均化することによって得られた前記過去のピクチュアのトランス係数で除算して、将来の1つのピクチュアの複雑度の第2の値を推定することと、
    パラメータとして前記過去のピクチュアをコード化した際に発生する符合量である前記過去のピクチュアのサイズと前記将来の1つのピクチュアの複雑度の第2の値を積算して、前記第1のピクチュアのデコード化バージョンに対するターゲットサイズを決定することと、
    パラメータとして前記第1のピクチュアのピクチュアタイプと前記第1のピクチュアのデコード化バージョンのターゲットサイズを用いて第2のコード化アルゴリズムにより前記第1のピクチュアのデコード化バージョンをコード化することからなる方法。
  7. 前記第1のピクチュアのデコード化バージョンを前記第2のコード化アルゴリズムによってコード化する工程が前記第1のピクチュアのコード化バージョンを生成することを含み、そして、前記第1のピクチュアのデコード化バージョンに対するターゲットサイズを決定する工程が前記第1のピクチュアのコード化バージョンのサイズを決定することを含むことを特徴とする前記請求項6に記載の方法。
  8. 前記第1のピクチュアに続いて圧縮された画像ストリームの複数のピクチュアが続き、前記方法が、更に、
    前記圧縮されたデジタル画像ストリームの複数のピクチュアのそれぞれを第1のデコード化アルゴリズムによってデコードして、各ピクチュアのデコード化バージョンを生成し、各ピクチュアの複雑度の第1の値と該各ピクチュアのピクチュアタイプ(Iピクチュアタイプ、Pピクチュアタイプ、又は、Bピクチュアタイプ)を抽出することと、
    前記各ピクチュアのデコード化バージョンが前記第2のコード化アルゴリズムによってコード化されたときの複雑度である前記各ピクチュアの複雑度の第3の値を測定することと、
    前記各ピクチュアの前記ピクチュアタイプと、前記各ピクチュアの複雑度の第1の値を前記各ピクチュアの複雑度の第3の値によって除算することによって得られる前記各ピクチュアの複雑度の比を格納することと、
    パラメータとして将来の各ピクチュアの複雑度の第1の値を、前記第2のコード化アルゴリズムによってコード化され且つ前記第1のピクチュアと同じピクチュアタイプを有するピクチュアである、前記過去の各ピクチュアのサブセットに関連して格納された前記複雑度の比を平均化することによって得られた前記過去のピクチュアのトランス係数で除算して、前記将来の各ピクチュアの複雑度の第2の値を推定することと、
    パラメータとして前記過去のピクチュアをコード化した際に発生する符合量である前記過去のピクチュアのサイズと前記将来の1つのピクチュアの複雑度の第2の値を積算して、前記各ピクチュアのターゲットサイズを決定することと、
    パラメータとして前記各ピクチュアのピクチュアタイプと前記各ピクチュアのターゲットサイズを用いて前記各ピクチュアのそれぞれを前記第2のコード化アルゴリズムによってコード化することからなることを特徴とすることを特徴とする前記請求項6及び7のうちのいずれかに記載の方法。
  9. 前記将来の各ピクチュアの複雑度の第2の値を推定する工程が、前記第1のピクチュアのピクチュアタイプに基づくデホルト値によって前記第1のピクチュアの複雑度の第1の値を除算することを含むことを特徴とする前記請求項6乃至8のうちのいずれかに記載の方法。
  10. 更に、前記第1のピクチュアを前記第2のコード化アルゴリズムによってコード化する前に前記第1のピクチュアの濾過バージョンを生成することと、
    前記第2のコード化アルゴリズムによるコード化のために、前記第1のピクチュアをコード化するために大きなビットレートを必要とする場合には第1のピクチュアの濾過されたバージョンを選択するが、それ以外のときは前記第1のピクチュアを選択することを特徴とする前記請求項6乃至9のうちのいずれかに記載の方法。
JP2004558627A 2002-12-10 2003-12-09 ピクチュアベースの先読みウィンドウによるレート制御 Expired - Lifetime JP4434959B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/316,483 US7099389B1 (en) 2002-12-10 2002-12-10 Rate control with picture-based lookahead window
PCT/US2003/039184 WO2004054158A2 (en) 2002-12-10 2003-12-09 Rate control with picture-based lookahead window

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006509444A JP2006509444A (ja) 2006-03-16
JP4434959B2 true JP4434959B2 (ja) 2010-03-17

Family

ID=32505954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004558627A Expired - Lifetime JP4434959B2 (ja) 2002-12-10 2003-12-09 ピクチュアベースの先読みウィンドウによるレート制御

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7099389B1 (ja)
EP (1) EP1588557A4 (ja)
JP (1) JP4434959B2 (ja)
KR (1) KR101012600B1 (ja)
CN (1) CN1726709B (ja)
AU (1) AU2003296418B2 (ja)
CA (1) CA2507503C (ja)
NZ (1) NZ540501A (ja)
WO (1) WO2004054158A2 (ja)

Families Citing this family (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8054880B2 (en) * 2004-12-10 2011-11-08 Tut Systems, Inc. Parallel rate control for digital video encoder with multi-processor architecture and picture-based look-ahead window
FR2851111B1 (fr) * 2003-02-10 2005-07-22 Nextream France Dispositif de codage d'un flux de donnees video
MXPA05014209A (es) * 2003-06-26 2006-05-31 Thomson Licensing Control de pasos multiples de velocidad de video para emparejar restricciones de canal de ventana deslizable.
US10554985B2 (en) 2003-07-18 2020-02-04 Microsoft Technology Licensing, Llc DC coefficient signaling at small quantization step sizes
US7738554B2 (en) 2003-07-18 2010-06-15 Microsoft Corporation DC coefficient signaling at small quantization step sizes
US7602851B2 (en) * 2003-07-18 2009-10-13 Microsoft Corporation Intelligent differential quantization of video coding
US8218624B2 (en) 2003-07-18 2012-07-10 Microsoft Corporation Fractional quantization step sizes for high bit rates
US7330509B2 (en) * 2003-09-12 2008-02-12 International Business Machines Corporation Method for video transcoding with adaptive frame rate control
US7263126B2 (en) * 2003-09-15 2007-08-28 Sharp Laboratories Of America, Inc. System and method for transcoding with adaptive bit rate control
US7535959B2 (en) * 2003-10-16 2009-05-19 Nvidia Corporation Apparatus, system, and method for video encoder rate control
US7580461B2 (en) * 2004-02-27 2009-08-25 Microsoft Corporation Barbell lifting for wavelet coding
JP2005294977A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Ulead Systems Inc スライドウィンドウ(slidingwindow)を用いた2パスビデオエンコーディング方法とシステム
US7801383B2 (en) 2004-05-15 2010-09-21 Microsoft Corporation Embedded scalar quantizers with arbitrary dead-zone ratios
WO2006093306A1 (ja) * 2005-03-03 2006-09-08 Pioneer Corporation 画像符号化方式変換装置及び方法
US8422546B2 (en) 2005-05-25 2013-04-16 Microsoft Corporation Adaptive video encoding using a perceptual model
JP4784188B2 (ja) * 2005-07-25 2011-10-05 ソニー株式会社 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
US8625914B2 (en) 2013-02-04 2014-01-07 Sony Corporation Image processing system, image processing method and program
US8009963B2 (en) * 2006-01-26 2011-08-30 Qualcomm Incorporated Adaptive filtering to enhance video bit-rate control performance
US7903733B2 (en) 2006-01-26 2011-03-08 Qualcomm Incorporated Adaptive filtering to enhance video encoder performance
US7995649B2 (en) 2006-04-07 2011-08-09 Microsoft Corporation Quantization adjustment based on texture level
US7974340B2 (en) 2006-04-07 2011-07-05 Microsoft Corporation Adaptive B-picture quantization control
US8503536B2 (en) 2006-04-07 2013-08-06 Microsoft Corporation Quantization adjustments for DC shift artifacts
US8059721B2 (en) 2006-04-07 2011-11-15 Microsoft Corporation Estimating sample-domain distortion in the transform domain with rounding compensation
US8130828B2 (en) 2006-04-07 2012-03-06 Microsoft Corporation Adjusting quantization to preserve non-zero AC coefficients
US8711925B2 (en) 2006-05-05 2014-04-29 Microsoft Corporation Flexible quantization
US9332274B2 (en) * 2006-07-07 2016-05-03 Microsoft Technology Licensing, Llc Spatially scalable video coding
KR100837410B1 (ko) 2006-11-30 2008-06-12 삼성전자주식회사 주관적인 무손실 이미지 데이터 압축 방법 및 장치
US8411734B2 (en) 2007-02-06 2013-04-02 Microsoft Corporation Scalable multi-thread video decoding
US8238424B2 (en) 2007-02-09 2012-08-07 Microsoft Corporation Complexity-based adaptive preprocessing for multiple-pass video compression
US20080198932A1 (en) * 2007-02-21 2008-08-21 Nucore Technology Inc. Complexity-based rate control using adaptive prefilter
JP2008206060A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Sony Corp 記録装置および方法、並びにプログラム
US8498335B2 (en) 2007-03-26 2013-07-30 Microsoft Corporation Adaptive deadzone size adjustment in quantization
US8243797B2 (en) 2007-03-30 2012-08-14 Microsoft Corporation Regions of interest for quality adjustments
US8442337B2 (en) 2007-04-18 2013-05-14 Microsoft Corporation Encoding adjustments for animation content
US8331438B2 (en) 2007-06-05 2012-12-11 Microsoft Corporation Adaptive selection of picture-level quantization parameters for predicted video pictures
US9648325B2 (en) 2007-06-30 2017-05-09 Microsoft Technology Licensing, Llc Video decoding implementations for a graphics processing unit
US8189933B2 (en) 2008-03-31 2012-05-29 Microsoft Corporation Classifying and controlling encoding quality for textured, dark smooth and smooth video content
US8897359B2 (en) 2008-06-03 2014-11-25 Microsoft Corporation Adaptive quantization for enhancement layer video coding
EP2301251A4 (en) * 2008-06-25 2012-12-26 Ericsson Telefon Ab L M LINES EVALUATION-RATE CONTROL
US9407925B2 (en) * 2008-10-30 2016-08-02 Vixs Systems, Inc. Video transcoding system with quality readjustment based on high scene cost detection and method for use therewith
JP2010187337A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Toshiba Corp 動画像変換装置及び動画像変換方法
JP4746691B2 (ja) * 2009-07-02 2011-08-10 株式会社東芝 動画像符号化装置および動画像符号化方法
US20120249869A1 (en) * 2009-12-14 2012-10-04 Thomson Licensing Statmux method for broadcasting
US9179154B2 (en) 2010-05-06 2015-11-03 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Video encoding control method and apparatus
RU2530313C2 (ru) 2010-05-07 2014-10-10 Ниппон Телеграф Энд Телефон Корпорейшн Способ управления кодированием видео, устройство кодирования видео и программа кодирования видео
ES2773329T3 (es) 2010-05-12 2020-07-10 Nippon Telegraph & Telephone Método de control de codificación de vídeo, dispositivo de codificación de vídeo y programa de codificación de vídeo
US20110310955A1 (en) * 2010-06-22 2011-12-22 Lei Zhang Method and system for repetition based adaptive video compression
US8885729B2 (en) 2010-12-13 2014-11-11 Microsoft Corporation Low-latency video decoding
US9706214B2 (en) 2010-12-24 2017-07-11 Microsoft Technology Licensing, Llc Image and video decoding implementations
KR20140034149A (ko) * 2011-01-28 2014-03-19 아이 이오, 엘엘씨 장면에 기초한 적응적 비트 레이트 제어
CA2825927A1 (en) 2011-01-28 2012-08-02 Eye IO, LLC Color conversion based on an hvs model
EP2668785A4 (en) 2011-01-28 2015-11-11 Eye Io Llc CODING VIDEO DATA STREAMS BASED ON A SCENE TYPE
US10298939B2 (en) * 2011-06-22 2019-05-21 Qualcomm Incorporated Quantization in video coding
BR112013033552B1 (pt) 2011-06-30 2022-02-22 Microsoft Technology Licensing, Llc Método em um sistema de computador que implementa um decodificador de vídeo, método em um sistema de computação, meio legível por computador e sistema de computação
US8731067B2 (en) 2011-08-31 2014-05-20 Microsoft Corporation Memory management for video decoding
US9819949B2 (en) 2011-12-16 2017-11-14 Microsoft Technology Licensing, Llc Hardware-accelerated decoding of scalable video bitstreams
US9094684B2 (en) 2011-12-19 2015-07-28 Google Technology Holdings LLC Method for dual pass rate control video encoding
WO2013106482A1 (en) * 2012-01-09 2013-07-18 Huawei Technologies Co., Ltd. Quantization matrix (qm) coding based on weighted prediction
US9183261B2 (en) 2012-12-28 2015-11-10 Shutterstock, Inc. Lexicon based systems and methods for intelligent media search
US9183215B2 (en) 2012-12-29 2015-11-10 Shutterstock, Inc. Mosaic display systems and methods for intelligent media search
WO2014146055A2 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Ning Lu Encoding of video data
MX2016017324A (es) * 2014-06-25 2017-05-12 Arris Entpr Llc Metodo para usar un decodificador o codificador predictivo para controlar un pre-filtro adaptativo.
US9860535B2 (en) * 2015-05-20 2018-01-02 Integrated Device Technology, Inc. Method for time-dependent visual quality encoding for broadcast services
KR20170017573A (ko) * 2015-08-07 2017-02-15 삼성전자주식회사 영상 데이터 처리 방법 및 이를 지원하는 전자 장치
KR101998303B1 (ko) 2015-12-08 2019-10-01 네이버 주식회사 타임머신 기능을 위한 슬라이딩 윈도우 관리 방법 및 시스템
WO2020185152A1 (en) * 2019-03-11 2020-09-17 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Video coding involving gop-based temporal filtering
CN110753242B (zh) * 2019-11-01 2021-10-12 深圳市梦网视讯有限公司 一种转码片源帧层量化参数调整方法和系统
CN116347080B (zh) * 2023-03-27 2023-10-31 苏州利博特信息科技有限公司 基于下采样处理的智能算法应用系统及方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5343247A (en) * 1991-08-02 1994-08-30 U.S. Philips Corporation Filter circuit for preprocessing a video signal to be coded
BE1007808A3 (nl) * 1993-11-30 1995-10-24 Philips Electronics Nv Inrichting voor het coderen van een videosignaal.
EP0755610B1 (en) * 1995-02-15 2000-04-12 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and device for transcoding video signals
JP3356004B2 (ja) * 1997-05-30 2002-12-09 日本ビクター株式会社 可変レート符号化装置及び方法
US6181742B1 (en) * 1998-01-26 2001-01-30 International Business Machines Corporation Single pass target allocation for video encoding
EP1051853B1 (en) * 1998-01-26 2003-06-18 STMicroelectronics Asia Pacific Pte Ltd. One-pass variable bit rate moving pictures encoding
US6310915B1 (en) * 1998-11-20 2001-10-30 Harmonic Inc. Video transcoder with bitstream look ahead for rate control and statistical multiplexing
KR100601615B1 (ko) * 1999-08-20 2006-07-14 삼성전자주식회사 네트워크 대역폭에 적응적인 영상 압축 장치
KR100433516B1 (ko) * 2000-12-08 2004-05-31 삼성전자주식회사 트랜스코딩 방법
US7058127B2 (en) * 2000-12-27 2006-06-06 International Business Machines Corporation Method and system for video transcoding
US6961376B2 (en) * 2002-06-25 2005-11-01 General Instrument Corporation Methods and apparatus for rate control during dual pass encoding

Also Published As

Publication number Publication date
KR101012600B1 (ko) 2011-02-10
WO2004054158A3 (en) 2004-12-16
EP1588557A2 (en) 2005-10-26
WO2004054158A2 (en) 2004-06-24
CN1726709B (zh) 2010-09-29
AU2003296418A1 (en) 2004-06-30
KR20050085451A (ko) 2005-08-29
CA2507503C (en) 2011-06-28
AU2003296418B2 (en) 2008-10-23
CA2507503A1 (en) 2004-06-24
NZ540501A (en) 2006-06-30
US7099389B1 (en) 2006-08-29
CN1726709A (zh) 2006-01-25
EP1588557A4 (en) 2009-07-15
JP2006509444A (ja) 2006-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4434959B2 (ja) ピクチュアベースの先読みウィンドウによるレート制御
JP5180294B2 (ja) ビデオ符号化において、フレームの複雑さ、バッファレベル、およびイントラフレームの位置を利用するバッファベースのレート制御
JP5427785B2 (ja) ビデオ圧縮技法及びビデオ伝達技法
US8077775B2 (en) System and method of adaptive rate control for a video encoder
KR100329892B1 (ko) 다수의 비디오 프레임 스트림 처리 방법 및 그 장치
US7864840B2 (en) Scene-by-scene digital video processing
JP2001169281A (ja) 動画像符号化装置、および動画像符号化方法
US8948242B2 (en) Encoding device and method and multimedia apparatus including the encoding device
KR20060111659A (ko) 디지털 화상 시퀀스를 위한 인코딩 방법, 디코딩 방법 및인코딩 장치
JP2019512970A (ja) ディスプレイストリーム圧縮における量子化パラメータの適応計算のための装置および方法
WO2005065030A2 (en) Video compression device and a method for compressing video
JP4399794B2 (ja) 画像符号化装置及び画像符号化方法
US20060256860A1 (en) Transcoding with look-ahead
Pan et al. Content adaptive frame skipping for low bit rate video coding
Pan et al. Variable frame rate encoding via active frame-skipping
Abdullah et al. Constant Bit Rate For Video Streaming Over Packet Switching Networks
Roodaki et al. A frame layer bit allocation for H. 264 based on frame complexity
Notebaert et al. Rate-controlled requantization transcoding for H. 264/AVC video streams
JP2001128175A (ja) 画像情報変換装置及び方法、並びに記録媒体
Huang et al. MMC02-2: H. 264 Bit-rate Control Using the 3-D Perceptual Quantization Modeling
JP2004072144A (ja) 符号化装置および符号化方法、プログラム、並びに記録媒体
JP2001148855A (ja) 画像情報変換装置及び画像情報変換方法
WO2008047714A1 (en) Code conversion method, transcoder, and integrated circuit thereof

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080610

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080909

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080917

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081009

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081017

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081110

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090413

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090422

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090513

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090520

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090612

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4434959

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140108

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140108

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140108

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term