JP4433299B2 - 共重合ポリベンザゾール繊維 - Google Patents
共重合ポリベンザゾール繊維 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4433299B2 JP4433299B2 JP2004370680A JP2004370680A JP4433299B2 JP 4433299 B2 JP4433299 B2 JP 4433299B2 JP 2004370680 A JP2004370680 A JP 2004370680A JP 2004370680 A JP2004370680 A JP 2004370680A JP 4433299 B2 JP4433299 B2 JP 4433299B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fiber
- polybenzazole
- acid
- copolymer
- atom
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)
- Artificial Filaments (AREA)
Description
しかしながら、糸中の残存無機酸溶媒濃度を低減するためには、高温で長時間の洗浄が必要であり、工業レベルで製造することは容易ではなかった(例えば、特許文献2)。残存した無機酸は、ポリベンザゾール繊維の強度などの力学特性の耐久性に悪影響を及ぼすため、更なる改善が望まれており、特に、高温高湿度環境において優れた耐久性を有するポリベンザゾール系繊維の出現が期待されている。
1.分子鎖中に下記一般式(1)および(2)で表される繰り返し単位がランダムまたはブロック共重合され、かつ繊維軸に垂直な、(200)面の見かけの結晶サイズが49Å以下であることを特徴とする共重合ポリベンザゾール繊維。
2.繊維軸に垂直な(010)面の見かけの結晶サイズが25Å以下であることを特徴とする前記1に記載の共重合ポリベンザゾール繊維。
3.繊維軸方向の真の結晶サイズが120Å以下であることを特徴とする前記1又は2に記載の共重合ポリベンザゾール繊維。
本発明の共重合ポリベンザゾール繊維は、上記一般式(2)で表される繰り返し単位を分子鎖中に含有せしめない場合と比較して、繊維中の結晶サイズを小さくすることができ、結晶サイズを小さくすることにより、繊維の高温高湿度に対する耐久性が改善されることを見出したのである。
本発明に係るポリベンザゾール繊維とは、ポリベンザゾールポリマーよりなる繊維をいい、ポリベンザゾール(以下、PBZともいう)とは、ポリベンゾオキサゾール(以下、PBOともいう)、ポリベンゾチアゾール(以下、PBTともいう)、ポリベンズイミダゾール(以下、PBIともいう)から選ばれるポリマーを言い、分子鎖中に上記一般式(1)及び(2)で表される繰り返し単位がランダムまたはブロック共重合したポリベンザゾールである。
すなわち、所望の繊維微細構造の主要部を形成する1段目の凝固・洗浄浴と、形成された繊維微細構造を保持しつつ溶媒の酸を除去する2段目の浴を設けることが重要である。1段目の凝固・洗浄浴の酸濃度が概ね30%以下なら効果を発揮するが、あまり低すぎると抽出に使用した酸溶液中の酸回収効率が悪くなるので生産効率的に望ましくない。1段目の凝固・洗浄浴における最適な酸濃度は5〜30%が好ましく、さらに好ましくは5〜20%である。
上記工程を経てフィラメントは、残留酸濃度(酸を構成する無機原子として)が8000ppm以下、好ましくは5000ppm以下、更に好ましくは3000ppm以下に洗浄される。この後、フィラメントは、乾燥、熱処理、巻取りなどが必要に応じて行われる。
すなわち、本発明に係る上記ポリベンザゾール系繊維は、ピリジン環構造を繊維構造中に有しないポリベンザゾール繊維に比べて、分子鎖中のベンゼン環の少なくとも一部がピリジン環に置き換わっているために、環部分の原子間距離が僅かに変化し、乱れの大きい結晶構造を形成することになる。従って、ピリジン環を繊維構造中に有するポリベンザゾール系繊維は、ピリジン環を繊維構造中に有しないポリベンザゾール繊維と比べて、繊維軸に垂直なa軸およびb軸方向の見かけの結晶サイズおよび繊維軸方向の真の結晶サイズが小さくなり、結晶サイズが小さくなると、繊維中の結晶と結晶の間に、非晶部分が短い間隔で頻繁に出現するようになる。
繊維の曲げに追随する部分は微視的に見ると非晶部分の分子鎖であると考えられるので、各結晶のサイズが小さく、非晶部分が短い間隔で多数存在することにより、繊維を曲げた時に、分子鎖は曲げに対して容易に追随すること可能になり、分子鎖切断は起きにくくなると考えられる。
一方、繊維中に切断された分子鎖が存在すると、高温高湿環境下での暴露によってさらなる分子鎖分解の起点となり、強度低下が進行する要因の一つになると考えられる。
また、本発明の共重合ポリベンザゾール繊維の平均強度は、4.5GPa以上であるのが好ましく、5.0〜8.0GPaであるのがより好ましい。
JIS−L1013に準じて、検ねん器を用い、つかみ間隔を50cmとして、下記の計算式から得られる所定荷重のもと、検ねん器に試料を取り付け、撚り係数30となるように撚りかけを行った。なお、撚りかけはS撚りとした。30秒放置した後、S撚りで撚り係数6になる撚り数まで解撚し、S撚りの撚り係数6のサンプル(撚り糸)を得た。なお、撚りをかける際の所定荷重(a)の計算式、および撚り係数(K)と撚り数(Tw)の関係式を下記に示す。
a=(1/10)D
K=0.124×Tw×D1/2
a:所定荷重(g)
Tw:撚数(回/inch)
D:フィラメント繊度(Dtex)
直径10cmの樹脂ボビンに糸サンプルを巻き付けた状態で、さらに、上記した撚りかけ方法により撚りをかけたサンプル(S撚りの撚り係数6の状態)を巻き付けた状態で、恒温恒湿器(ヤマト科学社製Humidic Chamber 1G43M)中に入れ、かつ恒温恒湿器中に光が入らないよう完全に遮光して、80℃、相対湿度80%の条件下で暴露処理を実施した。処理サンプルと未処理サンプルとを、JIS−L1013に準じて引張試験機(島津製作所製、型式AG−50KNG)で引張強度を測定した。
得られた測定値から、以下の引張強度保持率(%)を求めて、耐久性を評価した。
引張強度保持率(%)=(処理サンプル引張強度/未処理サンプル引張強度)×100
繊維構造中での(200)面に垂直な方向、および、(010)面に垂直な方向の見かけの結晶サイズ(以下、単にACSとする)は、赤道線方向への反射に現れる(200)回折および(010)回折由来の実測プロファイル半値幅βobsから次式を用いて算出した。
β=(βobs2−β02)1/2
ACS=(0.9 λ)/(β cosθ)
ここで、β0は測定に供した入射X線の拡がり(半値幅)、λはX線の波長、2θは回折角を表わす。
繊維構造中での繊維軸方向の真の結晶サイズDは、Hosemannプロットの切片により求めた。すなわち、広角X線回折の(00m)面から得られる各子午線ピークの積分幅δβから、以下の式を用いて算出した:
δβ=δβ0+(πgm)2/c
D=1/δβ0
ここで、δβ0は繊維軸方向の真の結晶サイズのみで決まる積分幅、πは円周率、gは結晶格子のオーダーパラメータ、mは子午線回折ピークの指数、cは(001)面の面間隔である。すなわち、m2を横軸にとり、そのmに対応する子午線回折ピークの積分幅δβを縦軸にプロットすることにより、プロットした点について直線近似すれば、その切片でδβ0を求めることができる。
リガク社製リント2500回折装置(銅対電極、出力40kV、200mA)を用い、対象透過法で測定した。
試料をペレット状に固めて走査型蛍光X線分析装置(株式会社リガク ZSX 100e)を用いて、残留リン濃度(ppm)および残留ナトリウム濃度(ppm)を測定した。
走査電子顕微鏡(SEM)を用いて倍率5000倍で単糸直径を測定した。
窒素気流下、4,6−ジアミノレゾルシノール二塩酸塩381.6g、テレフタル酸29.8g、2,5−ピリジンジカルボン酸269.4g、116%ポリリン酸1880.8g、五酸化二リン570.1gを60℃で1時間攪拌した後、ゆっくりと昇温して135℃で25時間、150℃で5時間、170℃で40時間反応せしめた。得られたポリマーは、30℃のメタンスルホン酸溶液で測定した固有粘度が22dL/gであった。得られたポリマードープ2.0kgを用いて、単糸フィラメント径が11.5μmになるような条件で紡糸を行った。
すなわち、紡糸温度175℃で孔径0.18mm、孔数166のノズルから紡糸ドープを押し出してドープフィラメントとし、適当な位置で収束させてマルチフィラメントにするために配置された第1段目の凝固・洗浄浴に浸漬して凝固させ、引き続き第2段目の凝固・洗浄浴に浸漬して洗浄した。
なお、第1段目及び第2段目の凝固・洗浄のリン酸濃度及び温度は表1に記載した条件で行い、また、紡糸ノズルと第1段目の凝固・洗浄浴の間のエアギャップには、より均一な温度でフィラメントが引き伸ばされるようにクエンチチャンバーを設置し、クエンチ温度は65℃とした。
洗浄したフィラメントは、乾燥させずに巻取り速度200m/分で樹脂ボビンに巻き取った。
巻き取ったフィラメント糸は、1%NaOH水溶液で10秒間中和し、その後15秒間水洗した後、80℃で4時間乾燥し、撚り無し糸を作製した。撚り無し糸及び上記した方法で撚りをかけた撚り糸のそれぞれについて、高温高湿度環境下における耐久性の評価を実施した。また、撚り無し糸について、広角X線回折結果からACSおよび繊維軸方向の真の結晶サイズを算出した。これらの測定結果及び評価結果を表1及び2に示す。
窒素気流下、4,6−ジアミノレゾルシノール二塩酸塩381.6g、テレフタル酸148.8g、2,5−ピリジンジカルボン酸149.7g、116%ポリリン酸1880.8g、五酸化二リン570.1gを60℃で1時間攪拌した後、ゆっくりと昇温して135℃で25時間、150℃で5時間、170℃で20時間反応せしめた。得られたポリマーは、30℃のメタンスルホン酸溶液で測定した固有粘度が25dL/gであった。得られたポリマードープ2.0kgを用いて、単糸フィラメント径が11.5μmになるように、紡糸温度175℃で孔径0.18mm、孔数166のノズルから紡糸ドープを押し出してドープフィラメントとし、適当な位置で収束させてマルチフィラメントにするために配置された第1段目の凝固・洗浄浴に浸漬して凝固させ、引き続き第2段目の凝固・洗浄浴に浸漬して洗浄した。なお、第1段目及び第2段目の凝固・洗浄のリン酸濃度及び温度は表1に記載した条件で行い、また、紡糸ノズルと第1段目の凝固・洗浄浴の間のエアギャップには、クエンチ温度が65℃になるようにクエンチチャンバーを設置した。
洗浄したフィラメントは、乾燥させずに巻取り速度200m/分で樹脂ボビンに巻き取り、巻き取った糸は、1%NaOH水溶液で10秒間中和、15秒間水洗した後、80℃で4時間乾燥し、撚り無し糸を作製した。撚り無し糸及び上記した方法で撚りをかけた撚り糸のそれぞれについて、高温高湿度環境下における耐久性の評価を実施した。また撚り無し糸について、広角X線回折結果からACSおよび繊維軸方向の真の結晶サイズを算出した。これらの繊維の分析結果、測定結果及び評価結果を表1及び2に示す。
窒素気流下、4,6−ジアミノレゾルシノール二塩酸塩381.6g、テレフタル酸208.3g、2,5−ピリジンジカルボン酸89.8g、116%ポリリン酸1880.8g、五酸化二リン570.1gを60℃で1時間攪拌した後、ゆっくりと昇温して135℃で25時間、150℃で5時間、170℃で20時間反応せしめた。得られたポリマーは、30℃のメタンスルホン酸溶液で測定した固有粘度が25dL/gであった。
得られたポリマードープを用いて、実施例4と同様にして、共重合ポリベンザゾール繊維を製造し、実施例4と同様にして、繊維の分析、測定及び評価を実施した。得られた結果を表1及び2に示す。
窒素気流下、4,6−ジアミノレゾルシノール二塩酸塩381.6g、テレフタル酸238.1g、2,5−ピリジンジカルボン酸59.9g、116%ポリリン酸1880.8g、五酸化二リン570.1gを60℃で1時間攪拌した後、ゆっくりと昇温して135℃で25時間、150℃で5時間、170℃で20時間反応せしめた。得られたポリマーは、30℃のメタンスルホン酸溶液で測定した固有粘度が26dL/gであった。
得られたポリマードープを用いて、実施例4と同様にして、共重合ポリベンザゾール繊維を製造し、実施例4と同様にして、繊維の分析、測定及び評価を実施した。得られた結果を表1及び2に示す。
窒素気流下、4,6−ジアミノレゾルシノール二塩酸塩381.6g、テレフタル酸267.8g、2,5−ピリジンジカルボン酸30.0g、116%ポリリン酸1880.8g、五酸化二リン570.1gを60℃で1時間攪拌した後、ゆっくりと昇温して135℃で25時間、150℃で5時間、170℃で20時間反応せしめた。得られたポリマーは、30℃のメタンスルホン酸溶液で測定した固有粘度が27dL/gであった。
得られたポリマードープを用いて、実施例4と同様にして、共重合ポリベンザゾール繊維を製造し、実施例4と同様にして、繊維の分析、測定及び評価を実施した。得られた結果を表1に示す。
窒素気流下、4,6−ジアミノレゾルシノール二塩酸塩334.5g、テレフタル酸260.8g、122%ポリリン酸2078.2gを60℃で1時間攪拌した後、ゆっくりと昇温して135℃で25時間、150℃で5時間、170℃で20時間反応せしめた。得られたポリ(p−フェニレンベンゾビスオキサゾール)は、30℃のメタンスルホン酸溶液で測定した固有粘度が29dL/gであった。
得られたポリマードープを用いて、実施例4と同様にして、ポリベンザゾール繊維を製造し、実施例4と同様にして、繊維の分析、測定及び評価を実施した。得られた結果を表1及び2に示す。
このため、産業用資材として、より実用性を高めることができ、利用分野を拡大する効果が絶大である。即ち、織物、編物、組紐、ロープ、コードなどに加工される用途、すなわち、ケーブル、電線や光ファイバー等のテンションメンバー、ロープ、等の緊張材、耐弾性等の耐衝撃吸収用部材、手袋等の耐切創用部材、ベルト、タイヤ、靴底、ロープ、ホース、等のゴム補強材、等広範囲にわたる用途に使用可能である。
Claims (3)
- 繊維軸に垂直な(010)面の見かけの結晶サイズが25Å以下であることを特徴とする請求項1に記載の共重合ポリベンザゾール繊維。
- 繊維軸方向の真の結晶サイズが120Å以下であることを特徴とする請求項1又は2に記載の共重合ポリベンザゾール繊維。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004370680A JP4433299B2 (ja) | 2004-12-22 | 2004-12-22 | 共重合ポリベンザゾール繊維 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004370680A JP4433299B2 (ja) | 2004-12-22 | 2004-12-22 | 共重合ポリベンザゾール繊維 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006176617A JP2006176617A (ja) | 2006-07-06 |
JP4433299B2 true JP4433299B2 (ja) | 2010-03-17 |
Family
ID=36731018
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004370680A Expired - Fee Related JP4433299B2 (ja) | 2004-12-22 | 2004-12-22 | 共重合ポリベンザゾール繊維 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4433299B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008023719A1 (fr) * | 2006-08-23 | 2008-02-28 | Toyo Boseki Kabushiki Kaisha | Fibre de polybenzazole et fibre de pyridobisimidazole |
RU2014132856A (ru) * | 2012-01-11 | 2016-03-10 | Е.И.Дюпон Де Немур Энд Компани | Способ удаления серы из волокна с применением водного раствора кислоты |
-
2004
- 2004-12-22 JP JP2004370680A patent/JP4433299B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006176617A (ja) | 2006-07-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2285760C1 (ru) | Способ получения термостойких нитей из сополиамидобензимидазола с пониженной степенью усадки | |
MX2007000642A (es) | Proceso para preparar fibras de polibenzazol mediante la eliminacion del acido polifosforico. | |
JPH08170222A (ja) | ポリベンザゾール繊維の製造方法 | |
JP4381295B2 (ja) | ポリベンザゾール系ポリマー及びそれを用いた繊維 | |
KR101880336B1 (ko) | 할라이드 산 이온 교환을 사용하여 섬유로부터 황을 제거하는 방법 | |
JP4433299B2 (ja) | 共重合ポリベンザゾール繊維 | |
KR102464124B1 (ko) | 개선된 강력 유지율을 갖는 사의 제조 방법 및 그에 의해서 제조된 사 | |
KR20140003530A (ko) | 공중합체 섬유의 제조 및 건조 | |
KR101387272B1 (ko) | 아라미드 섬유 및 그 제조방법 | |
KR101310142B1 (ko) | 아라미드 멀티필라멘트 및 그의 제조방법 | |
KR101880337B1 (ko) | 수성 산을 사용하여 섬유로부터 황을 제거하는 방법 | |
KR101880335B1 (ko) | 잔류 황이 적은 아라미드 공중합체 섬유로부터 유도되는 얀을 제조하는 방법 | |
JP2009001917A (ja) | リオトロピック液晶ポリマーマルチフィラメントの製造方法 | |
EP2802691A1 (en) | Method for removing sulfur from fiber using monovalent salt ion exchange | |
US20080203610A1 (en) | Hot Surface Hydrolysis of Polyphosphoric Acid in Spun Yarns | |
KR101908750B1 (ko) | 공중합체 섬유의 제조 및 건조 | |
KR100531614B1 (ko) | 내열수성이 우수한 폴리비닐알코올 섬유 | |
JP2005179855A (ja) | 紡績糸 | |
KR100595841B1 (ko) | 내열수성이 우수한 고강도 폴리비닐알코올 섬유의 제조방법 | |
JP2005179853A (ja) | 織編物 | |
JP2007308632A (ja) | ポリベンザゾールポリマーおよびその繊維 | |
KR20240048269A (ko) | 파라계 아라미드 섬유 및 이의 제조 방법 | |
KR20240048268A (ko) | 파라계 아라미드 섬유 및 이의 제조 방법 | |
JPH0321647B2 (ja) | ||
KR20240048267A (ko) | 파라계 아라미드 섬유 및 이의 제조 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071214 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091203 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091216 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4433299 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108 Year of fee payment: 3 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20100121 |
|
A072 | Dismissal of procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072 Effective date: 20100610 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140108 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |