JP4432438B2 - 撹拌装置 - Google Patents

撹拌装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4432438B2
JP4432438B2 JP2003348901A JP2003348901A JP4432438B2 JP 4432438 B2 JP4432438 B2 JP 4432438B2 JP 2003348901 A JP2003348901 A JP 2003348901A JP 2003348901 A JP2003348901 A JP 2003348901A JP 4432438 B2 JP4432438 B2 JP 4432438B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
comb
stirring
blade
stirring blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003348901A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005111365A (ja
Inventor
邦彦 松村
泰弘 鷲見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaneka Corp
Original Assignee
Kaneka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneka Corp filed Critical Kaneka Corp
Priority to JP2003348901A priority Critical patent/JP4432438B2/ja
Publication of JP2005111365A publication Critical patent/JP2005111365A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4432438B2 publication Critical patent/JP4432438B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)

Description

本発明は撹拌槽内において、気液界面を通したガス吸収・表面蒸発伴う場合に適した撹拌装置に関する。
気液界面からガス吸収やガス及び溶剤脱揮の後半の表面蒸発状態を伴う撹拌装置において、装置を大型化する場合において幾何学的相似系でスケールアップさせる場合には液体積が撹拌槽直径の3乗で比例すること対して、気液界面の面積は撹拌槽直径の2乗で比例するため、液単位体積当たりの気液界面の面積がスケールアップに伴い小さくなる。従って、装置寸法が大きくなるにつれて気液界面におけるガスの移動速度が律速することになる。また、液体の粘度が高くなると気液界面における流体塊の更新の頻度が少なくなるため、ガス吸収・表面蒸発速度が極端に小さくなる。特に反応過程で粘度が変化する場合において、10mPa・s程度の低い粘度領域から数千mPa・sの中粘度まで十分な撹拌と気液界面からのガス吸収とガス及び溶剤脱揮できる撹拌翼が望まれていた。
一般に気液界面からのガス移動速度を向上させるために、1mPa・s程度の流体では邪魔板等を取り付けることが多く、この手法では数千mPa・s程度の中高粘度領域の流体に対して気液界面の更新が十分でないために、ガス吸収速度・ガス脱揮および溶剤脱揮時の後半の表面蒸発速度が極端に遅くなっていた。(特許文献1)では、表層撹拌翼により気液界面付近の液の更新が良好となり、粘性物質中へのガス吸収速度・ガス脱揮および溶剤脱揮時の後半の表面蒸発速度は上昇する。しかし、様々な品種、例えば、分子量が異なるポリマーを生産する場合、粘度や密度の差異により撹拌軸近傍で気液界面に発生するボルテックスの形状が変化することや仕込量が変化するため、気液界面の位置が変化し、表層撹拌翼が有効に作用しなくなるという欠点がある。さらに、表層撹拌翼とその直下の撹拌翼との間に空間がある場合には、そのところに局所的な循環流が出来やすく、気泡を下部に巻き込む場合に支障となりやすい。また、液体の粘度が数千mPa・s程度以上の場合、(特許文献2)の様にヘリカルリボン翼を気液界面から出す方法も考案されているが、このよう撹拌翼では、10mPa・s〜5000mPa・s程度の粘度領域では液体が撹拌翼と共回りし、混合性が低下して装置寸法が大きい場合には十分な撹拌効果を得ることはできない。(特許文献3)では、下部に大型パドル翼を有し、中段及び上段にくし状の翼を有する撹拌翼を用いることにより、層流域から乱流域に至るまで撹拌槽全体を良好に混合し、さらに、上段のくし状の翼を気液界面から突出することにより、気液界面を通した物質移動の向上を図っている。しかし、この場合には、既設の撹拌翼にくし状の翼を追加することは出来ず、撹拌槽内の撹拌翼全体を付け替えなければならず、既設の撹拌槽を改造することに比べて多くの工事期間と多額の費用が必要であった。上記のような現状を鑑み、既設の撹拌翼に追加するだけで、10mPa・s程度の低い粘度領域から数千mPa・sの中高粘度の領域まで十分な撹拌効果と気液界面からのガス吸収・ガス脱揮および溶剤脱揮を実現する方法が望まれている状態であった。
特開平2−187137 特開平11−151432 特開平10−024230
本発明の目的は、上記のような問題点を解決し気液界面におけるガス移動速度、ガス吸収、表面蒸発を向上させ、かつ低粘度から中高粘度まで効率を低下さないような撹拌翼を提供することにある。また、気液界面を通したガス移動速度を向上させるために、撹拌翼を追加するだけの、簡単な方法を提供することを目的とした。
本発明は、撹拌槽に設置された、くし状の撹拌翼と異なる既存の水没型の撹拌翼に対して、水平方向に対して斜めに延びるアーム部分により、くしの部分が支持された、気液界面を突き抜ける状態で配置されたくし状の翼及びバッフルを追加することにより、上記のよう課題を解決した。
液体を撹拌する、くし状の撹拌翼と異なる既設の翼に対して、水平方向に対して斜めに延びるアーム部分により、くしの部分が支持された、気液界面を突き抜ける状態で配置されたくし状の翼とバッフルを追加することにより、気液界面積を上昇させ、気液界面を通したガス移動速度を上昇させ、ガス吸収及びガス脱揮時の表面蒸発速度を向上することができた。
本発明の撹拌装置は、通常の水没型の撹拌翼にくし状の撹拌翼を追加した撹拌装置である。一例として多段傾斜パドル翼にくし状の撹拌翼を設置した場合の撹拌翼形状を図1に示す。くし状の翼は気液界面5から突き出ているように設置される。このくし状の翼が回転する際に、その翼の後方に液面の窪みが発生し、そこへ流体が流れ込むとき際に気相部の気体も巻き込み、結果として気液界面を増やす効果が得られる。
気液界面以下に設置されている撹拌翼の形状は、特に限定しておらず、例えばパドル翼、傾斜パドル翼、タービン翼、プロペラ翼、スクリュー翼、ヘリカルリボン翼、マックスブレンド翼などあるが、これらに限定するようなものではない。
本発明に使用しているくし状の翼のくしの部分の幅、数は特に限定しないが、気液界面を突き抜けた位置に設置するので、粘度の高い液体を用いる場合には、液体の粘度により変形しないような幅であることが望ましい。該撹拌翼の直径は該槽直径に対して0.3〜0.8、好ましくは0.4〜0.7程度が好ましい。該撹拌翼の直径が小さすぎる場合には、良好な物質移動の効果が期待されず、大きすぎる場合には、バッフルを設置で出来なくなることや撹拌所要動力が過大となり経済的でなくなり、好ましくない。該くし状翼のくし部分の断面形状は、長方形、正方形、丸形、楕円形、T字形など限定はなく、気泡を巻き込む効果考えると、回転方向から見た投影面積が大きくなる長方形、T字形が好ましく、粘性物質を撹拌する場合には機械的強度の観点から、T字形、正方形が好ましい。
該くし状翼のくしの部分を支えるアーム部は、アーム部分が水平に取り付けられる場合にはパドル翼と同様の役割を果たし、その部分から吐出流が発生し、該くし状の翼の外側の流体中に局所的な循環流が発生しやすくなり、それを避けるために、斜めに配置す
該くし状の翼とその直下の翼と間隔が空いている場合、その部分が下の翼及びくし状の翼の吐出流を吸い込む部分となり、局所的な循環流が発生しやすくなるために、くし状の翼の下端はその直下の撹拌翼と回転軸方向に重なっている方が良い。
また、くし状の翼はその直下の翼と同じ位相に設置するよりも、位相を変えた方が好ましく、該直下の翼に対して、回転方向前方へ0〜90°の位相差をつけた方がよい。このような位相差をつけることにより、くし状の翼の背面に圧力が低下する部分を発生せしめ、且つ、該くし状による半径方向への吐出流と該直下の翼の吐出流によりそれぞれの翼の近傍に局所的な循環流が発せすることを防ぎ、良好に上下の撹拌を促進することができる。
邪魔板に関しては、特に限定しないが、気液界面を突き抜けて設置する方が気液界面を効果的に乱すことができ、好ましい。
適用できる流体に関して特に限定はしないが、粘度領域が0.1mPa・s〜20000mPa・s程度である場合にくし状の撹拌翼を設置する効果が期待できる。
実施例および比較例において撹拌槽は共に直径300mm、液深420mm、気相部体積19Lの撹拌槽を用いた。温度条件は130℃とし、流体はポリプロピレングリコールを用いた。最初に、絶対圧0.2kPa程度まで減圧し、真空ラインを閉じた後に、気相部へヘキサン又はメタノールを仕込み、ガス化した溶剤がポリプロピレングリコールへ溶解する際の気相部圧力を測定し、見かけの物質移動容量係数kLaを算出した。この見かけの物質移動容量係数kLaは、測定された気相部の時間的圧力変化を
Figure 0004432438
を数値的に時間積分するにより得られる圧力変化でフィッティングさせることにより求めた。また、この見かけの物質移動容量係数と単位ポリマー体積当たりに投入した撹拌所要動力の関係を用いて、それぞれの撹拌翼における気液界面の物質移動について定量的に比較を行った。
(実施例1)
図3に示した撹拌翼、すなわち、図5に示した撹拌翼にくし状の翼を追加した撹拌翼を用いて見かけの物質移動容量係数kLaを算出した。この時、気相部へ仕込んだ溶剤はメタノールであった。この実験結果から、単位ポリマー体積当たりの撹拌所要動力と見かけの物質移動容量係数kLaの関係を図7中の▲印で示した。
(実施例2)
図4に示した撹拌翼、すなわち、図6に示した撹拌翼の最上段の翼をくし状の翼に変更した撹拌翼を用いて見かけの物質移動容量係数kLaを算出した。この時、気相部へ仕込んだ溶剤はヘキサンであった。この実験結果から、単位ポリマー体積当たりの撹拌所要動力と見かけの物質移動容量係数kLaの関係を図8中の▲印で示した。
(比較例1)
図5に示した撹拌翼を用いて見かけの物質移動容量係数kLaを算出した。この時、気相部へ仕込んだ溶剤はメタノールであった。この実験結果から、単位ポリマー体積当たりの撹拌所要動力と見かけの物質移動容量係数kLaの関係を図7中の◇形印で示した。
(比較例2)
図6に示した撹拌翼を用いて上記の物質移動容量係数kLaを算出した。この時、気相部へ仕込んだ溶剤はメタノールであった。この実験結果から、単位ポリマー体積当たりの撹拌所要動力と見かけの物質移動容量係数kLaの関係を図8中の◇形印で示した。

実施例1と比較例1の結果から、図3と図5に示した撹拌翼において同じ撹拌所要動力を投入した場合には、図5に示した撹拌翼に比べて図3に示した撹拌翼、すなわち、図5に示した撹拌翼にくし状の翼を追加した撹拌翼を用いた場合には見かけの物質移動容量係数が約7倍に向上していることが判った。また実施例2と比較例2から、図4と図6に示した撹拌翼において同じ撹拌所要動力を投入した場合には、図6に示した撹拌翼に比べて図4に示した撹拌翼、すなわち、図6に示した撹拌翼の最上段の翼をくし状の翼に変更した撹拌翼を用いた場合には、見かけの物質移動容量係数が約4倍に向上していることが判った。
以上の実施例より、撹拌槽に設置された、くし状の撹拌翼と異なる既存の水没型の撹拌翼に対して、水平方向に対して斜めに延びるアーム部分により、くしの部分が支持された、気液界面を突き抜ける状態で配置されたくし状の撹拌翼と邪魔板を追加した撹拌装置であって、既存の撹拌翼に対して該くし状の撹拌翼が軸方向に対して重なりを有し、既存の撹拌翼に対して該くし状の撹拌翼が、回転方向前方に0〜90°位相差を有している撹拌装置を用いることにより気液界面の物質移動性能が向上したことが明らかとなった。

2段傾斜パドルにくし状の翼を設置した場合の横から見た図 2段傾斜パドルにくし状の翼を設置した場合の横から見た図 実施例1で使用した装置図 実施例2で使用した装置図 比較例1で使用した装置図 比較例2で使用した装置図 実施例1、2、比較例1、2、の圧力変化の図
符号の説明
1 撹拌軸
2 くし状の撹拌翼
3 傾斜パドル翼(既存の撹拌翼)
4 バッフル
5 気液界面(液面)

Claims (5)

  1. 撹拌槽に設置された、くし状の撹拌翼と異なる既存の水没型の撹拌翼に対して、水平方向に対して斜めに延びるアーム部分により、くしの部分が支持された、気液界面を突き抜ける状態で配置されたくし状の撹拌翼と邪魔板を追加設置した撹拌装置。
  2. 既存の撹拌翼に対して該くし状の撹拌翼が軸方向に対して重なりを有する、請求項1に記載の撹拌装置。
  3. 既存の撹拌翼に対して該くし状の撹拌翼が、回転方向前方に0〜90°位相差を有している請求項1または2に記載の撹拌装置。
  4. 該撹拌槽内の液体の粘度が0.1mPa・s〜20000mPa・sである、請求項1〜3のいずれかに記載の撹拌装置。
  5. ガス吸収やガス及び溶剤脱揮によって該撹拌槽内の液体の粘度が10mPa・s〜200000mPa・sの範囲で変化する、請求項1〜4のいずれかに記載の撹拌装置。
JP2003348901A 2003-10-07 2003-10-07 撹拌装置 Expired - Fee Related JP4432438B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003348901A JP4432438B2 (ja) 2003-10-07 2003-10-07 撹拌装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003348901A JP4432438B2 (ja) 2003-10-07 2003-10-07 撹拌装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005111365A JP2005111365A (ja) 2005-04-28
JP4432438B2 true JP4432438B2 (ja) 2010-03-17

Family

ID=34540915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003348901A Expired - Fee Related JP4432438B2 (ja) 2003-10-07 2003-10-07 撹拌装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4432438B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102020109865A1 (de) 2020-04-08 2021-10-14 EKATO Rühr- und Mischtechnik GmbH Verfahren und Rührorganvorrichtung zur Durchmischung von mittelviskosen bis hochviskosen Fluiden und/oder Pasten

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007136432A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 Toagosei Co Ltd 混合装置及びそれを用いた混合方法
JP5011192B2 (ja) * 2008-04-04 2012-08-29 住友重機械プロセス機器株式会社 撹拌装置
JP2012191901A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Mitsubishi Rayon Co Ltd 撹拌型培養槽
CN103721620B (zh) * 2012-10-11 2016-08-03 北京三矿通科技有限公司 改质矿浆的叶片、搅拌系统以及矿浆改质机
WO2015027554A1 (zh) * 2013-09-02 2015-03-05 海斯摩尔生物科技有限公司 一种纯壳聚糖纺丝液的工业化溶解装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102020109865A1 (de) 2020-04-08 2021-10-14 EKATO Rühr- und Mischtechnik GmbH Verfahren und Rührorganvorrichtung zur Durchmischung von mittelviskosen bis hochviskosen Fluiden und/oder Pasten
WO2021204869A1 (de) 2020-04-08 2021-10-14 EKATO Rühr- und Mischtechnik GmbH Verfahren und rührorganvorrichtung zur durchmischung von mittelviskosen bis hochviskosen fluiden und/oder pasten

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005111365A (ja) 2005-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4805319B2 (ja) 撹拌装置及び撹拌槽
CA2477064C (en) Dual direction mixing impeller and method
JP4432438B2 (ja) 撹拌装置
EP0402317B1 (en) Apparatus for mixing viscous materials
JP2013141635A (ja) 撹拌装置
JP3826443B2 (ja) 撹拌装置
JP3206683B2 (ja) 攪拌装置
KR20180004145A (ko) 의가소성 매체를 제조하기 위한 발효조
JP3224498B2 (ja) 撹拌装置
JP6393694B2 (ja) 撹拌翼及び撹拌装置
WO2006033276A2 (ja) 撹拌機
Hadjeb et al. A new geometrical model for mixing of highly viscous fluids by combining two-blade and helical screw agitators
CN104587869B (zh) 一种多级剪切式混合器
JP3110781B2 (ja) 攪拌装置
JPH06312122A (ja) 攪拌機
JP2017039075A (ja) 固液撹拌装置
JP4333430B2 (ja) スラリー撹拌装置
JP4220168B2 (ja) 固体粒子を含む液体の撹拌装置及び撹拌方法
CN208340714U (zh) 一种高分子材料聚合反应器
JP6263658B1 (ja) 撹拌装置
JP2001179068A (ja) 邪魔板付き攪拌装置及びそれを用いた攪拌方法
JPH0824609A (ja) 攪拌装置
Devi et al. Design of self-aerating unbaffled stirred tank with concave blade impeller
JPH11276871A (ja) 竪型撹拌装置
JPH0753233B2 (ja) 攪拌装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080729

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080808

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4432438

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140108

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140108

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees