JP4429630B2 - 針アセンブリ及びこれを備えた静脈注入装置 - Google Patents

針アセンブリ及びこれを備えた静脈注入装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4429630B2
JP4429630B2 JP2003139312A JP2003139312A JP4429630B2 JP 4429630 B2 JP4429630 B2 JP 4429630B2 JP 2003139312 A JP2003139312 A JP 2003139312A JP 2003139312 A JP2003139312 A JP 2003139312A JP 4429630 B2 JP4429630 B2 JP 4429630B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
hub
proximal
slot
wing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003139312A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003339857A (ja
Inventor
ディー.コールマン ジョン
ブレスラー ピータ
デリソ ジョーダン
エム.ウィルキンソン ブラッドリー
ターポールト マシュー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Becton Dickinson and Co
Original Assignee
Becton Dickinson and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Becton Dickinson and Co filed Critical Becton Dickinson and Co
Publication of JP2003339857A publication Critical patent/JP2003339857A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4429630B2 publication Critical patent/JP4429630B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/06Body-piercing guide needles or the like
    • A61M25/0612Devices for protecting the needle; Devices to help insertion of the needle, e.g. wings or holders
    • A61M25/0637Butterfly or winged devices, e.g. for facilitating handling or for attachment to the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150015Source of blood
    • A61B5/15003Source of blood for venous or arterial blood
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150381Design of piercing elements
    • A61B5/150389Hollow piercing elements, e.g. canulas, needles, for piercing the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150381Design of piercing elements
    • A61B5/150503Single-ended needles
    • A61B5/150519Details of construction of hub, i.e. element used to attach the single-ended needle to a piercing device or sampling device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150534Design of protective means for piercing elements for preventing accidental needle sticks, e.g. shields, caps, protectors, axially extensible sleeves, pivotable protective sleeves
    • A61B5/150633Protective sleeves which are axially extensible, e.g. sleeves connected to, or integrated in, the piercing or driving device; pivotable protective sleeves
    • A61B5/150641Protective sleeves which are axially extensible, e.g. sleeves connected to, or integrated in, the piercing or driving device; pivotable protective sleeves comprising means to impede repositioning of protection sleeve from covering to uncovering position
    • A61B5/150656Protective sleeves which are axially extensible, e.g. sleeves connected to, or integrated in, the piercing or driving device; pivotable protective sleeves comprising means to impede repositioning of protection sleeve from covering to uncovering position semi-automatically triggered, i.e. in which the triggering of the protective sleeve requires a deliberate action by the user, e.g. manual release of spring-biased extension means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/15074Needle sets comprising wings, e.g. butterfly type, for ease of handling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/153Devices specially adapted for taking samples of venous or arterial blood, e.g. with syringes
    • A61B5/1535Devices specially adapted for taking samples of venous or arterial blood, e.g. with syringes comprising means for indicating vein or arterial entry
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/06Body-piercing guide needles or the like
    • A61M25/0612Devices for protecting the needle; Devices to help insertion of the needle, e.g. wings or holders
    • A61M25/0631Devices for protecting the needle; Devices to help insertion of the needle, e.g. wings or holders having means for fully covering the needle after its withdrawal, e.g. needle being withdrawn inside the handle or a cover being advanced over the needle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/158Needles for infusions; Accessories therefor, e.g. for inserting infusion needles, or for holding them on the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/153Devices specially adapted for taking samples of venous or arterial blood, e.g. with syringes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/06Body-piercing guide needles or the like
    • A61M25/0612Devices for protecting the needle; Devices to help insertion of the needle, e.g. wings or holders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3205Apparatus for removing or disposing of used needles or syringes, e.g. containers; Means for protection against accidental injuries from used needles
    • A61M5/321Means for protection against accidental injuries by used needles
    • A61M5/3243Means for protection against accidental injuries by used needles being axially-extensible, e.g. protective sleeves coaxially slidable on the syringe barrel
    • A61M5/3257Semi-automatic sleeve extension, i.e. in which triggering of the sleeve extension requires a deliberate action by the user, e.g. manual release of spring-biased extension means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3205Apparatus for removing or disposing of used needles or syringes, e.g. containers; Means for protection against accidental injuries from used needles
    • A61M5/321Means for protection against accidental injuries by used needles
    • A61M5/3243Means for protection against accidental injuries by used needles being axially-extensible, e.g. protective sleeves coaxially slidable on the syringe barrel
    • A61M5/3271Means for protection against accidental injuries by used needles being axially-extensible, e.g. protective sleeves coaxially slidable on the syringe barrel with guiding tracks for controlled sliding of needle protective sleeve from needle exposing to needle covering position

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、針防護装置に関し、特に静脈輸液針に使用するための安全装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
通常「バタフライ」、又は翼付静脈輸液アセンブリと呼ばれる装置は、静脈注入及び/又は静脈血を回収するために使用されることが多い。また、この装置は、血液透析針としても知られている。典型的には、この装置は、対向する基端部と、先端部と、該両端部間に延びる通路とを有する針ハブを備える。また、この装置は、基端部と、鋭く尖った先端部と、該両端部間に延びるルーメンとを有する針状カニューレを備えている。針状カニューレの基端部は、針状カニューレのルーメンと針ハブの通路が連通するように、この装置のハブ内に確実に装着されている。この装置は、更に、対向する基端部と、先端部とを有する所定長の可撓プラスチックチューブを備えている。チューブの基端部は、典型的にはルアー取付部材のような、取付部材に取付けられている。チューブの先端部は、ハブの基端部に装着されている。従って、針状カニューレのルーメンと可撓チューブの基端部の取付部材が連通することとなる。
【0003】
この装置は、針状カニューレの尖った先端部を血管と連通するように位置決めし、且つ可撓チューブの基端部の取付部材を、患者に薬品を注入する、或いは患者から血液サンプルを採取するために使用される容器と連通した状態で配置することによって使用される。針は、所定時間の間、患者と連通した状態を維持することとなる。従って、通常は該装置を患者の肌にテーピングして、患者に対して針がずれて痛みを与えるのを防止している。針状カニューレ及びハブは非常に小さい。それ故、目標の血管への挿入の際に、針状カニューレを操作するための翼部が設けられている。これらの翼部は、互いに対面して固定するように折り曲げて、親指と人差し指で把持することができる。従って、折り曲げられた翼部は、血管に挿入する際に針状カニューレの適正な位置合わせを容易にする取っ手として機能する。その後、これらの翼部を実質的に同一平面に配置されるように回転させて、患者の肌と対面させてテーピングすることができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
使用済み針状カニューレが誤って刺さると、血液感染性の病気に感染する恐れがある。従って、幾つかの州では、誤って使用済み針状カニューレが刺さる危険性を低減するための防護装置を義務付けている。静脈注入針のための非常に効果的な防護装置は、Becton Dickinson and Companyにより商標SAFETY−LOCKで市販されている。静脈注入針のための別の安全針防護装置は、Sherwood Medical Companyにより商標ANGEL WINGで市販されている。これらの装置では、ユーザは、片方の手で翼部を把持し、もう一方の手でシールド部材を把持する必要がある。次に、シールド部材に対して針を後退させるように、或いはシールド部材を針の上に移動させるように、両手を相対的に移動させる。ユーザが両手によるシールドを忘れた場合、又は危急な医療状況によってユーザが両手によるシールドを妨げられた場合には、シールドを適切に完了することができない。更に、ユーザが、手動によるシールドを適正に又は完全に実行しない可能性もある。それ故、使用済みの針が、廃棄される前に再露出してしまうおそれがあった。
【0005】
上記を鑑みて、本発明の目的は、片手での静脈注入針シールドを可能にする針アセンブリを提供することである。
【0006】
本発明の別の目的は、使用済み針状カニューレを患者から取り外す作業の一部として、シールドを自動的に行なうことができる静脈注入針アセンブリを提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、静脈注入装置又は血液採取装置のような医療装置に関する。簡単にするために、本明細書においては該医療装置を静脈注入装置と呼ぶこととする。静脈注入装置は、基端部と、先端部と、該両端部間に延びる通路とを有する針ハブを含む針アセンブリを備えている。ハブの外側部分には、案内部材が設けられている。この案内部材は、ハブを貫通する通路に対する横方向に延びる突起とすることができ、ハブの先端部近傍に形成されるのが好ましい。ハブは、更に、通路から外側へ離間し且つハブの外表面から内方へ離間した位置でハブの先端部へ延びる、略円筒形のバネ収容部を備えている。針アセンブリは、更に、基端部と、鋭く尖った先端部と、該両端部間に延びるルーメンとを有する針状カニューレとを備える。針状カニューレの基端部は、ハブの通路内に取り付けられ、針状カニューレの尖った先端部は、ハブを超えて先端方向に突出している。
【0008】
静脈注入装置は、更に、基端部と、先端部と、該両端部間に延びる通路とを有する、所定長の可撓プラスチックチューブを備えていることが好ましい。可撓プラスチックチューブの基端部は、雌型ルアー取付部材のような取付部材に確実に装着することができる。可撓プラスチックチューブの先端部は、ハブの基端部に取付けられている。従って、針状カニューレを貫通するルーメンは、可撓プラスチックチューブの基端部で取付部材と連通することとなる。
【0009】
針アセンブリは、更に、第1及び第2の翼部を備えている。第1の翼部は、略平面状のパネルと、回転移動及び軸線方向への摺動移動を可能とするためにハブを覆うように取り付けられる中央スリーブとを備えている。中央スリーブは、対向する基端部と、先端部と、該両端部間を連続的に延びる長手方向スロットとを有している。該スロットは、スリーブ壁を完全に貫通して延びている結果、割れ管を形成する。一方、スロットは、スリーブの内周面内にのみに形成された溝状のものとしてもよい。スロットは、ハブ上の突起の円周方向寸法に等しいか、或いはこれよりも僅かに大きい円周方向寸法又は幅寸法に設定されている。従って、中央スリーブのスロットがハブ上の突起と回転方向の位置において一直線に並んだとき、ハブ上の突起は、中央スリーブ上のスロットを通って長手方向に摺動することができる。一方、中央スリーブ内のスロットが、ハブ上の突起と回転方向の位置において位置ずれしているときには、中央スリーブとハブは、長手方向において相互に固定されている。
【0010】
第2の翼部は、互いに組立てられた後、確実に連結される基端構成要素と、先端構成要素とを備えている。第2の翼部の基端構成要素は、略平面の基端パネルと、ハブの基端部及び可撓チューブの先端部を被覆するように外嵌される基端スリーブとを備えている。基端スリーブは、ハブの周りを回転可能で、ハブに対して長手方向に移動可能となるような寸法及び形状に設定されている。基端スリーブは、更に、ハブ上の突起の円周方向寸法又は幅寸法を超える円周方向寸法(は幅寸法を有するとともに、長手方向に延びるスロットを備えている。基端スリーブ内のスロットは、スリーブ壁を半径方向に完全に貫通して延び、或いは、スリーブの内周面内の溝であってもよい。基端スリーブ内のスロットは、基端取付スリーブの先端部から、該スリーブの基端部と先端部との間の所定位置まで延びている。基端スリーブ内のスロットの長さは、ハブ上の突起の軸方向長さと等しいか、或いはこれよりも大きい。
【0011】
第2の翼部の先端構成要素は、先端パネルと先端スリーブとを備えている。先端パネルは、基端パネルと適合する寸法及び構成に設定されている。先端スリーブは、ハブの先端部及び針状カニューレの一部を被覆して取り付けるように寸法設定されている。先端スリーブは、更に、ハブの突起よりも幅広に設定されるとともに、長手方向に延びるスロットを備えている。先端スリーブ内のスロットは、スリーブ壁を完全に貫通して延びることができ、或いは、スリーブの内周面内の溝であってもよい。先端スリーブ内のスロットは、先端スリーブの基端部から、該スリーブの基端部と先端部との間の所定位置まで延び、ハブ上の突起の軸線方向長さを越える軸線方向長さを有している。
【0012】
第2の翼部は、基端スリーブと先端スリーブとが、第1の翼部における中央スリーブの基端部と先端部にそれぞれ配置されるように組立てられている。更に、基端スリーブと先端スリーブ内の両スロットは、互いに一直線上に配置され、第1の翼部及び/又は第2の翼部を適切に相対回転することによって、上記双方のスロットと中央スリーブのスロットとを位置合わせして配置することができる。
【0013】
針アセンブリは、更に、少なくとも一方のスリーブとハブとの間に配置されたバネを備えていることが好ましい。このバネは、翼部に対してハブを基端側に付勢するように構成されている。
【0014】
針アセンブリの翼部は、初期位置において、ハブ及び針状カニューレが翼部に対して最も先端の位置に前進した状態で、実質的に同一平面に配置されることが好ましい。この位置においては、ハブの突起は、先端スリーブのスロット内に配置されており、バネは、付勢状態にある。中央スリーブ内のスロットは、先端スリーブ内のスロットと回転方向で位置ずれしている。従って、突起は、中央スリーブ内のスロット内での移動を規制され、針状カニューレは、翼部を超えて先端方向に突出した位置で保持されることとなる。
【0015】
静脈注入装置の針アセンブリは、翼部を互いに近接する上方へ回転させて使用することができる結果、この翼部は、親指と人差し指で把持される便利な取っ手として機能することができる。このように、各翼部を互いに近接するように回転移動させることにより、中央スリーブ内のスロットが先端スリーブ内のスロットから更に回転方向で遠ざかることとなる。従って、ハブの突起は、中央スリーブの先端部に捕捉された状態で維持され、針状カニューレは、翼部を超えて先端方向に突出した状態で維持されることとなる。次いで針状カニューレは、患者の目標とする血管内へ誘導される。次に翼部は、該翼部が同一平面内に配置されるまで回転して戻され、患者の肌と実質的に対面した状態でテーピングされることとなる。
【0016】
医学的処置が完了すると、針状カニューレを患者から取り外し、翼部を互いに近接するように下方へ回転させる。このように、第1及び第2の翼部を互いに近接するように下方へ回転移動させることにより、中央スリーブのスロットがハブ上の突起と一直線上に並ぶように移動することとなる。その結果、バネは、ハブを基端方向に付勢して、これによりハブの突起を、中央スリーブのスロットを通って基端方向へ移動させ、基端スリーブのスロット内へと移動させる。このように、バネによりハブが基端方向へ移動することによって、針状カニューレを第1及び第2の翼部のスリーブ内へ安全に待避させることができる。バネの付勢力によって、針状カニューレは、シールド位置で維持されることとなる。また、翼部を更に下方へ回転させると、中央スリーブのスロットをハブの突起を越えて移動させることができる。従って中央スリーブは、該突起を基端スリーブのスロット内に保持して、針状カニューレをシールド位置に保持する。
【0017】
【発明の実施の形態】
本発明による静脈注入装置又は血液回収装置は、図1、図10、及び図12において符号10によって全体的に表されるが、説明の便宜上、本明細書では静脈注入装置と呼ぶこととする。静脈注入装置10は、針アセンブリ12と、所定長の可撓プラスチックチューブ14と、取付部材16とを備えている。可撓チューブ14は、基端部18と先端部20とを備えている。可撓プラスチックチューブ14の基端部18は、取付部材16に固定されている。ここで図に示したように、取付部材16は、チューブ14を貫通する通路と連通した雌型ルアー取付部材である。しかしながら、非患者側針アセンブリ、又はルアー作動装置取付口のような他の取付部材を使用してもよい。
【0018】
針アセンブリ12は、ポリプロピレンのような透明プラスチック材料で単体として形成されたハブ22を備えている。ハブ22は、基端部24と、先端部26と、該両端部間に延びる通路28とを備えている。チューブ14の先端部20は、ハブ22の基端部24に確実に装着され、その結果、ハブ22を貫通する通路28が、チューブ14を貫通する通路、及び取付部材16と連通することなる。突起30は、ハブ22の先端部26に隣接する位置で、当該ハブ22の外周面の外側へ向けて一体的に突出している。突起30は、図1に示すように、円周方向寸法又は幅寸法a、及び長さ寸法bに設定されている。ハブ22の先端部26は、図6に示すように、通路28から外側へ離間し、且つ突起30から内方へ離間した、略円筒形のバネ収容部32によって更に特徴付けられる。
【0019】
また、針アセンブリ12は、基端部36と、先端部38とを有するコイルバネ34を備えている。バネ34の基端部36は、ハブ22のバネ収容部32内に収容されている。バネ34は、その基端部36がバネ収容部32の基端部に装着された時に、バネ34が付勢されていない状態では、該バネの先端部38がハブ22を超えて先端方向へ突出するような寸法に設定される。
【0020】
針アセンブリ12は、更に、基端部42と、尖った先端部44と、該両端部間に延びるルーメン46とを有するカニューレ40とを備えている。カニューレ40の基端部42は、カニューレ40の尖った先端部44がハブ22を超えて先端方向に突出するように、ハブ22の通路28内に確実に装着されている。その結果、カニューレ40のルーメン46は、ハブ22の通路28、チューブ14を貫通する通路、及び取付部材16と連通することとなる。
【0021】
針アセンブリ12は、更に、図4に最も明確に示されているように、第1及び第2の翼部48、50を備えている。第1の翼部48は、パネル52と、略円筒形の中央スリーブ54とを備えている。中央スリーブ54は、基端部56と、先端部58と、該両端部56、58間を連続的に延びるスロット60とを備えている。スロット60は、パネル52と同一平面上にある、又は平行である、中央スリーブ54の直径に沿った平面に対して対称となるように形成されている。スロット60は、突起30の幅寸法「a」よりも大きい幅寸法「E」に設定されている。更に、中央スリーブ54は、ハブ22の外径寸法よりも大きい内径寸法に設定された軸方向通路61を備えている。従って、中央スリーブ54は、中央スリーブ54のスロット60を突起30と一直線上に並べることにより、ハブ22を軸線方向で外嵌することができる。中央スリーブ54が突起30から軸線方向にずれた場合に、翼部48は、ハブ22に対して回転することができる。
【0022】
中央スリーブ54は、ハブ22上に確実に取り付けられ、ハブ22に対して有効に回転移動及び軸線方向への移動ができるように、実質的に剛性を有していることが好ましい。しかしながら、第1の翼部48の他の部分は、剛性である必要はなく、特にパネル52の中央部分及び下側表面領域は、より剛性の低い材料で形成されるのが好都合である。従って第1の翼部48は、少なくとも中央スリーブ54が、剛性を有する比較的硬い材料で形成され、パネル52の少なくとも一部が、弾性材料で形成されるような2色成形(co−molding)法で形成されるのが好ましい。この共成形は、始めに中央スリーブ54を形成し、次に中央スリーブ54の接続部上にパネル52の少なくとも一部をオーバーモールディング(over−molding)することによって達成することができる。中央スリーブ54は、ポリプロピレンで形成されることができる一方、パネル52の少なくとも一部は、ポリオレフィン、サントプレン、又は軟質ポリ塩化ビニルのような熱可塑性エラストマーで形成される。更に、中央スリーブ54は、ここで更に説明するように、フラッシュバックの明瞭な表示を提供することができるように、透明なプラスチック材料で形成するのが好ましい。
【0023】
第2の翼部50は、互いに融着、超音波溶接、又は接着された、基端翼構成要素62及び先端翼構成要素64から形成されている。基端翼構成要素62は、基端パネル66と、基端スリーブ68とを備えている。基端スリーブ68は、ポリプロピレンのような剛性プラスチック材料で形成されている。基端パネル66は、基端スリーブ68と2色成形されるのが好ましく、第1の翼部48に関して説明したように、熱可塑性エラストマーで形成されるのが好ましい。基端スリーブ68は、略管状であり、基端部70と、先端部72と、該両端部間に延びる円筒形通路74とを備えている。通路74は、中央スリーブ54を貫通する通路61の内径に実質的に等しい内径に設定されている。基端スリーブ68は、該基端スリーブの先端部72から、該基端スリーブの基端部70と先端部72との間の所定位置まで延びる、スロット76によって特徴付けられている。スロット76は、基端パネル66に対し実質的に直交するとともに、基端スリーブ68の直径に沿った平面に対して対称である。基端スリーブ68のスロット76は、ハブ22の突起30の幅寸法「a」よりも僅かに大きい円周方向寸法又は幅寸法に設定されるとともに、突起30の長さ寸法「b」よりも僅かに大きい長さ寸法に設定されている。
【0024】
先端翼構成要素64は、先端パネル78と、先端スリーブ80とを備えている。先端翼構成要素64は、基端翼構成要素62と同様に、先端スリーブ80が、実質的に剛性の材料で形成され、先端パネル78の少なくとも一部が、熱可塑性エラストマーで形成されている。先端スリーブ80は、基端部82と、先端部84と、該両端部間に延びる通路86とを備えている。基端部82に隣接する通路86の部分は、ハブ22の外径よりも僅かに大きい内径寸法に設定されている。しかしながら、先端部84に隣接する通路86の部分は、ハブ22の外径よりもはるかに小さく、カニューレ40の直径よりも僅かに大きい直径寸法に設定されている。先端スリーブ80は、基端部82から先端部84に向かう途中まで延びるスロット88によって特徴付けられている。スロット88は、先端パネル78に直交する平面に対して対称である。さらに、スロット88は、ハブ22の突起30の幅寸法「a」よりも僅かに大きい幅寸法に設定されるとともに、突起30の長さ寸法「b」よりも僅かに大きい長さ寸法に設定されている。
【0025】
静脈注入装置10は、チューブ14の先端部20を、ハブ22の基端部24に接着又は融着することにより組立てられる。さらに、カニューレ40の基端部42は、ハブ22を貫通する通路28内に接着、融着、又は他の方法で固定される。カニューレ40は、カニューレ40の先端部44における斜角部とハブ22の突起30とが、共通の平面に対して対称であり、同じ半径方向に向くように、ハブ22に対して取り付けられる。バネ34をカニューレ40上に外嵌し、バネ34の基端部36をハブ22のバネ収容部32に挿入することにより組立てが進む。従って、付勢されていないバネ34の先端部38は、バネ収容部32を超えて先端方向へ突出することとなる。
【0026】
次に、第1の翼部48の中央スリーブ54が、基端から先端に向かう方向へ向けて、チューブ14及びハブ22の基端部24の外側に対して外嵌される。この取付けは、スロット60を回転させて、突起30から位置ずれした状態で行なわれる。従って、中央スリーブ54の基端側から先端側への移動は、該中央スリーブ54の先端部58が、突起30に当接した時点で終了することになる。次いで、基端翼構成要素62が、チューブ14及びハブ22の基端部24の外側に対してに外嵌される。基端翼構成要素62の基端側から先端側への移動は、基端スリーブ68の先端部72が、中央スリーブ54の基端部56に当接した時点で終了する。
【0027】
先端翼構成要素64を、カニューレ40及びハブ22の先端部26の外側に対して、先端から基端に向かう方向に外嵌することにより、組立てが進む。この状態で、先端翼構成要素64は、ハブ22の突起30が先端スリーブ80のスロット88内に収まるように、回転方向で位置決めされている。次いで、基端パネル66が先端パネル78と同一平面上になるように、基端翼構成要素62を、先端翼構成要素64に対して回転させる。基端パネル66と先端パネル78は、該両パネルの位置合わせ及び位置決めを容易にするために、嵌合するピンと開口部とを備えている。このように両パネルが並んだ位置においては、先端スリーブ80のスロット88は、基端スリーブ68のスロット76と一直線に並ぶこととなる。次に、基端パネル66と先端パネル78とを、実質的に同一平面上に配置された状態で互いに融着させて、スロット76とスロット88とを互いに位置決めする。この連結状態において、バネ34は、軸方向に圧縮されている結果、エネルギーを貯えた状態で維持されることとなる。次いで、取付部材16が、チューブ14の基端部18に固定される。カニューレ40上にパッケージカバー(図示せず)を取付け、先端スリーブ80との摩擦係合によって、又は不正改変防止テープを適切に使用することによって、該パッケージカバーを定位置に開放自在に維持して組立てが完了する。
【0028】
第1の翼部48のパネル52は、初期状態において、第2の翼部50のパネル66、78に対して実質的に同一平面上に配置されている。この位置においては、中央スリーブ54のスロット60は、ハブ22上の突起30と、第2の翼部50の基端スリーブ68及び先端スリーブ80上のスロット76及び88とから、略90°位置ずれした状態とされている。それ故、突起30は、中央スリーブ54の先端部58と先端スリーブ80の基端部との間で効果的に捕捉されている。従って、カニューレ40の先端部44は、先端スリーブ80を超えて先端方向に突出している。
【0029】
静脈注入装置10は、患者に注入される流体を有する適切な容器、又は患者から抜き取られる流体サンプルを収納するための容器に、取付部材16を接続することにより使用可能な状態となる。次いで、第1の翼部48のパネル52と、第2の翼部50のパネル66、78とを、互いに近接するように上方へ回転させて、実質的に対面する関係にする。このように、第1及び第2の翼部48、50を上方へ回転操作することにより、中央スリーブ54のスロット60がハブ22の突起30から略180°移動した位置へ回転変位することとなる。それ故、突起30は、先端スリーブ80のスロット88内に捕捉された状態に維持される。次に医師は、カニューレ40からパケージングカバーを取り外し、カニューレ40の尖った先端部44を目標血管内に誘導する。針状カニューレ40の配置によって、目標血管内への誘導にとって好都合となるように、先端部44の斜角部を確実に上向きにすることができる。ハブ22及び中央スリーブ54の透明プラスチックを通して通路28内における顕著なフラッシュバックを視覚的に確認することによって、血管へのアクセスを確認することができる。次に医師は、翼部48及び50を互いに離間するように回転させて、パネル52とパネル66、78とが、患者の肌と実質的に対面係合した状態とすることとなる。これらのパネルは、この取付け位置においてテーピングすることができる。
【0030】
医学的処置が完了すると、ユーザは、カニューレ40を患者から取り外し、第1の翼部48のパネル52及び第2の翼部50のパネル66、78を下方向へ互いに近接するように回転させる。翼部のパネル52とパネル66、78とが、互いにほぼ直角の位置に並ぶと、中央スリーブ54のスロット60が移動して、ハブ22の突起30と一直線に並ぶこととなる。その結果、バネ34に貯えられていた付勢力によって、ハブ22が中央スリーブ54のスロット60を通って翼部48、50に対する基端方向へ移動することになる。従って、カニューレ40の先端部44は、第2の翼部50の先端スリーブ80内へ格納されることになる。一旦、突起30が基端スリーブ68のスロット76内に入ると、スロット60によって、翼部48、50が互いに向かって更に下方へ回転することができるようになる。従って、スロット60は、突起30に対して回転方向で位置ずれし、中央スリーブ54が突起30を基端スリーブのスロット76内で保持するようになる。次に、静脈注入アセンブリ10は、カニューレ40を安全に格納した状態で針収納容器内に廃棄されることとなる。
【0031】
図には示されていないが、基端スリーブ68のスロット76には、1つ又はそれ以上の係止用戻り止め部材が形成されていてもよい。この係止用戻り止め部材は、先端傾斜面と基端係止面とを備えることができる。バネ34が、係止用戻り止め部材の先端傾斜面を越えて突起30を誘導することになる。しかしながら、その後、突起30は、係止用戻り止めの基端係止面の後方で捕捉されることになる。或いは、翼部48及び50上に、バネ付きフィンガー又は戻り止め部材を形成することができる。バネ付きフィンガー又は戻り止め部材は、カニューレ40が再露出可能な位置へ翼部48、50が戻るのを阻止するように配置及び構成することができる。
【0032】
上述し且つ図示したものとは別の実施形態として、第1のパネル52が、第2のパネル66、78と実質的に同一平面にある時に、中央スリーブ54のスロット60を突起30と一直線上に並ぶように配置してもよい。この実施形態の場合、バネ34は、カニューレ40と患者の組織との間の摩擦力よりも小さな力が働くように選定される必要がある。この実施形態は、カニューレ40を患者の体内に挿入するために、最初に翼部48及び50を互いに対面係合させて保持することにより、上述と実質的に同様に使用することができる。次いで翼部48及び50は、互いに離間する方向に回転され、患者の肌と隣接する実質的に同一平面上に配置されることとなる。このように、翼部48と50とを位置合わせすることによって、スロット60が突起30と一直線に並んだ回転位置に配置されることになる。しかしながら、カニューレ40に作用する摩擦力によって、カニューレ40とハブ22が少なくとも部分的に延伸した位置で保持されることとなる。カニューレ40に作用する摩擦力は、カニューレ40が患者から取り外されるにつれて、次第に減少することになる。その結果、バネ34は、ハブ22とカニューレ40とを基端方向へ、すなわち、カニューレ40が安全にシールドされる位置へと進ませるのに十分な力を作用することになる。
【0033】
上記実施形態は、翼部48及び50を適切な回転方向への位置合わせするといった簡易的な操作と、バネ34の駆動力によって開始される自動シールドに関するものである。しかしながら、バネ34を無くし、及び/又は突起30を翼部スリーブのスロットを通って突出するように十分に延伸させるだけで、手動によりシールド可能なバネ支援式の本発明の実施形態を提供することができる。この場合には、スロットが互いに一直線上に並ぶように翼部を回転させ、次いでシールドを作用させるために突起を基端方向へ手動的に移動させることによって、シールドを達成することができる。
【0034】
上記の実施形態は、スロット60、76、及び88が、互いに実質的に等しく、突起30の幅寸法「a」よりも僅かに大きい幅を有することを示している。しかしながら、スロット60、76、及び88は、等しい幅寸法である必要はない。例えば、基端スリーブ68のスロット76は、該スロット76内に突起30が入るのを容易にするために、先端スリーブ80のスロット88よりも幅広であってもよい。さらに、中央スリーブ54のスロット60は、シールドが開始する角度の範囲を増大させるために、先端スリーブのスロット88よりもかなり幅広であってもよい。従ってシールドは、単に一つの翼部48及び50の回転位置だけではなく、どのような回転位置範囲でも開始することになる。本発明の開示内容を読んだ後には、上記及び他の変形は当業者にとって明らかであろう。
【0035】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の針アセンブリによれば、第1の翼部の中央スリーブに形成されたスロットと、第2の翼部の基端スリーブ及び先端スリーブに形成されたスロットとを一直線上に並んだ状態とすることにより、針カニューレを第1の翼部及び第2の翼部に対して軸線方向へ移動させることができ、その結果、針カニューレを上記各スリーブ内にシールドさせることができるため、当該針カニューレのシールド操作を片手で行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による静脈注入装置の分解斜視図である。
【図2】 前方から見た翼部の分解斜視図である。
【図3】 後方から見た翼部の分解斜視図である。
【図4】 組立てられた状態にあり、針状カニューレが突出して使用可能位置にある針アセンブリ及びチューブの斜視図である。
【図5】 図4に示した針アセンブリの平面図である。
【図6】 図5の線6−6に沿って見た断面図である。
【図7】 静脈注入装置使用後における両翼部を互いに近接する方向へ移動した状態を示す斜視図である。
【図8】 図7と同様であるが、針状カニューレのシールドを生じる位置まで回転した翼部を示す斜視図である。
【図9】 図8の線9−9に沿って見た断面図である。
【図10】 図8と同様であるが、部分的にシールドされた状態にある針状カニューレを示す斜視図である。
【図11】 図10の線11−11に沿って見た断面図である。
【図12】 図10と同様であるが、完全にシールドされた位置にある針状カニューレを示す斜視図である。
【図13】 図12の線13−13に沿って見た断面図である。
【符号の説明】
10 静脈注入装置又は血液回収装置
12 針アセンブリ
14 可撓プラスチックチューブ
16 取付部材
22 ハブ
28 ハブ通路
30 突起
32 バネ収容部
34 コイルバネ
40 カニューレ
46 カニューレルーメン
48 第1の翼部
50 第2の翼部
52 パネル
54 中央スリーブ
60 スロット
61 中央スリーブ通路
62 基端翼構成要素(第2の翼部50の)
64 先端翼構成要素(第2の翼部50の)
66 基端パネル(基端翼構成要素62の)
68 基端スリーブ(基端翼構成要素62の)
74 通路(基端スリーブ68の)
76 スロット(基端スリーブ68の)
78 先端パネル(先端翼構成要素64の)
80 先端スリーブ(先端翼構成要素64の)
86 通路(先端スリーブ80の)
88 スロット(先端スリーブ80の)

Claims (18)

  1. 対向する基端部と先端部と該両端部間に延びる通路とを有し、外方に向かって延びる突起を有するハブと、
    前記ハブの通路内に装着された基端部と、前記ハブから先端方向に突出する先端部とを有するカニューレと、
    前記ハブ上で回転可能且つ軸線方向に移動可能な中央スリーブを有し、該中央スリーブが、対向する基端部と先端部と該両端部間に延びるとともに、前記ハブ上の突起を摺動自在に収容するように寸法設定されたスロットとを有する第1の翼部と、
    前記第1の翼部における中央スリーブの基端部及び先端部にそれぞれ実質的に隣接して配置された基端スリーブと先端スリーブとを有し、該基端スリーブと先端スリーブが、前記ハブ上で回転可能且つ軸線方向に移動可能に構成され、少なくとも前記先端スリーブが、該先端スリーブ内に形成され且つ前記ハブの突起を摺動可能に収容するスロットを含む第2の翼部とを備え、
    前記カニューレが前記各スリーブから露出した第1の位置から、前記各スリーブ内に実質的にシールドされた第2の位置まで、前記ハブの突起の軸線方向への移動を可能とするために、前記第1及び第2の翼部が、該両翼部のスロットが位置ずれしている第1の位置から、一直線上に並んだ第2の位置まで、互いに回転変位可能であることを特徴とする針アセンブリ。
  2. 前記基端スリーブが、前記突起を収容するように寸法設定されたスロットを備えていることを特徴とする請求項1に記載の針アセンブリ。
  3. 前記翼部は、前記基端スリーブのスロット内で前記ハブを係止するために、前記各翼部のスロットが位置ずれした第3の位置まで回転可能であることを特徴とする請求項2に記載の針アセンブリ。
  4. 前記基端スリーブのスロットが、前記先端スリーブのスロットと一直線上に並んでいることを特徴とする請求項2に記載の針アセンブリ。
  5. 前記第1の翼部が、前記中央スリーブから延びるパネルを備え、前記第2の翼部が、前記基端スリーブと先端スリーブとから延びるパネルを備え、前記先端スリーブ内のスロットが、前記第2の翼部の前記パネルに対し実質的に直交するとともに、前記先端スリーブの直径を含む平面に対して対称であることを特徴とする請求項1に記載の針アセンブリ。
  6. 前記中央スリーブのスロットが、前記第1の翼部のパネルに実質的に平行で、前記中央スリーブの直径を含む平面に対して実質的に対称であることを特徴とする請求項4に記載の針アセンブリ。
  7. 前記中央スリーブのスロットが、半径方向で該中央スリーブを貫通して、全体にわたって延びることを特徴とする請求項1に記載の針アセンブリ。
  8. 前記先端スリーブのスロットが、内周面から外周面まで該先端スリーブを貫通して延びていることを特徴とする請求項1に記載の針アセンブリ。
  9. 前記突起が、前記スロットを通って貫通して前記基端スリーブの外周面を半径方向に超えた位置まで延びていることを特徴とする請求項7に記載の針アセンブリ。
  10. 前記ハブの少なくとも一部が、実質的に円筒形の外表面を備えていることを特徴とする請求項1に記載の針アセンブリ。
  11. 前記中央スリーブが、実質的に円筒形の内周面を備えていることを特徴とする請求項1に記載の針アセンブリ。
  12. 前記ハブを前記各スリーブに対して格納される方向へ付勢するために、前記ハブと前記第2の翼部との間に配設されたバネを更に備えていることを特徴とする請求項1に記載の針アセンブリ。
  13. 記スリーブの各々が、固い材料で形成され、前記パネルのそれぞれ少なくとも一部が、可撓材料で形成されていることを特徴とする請求項1に記載の針アセンブリ。
  14. 前記ハブの基端部に接続された所定長さの可撓チューブを更に含むことを特徴とする請求項1に記載の針アセンブリ。
  15. 請求項13に記載の針アセンブリと、可撓チューブと、患者に注入する流体又は患者から抜き取られた流体を収納する容器を接続するための取付部材とを備え、
    前記可撓チューブの先端部は、前記ハブの通路と連通するように前記ハブの基端部に装着されているとともに、前記可撓チューブの基端部は、前記取付部材に固定されていることを特徴とする静脈注入装置
  16. 前記ハブと少なくとも前記中央スリーブとが、静脈へのアクセスの表示を容易にするために、透明な材料で形成されていることを特徴とする請求項1に記載の針アセンブリ。
  17. 前記第2の翼部が、基端翼構成要素と先端翼構成要素とで形成され、前記基端翼構成要素が前記基端スリーブを備え、前記先端翼構成要素が前記先端スリーブを備えていることを特徴とする請求項1に記載の針アセンブリ。
  18. 対向する基端部と先端部と該両端部間に延びる通路とを有し、外方に向かって延びる突起を有するハブと、
    前記ハブの通路内に装着された基端部と、前記ハブから先端方向に突出する先端部とを有するカニューレと、
    前記ハブ上で回転可能且つ軸線方向に移動可能な中央スリーブを有し、該中央スリーブが、対向する基端部と先端部と該両端部間に延びるとともに、前記ハブ上の突起を摺動自在に収容するように寸法設定されたスロットとを有する第1の翼部と、
    前記第1の翼部における中央スリーブの基端部及び先端部にそれぞれ実質的に隣接して配置された基端スリーブと先端スリーブとを有し、該基端スリーブと先端スリーブが、前記ハブ上で回転可能且つ軸線方向に移動可能に構成され、該基端スリーブ及び先端スリーブが、各々長手方向に延びるスロットを備え、該スロットが互いに一直線上に並んで前記ハブの突起を収容するように寸法設定された第2の翼部と、
    前記各スリーブに対して前記ハブを基端方向に付勢するためのバネとを備え、
    前記先端スリーブ内のスロットから、前記中央スリーブ内のスロットを通って、前記基端スリーブのスロットへの前記ハブの突起の軸線方向移動を可能とするために、前記第1及び第2の翼部が、該両翼部のスロットが位置ずれしている第1の位置から、一直線上に並んだ第2の位置まで、互いに対して回転可能であり、前記突起が前記基端スリーブのスロット内にある時、前記カニューレが完全に前記各スリーブ内に配置されるように構成されていることを特徴とする針アセンブリ。
JP2003139312A 2002-05-28 2003-05-16 針アセンブリ及びこれを備えた静脈注入装置 Expired - Lifetime JP4429630B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US38352102P 2002-05-28 2002-05-28
US60/383,521 2002-05-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003339857A JP2003339857A (ja) 2003-12-02
JP4429630B2 true JP4429630B2 (ja) 2010-03-10

Family

ID=29550188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003139312A Expired - Lifetime JP4429630B2 (ja) 2002-05-28 2003-05-16 針アセンブリ及びこれを備えた静脈注入装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6881202B2 (ja)
EP (1) EP1369142B1 (ja)
JP (1) JP4429630B2 (ja)
AU (1) AU2003203982B2 (ja)
CA (1) CA2426390C (ja)
DE (1) DE60301174T2 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6984223B2 (en) 2001-11-13 2006-01-10 Becton, Dickinson And Company Needle safety device
US6840920B2 (en) * 2003-05-09 2005-01-11 Visual Connections Butterfly needle with passive guard
DE20309481U1 (de) * 2003-06-20 2003-09-04 Stryker Trauma Gmbh Vorrichtung zum lagerichtigen Einbringen eines Führungsdrahtes für ein Bohrwerkzeug in einen Knochen
US7150725B2 (en) 2003-12-17 2006-12-19 Becton Dickinson And Company Passive activated safety blood collection set
US7201740B2 (en) * 2004-07-01 2007-04-10 Becton, Dickinson And Company Forward-shielding blood collection set
US8968240B2 (en) 2005-03-07 2015-03-03 Erskine Medical Llc Method of making a needle shielding device
JP4683285B2 (ja) * 2005-12-20 2011-05-18 株式会社ジェイ・エム・エス 留置針装置
US20080097405A1 (en) * 2006-07-28 2008-04-24 Miller Stephen C Luer fitting for power injectable PICC
US8323251B2 (en) 2008-01-14 2012-12-04 Fenwal, Inc. Phlebotomy needle assembly and frangible cover
EP2110149B1 (en) * 2008-03-28 2017-05-03 Fenwal, Inc. Winged needle assembly and frangible cover
EP2598030B1 (en) * 2010-07-29 2015-03-25 Becton Dickinson and Company Passively shielding needle assembly with skin sensor
EP2585145B1 (en) 2010-08-19 2014-03-05 West Pharmaceutical Services, Inc. Rigid needle shield
EP2646101B1 (en) 2010-12-02 2019-02-20 Erskine Medical LLC Release mechanism for use with needle shielding devices
AU2011336340B2 (en) 2010-12-02 2015-06-18 Erskine Medical Llc Needle shield assembly with hub engagement member for needle device
EP2694144B1 (en) 2011-04-07 2020-08-26 Erskine Medical LLC Needle shielding device
US10524710B2 (en) 2012-11-15 2020-01-07 Becton, Dickinson And Company Passive double drive member activated safety blood collection device
SE1350137A1 (sv) * 2013-02-05 2014-08-06 Vigmed Ab Nålanordning
USD762847S1 (en) 2013-04-08 2016-08-02 Celyad S.A. Part of injection catheter handle
USD776805S1 (en) * 2013-04-08 2017-01-17 Celyad S.A. Injection catheter handle
US9861784B2 (en) 2013-12-03 2018-01-09 Becton, Dickinson And Company Blood collection device with double pivot shields
US10232110B2 (en) 2014-07-08 2019-03-19 Becton, Dickinson And Company Fluid transfer device or set with retractable needle and septum
US20170232190A1 (en) * 2014-10-08 2017-08-17 Carebay Europe Ltd Injection device with flashing indicator
US10028768B2 (en) * 2016-04-20 2018-07-24 Gayle MISLE Cannula and needle assembly
USD822202S1 (en) * 2016-11-09 2018-07-03 Cinfa Biotech S.L. Medical instrument
KR200495439Y1 (ko) * 2020-03-10 2022-05-23 사회복지법인 삼성생명공익재단 주사기의 바늘에 의한 자상을 예방하기 위한 주사기용 캡

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU1328292A (en) * 1991-01-14 1992-08-17 Precision Dynamics Corporation Cannula guard
US5120320A (en) 1991-02-13 1992-06-09 Becton, Dickinson And Company I.V. infusion or blood collection assembly with automatic safety feature
US5498241A (en) * 1994-12-08 1996-03-12 Abbott Laboratories Winged needle assembly with protective member
CA2169220A1 (en) * 1995-03-16 1996-09-17 Greg L. Brimhall Control forward introducer needle and catheter assembly
ES2236894T3 (es) 1997-03-26 2005-07-16 Bio-Plexus, Inc. Dispositivo de transferencia de liquido parenteral.
US6210371B1 (en) * 1999-03-30 2001-04-03 Retractable Technologies, Inc. Winged I.V. set

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003203982A1 (en) 2003-12-18
US6881202B2 (en) 2005-04-19
AU2003203982B2 (en) 2007-12-20
CA2426390A1 (en) 2003-11-28
EP1369142B1 (en) 2005-08-03
EP1369142A1 (en) 2003-12-10
DE60301174T2 (de) 2006-06-01
US20030225375A1 (en) 2003-12-04
CA2426390C (en) 2006-11-07
DE60301174D1 (de) 2005-09-08
JP2003339857A (ja) 2003-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4429630B2 (ja) 針アセンブリ及びこれを備えた静脈注入装置
EP2705864B1 (en) Passively shielding needle device
JP4570846B2 (ja) 安全針アセンブリ
US5688253A (en) Needle locking system
CA2462548C (en) Right angle safety needle
US5498241A (en) Winged needle assembly with protective member
US9402964B2 (en) Passively shielding needle device
US11564604B2 (en) Passive double drive member activated safety blood collection device
US20030181868A1 (en) Shieldable needle assembly with biased safety shield
WO2005105195A1 (en) Safety arteriovenous fistula needle
JP6096229B2 (ja) 針アセンブリの作動方法
JP2672062B2 (ja) 静脈注射若しくは採血アセンブリ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090806

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090811

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090914

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090917

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091005

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091216

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4429630

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131225

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term