JP4428429B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4428429B2
JP4428429B2 JP2007236686A JP2007236686A JP4428429B2 JP 4428429 B2 JP4428429 B2 JP 4428429B2 JP 2007236686 A JP2007236686 A JP 2007236686A JP 2007236686 A JP2007236686 A JP 2007236686A JP 4428429 B2 JP4428429 B2 JP 4428429B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
unit
discharge tray
image
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007236686A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009067519A (ja
Inventor
浩史 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2007236686A priority Critical patent/JP4428429B2/ja
Priority to US12/012,750 priority patent/US20090065997A1/en
Publication of JP2009067519A publication Critical patent/JP2009067519A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4428429B2 publication Critical patent/JP4428429B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/18Modifying or stopping actuation of separators
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • G03G15/502User-machine interface; Display panels; Control console relating to the structure of the control menu, e.g. pop-up menus, help screens
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • G03G15/5087Remote control machines, e.g. by a host for receiving image data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2220/00Function indicators
    • B65H2220/01Function indicators indicating an entity as a function of which control, adjustment or change is performed, i.e. input
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/40Identification
    • B65H2511/414Identification of mode of operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/40Identification
    • B65H2511/417Identification of state of the machine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/50Timing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/50Timing
    • B65H2513/512Starting; Stopping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2551/00Means for control to be used by operator; User interfaces
    • B65H2551/10Command input means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00109Remote control of apparatus, e.g. by a host
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/004Separation device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00556Control of copy medium feeding
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00556Control of copy medium feeding
    • G03G2215/00599Timing, synchronisation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置に関する。
近年、プリントジョブに基づいて、用紙上に画像を形成し、プリントジョブに指定された出力枚数又は出力部数分の用紙を指定された排紙トレイに排出する画像形成装置がある。特に、POD(Print On Demand)方式の画像形成装置において、多量の用紙を積載可能な排紙トレイを有するスタッカを複数備えることが可能であり、一つのスタッカが積載容量の限界に達したとしても、他のスタッカに切り替えて用紙を積載させ、プリントジョブの実行を続行させる機能(スタッカ自動切替機能)を有している。
スタッカ自動切替機能が有効である場合には、一つのプリントジョブに基づいて形成された用紙が複数のスタッカに分割されて排出される場合がある。この場合、各スタッカに積載された用紙群同士のつながりが判断できなくなる恐れがあった。即ち、各スタッカに分割された用紙郡は本来一つのプリントジョブに属するものであるが、例えば、あるスタッカに積載された用紙群の最初の用紙がどのスタッカに積載された用紙群の最後の用紙に連続すべきかの判断が困難になることがあった。このことは、プリントジョブの仕分け作業の効率を低下させる要因となる。
そこで、スタッカが満杯状態になることを事前に検知し、プリントジョブのプリント枚数と、スタッカが満杯になるまでの枚数とを比較することにより、スタッカが満杯状態に達する以前に使用可能な他のスタッカへ切り替えるように制御する技術が開示されている(特許文献1参照)。
特開2000−318913号公報
しかしながら、従来の技術では、一つのプリントジョブにおいては、排紙された用紙が複数のスタッカに分割されて積載されることを防止できるが、当該プリントジョブが多量の用紙枚数から成る複数の部から構成されている場合、一つの部が複数のスタッカに分割されて積載されてしまう恐れがある。従って、部毎の仕分け作業が発生し、ユーザにとって煩雑な作業となる。
本発明の課題は、上記問題に鑑みて、排紙された用紙の仕分け作業の手間を軽減し、利便性を向上させることである。
本発明によれば、用紙を給紙する給紙部と、前記給紙部により給紙された用紙に画像形成を行う画像形成部と、前記画像形成部により画像形成された用紙が排紙される排紙トレイと、前記給紙部による給紙を一時停止させる所望の一時停止枚数、又は前記排紙トレイに排紙される部数を一時停止させる所望の一時停止部数の入力を受け付ける入力部と、前記入力部により受け付けられた所望の一時停止枚数又は一時停止部数に基づいて、前記給紙部による給紙を一時停止させるとともに、一時停止させた後の予め定められた再開条件に基づいて、一時停止させていた給紙を再開させる制御部と、を備えた画像形成装置が提供される。
請求項1に記載の発明によれば、ユーザの所望する一時停止条件に基づいて給紙を一時停止することができるため、排紙された用紙の仕分け作業の手間が軽減でき、利便性を向上させることができる。
請求項に記載の発明によれば一時停止条件としての用紙の枚数又は用紙の部数に基づいて給紙を一時停止させることができるため、一続きとなるべき用紙の束が分断されることを防止できるため、排紙された用紙の仕分け作業の効率を向上させることができる。
請求項に記載の発明によれば再開条件に基づいて一時停止させていた給紙を再開させることができるため、ジョブの実効効率を向上でき、利便性を向上させることができる。
請求項に記載の発明によれば、請求項と同様の効果を得られるのは勿論のこと、入力部を介してユーザにより指示される給紙を再開させる指示に基づいて一時停止させていた給紙を再開させることができるため、ユーザが所望するタイミングで給紙を再開させることができ、利便性を向上させることができる。
請求項に記載の発明によれば、請求項と同様の効果を得られるのは勿論のこと、給紙された用紙の排紙先である排紙トレイの状態に基づいて一時停止させていた給紙を再開させることができるため、用紙の適切な排紙先としての排紙トレイを確保することができる。
請求項に記載の発明によれば、請求項と同様の効果を得られるのは勿論のこと、排紙トレイに積載された用紙の有無又は位置に基づいて給紙を再開させることができるため、用紙を排紙可能な排紙トレイに用紙を排紙することができる。
請求項に記載の発明によれば、請求項又はと同様の効果を得られるのは勿論のこと、一時停止条件と各排紙トレイの状態とに基づいて用紙が排紙される排紙トレイを切り替えることができるため、ユーザの介入なしに排紙可能な排紙トレイへ自動的に切り替えて給紙、画像形成、排紙の一連の処理を続行することができ、作業性及び利便性を向上させることができる。
[実施の形態1]
以下、図を参照して本発明の実施の形態1を詳細に説明する。
まず、構成を説明する。
図1に、本実施の形態1における画像形成装置1の概略断面構成図を示す。
図1に示すように、画像形成装置1は、原稿から画像を読み取り、読み取った画像を用紙Pに画像形成したり、外部装置等から画像データを含むページデータや各画像データの画像形成条件等を含むジョブを受信し、受信したジョブに基づいて画像を用紙P上に形成する本体部1aと、画像が形成された用紙に後処理を施す後処理部50等を備えたデジタル複合機である。図1に示すように、本体部1aは、画像読取部20と、操作表示部30と、プリント部40と等を備えて構成される。
画像読取部20は、ADF(Auto Document Feeder)と称される自動原稿送り部21と読取部22とを備える。自動原稿送り部21の原稿トレイT1に載置された原稿dは、読取個所であるコンタクトガラスに搬送され、光学系により原稿dの片面又は両面の画像が読み取られ、CCD(Charge Coupled Device)22aにより原稿dの画像が読み取られる。ここで、画像とは、図形や写真等のイメージデータに限らず、文字や記号等のテキストデータ等も含む意である。
画像読取部20により読み取られた画像(アナログ画像信号)は、後述する画像制御基板の読取処理部140に出力され、読取処理部140においてA/D変換され各種画像処理が施された後、プリント部40に出力される。
操作表示部30は、LCD(Liquid Crystal Display)、LCDを覆うように設けられたタッチパネル31、給紙部41による給紙を再開させる指示を受け付ける再スタート釦32、その他図示しない操作キー群から構成され、ユーザの入力を受け付けその入力情報を制御部110に出力し、また、制御部110から入力される表示信号に従って、各種設定条件を入力するための各種設定画面や各種処理結果等を表示する。
操作表示部30のタッチパネル31上には、ジョブを実行する際、後述する給紙一時停止処理を実行するか否かの指示を受け付けたり当該用紙給紙一時停止処理を実行する際の給紙部41による用紙の給紙の一時停止条件を受け付けたりする画面が表示され、当該画面により受け付けられた指示及び停止条件を示す操作信号を制御部110に出力する。従って、タッチパネル31及び再スタート釦32を有する操作表示部30は、入力部としての機能を実現する。
本実施の形態1における一時停止条件としては、給紙部41により給紙される用紙の枚数、又は、後述する排紙トレイに排出される部数であり、操作表示部30は、用紙の枚数又は部数のいずれか一方を一時停止条件として受け付ける。
プリント部40は、入力されたプリントデータに基づいて、電子写真方式の画像形成処理を行うものであり、給紙部41、給紙搬送部42、画像形成部43、搬出部44を備えて構成される。
給紙部41は、複数の給紙トレイ41a、給紙手段41b、手差しトレイT2等を備える。給紙トレイ41aは、給紙トレイ41a毎に用紙の種類毎に予め識別された用紙Pが収容されており、給紙手段41bによって用紙Pを最上部から一枚ずつ給紙搬送部42に向けて搬送する。手差しトレイT2は、ユーザのニーズに合わせて様々な種類の用紙Pを積載可能となっており、給紙ローラによって積載された用紙Pを最上部から一枚ずつ給紙搬送部42に向けて搬送する。
給紙搬送部42は、給紙トレイ41a又は手差しトレイT2から搬送された用紙Pを、複数の中間ローラ、レジストローラ42a等を経て転写装置43aへと搬送する。
また、給紙搬送部42は、搬送路切換板により、片面画像形成処理済みの用紙Pを両面搬送路に搬送し、再び中間ローラ、レジストローラ42aを経て転写装置43aへと搬送する。
画像形成部43は、感光体ドラム、帯電装置、画像データに基づくレーザ光を出力するレーザ出力部とレーザ光を主走査方向に走査させるポリゴンミラーとを有する露光装置、現像装置、転写装置43a、クリーニング部、定着装置43bを備えている。具体的には、帯電装置により帯電された感光体ドラムに露光装置でレーザ光を照射して静電潜像を形成する。そして、現像装置は、静電潜像が形成された感光体ドラムの表面に帯電したトナーを付着させて静電潜像を現像する。現像装置により感光体ドラム上に形成されたトナー像は、転写装置43aにおいて用紙Pに転写される。また、用紙Pにトナー像が転写された後、感光体ドラムの表面の残留トナー等は、クリーニング部により除去される。
定着装置43bは、給紙搬送部42によって搬送された用紙Pに転写されたトナー像を熱定着する。定着処理された用紙Pは、搬出部44の排紙ローラに挟持されて搬出口から後処理部50へ搬送される。
給紙搬送部42は、給紙トレイ41a又は手差しトレイT2から搬送された用紙Pを、複数の中間ローラ、レジストローラ42a等を経て転写装置43aへと搬送する。
また、給紙搬送部42は、搬送路切換板により、片面画像形成処理済みの用紙Pを両面搬送路に搬送し、再び中間ローラ、レジストローラ42aを経て転写装置43aへと搬送する。
画像形成部43は、感光体ドラム、帯電装置、画像データに基づくレーザ光を出力するレーザ出力部とレーザ光を主走査方向に走査させるポリゴンミラーとを有する露光装置、現像装置、転写装置43a、クリーニング部、定着装置43bを備えている。具体的には、帯電装置により帯電された感光体ドラムに露光装置でレーザ光を照射して静電潜像を形成する。そして、現像装置は、静電潜像が形成された感光体ドラムの表面に帯電したトナーを付着させて静電潜像を現像する。現像装置により感光体ドラム上に形成されたトナー像は、転写装置43aにおいて用紙Pに転写される。また、用紙Pにトナー像が転写された後、感光体ドラムの表面の残留トナー等は、クリーニング部により除去される。
定着装置43bは、給紙搬送部42によって搬送された用紙Pに転写されたトナー像を熱定着する。定着処理された用紙Pは、搬出部44の排紙ローラに挟持されて搬出口から後処理部50へ搬送される。
後処理部50は、画像形成された用紙のソート処理を行うソート部、パンチ処理を行うパンチ部、設定された綴じ位置に用紙の束を綴じるステイプル処理を行うステイプル部、折り処理を行う折り部、断裁処理を行う断裁部等の後処理ユニットと、本体部1aにより画像形成された用紙や各種後処理が施された用紙が排紙され積載される排紙トレイT3を備える。
排紙トレイT3には、排紙トレイT3の状態を検出する検出部として、用紙センサ51aと位置センサ51bとを備えている。用紙センサ51aは、排紙トレイT3上に用紙が有るか否かを検出するセンサであり、光学的又は機械的なセンサを用いて実現される。位置センサ51bは、排紙トレイT3が昇降式の排紙トレイである場合に備えられるものであり、排紙トレイT3上に用紙が無い状態のときの排紙トレイの位置(初期位置)を検出するセンサであり、光学的又は機械的なセンサを用いて実現される。
即ち、排紙トレイT3の状態とは、排紙トレイT3上に用紙が有るか否か、排紙トレイT3の位置が初期位置であるか否かを示す状態である。
図2に、画像形成装置1の制御ブロック図を示す。
図2に示すように、画像形成装置1は、本体部1aとプリンタコントローラ1bと、本体部1aに接続された後処理部50から構成されている。画像形成装置1は、プリンタコントローラ1bのLANIF(Local Area Network InterFace)14を介してネットワーク4上の外部装置3と相互に情報の送受信が可能に接続されている。
本体部1aは、画像読取部20、操作表示部30、プリント部40、画像制御基板100を備えて構成される。なお、図1で説明した各部と同一の構成には、同一の符号を付してその説明を省略する。
画像制御基板100は、制御部110、不揮発メモリ120、RAM(Random Access Memory)130、読取処理部140、圧縮IC150、DRAM(Dynamic Random Access Memory)制御IC160、画像メモリ170、伸長IC180、書込処理部190から構成される。
制御部110は、CPU(Central Processing Unit)等から構成され、不揮発メモリ120に格納されているシステムプログラム及び各種アプリケーションプログラムの中から指定されたプログラムを読み出してRAM130に展開し、RAM130に展開されたプログラムとの協働で、各種処理を実行し、画像形成装置1の各部を集中制御する。
例えば、操作表示部30や外部装置3から入力される指示信号に従って、コピーモード、プリンタモード、スキャナモードを切り替え、複写、プリント、画像データの読取等の制御を行う。
制御部110は、不揮発メモリ120から本実施の形態1に係るジョブ実行時における給紙一時停止処理プログラムと、給紙一時停止処理を実行するか否かの指示、一時停止条件等の各種データを読み出して、当該プログラム及び各種データとの協働により、一時停止条件に基づいて給紙部41による給紙を一時停止させ、一時停止条件に基づいて給紙部41による給紙を一時停止させた後、予め定められた再開条件に基づいて、給紙部による給紙を再開させる処理を制御する。
再開条件としては、再スタート釦が押下されたか否かと、排紙トレイT3の状態との2つの場合があり、いずれか一方を採用するものとする。
不揮発メモリ120は、画像形成に係る各種処理プログラム及びデータの他、本実施の形態1に係る給紙一時停止処理プログラム、給紙一時停止処理を実行するか否かの指示データ、一時停止条件、再開条件、各種プログラムで処理されたデータ等を記憶する。
RAM130は、制御部110により実行される各種プログラム及びこれらプログラムに係るデータ、ジョブを構成する各種データ等を一時的に記憶するワークエリアを形成する。
読取処理部140は、画像読取部20の画像読取制御部200から入力されるアナログ画像信号に、アナログ処理、A/D変換処理、シェーディング処理等の各種処理を施した後、デジタル画像データを生成する。生成された画像データは、圧縮IC150に出力される。
圧縮IC150は、入力されたデジタル画像データに圧縮処理を施してDRAM制御IC160に出力する。
DRAM制御IC160は、制御部110からの指示に従って、圧縮IC150による画像データの圧縮処理及び伸長IC180による圧縮画像データの伸長処理を制御するとともに、画像メモリ170への画像データの入出力制御を行う。例えば、画像読取部20により読み取られた画像信号の保存が指示されると、読取処理部140から入力された画像データの圧縮処理を圧縮IC150により実行させて、圧縮画像データを画像メモリ170の圧縮メモリ171に格納させる。また、圧縮メモリ171に格納された圧縮画像データのプリント出力が指示されると、圧縮メモリ171から圧縮画像データを読み出し、伸長IC180により伸長処理を施してページメモリ172に格納させる。さらに、ページメモリ172に格納された画像データのプリント出力が指示されると、ページメモリ172から画像データを読み出して書込処理部190に出力する。
画像メモリ170は、DRAM(Dynamic RAM)から構成される圧縮メモリ171とページメモリ172とを備える。圧縮メモリ171は、圧縮画像データを格納するためのメモリであり、ページメモリ172は、プリント出力用の画像データ(プリントデータ)を一時的に格納するためのメモリである。
伸長IC180は、圧縮画像データに伸長処理を施す。
書込処理部190は、DRAM制御IC160から入力された画像データに基づいて、画像形成のためのプリントデータを生成し、プリント部40に出力する。
画像読取部20は、CCD22a、画像読取制御部200、その他ここでは図示しないが図1に示した自動原稿送り部21、読取部22等から構成される。画像読取制御部200は、自動原稿送り部21、読取部22等を制御して、原稿面の露光走査を実行させ、光の反射光をCCD22aにより光電変換を行わせて画像を読み取る。読み取られたアナログ画像信号は読取処理部140に出力される。
操作表示部30は、タッチパネル31、再スタート釦32、操作表示制御部300、その他図示しないテンキー等の操作キー群から構成される。操作表示制御部300は、制御部110から入力される表示信号に従って、各種設定条件を入力するための各種設定画面や各種処理結果等をLCDに表示させる。また、操作表示制御部300は、再スタート釦32、操作キー群又はタッチパネル31から入力される操作信号を制御部110に出力する。
プリント部40は、図1に示した画像形成部43等のプリント出力に係る各部やプリント制御部400を備えて構成される。プリント制御部400は、制御部110からの指示に従って画像形成部43等のプリント部40の各部の動作を制御し、書込処理部190から入力されたプリントデータに基づいて用紙Pに画像形成を行わせると共に、制御部110からの指示に従って後処理部50の各部を動作させる指示信号を後処理制御部500に出力する。
後処理部50は、各種後処理ユニット、各種後処理ユニットへ用紙を搬送する搬送ローラ等の搬送手段、各種後処理ユニットから搬送された用紙が排紙される排紙トレイT3等が設けられており、各種後処理ユニットは後処理制御部500により統括的に制御されている。後処理制御部500は、制御部110からプリント制御部400を介して入力される後処理の指示信号に応じて、用紙Pを搬送経路に沿って所定の後処理ユニットに搬送し、各部を駆動制御して用紙Pに所定の後処理を行わせ、排紙トレイT3に排紙させる制御を行う。
次に、プリンタコントローラ1bの各部について説明する。プリンタコントローラ1bは、画像形成装置1をネットワークプリンタとして使用する場合に、ネットワーク4に接続される外部装置3から画像形成装置1に入力されるジョブの管理及び制御を行うものであり、外部装置3からプリント対象のデータを受信し、当該データをジョブとして本体部1aへ送信する。
プリンタコントローラ1bは、コントローラ制御部11、DRAM制御IC12、画像メモリ13、LANIF14から構成される。
コントローラ制御部11は、プリンタコントローラ1b各部の動作を統括的に制御し、LANIF14を介して、外部装置3から入力されるデータをジョブとして本体部1aへ送信する。
DRAM制御IC12は、LANIF14により受信されたデータの画像メモリ13への格納や、画像メモリ13からのデータの読み出しを制御する。また、DRAM制御IC12は、画像制御基板100のDRAM制御IC160とPCI(Peripheral Components Interconnect)バスで接続されており、コントローラ制御部11からの指示に従って、プリント対象のデータを画像メモリ13から読み出してDRAM制御IC160に出力する。
画像メモリ13は、DRAMから構成され、入力された出力データを一時的に格納する。
LANIF14は、NIC(Network Interface Card)やモデム等のLAN等のネットワーク4に接続するための通信インターフェイスであり、外部装置3からデータを受信する。受信されたデータは、DRAM制御IC12に出力される。
次に、本実施の形態1の動作を説明する。
図3〜5に、本実施の形態1における給紙一時停止処理のフローチャートを示す。図3〜5に示すフローチャートは、制御部110によって実行される処理である。
制御部110は、ジョブを実行する前に、操作表示部30により給紙一時停止処理を実行する指示が受け付けられた(一時停止設定有り)か否かを判別し(ステップS1)、給紙一時停止処理を実行する指示が受け付けられていない場合(ステップS1;No)、本処理を終了させ、従来のジョブ実行時における給紙処理(例えば、排紙トレイT3の積載上限まで用紙を給紙させる処理)を実行させる。
制御部110は、給紙一時停止処理を実行する指示が受け付けられた場合(ステップS1;Yes)、操作表示部30により設定された一時停止条件は、給紙部41により給紙される用紙の枚数、又は、排紙トレイに排出される部数のどちらであるかを判別する(ステップS2)。
制御部110は、一時停止条件として用紙の枚数が設定されている場合(ステップS2;枚数)、給紙一時停止処理に用いる給紙カウンタAを0にセットし(ステップS3)、ジョブが終了したか否かを判別する(ステップS4)。
制御部110は、ジョブが終了した場合(ステップS4;Yes)、本処理を終了させる。制御部110は、ジョブが終了していない場合(ステップS4;No)、給紙カウンタAが一時停止条件として設定された用紙の枚数(一時停止設定枚数A1)と等しいか否かを判別する(ステップS5)。
制御部110は、給紙カウンタAが一時停止設定枚数A1と等しくない場合(ステップS5;No)、給紙部41により用紙を1枚給紙させ(ステップS6)、給紙カウンタAに1を加算し(ステップS7)、ステップS4に戻る。
制御部110は、給紙カウンタAが一時停止設定枚数A1と等しい場合(ステップS5;Yes)、給紙部41による用紙の給紙を一時停止させ(ステップS8)、再開条件として、再スタート釦32が押下されたか否かを判別し(ステップS9)、再スタート釦32が押下されていない場合(ステップS9;No)、ステップS9に戻る。
制御部110は、再スタート釦32が押下された場合(ステップS9;Yes)、ステップS8において一時停止させていた用紙の給紙を再開させて給紙部41により用紙を1枚給紙させ(ステップS10)、ステップS3に戻る。
制御部110は、一時停止条件として排紙トレイに排出された部数が設定されている場合(ステップS2;部数)、給紙一時停止処理に用いる部数カウンタBを0にセットし(ステップS11)、ジョブが終了したか否かを判別する(ステップS12)。
制御部110は、ジョブが終了した場合(ステップS12;Yes)、本処理を終了させる。制御部110は、ジョブが終了していない場合(ステップS12;No)、部数カウンタBが一時停止条件として設定された部数(一時停止設定部数B1)と等しいか否かを判別する(ステップS13)。
制御部110は、部数カウンタBが一時停止設定部数B1と等しくない場合(ステップS13;No)、給紙部41により用紙を1枚給紙させ(ステップS14)、給紙した用紙は部内の最終ページの用紙か否かを判別し(ステップS15)、最終ページの用紙でない場合(ステップS15;No)、ステップS14に戻る。
制御部110は、給紙した用紙が最終ページの用紙である場合(ステップS15;Yes)、部数カウンタBに1を加算し(ステップS16)、ステップS12に戻る。
制御部110は、部数カウンタBが一時停止設定部数B1と等しい場合(ステップS13;Yes)、給紙部41による用紙の給紙を一時停止させ(ステップS17)、再開条件として、再スタート釦32が押下されたか否かを判別し(ステップS18)、再スタート釦32が押下されていない場合(ステップS18;No)、ステップS18に戻る。
制御部110は、再スタート釦32が押下された場合(ステップS18;Yes)、ステップS17において一時停止させていた用紙の給紙を再開させ(ステップS19)、ステップS11に戻る。
このように、再スタート釦32がユーザにより押下されることによる給紙を再開させる指示に基づいて一時停止させていた給紙を再開させることができるため、ユーザが所望するタイミングで給紙を再開させることができ、利便性を向上させることができる。
なお、再スタート釦32が押下されたか否を再開条件とするステップS9、18に替えて、排紙トレイT3の状態を再開条件としてもよい。図5を参照して、排紙トレイT3の状態を再開条件としたステップS9、18の代替例のフローチャートを示す。
制御部110は、給紙部41による用紙の給紙を一時停止させた後(ステップS8又は17後)、再開条件として、まず、用紙センサ51aからの検出信号に基づいて、排紙トレイT3上に用紙が無いか否かを判別し(ステップS21)、排紙トレイT3上に用紙が有る場合(ステップS21;No)、ステップS21に戻る。
制御部110は、排紙トレイT3上に用紙が無い場合(ステップS21;Yes)、再開条件として、位置センサ51bからの検出信号に基づいて、排紙トレイT3は初期位置か否かを判別し(ステップS22)、排紙トレイT3は初期位置ではない場合(ステップS22;No)、ステップS21に戻る。
制御部110は、排紙トレイT3は初期位置である場合(ステップS22;Yes)、ステップS8又は17において一時停止させていた用紙の給紙を再開させ(ステップS10又は19)、ステップS3又は11に戻る。
なお、本実施の形態1の画像形成装置1は、本体部1aと、排紙トレイT3及び後処理ユニットを備えた後処理部50とを備えた画像形成装置として説明したが、図6に示すように、本体部1aの搬出部44に排紙トレイT3が設けられた画像形成装置であってもよい。
このように、給紙された用紙の排紙先である排紙トレイの状態、即ち、排紙トレイに積載された用紙の有無又は位置に基づいて一時停止させていた給紙を再開させることができるため、用紙を適切な排紙先、即ち、用紙を排紙可能な排紙トレイを確保し、当該排紙トレイに用紙を排紙することができる。
以上のように、本実施の形態1によれば、ユーザの所望する一時停止条件に基づいて給紙を一時停止することができるため、排紙された用紙の仕分け作業の手間が軽減でき、利便性を向上させることができる。
特に、一時停止条件としての用紙の枚数又は用紙の部数に基づいて給紙を一時停止させることができるため、一続きとなるべき用紙の束が分断されることを防止できるため、排紙された用紙の仕分け作業の効率を向上させることができ、また、再開条件に基づいて一時停止させていた給紙を再開させることができるため、ジョブの実効効率を向上でき、利便性を向上させることができる。
[実施の形態2]
以下、図を参照して本発明の実施の形態2を詳細に説明する。
図7に、本実施の形態2における画像形成装置2の概略構成図を示す。
図7に示すように、本実施の形態2における画像形成装置2は、実施の形態1記載の本体部1aと、画像形成された用紙を排紙トレイT3に収容するスタッカ51を複数備えた後処理部50と、を備えた画像形成装置であるため、実施の形態1と同様の画像形成装置2内の各部の図示及び説明は省略する。
本実施の形態2の画像形成装置2の制御ブロック図の構成は、図2に示す実施の形態1の画像形成装置の制御ブロック図の構成と略同様であるため、図示は省略し、異なる事項のみ説明する。
本実施の形態2の制御部110は、不揮発メモリ120から本実施の形態2に係るジョブ実行時における給紙一時停止処理プログラムと、給紙一時停止処理を実行するか否かの指示データ、一時停止条件等の各種データを読み出して、当該プログラム及び各種データとの協働により、
一時停止条件と用紙センサ51a及び位置センサ51bから検出された各スタッカ51の排紙トレイT3の状態とに基づいて、用紙が排紙される排紙トレイを切り替えたり、給紙部41による給紙を一時停止させ、一時停止条件に基づいて給紙部41による給紙を一時停止させた後、予め定められた再開条件に基づいて、給紙部による給紙を再開させたりする処理を制御する。
本実施の形態2における不揮発メモリ120は、画像形成に係る各種処理プログラム及びデータの他、本実施の形態2に係る給紙一時停止処理プログラム、給紙一時停止処理を実行するか否かの指示データ、一時停止条件、再開条件、各種プログラムで処理されたデータ等を記憶する。
次に、本実施の形態2の動作を説明する。
図8、9に、本実施の形態2における給紙一時停止処理のフローチャートを示す。図8、9に示すフローチャートは、制御部110によって実行される処理である。
ステップS31〜37は、実施の形態1のステップS1〜7と同様であるため、説明は省略する。
制御部110は、給紙カウンタAが一時停止設定枚数A1と等しい場合(ステップS35;Yes)、各スタッカの排紙トレイT3に設けられた用紙センサ51a及び位置センサ51bからの検出信号に基づいて、排紙トレイ上に用紙が無く初期位置にある空き排紙トレイが有るか否かを判別する(ステップS38)。
制御部110は、空き排紙トレイが無い場合(ステップS38;No)、給紙部41による用紙の給紙を一時停止させ(ステップS39)、再開条件として、再スタート釦32が押下されたか否かを判別し(ステップS40)、再スタート釦32が押下されていない場合(ステップS40;No)、ステップS40に戻る。
制御部110は、再スタート釦32が押下された場合(ステップS40;Yes)、各スタッカの排紙トレイT3に設けられた用紙センサ51a及び位置センサ51bからの検出信号に基づいて、排紙トレイ上に用紙が無く初期位置にある空き排紙トレイが有るか否かを判別する(ステップS41)。
制御部110は、空き排紙トレイが無い場合(ステップS41;No)、ステップS41に戻り、空き排紙トレイが有る場合(ステップS41;Yes)、又は、ステップS38;Yes後、用紙の排紙先を空き排紙トレイと判別された排紙トレイのいずれか一つに切り替え(ステップS42)、当該排紙先に切り替えられた排紙トレイに排紙される用紙を給紙部41により用紙を1枚給紙させ(ステップS43)、ステップS34に戻る。従って、ステップS43において給紙された用紙は空き排紙トレイに排紙されることとなる。
制御部110は、一時停止条件として排紙トレイに排出された部数が設定されている場合(ステップS32;部数)、ステップS44に進む。ステップS44〜49は、実施の形態1のステップS11〜16と同様であるため、説明は省略する。
制御部110は、部数カウンタBが一時停止設定部数B1と等しい場合(ステップS46;Yes)、各スタッカの排紙トレイT3に設けられた用紙センサ51a及び位置センサ51bからの検出信号に基づいて、排紙トレイ上に用紙が無く初期位置にある空き排紙トレイが有るか否かを判別する(ステップS50)。
制御部110は、空き排紙トレイが無い場合(ステップS50;No)、給紙部41による用紙の給紙を一時停止させ(ステップS51)、再開条件として、再スタート釦32が押下されたか否かを判別し(ステップS52)、再スタート釦32が押下されていない場合(ステップS52;No)、ステップS52に戻る。
制御部110は、再スタート釦32が押下された場合(ステップS52;Yes)、各スタッカの排紙トレイT3に設けられた用紙センサ51a及び位置センサ51bからの検出信号に基づいて、排紙トレイ上に用紙が無く初期位置にある空き排紙トレイが有るか否かを判別する(ステップS53)。
制御部110は、空き排紙トレイが無い場合(ステップ53;No)、ステップS53に戻り、空き排紙トレイが有る場合(ステップS53;Yes)、又は、ステップS50;Yes後、用紙の排紙先を空き排紙トレイと判別された排紙トレイのいずれか一つに切り替え(ステップS54)、当該排紙先に切り替えられた排紙トレイに排紙される用紙を給紙部41により1枚用紙の給紙を実行させ(ステップS55)、ステップS45に戻る。従って、ステップS55において給紙された用紙は空き排紙トレイに排紙されることとなる。
なお、再スタート釦32が押下されたか否を再開条件とするステップS40、52を、実施の形態1と同様に、排紙トレイT3の状態を再開条件とする図5に示すステップS21、22に替えてもよい。
以上のように、本実施の形態2によれば、ユーザの所望する一時停止条件に基づいて給紙を一時停止することができるため、排紙された用紙の仕分け作業の手間が軽減でき、利便性を向上させることができる。
特に、一時停止条件としての用紙の枚数又は用紙の部数に基づいて給紙を一時停止させることができるため、一続きとなるべき用紙の束が分断されることを防止できるため、排紙された用紙の仕分け作業の効率を向上を向上させることができ、また、再開条件(再スタート釦32の押下又は排紙トレイの状態)に基づいて一時停止させていた給紙を再開させることができるため、ジョブの実効効率を向上でき、利便性を向上させることができる。更に、一時停止条件と各排紙トレイの状態とに基づいて用紙が排紙される排紙トレイを切り替えることができるため、ユーザの介入なしに排紙可能な排紙トレイへ自動的に切り替えて給紙、画像形成、排紙の一連の処理を続行することができ、作業性及び利便性を向上させることができる。
また、本発明は、上記実施の形態1又は2の内容に限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
実施の形態1における画像形成装置の概略断面構成図である。 画像形成装置の制御ブロック図である。 実施の形態1における給紙一時停止処理のフローチャートである。 実施の形態1における給紙一時停止処理のフローチャートである(図3のつづき)。 排紙トレイT3の状態を再開条件としたステップS9、18の代替例のフローチャートである。 画像形成装置の概略構成図である。 実施の形態2における画像形成装置の概略構成図である。 実施の形態2における給紙一時停止処理のフローチャートである。 実施の形態2における給紙一時停止処理のフローチャートである(図8のつづき)。
符号の説明
1、2 画像形成装置
1a 本体部
1b プリンタコントローラ
3 外部装置
4 ネットワーク
11 コントローラ制御部
12 DRAM制御IC
13 画像メモリ
14 LANIF
20 画像読取部
21 自動原稿送り部
22 読取部
22a CCD
30 操作表示部
31 タッチパネル
32 再スタート釦
40 プリント部
41 給紙部
41a 給紙トレイ
41b 給紙手段
42 給紙搬送部
42a レジストローラ
43 画像形成部
43a 転写装置
43b 定着装置
44 搬出部
50 後処理部
51a 用紙センサ
51b 位置センサ
110 制御部
120 不揮発メモリ
130 RAM
140 読取処理部
150 圧縮IC
160 DRAM制御IC
170 画像メモリ
171 圧縮メモリ
172 ページメモリ
180 伸長IC
190 書込処理部
200 画像読取制御部
300 操作表示制御部
400 プリント制御部
500 後処理制御部
d 原稿
P 用紙
T1 原稿トレイ
T2 手差しトレイ
T3 排紙トレイ

Claims (5)

  1. 用紙を給紙する給紙部と、
    前記給紙部により給紙された用紙に画像形成を行う画像形成部と、
    前記画像形成部により画像形成された用紙が排紙される排紙トレイと、
    前記給紙部による給紙を一時停止させる所望の一時停止枚数、又は前記排紙トレイに排紙される部数を一時停止させる所望の一時停止部数の入力を受け付ける入力部と、
    前記入力部により受け付けられた所望の一時停止枚数又は一時停止部数に基づいて、前記給紙部による給紙を一時停止させるとともに、一時停止させた後の予め定められた再開条件に基づいて、一時停止させていた給紙を再開させる制御部と、
    を備える画像形成装置。
  2. 前記入力部は、
    前記給紙部による給紙を再開させる指示を受け付け、
    前記制御部は、
    前記入力部により受け付けられた前記給紙を再開させる指示を前記再開条件として、前記給紙部による給紙を再開させる、
    請求項に記載の画像形成装置。
  3. 前記排紙トレイの状態を検出する検出部を備え、
    前記制御部は、
    前記検出部により検出された前記排紙トレイの状態を前記再開条件として、前記給紙部による給紙を再開させる、
    請求項に記載の画像形成装置。
  4. 前記排紙トレイの状態は、
    前記排紙トレイに積載された用紙の有無又は前記排紙トレイの位置である、
    請求項に記載の画像形成装置。
  5. 複数の前記排紙トレイを備え、
    前記制御部は、
    前記一時停止条件と前記検出部から検出された各排紙トレイの状態とに基づいて、前記用紙が排紙される排紙トレイを切り替える、
    請求項又はに記載の画像形成装置。
JP2007236686A 2007-09-12 2007-09-12 画像形成装置 Active JP4428429B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007236686A JP4428429B2 (ja) 2007-09-12 2007-09-12 画像形成装置
US12/012,750 US20090065997A1 (en) 2007-09-12 2008-02-05 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007236686A JP4428429B2 (ja) 2007-09-12 2007-09-12 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009067519A JP2009067519A (ja) 2009-04-02
JP4428429B2 true JP4428429B2 (ja) 2010-03-10

Family

ID=40430998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007236686A Active JP4428429B2 (ja) 2007-09-12 2007-09-12 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20090065997A1 (ja)
JP (1) JP4428429B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6188494B2 (ja) * 2013-08-30 2017-08-30 デュプロ精工株式会社 用紙加工装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6475366A (en) * 1987-09-16 1989-03-22 Fuji Xerox Co Ltd Controller for sorter
US5974298A (en) * 1998-08-28 1999-10-26 Tektronix, Inc. Duplex printing media handling system
JP4483155B2 (ja) * 1999-11-08 2010-06-16 富士ゼロックス株式会社 スタッカ装置及び印刷装置
US7686296B2 (en) * 2004-09-22 2010-03-30 Sharp Kabushiki Kaisha Sheet stacking device and image forming apparatus including the same
US7280781B2 (en) * 2005-03-24 2007-10-09 Xerox Corporation Override of stack limit settings

Also Published As

Publication number Publication date
US20090065997A1 (en) 2009-03-12
JP2009067519A (ja) 2009-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2073065B1 (en) Image forming system, control method therefor, and storage medium storing program for executing the control method
US8985582B2 (en) Sheet processing apparatus, method for controlling sheet processing apparatus, and storage medium
JP5051052B2 (ja) 画像形成装置
JP5209942B2 (ja) 画像形成装置
JP4905143B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム
JP5538084B2 (ja) 画像処理装置
JP2009020176A (ja) 画像形成装置
JP5245726B2 (ja) 画像形成装置
JP5370550B2 (ja) 画像形成装置、プログラム及び画像形成装置において実行される方法
JP4428429B2 (ja) 画像形成装置
JP5130888B2 (ja) 画像形成装置
JP4594406B2 (ja) 後処理装置
JP7300926B2 (ja) 画像読取装置および画像読取装置を備えた画像形成装置
JP2010151883A (ja) 画像形成装置、及び画像形成方法
JP2006154192A (ja) 画像形成装置
JP2009109552A (ja) 画像形成装置
JP2009239461A (ja) 画像形成装置
JP2015182850A (ja) 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP4636123B2 (ja) 画像形成装置
CN102445878A (zh) 图像形成系统
JP2009143209A (ja) 画像形成装置
JP2011073409A (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP5747965B2 (ja) 画像形成装置、プログラム及び画像形成装置において実行される方法
JPH07154541A (ja) 画像記録装置
JP5971478B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4428429

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131225

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350