JP4427307B2 - 図形処理装置 - Google Patents

図形処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4427307B2
JP4427307B2 JP2003404240A JP2003404240A JP4427307B2 JP 4427307 B2 JP4427307 B2 JP 4427307B2 JP 2003404240 A JP2003404240 A JP 2003404240A JP 2003404240 A JP2003404240 A JP 2003404240A JP 4427307 B2 JP4427307 B2 JP 4427307B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
classification
name
classification name
parts
attribute
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003404240A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005165715A (ja
Inventor
裕紀 岡田
正彦 山木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2003404240A priority Critical patent/JP4427307B2/ja
Publication of JP2005165715A publication Critical patent/JP2005165715A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4427307B2 publication Critical patent/JP4427307B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation

Description

本発明は、機械、建築等の設計、製図等に使用される図形処理装置に関する。
三次元CAD装置や三次元レビュー装置等の図形処理装置の三次元基本形状の部品名は、三次元基本形状一つに対して一つしか許可していない。ここで三次元基本形状とは直方体、円筒などの三次元形状図形を構成する上で基本となる形状を意味する。部品名は、部品の集合名である部品区分名と部品区分内番号で構成されている。これは三次元基本形状の部品名は、全三次元基本形状データ中の全ての部品名の中でユニーク性を保つためであり、このユニーク性によって三次元基本形状の検索の高速化、入力の簡易化に寄与している。
一方、近年図形処理装置を使用して、三次元基本形状を組合わせて発電プラント内の機器、配管、鉄骨等の各種部品を精密にコンピュータ上でモデル化して、実際の建設前に検証を行なうことが始められた。発電プラント内の各種部品に対して、各種エンジニアリング段階別に考えると、多くのグループ化(部品の集合の指定)が必要になる。配管を例にとると、初期の設計段階では配管の機能および系統別にグループ化を行い、製作段階では配管の製作に可能な大きさを元にグループ化を行い、工事・搬入段階では搬入に可能な大きさを元にグループ化を行われており、そのそれぞれのエンジニアリング段階で、そのグループ化が適切かどうかのシミュレーションを施す必要がある。特に工事・搬入段階においては、大型配管ブロックとして発電プラント内に他部品に干渉せず搬入据付を行うことを目的とするために、どのようにグループ化するかのシミュレーションは、極めて重要な大型配管ブロック決定条件となってくる。
特開平8−297693号公報
大型配管ブロックのシミュレーションを行う場合、すでに設計段階で系統別部品名としてグループ化された三次元基本形状に対して、新たにブロックという三次元基本形状のグループ化が必要となる。しかし、三次元基本形状の部品名は、三次元基本形状一つに対して一つしか許可していないために、三次元基本形状には設計段階でつけた系統別の部品名が登録されている。よって、大型配管ブロックにする三次元基本形状に対して、部品名を使って一括で指定することはできず、三次元基本形状を一つ一つ手動で指定してグループ化をしていた。その一回のグループ化のための三次元基本形状の指定作業は時間のかかるものであり、また、搬入する周囲の環境に応じて試行錯誤で配管ブロックのグループ化をその都度変えてシミュレーションを行うために、大型配管ブロック形状を決定するためのシミュレーションは大きな労力を伴うものだった。
ところで、図形処理装置を用いて、部品変換リストに従って、部品構成データを組立関係データへ変換する方法が開発されている(上記特開平8-297693号「組立順序作成装置および組立順序作成方法」)。しかしながら、例えば、系統別にグループ化された部品を、搬入の検討に必要なグループで表わす工夫がなく、結局、三次元基本形状を一つ一つ手動で指定してグループ化せざるを得なかった。
このように、一つの三次元基本形状に対して、部品区分名を一つしか持てないために、新たな部品区分名が、現在の複数の部品区分名にかかったり、現在の部品区分名の一部に対してのものである場合、直接三次元基本形状の部品名を指定する必要があった。
本発明の目的は、仮想的に複数の部品区分名を持たせることにより各作業の段階ごとにその段階に適した部品区分名を三次元基本形状につけることができ、これにより、各種作業の効率を向上させることができる図形処理装置を得ることにある。
本発明は、上記目的を達成するために、三次元形状図形を構成する複数の部品を、前記部品の集合である複数の部品区分に分けるグループ化を、複数の分類により行なうための図形処理装置であって、複数の前記分類ごとに前記各部品に付与された前記分類による部品区分名を記憶する部品区分名記憶手段と、前記複数の分類の中の一つと、当該分類による複数の部品区分名の中の一つと、当該部品区分名に対応する部品の指定を受け付け、前記指定された部品に前記指定された分類による前記指定された部品区分名を付与し前記部品区分名記憶手段に記憶させる手段と、前記複数の分類の中の一つの指定を受け付け、当該分類による前記各部品の部品区分名を前記部品区分名記憶手段から抽出する手段とを有することを特徴とする図形処理装置を提供する。
本発明によれば、分類を指定することにより前記の部品の部品区分名を部品区分名記憶手段から抽出するので、各作業の段階ごとにその段階に適した部品区分名を三次元基本形状につけることができ、これにより、各種作業の効率を向上させることができる。
以下、本発明の一実施例を図1から図7を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施例のフローチャートである。
ステップ101は着目した部品である三次元基本形状に部品区分名を分類情報である属性情報ごとに入力する設定ステップである。三次元基本形状を指定する方法は、対話型に画面上の部品群に対してグループ範囲を指定することで可能である。この情報は部品名と属性情報を列挙した部品区分名記憶手段であるリストとして格納される。ステップ102は、ステップ103で検索される変換前の部品区分名の指定入力である。ステップ103は、現在の属性における同じ部品区分名の部品を検索するステップである。ステップ104は、ステップ103によって検索された部品名の部品区分名部分を、変換後の属性における部品区分名に変換するステップである。ステップ105は、ステップ102によって指定された部品区分名に属する全ての部品が終了するまでステップ103、ステップ104を繰返すステップである。ステップ106は、ステップ104によって変換された全ての部品名について、三次元基本形状毎に識別情報である番号を部品区分名内で順次的に付番する。これにより各三次元基本形状のユニークをとることが可能となり、また同一の部品区分名でグループされたことになる。ステップ107は、ステップ103、104、105、106によって行われた処理を図形処理装置の表示に使用される記憶手段に記憶させるステップである。これにより、元の部品区分名記憶手段を編集せずにすむことが可能である。
この図1のフローチャートでは、部品区分をステップ102によって指定し、この部品区分の範囲で部品区分名を変換しているので、変換に要する処理の時間を短縮できる。ステップ102で部品区分名を指定せずに、全ての部品の部品区分名を変換してもよい。
図2は、各属性における部品と部品区分名の関係を記憶している部品区分名記憶手段である。これは三次元CAD装置上で部品範囲で指定したものであり、図1のステップ101で作成される。属性1、2、3とは現在付けられている部品名を決める要因となる分類である。例えば、属性1は、系統別に作業をするときの分類であり、属性2は、製作の作業をするときの分類であり、属性3は、搬入をするときの分類である。
例えば、部品1は属性1における部品区分名はX、属性2における部品区分名はA、属性3における部品区分名はCである。
図3は、一実施例で表示される部品の模式図であり、属性1における部品群を示している。
部品1、2、3、4はそれぞれが三次元基本形状であり、全体として三次元形状図形を表している。
図4は、一実施例で表示される部品の模式図であり、属性2における部品群を示している。部品1、2は、部品区分名Aであり、部品3、4は部品区分名Bである。
図5は、一実施例で表示される部品の模式図であり、属性3における部品群を示している。部品1は、部品区分名Cであり、部品2、3は部品区分名Dであり、部品4は部品区分名Eである。
これら図3、図4、図5における部品(三次元基本形状)は、画面上で範囲指定することにより同一の部品区分名でグループ化したものである。
現在の属性が属性1である場合(図1ステップ102)、図2の属性1にしたがって、各部品の部品区分名が表示される。
属性2に表示を切り替える場合、部品区分名Xの部品を検索し(図1ステップ103)、順次、属性2の部品区分名に変換する(図1ステップ104)。
図2の属性2にしたがって、各部品の部品区分名が表示される。
図6は、識別情報が付与された表示用の部品区分名記憶手段である。この図6の例では、属性3の状態で図形処理装置が部品名が表示されている。
各部品には識別情報である番号が付与されている。すなわち、それぞれの部品1、2、3、4には部品区分名別に部品区分内番号が自動的に付番され、同一部品区分名でありながら、ユニークとなるようになっている。例えば、部品区分名Dでは、部品区分名Dのなかで、001、002と順番に番号が付与される。
この実施例によって図3に示された部品群を、図2に示された属性と部品区分名との関係をもとに、グループを変換することにより、図4や図5に示された部品群へグループ変換することが可能である。また、部品1、2、3、4は部品区分名単位で部品区分内番号が付番され、同一部品区分名でありながら、ユニークとなるようになっている。
図7は、一実施例の部品区分名情報記憶手段の表である。
部品区分名情報記憶手段は、属性に対応する部品区分名の情報を記憶しており、例えば、属性2の部品区分名Aには、調達先、納期などの情報が記憶されている。表示画面上で部品や部品群を指定することにより、対応する部品区分名の情報を部品区分名情報記憶手段から抽出し、例えば、表示画面にウインドウ表示させることができる。これにより、属性が変わっても、その属性に応じた情報を容易に取り出せるので、作業を効率的に行なうことができる。
本発明の一実施例のフローチャート。 本発明の一実施例の部品区分名記憶手段の表。 本発明の一実施例で表示される部品の模式図。 本発明の一実施例で表示される部品の模式図。 本発明の一実施例で表示される部品の模式図。 本発明の一実施例の部品区分名記憶手段の表。 本発明の一実施例の部品区分名情報記憶手段の表。
符号の説明
1、2、3、4…部品、201、601…部品区分名記憶手段、701…部品区分名情報記憶手段。

Claims (1)

  1. 三次元形状図形を構成する複数の部品を、前記部品の集合である複数の部品区分に分けるグループ化を、複数の分類により行なうための図形処理装置であって、
    複数の前記分類ごとに前記各部品に付与された前記分類による部品区分名を記憶する部品区分名記憶手段と、
    前記複数の分類の中の一つと、当該分類による複数の部品区分名の中の一つと、当該部品区分名に対応する部品の指定を受け付け、前記指定された部品に前記指定された分類による前記指定された部品区分名を付与し前記部品区分名記憶手段に記憶させる手段と、
    前記複数の分類の中の一つの指定を受け付け、当該分類による前記各部品の部品区分名を前記部品区分名記憶手段から抽出する手段と
    を有することを特徴とする図形処理装置。
JP2003404240A 2003-12-03 2003-12-03 図形処理装置 Expired - Fee Related JP4427307B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003404240A JP4427307B2 (ja) 2003-12-03 2003-12-03 図形処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003404240A JP4427307B2 (ja) 2003-12-03 2003-12-03 図形処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005165715A JP2005165715A (ja) 2005-06-23
JP4427307B2 true JP4427307B2 (ja) 2010-03-03

Family

ID=34727276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003404240A Expired - Fee Related JP4427307B2 (ja) 2003-12-03 2003-12-03 図形処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4427307B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6541094B2 (ja) * 2015-07-21 2019-07-10 富士ゼロックス株式会社 部品管理システムおよびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005165715A (ja) 2005-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4759580B2 (ja) プラント建設シミュレーションデータ作成方法及びそのシステム
KR20060128738A (ko) Cad 데이터 작성 장치 및 방법
CN112149211B (zh) 一种基于bim模型的幕墙的建模方法及系统
CN115510525A (zh) 一种管道三维建筑信息模型的自动化标注方法及系统
CN106709985A (zh) 一种虚拟祭祀三维场景的生成方法及装置
CN113190905B (zh) 一种建筑模型的分析方法、装置及存储介质
JP2019075062A (ja) 設計支援装置および設計支援方法
JP4427307B2 (ja) 図形処理装置
CN102722621A (zh) 一种有限元法计算结果的可视化处理方法
CN110674546B (zh) 一种建筑构件的cdm建模方法
JP3762139B2 (ja) 三次元設備管理システム
CN109117431A (zh) 用于将来自源应用的源数据合并至目标应用的目标数据的系统和方法
KR101652321B1 (ko) 관계형 db를 이용한 발전소의 루프 와이어링 다이어그램 자동 생성 시스템 및 방법
CN112580175B (zh) 一种用于对现状管网建立bim的方法及系统
JP2008287300A (ja) 設計支援装置
CN114358523A (zh) 一种基于数字地球的站场资产管理方法和系统
JP6133763B2 (ja) 生産情報管理装置、生産情報管理方法及びプログラム
JP2021170240A (ja) 工程編成の装置、その方法およびそのプログラム
CN112783913B (zh) 数据库更新方法、装置、设备及存储介质
Hobbs et al. Harnessing the power of virtual reality–the potential for VR as a virtual integrated environment for project development in construction
JP2020149300A (ja) グラフ表示装置、グラフ表示方法、及びグラフ表示プログラム
Vilarinho et al. A facility layout design support system
JP5530732B2 (ja) 作業指示生成システム、方法及びプログラム
CN110532598B (zh) Vr电力培训系统电力工具模型标准化设计方法
JP4988269B2 (ja) 生産体系作成システム、生産体系作成方法および生産体系作成方法をコンピュータに実行させる生産体系作成プログラムを記憶した記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050415

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050606

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090918

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091120

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091214

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees