JP4426573B2 - ブロックコヒーレント通信システムにおけるソフト情報の抽出 - Google Patents

ブロックコヒーレント通信システムにおけるソフト情報の抽出 Download PDF

Info

Publication number
JP4426573B2
JP4426573B2 JP2006509627A JP2006509627A JP4426573B2 JP 4426573 B2 JP4426573 B2 JP 4426573B2 JP 2006509627 A JP2006509627 A JP 2006509627A JP 2006509627 A JP2006509627 A JP 2006509627A JP 4426573 B2 JP4426573 B2 JP 4426573B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
complex
values
symbol
value
soft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006509627A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006524960A (ja
Inventor
ヒュイ ジン
トム リチャードソン
ウラジミール ノビチコフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US10/637,844 external-priority patent/US7231557B2/en
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2006524960A publication Critical patent/JP2006524960A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4426573B2 publication Critical patent/JP4426573B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0045Arrangements at the receiver end
    • H04L1/0047Decoding adapted to other signal detection operation
    • H04L1/005Iterative decoding, including iteration between signal detection and decoding operation
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/29Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes combining two or more codes or code structures, e.g. product codes, generalised product codes, concatenated codes, inner and outer codes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/29Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes combining two or more codes or code structures, e.g. product codes, generalised product codes, concatenated codes, inner and outer codes
    • H03M13/2957Turbo codes and decoding
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/31Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes combining coding for error detection or correction and efficient use of the spectrum
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/37Decoding methods or techniques, not specific to the particular type of coding provided for in groups H03M13/03 - H03M13/35
    • H03M13/3784Decoding methods or techniques, not specific to the particular type of coding provided for in groups H03M13/03 - H03M13/35 for soft-output decoding of block codes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/37Decoding methods or techniques, not specific to the particular type of coding provided for in groups H03M13/03 - H03M13/35
    • H03M13/45Soft decoding, i.e. using symbol reliability information
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/63Joint error correction and other techniques
    • H03M13/6325Error control coding in combination with demodulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04KSECRET COMMUNICATION; JAMMING OF COMMUNICATION
    • H04K1/00Secret communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0045Arrangements at the receiver end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0064Concatenated codes
    • H04L1/0065Serial concatenated codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0071Use of interleaving

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Description

本発明は、ブロックコヒーレントチャネル上でのデータ通信のための方法および装置、より具体的には、順方向誤り検出および/または訂正を目的とする共同復調およびデコーディングのための方法および装置に関する。
瞬間チャネル利得(大きさおよび、特に、位相)について受信機が信頼し得る評価を維持することが実行不可能である場合に、通信システムはノンコヒーレント検出を必要とする。ノンコヒーレント通信システムとしては、例えば、移動ノードが限定されたパワーを有し信頼し得るチャネル評価を可能にするための高パワーの既知のシンボル、例えば、パイロットを送信するだけの余裕がない無線多重アクセスシステムが含まれる。ノンコヒーレント通信チャネルは、いくつかのコヒーレンス特性を有することがある。例えば、ノンコヒーレント通信チャネルはコヒーレントブロックを含むことがあり、その場合コヒーレントブロックは、チャネル変動がその間無視できるほど小さい時間間隔である。そのようなチャネル上での通信は、ブロックコヒーレント通信と呼ばれる。
ブロックコヒーレント通信は、高速周波数ホッピング直交周波数分割多重(OFDM)アクセスシステムにおいて自然に生じ得る。そのようなシステムにおいて、情報は、すべてのシンボル時間において、トーンと呼ばれる利用可能な周波数のサブセット上へ変調され得る。スペクトル効率を高め、ダイバーシチ利得を増大するため、利用されるトーンは、場合によっては、L個のシンボルすべてにおいて利用される周波数帯全体にわたって高速でホップされ、例えば、L個の連続するシンボルが1つのトーンにマッピングされ、続いて別のL個のシンボルが他のトーンにマッピングされ、以下同様である。Lが小さい場合、連続するL個のシンボルは、同一のチャネル利得を経ると仮定できる。L個のシンボルの2つの連続する組の利得の大きさが近いことがあり得るが、通常それらの位相は完全に独立している。
より正確には、ブロックコヒーレント通信システムは、以下のように定義し得る。すなわち、離散的時間領域において表されるシステムについて、チャネル利得は、未知の複雑なランダム変数であり、このランダム変数は一般に、L個の連続するシンボルすべてについて同じままであるが、そうでなければ、何らかの分布に従って独立して変動、例えば、位相は[0,2PI]にわたって均一に分布され、大きさはレイリー分布される。
ブロックコヒーレント通信については、公称変調方式は、差動M−アレイ位相シフトキーイング(DMPSK)である。DMPSKは、コヒーレントブロック上で2つの連続するシンボル間の位相差中で情報を伝える。例として、N×(L−1)のMPSK情報シンボルs(i)を送信するため、s(1),s(2),...,s(L−1)として表されるL−1個のシンボルのN個の連続する組の各々は、送信されたシンボルt(0),t(1),t(2),...,t(L−1)に差動的にエンコードされ、ここでt(0)は既知のシンボルに設定され、j=1,...,N−1についてt(j)=t(j−1)×s(j)である。
DMPSK以外の変調方式が可能である。例えば、既知のシンボルをブロックに挿入すると、情報シンボルは、差動的でなく他のシンボル上で直接的に送信し得る。この変調方式は擬似パイロット変調と呼ぶことができる。しかしながら、位相不確定性のためにせいぜいL−1の情報シンボルが長さLのドウェル内で送信し得ることが明白である。従って、各ドウェル内に1つの既知のシンボルが存在すると仮定し得る。上記の例示における表記を用いると、t(0)は既知のシンボルに設定され、残りの送信されたシンボルは、j=1,...,L−1についてt(j)=s(j)である。
順方向誤り訂正符号化の場合、ブロックコヒーレント通信システムは通常、エンコーダ(本来のデータストリーム中に構造化冗長性を挿入する)、変調器、例えば、DMPSK(2進データビットをMPSKシンボルにマッピングする)、復調器(ソフト情報を抽出し、それをデコーダに供給する)、およびデコーダ(復調器からのソフト情報に基づいて本来のメッセージをデコードする)を含んでいる。
ブロックコヒーレント受信の場合、受信されたシンボルy(i)および送信されたシンボルt(i)は、以下の通り関連付けられる。
y(i)=αejθt(i)+n(i)
式中、□は未知の位相であり、□は未知の(実際の)チャネル利得であり、n(i)は付加的雑音成分である。
ほとんどの符号化されたシステムにおいて、反復復調およびデコーディング−今後はターボ等化と呼ぶ−を適用する受信機は、非反復受信機と比較して大きな性能利得を有する。例えば、IEE Proceedings Communication 2000において発表された“Iterative decoding for coded noncoherent MPSK communications over phase−noisy AWGN channel”においてShamaiらにより研究された畳み込みおよび/またはターボ符号化DMPSKシステムは、1.3dBのチャネル容量以内であり従来方式よりも1dB優れるターボ等化性能を示す。
ターボ等化が最高に効果的になるためには、符号デザインが、反復復調の効果を考慮に入れるべきであることが示されている。符号デザインの重要性およびそれを達成する効果的な方法は、International symposium on information theory 2002において発表されたJinおよびRichardsonの論文“Design of Low−Density Parity−Check Codes in Noncoherent Communication”に記載されている。そこでのアプローチは、性能をチャネル容量0.7dB以内まで改善する。
広範囲の機器、例えば、消費者機器における使用について通信システムが実用的であるためにターボ等化の性能が重要である一方で、ターボ等化が妥当なコストで実装され得ることが重要である。従って、ブロックコヒーレント通信システムのために用いられるターボ等化方式を、例えば、ハードウェアコストの点で、効率的に実装する能力が重要視すべき事項になり得る。
実装コストを考慮して、ターボ等化により提起された実際的な課題は、(i)ソフトイン・ソフトアウト(SISO)復調器の複雑性および(ii)送信機および受信機において必要なデータインタリービングである。
SISO復調器を実装する1つの既知の方法は、DMPSK変調が使用されるのであれば、信念伝播、例えば、Bahl−Cocke−Jelinek−Raviv(BCJR)アルゴリズムを適用することである。そのような復調器は、かなりの複雑性を必要とする。BCJRアルゴリズムは、位相空間[0,2PI]を等間隔位相点に量子化した結果生じるトレリス構造上で動作する。例えば、8レベル量子化は、8つの点、0,1/4PI,...,7/4PIを形成する。従って、1つのドウェルに関連付けられた未知の位相はそれらの点の1つでしかあり得ず、付加的雑音が皆無であれば、受信されたシンボルの位相もそうである。ドウェル内のL個のシンボルは、各々が8つの状態のうちの1つであり、トレリス構造を含む。情報シンボルは、現状から次の状態への遷移を決定する。このトレリス上で、BCJRアルゴリズムは情報シンボルについてのソフト推測(soft guess)を返す。BCJRアルゴリズムの複雑性は、状態空間の濃度において線形である。
擬似パイロット変調のための信念伝播復調の実装は、同様な複雑性−量子化空間の濃度において線形−を必然的に伴う。
上記に鑑みて、ソフトイン・ソフトアウト復調の複雑性を扱う方法および装置の必要があることが明白である。優れた性能を達成する低複雑性復調方法および装置のためのブロックコヒーレント通信システムが必要である。
本発明は、ブロックコヒーレントチャネル上でのデータ通信のための方法および装置に関する。単純にするために、1つのコヒーレント間隔中で送信されるシンボルは、本出願において、ドウェル(dwell)と呼ばれる。ドウェルの長さはLである。L個のシンボルを含むドウェルは、情報送信目的のための単位として働く。
本発明を説明するために用いられる様々な例は、複素平面上の配座点S0=1+j,S1=−1+j,S2=−1−j,およびS3=1−jを有するグレイマッピングされたQPSKシンボルの使用を伴う。2つのビットのペア、別名ダイビットは、1つのQPSKシンボルにマッピングする。すなわち、ダイビット00はS0にマッピングし、ダイビット01はS1にマッピングし、ダイビット11はS2にマッピングし、ダイビット10はS3にマッピングする。象徴的に、ダイビット(c1c2)についてのQPSKシンボルマッピングを示すためにS(c1c2)を用い、その場合S(00)=S0、等である。
本願においてQPSKの代表的な文脈において記載される手法が容易に一般化できかつ高次数MPSKに適用可能であり、そのような実装が本発明の範囲内にあると考えられることが理解される。
本発明の様々な特徴は、1つ以上のドウェルの各々と対応する擬似パイロット変調情報を処理するのに適した低複雑性SISO復調器のための方法および装置に向けられる。本発明の低複雑性方法は、ターボ等化のもとで良好な性能を提供する。
要約すると、これは、L個の情報ペアの各々に基づいて未知の位相を最初に独立して推定することにより達成され、各ペアは、受信されたシンボルy(i)およびデコーダからフィードされた送信されたシンボルt(i)についての更新された先験的情報を含む。それによって、各シンボルインデックスiについて1つ、L個の独立した推定値が生成される。第2に、i番目のシンボルについての新たな位相推定値は、C.Berrou,A.Glavieux,P.Thitimajshima,“Near Shannon limit error−correcting coding and decoding:Turbo codes”Proceedings 1993 IEEE International Conference on Communications,Geneva,Switzerland,May 1993,pp.1064−1070に記載される外因性(extrinsic)原理に従って、他のL−1個のシンボルからの推定値の平均により形成される。
最後に、新たな位相推定値は、シンボルに関するソフト情報(従って、そのシンボルに関連付けられた2つのビット)を生成するために用い得る。この手法は、未知の位相を量子化することを必要とせず、従って、複雑性を伴うことはほとんどない。
代表的なSISO復調の実施形態において、デコーダは、QPSKシンボルt(i)に関連付けられたビットc(2i)、c(2i+1)についてのソフトメッセージm(2i)およびm(2i+1)を復調器に供給する。ソフトメッセージは、ビットcが0である確率をビットcが1である確率で割った比の対数、すなわち、m(i)=log(p(c(i)=0)/p(c(i)=1)、を意味する対数尤度比の形とすることができる。両方のビットc(2i)およびc(2i+1)の対数尤度比を以下のように処理してシンボルt(i)の期待値が得られる:
E(t(i))=(tanh(m(2i)/2),tanh(m(2i+1)/2))
および
s(i)の共役の期待値:
E(t(i))=(tanh(m(2i)/2),−tanh(m(2i+1)/2))
が得られる。
正接双曲線関数の特異な特性のため、近似によるこの期待値の単純化は、性能低下がほとんどなしで可能である。例えば、ソフトメッセージがln(2)ステップで量子化されると仮定すれば、代表的な近似は以下の通りである:
m≦−10のとき、−3/4
−10<m≦−6のとき、−1/2
−6<m<−1のとき、−1/4
−1≦m≦1のとき、tanh(m/2)=0 式(1)
1<m<6のとき、1/4
6≦m<10のとき、1/2
m≧10のとき、3/4
この近似の下では、シンボルt(i)の期待値の実成分および複素成分双方を表すには3ビットで十分である。
本発明を代表的な実施形態において説明する目的で、一般性の損失なしで1+jになると仮定され得るドウェル中の既知のシンボルt(0)は、ある程度特別な取り扱いを受けてしかるべきである。その期待値E(t(0))は既知であり、従ってt(0)=1+jとなるように設定され、E(t(0))は、t(0)=1−jとなるように設定される。これは、tanh(m/2)=1と設定することと等価である。他の実施形態においては、既知のシンボルt(0)は、異なる既知の値であってもよく、E(t(0))およびE(t(0))はそれに応じて設定され得る。y(i)=αejθt(i)+n(i)を仮定すれば、y(i)にE(t(i))を掛けると、同じドウェル中のすべてのシンボルについて、T(i)と呼ばれるαejθの推定値が生成される。T(0)は、ドウェル中の既知のシンボルについてのαejθの推定値である。
従って、1つのドウェル中で、未知の位相ejθの独立した推定値を含むL個の独立した推定値T(i)を得ることができる。これらの独立した推定値は今や、外因性原理に従って、未知の位相の新たな推定値、T’(i)を含むL個の推定値の新たな組を形成できる。
Figure 0004426573
その後、y(i)にT’(i)の共役を掛けるとαt(i)+αn(i)の近似が与えられ、従って、m(2i)およびm(2i+1)のソフトメッセージは、y(i)T’(i)の実成分および虚成分に比例する。切り捨ておよび/または飽和によりビットをシフトすることによる適切なスケーリングにより、ビットは対数尤度比の正しい形に変換される。
原則として、重み係数“a”は、最適性能のためにターボ等化の間、適応的に同調されるべきである。しかしながら、実際には、代表的な定数設定a=2は、いくつかの実装において、ほぼ最適な性能を提供する。式(1)をソフトウェアまたはハードウェアにおいて実装する場合、定数乗算をマッピングステップに組み入れることができるので、これにより実装がさらに簡略化される。
図1は、本発明を実装する汎用通信システム10を例示する。いくつかの実施形態において、システム10は、例えば、OFDM通信システムとすることができる。通信システム10は、通信チャネル110により受信機120に結合された送信機100を含んでいる。別の実施形態においては、送信機100は無線端末の一部とすることができ、受信機は基地局の一部とすることができ、通信チャネルはアップリンク通信チャネルの一部とすることができる。いくつかの実施形態においては、送信機100は基地局の一部とすることができ、受信機は無線端末の一部とすることができ、通信チャネルはダウンリンク通信チャネルの一部とすることができる。送信機100は、データエンコーディング回路、例えば、エンコーダ101、インタリーバ102、および変調器103を備えている。受信機は、復調器121、デインタリーバ122、インタリーバ123、データデコーダ124、および同期信号生成器151を備えている。デコーダ124は、ターボデコーダ、LDPCデコーダ、または別タイプのデコーダとすることができる。エンコーダ101は、入力2進データストリームAを構造化2進データストリームXに冗長性と共にマッピングする。インタリーバ102は、Xをインタリーブして別のデータストリームXを作り出す。変調器103は、2進ストリームXを、実際的な送信に実行可能な物理信号S、例えば、QPSK信号に変換する。通信チャネル110は、例えば、エアリンクとすることができる。変調後、信号tは、チャネル110を介して受信機120に送信され、信号Yとして受信される。復調器121、デインタリーバ122、およびインタリーバ123は、結合された復調およびインタリーバ機器150を形成している。復調器121およびデータデコーダ124は、シンボルタイミングおよびその他の情報を同期信号生成器151に供給する。同期信号生成器151は、供給された情報からドウェル同期信号を生成し、これはドウェル内の受信されたシンボルの整列を示す。この情報により、ドウェル同期信号を供給された機器は、ドウェル内のどのシンボルが任意の特定時点で処理されているかを決定することができる。受信機側では、復調器121が、雑音のある歪んだ受信Yから情報X’を抽出する。デインタリーバ122は、ソフトメッセージX’を、符号構造の本来の配列に対応するX’に配列し直す。そしてデコーダ123は、復調により生成された符号化データストリームX’中に存在する冗長性を使用して本来の2進データストリームAの回復を試みる。データデコーダ124からの出力は、本来のデータストリームAの受信機の推定回復を表すA’である。データデコーダ124から復調121へのデータパスは、フィードバックループを表している。フィードバックパスは、インタリーバ123を含んでいる。Uに対応するフィードバックメッセージは、インタリーバ123によりインタリーブされてデコーダにおける配列を変調器103の出力における配列に変換してUに対応するメッセージを生成する。
図2は、図1の機器150の代わりに用い得る代表的な結合された復調およびインタリーバ機器150’の図である。代表的な復調およびインタリーバ機器150’は、本発明に従ってデータインタリービングおよびデインタリービング制御回路202に結合された受信機側の共同デコーディングおよび復調の代表的な実装を例示している。Uに対応するデコーダからのフィードバックメッセージは、(デコーダからの)ソフト出力メモリー(モジュール200)に保存される。ソフト出力は、受信された信号Yから生成され、(チャネルからの)ソフト入力メモリー(モジュール208)に保存される。デコーダメモリー(モジュール200)からのソフト出力およびチャネル受信機メモリー(モジュール208)からのソフト入力は、符号化ビットと同じ構成を有すると仮定される。インタリービング制御回路202は、ドウェルの配列においてデコーダメモリーからのソフト出力およびチャネルメモリーからのソフト入力の双方にアクセスするための正しいアドレスを生成し、復調器204へのUおよびYに対応するメッセージの送出という結果になる。復調器204は、雑音のある歪んだ受信Yから情報X’を抽出する。復調器204に入力されている情報へのアクセスのためにインタリービング制御回路202により生成された同じ生成アドレスは、遅延線210により導入された遅延を受けさせられる。遅延線210の出力は、情報X’のソフト入力の書き込みを制御するために用いられる書き込みアドレスとして働く。情報X’は、復調器204の出力であり、デコーダメモリー(モジュール206)へ入力し、デコーダへX’として供給される。
メモリー202、206に供給される書き込みおよび読み取りアドレスは、ダミー位置に書き込まれるべき既知の信号、例えばパイロット信号または擬似パイロット信号、に対応するソフト値を引き起こすことがある。これらの値は重要ではない。なぜならば、パイロットまたは擬似パイロットに対応する既知のソフト値をそれらの代わりに用い得るからである。しかしながら、データシンボルに対応する情報についての実際のアドレスを用いることが重要である。なぜならば、そのような値は固定されておらず、データ回復に重要だからである。ダミーアドレスへのパイロットまたは擬似パイロット関連値の書き込みは、いくつかの実施形態において、処理されるべき受信シンボルのストリームとのタイミング同期を維持する容易な方法を提供するために行われる。
図3は、本発明の1つの実施態様に従って復調を実行する代表的な復調器204を例示する。復調器204は、図2における代表的な復調器として用い得る。図3の例示において、代表的な複素シンボルについての添え字xは、例えば、U、X’、Y、IPE、またはUIPEを表わす複素シンボルの実成分を示し、添え字yは、複素シンボルの虚成分を示す。従って、図3の例において、U2xおよびU2yはUのI部およびQ部を表し、YおよびYはYのI部およびQ部を表し、X’2xおよびX’2yはX’のI部およびQ部を表す。
復調器300において、マッピングモジュール301は、シンボルU(i)の実成分および虚成分にそれぞれ関連付けられたデコーダからのソフトメッセージm(2i)およびm(2i+1)を、式(1)に従って、3ビット値に各々マッピングする。サブモジュール311は、Uに関連付けられたソフトメッセージm(2i)の3ビット値へのマッピングを実行する一方で、サブモジュール313は、Uに関連付けられたソフトメッセージm(2i+1)をマッピングして別の3ビット値を作り出す。マッピングモジュール301は、加重係数“a”319も含んでおり、これは、マッピングサブモジュール(311,313)により既知のシンボル、例えば擬似パイロットシンボル、と共に乗算器として利用され得る。いくつかの実施形態において、加重係数、“a”(319)は、一定の値、例えば、2に設定し得る。別の実施形態においては、加重係数“a”は、例えば、ターボ等化の間、適応的に同調され得る。このマッピングモジュール301は、t(i)(t(i)の共役)の実成分および虚成分の期待値、従って、t(i)の期待値を形成する。マッピングモジュール301からの出力は、複素シンボル値に対応するソフトビットである。いくつかの実施形態において、このマッピングのためにルックアップテーブルを用いることができる。ドウェル同期信号323に基づき、マッピングモジュール311、313は、既知のシンボル、例えば、擬似パイロットシンボルまたはパイロットシンボルがいつ処理されているかを決定できる。既知のシンボル、例えば擬似パイロットシンボルまたはパイロットシンボル、の処理は、マッピングモジュール301のソフト値入力に供給されたソフト値の代わりに、既知の値の使用を伴うことがある。従って、マッピングは、既知のシンボル、例えば擬似パイロットシンボルまたはパイロットシンボル、について、データシンボルについてとは異なるように実行し得る。同様に、ドウェル同期信号323に基づいて、複素乗算器A303は、既知のシンボル、例えば擬似パイロットシンボルまたはパイロットシンボル、に対応する値を、データシンボルに対応するシンボルとは異なるように処理し得る。例えば、第1の複素乗算器303は、既知のシンボル(例えば、擬似パイロットシンボルまたはパイロットシンボル)値の場合に、ドウェル中のデータシンボルに対応する値に関して実行される複素乗算の場合に生じ得る位相の回転を回避するために、乗算を実乗算操作に限定し得る。複素乗算器A303は、t(i)の期待値と受信された値y(i)との積を生成する。結果として生じる積は、ドウェル中の各シンボルについての独立位相推定値(IPE)である。別個の実(IPE)および虚(IPE)IPEが生成される。モジュール305は、複素IPEの成分を処理して、ドウェル中のすべてのシンボルについての実数成分および虚数成分を含む更新独立位相推定値(UIPE)を生成する。モジュール305は、既知のシンボル情報、例えばパイロットまたは擬似パイロットシンボル情報、およびドウェル構造の知識を処理において使用し、例えば、UIPEモジュール305は、パイロットまたは擬似パイロットが一連のシンボル中のどこで生じるかをドウェル構造から決定し得る。ドウェル同期信号323は、モジュール305への入力として送り出される。UIPEを生成するこの処理は、実成分および虚成分の各々について独立して実装できる。図3において、外因性推定値/更新サブモジュール317がIPEを処理してUIPEを生成するのに対して、外因性推定値/更新サブモジュール315は、IPEを処理してUIPEを生成する。
生成されたUIPEおよびUIPEは、共役回路306に入力される。共役回路306は、そこに供給された信号について共役操作を実行する。様々な実装において、共役回路306および複素乗算器B307は、単一の回路に組み合わされる。
次に複素乗算器B307は、UIPEに受信された値y(i)を掛けて、スケーリング定数まで新しいソフトメッセージm’(2i)およびm’(2i+1)を生成する。受信された値y(i)は、モジュール305におけるパイプライン遅延に一致する遅延線モジュール309により遅延されて、モジュール303への入力と同じソースから到来するかもしれない。複素乗算器Bからの出力はX’(i)である。
1つの特定の代表的実施形態において、モジュール305は、既知の外因性規則に従って複素UIPEを作り出す。図4は、外因性規則を用いて実装されるモジュール400のそのような代表的な実装を例示するもので、図3のUIPEモジュール305として用い得る。そのような実施形態においては、累算器401が、1つのドウェル中のすべてのIPE T(i)の合計を生成する。累算器401は、加算モジュール403、遅延要素405(処理されている1つのシンボルに対応する1つの時間間隔の遅延を有する)、およびフィードバックループを含んでいる。加算モジュール403の出力は遅延要素405に入力され、遅延要素405の出力は、IPE入力信号と共に加算されるべく加算モジュール403への入力としてフィードバックされる。遅延要素405の出力も、合計レジスタ407の入力に結合されている。ドウェル中の全IPEの合計が、合計レジスタ407中にロック、例えば、保存され、そのロックは、ドウェルの境界を示す信号ドウェルロック409により制御される。この代表的な実施形態においては、1つのドウェル中にL個のシンボルがあると仮定される。累算器401をクリアし、次のドウェルの加算を再開するためにリセット信号411を用い得る。合計レジスタ407は、最後のドウェルに対応するロックされた合計値を保持する一方で、累算器401は、新たなドウェルに対応する合計の累算を開始する。モジュール400は、リセット信号411およびドウェルロック信号409を生成できる制御モジュール415も含んでいる。ドウェル同期信号323は、制御モジュール415への入力であり、適切な時に信号411および409を生成するために制御モジュールによりトリガーとして使用され得る。ドウェル同期信号323は、同期信号生成器151から生成され、ドウェル境界の識別を容易にする同期能力を提供するために使用される。
モジュール400は、遅延要素413(処理されているドウェルのL個のシンボルに対応するL個の時間間隔の遅延を有する)および減算モジュール415も含んでいる。遅延要素413は、入力として受信される各IPEシンボルについてLの遅延を実行する。Z−L413は、複数のIPE値を保存可能なパイプライン遅延要素である。遅延413は、一連のL個の単位遅延要素として実装できる。他の実装も可能である。減算モジュール415は、入力として、遅延要素413の出力および合計レジスタ407中にロックされたドウェルシンボル合計値を受信する。減算モジュール415の出力はUIPEである。i番目のシンボルのIPEを(i番目のシンボルを含むドウェルセットの)合計から引くことにより、i番目のシンボルのUIPEが生成され、その場合、IPEは、遅延線の使用によって容易に利用可能である。IPEおよびUIPEが複素値であることならびに図4に示される処理はIPEの実成分および虚成分の各々について並行して実行されることが理解されるべきである。従って、例示された要素の各々は、1つの複素値についての個別の処理操作を実行していると見なし得る。
図5は、本発明に従って復調操作を実行するため、発明に従って実装された受信機を操作する代表的な方法を例示するフローチャート500である。この方法は、ステップ502で開始し、ここで受信機はオンにされて初期化される。操作はステップ504に進み、ここで受信機は、複素値の第1の組を受信するように操作され、複素値の前記第1の組は、チャネル、例えば、無線通信アップリンクチャネル上で伝達された信号の受信された複素シンボル値である。いくつかの実施形態において、複素シンボル値の第1の組は、OFDM変調通信システムにより作り出される。通信は、ブロックコヒーレント通信システムとすることができる。いくつかの実施形態において、複素値の各々は7つの受信シンボルに対応し得る。他のサイズブロックが可能である。いくつかの実施形態において、受信信号の1つは、既知のシンボル、例えば、擬似パイロットシンボルまたはパイロットシンボルであってもよい。ステップ506において、受信機は、複素シンボル値の第1の組の各々を第2の予め決められた時間保存するように操作され、前記第2の予め決められた時間は、第1の予め決められた時間よりも長い。第2の予め決められた時間は、値の第4の組を生成する時に値の第1の組が利用可能なように、十分長くなるように選ばれる。値は遅延線中に保存され得る。操作はステップ508に進む。ステップ508において、例えば、デコーダから生成された、ソフトビットの組が受信される。受信されたソフトビットは、前記複素シンボル値に対応する。いくつかの実施形態において、受信された複素シンボル値あたり少なくとも2つのソフトビットがある。他の実施形態においては、受信された複素シンボル値あたり少なくとも3つのソフトビットがある。
ステップ510において、乗算モジュールが、複素値の第2の組の少なくともいくつかの要素を生成するために複素値の前記第1の組の少なくともいくつかの各々について複素乗算操作を実行し、複素値の前記第1の組の少なくともいくつかの前記組の各個別のものについて実行された乗算操作は、前記個別の複素値に、前記ソフトビットの少なくともいくつかから決定された複素値を掛けることを含む。乗算は、既知のシンボル、例えば、パイロットまたは擬似パイロットシンボルについて実行されないことがあり、代わりに予め決められた値が出力されることに留意されたい。いくつかの実施形態において、各複素乗算操作は、2回のシフト操作および1回の加算操作を行うことによって実行される。いくつかの実施形態において、受信された複素シンボル値の1つが回転されない、例えば、位相が乗算操作により変化しない。いくつかの実施形態において、回転されない複素シンボル値は、受信された複素シンボル値の組内の予め選択された位置で生じる。回転されない複素シンボル値についての乗算は既知でありソフトビットから独立していることがある。回転されない複素シンボル値は、パイロットシンボルを表す値または擬似パイロットシンボルのような既知のシンボルを表す値とすることができる。ステップ512において、受信機は、生成された複素値の第2の組の各々を第1の予め決められた時間保存するように操作される。第1の予め決められた時間は、いくつかの実施形態において、複素値の第3の組の生成を完了するのに十分長くなるように選ばれる。
次に、ステップ514において、受信機は、1つの複素合計を生成するために複素値の前記第2の組中の前記複素値を合計するように操作され、前記複素合計は、1つの複素値である。次にステップ516において、受信機は、複素合計を保存するように操作される。次に、ステップ518において、前記保存された複素合計から複素値の前記保存された第2の組のうちの1つを引くことにより複素値の第3の組のうちの1つを生成して複素値の第3の組が生成される。複素値の前記第3の組は、複素値の前記第1の組と同数の複素値を有している。複素値の第2の組の各々は、合計から別個に引かれる。減算は、逐次または並行して行い得る。
次に、ステップ520において、複素値の第4の組を生成するために複素値の前記第1の組の各要素に複素値の前記第3の組からの複素値の共役を掛ける。複素値の前記第4の組は、複素値の第1および第2の組と同数の要素を有しており、前記第4の組中の前記複素値は、ソフトシンボル値である。操作は、ステップ520からステップ522に進む。
ステップ522において、付加的ソフトビットを生成するためにソフト入力・ソフト出力デコーディング操作が前記ソフトシンボル値について実行される。いくつかの実施形態において、ソフト入力・ソフト出力デコーディング操作は、低密度パリティチェック(LDPC)デコーダにより実行し得る。他の実施形態において、ソフト入力・ソフト出力デコーディング操作は、ターボデコーダにより実行される。
次に、ステップ524において、生成された付加的ソフトビットは、複素シンボル値の別の組を処理するために用いられる。これは、ステップ504〜522の繰り返しを伴うことがある。例えば、処理されるべき通信チャネルからの複素値がもはや無い場合、操作はステップ526において終了する。
図6は、本発明に従って生成および処理される情報の代表的な組を例示するブロック図600である。ブロック602は、複素シンボル値の代表的な第1の組である。複素シンボル値の第1の組は、ブロックコヒーレントチャネル信号の受信された組からのものであることがある。つまり、1つの既知のシンボル、例えば、擬似パイロット信号またはパイロットシンボル、およびユーザー情報を運ぶ6つのシンボル、を含む7つのシンボルからのものである。ブロック604は、デコーダからのソフトビット、例えば、ブロック602の受信された複素シンボル値に対応するソフトビットの代表的な組である。
ブロック606は、複素値の代表的な第2の組であり、これは、複素値の第1の組602の少なくともいくつかの要素とソフトビット604の少なくともいくつかから決定された複素値との間の複素乗算操作の結果である少なくともいくつかの要素を含んでいる。
代表的な複素合計608が、複素値の第2の組606から生成される。
ブロック610は、複素値の代表的な第3の組であり、複素値の第3の組のサイズは、複素値の第1または第2の組のサイズと同じである。複素値の第3の組610中の各要素は、複素合計608と複素値の第1の組602のメンバーとの間の減算操作から生成される。ブロック612は、複素値の第3の組610の共役である値の代表的な組である。
ブロック614は、複素値、例えば、ソフトシンボル値の代表的な第4の組であり、これは、複素値の第1の組602と複素値の第3の組612の共役との間の複素乗算操作により生成され得る。付加的ソフトビット604’が、ソフトシンボル614について実行されたソフト入力・ソフト出力デコーディング操作の結果として生成され得る。付加的ソフトビット604’は、複素シンボル値の別の代表的な組602’を処理するために用い得る。
上述の実施形態のうちの様々な実施形態において、既知の固定値、例えば、パイロット値に対応するシンボル値を処理する場合、複素乗算器303により実行される第1の複素乗算によって、回転、例えば位相の変化、が全く引き起こされない。これは通常、既知の値が虚数成分を全く持っていない(例えば、0)場合に当てはまる。既知の値が虚成分を有している他の実施形態においては、第1の複素乗算操作は、固定された予め決められた量だけ、位相の変化、例えば位相回転、を生じさせることがある。
本発明の様々な特徴は、モジュールを用いて実装される。そのようなモジュールは、ソフトウェア、ハードウェアまたはソフトウェアとハードウェアとの組み合わせを用いて実装し得る。上述の方法または方法ステップの多くは、例えば、1つ以上の通信ネットワークノードにおいて上述の方法のすべてまたは一部を実装するため、機械、例えば、付加的ハードウェアを持つまたは持たない汎用コンピュータを制御し、記憶デバイス、例えば、RAM、フロッピー(登録商標)ディスク等のような機械可読媒体中に含まれるソフトウェアのような機械実行可能命令を用いて実装し得る。従って、とりわけ、本発明は、機械、例えば、プロセッサおよび関連ハードウェアに、上述の方法の1つ以上のステップを実行させるための機械実行可能な命令を含む機械可読媒体に向けられる。
上述の本発明の方法および装置に関する多くの付加的な変型は、本発明の上記の説明を考慮して当業者にとり明白であろう。そのような変型は、本発明の範囲内にあると見なされるべきである。本発明の方法および装置は、様々な実施形態において、CDMA、直交周波数分割多重(OFDM)、および/またはアクセスノードと移動ノードとの間の無線通信リンクを提供するために用い得る様々な他のタイプの通信手法と共に用いられる。いくつかの実施形態において、アクセスノードは、OFDMおよび/またはCDMAを用いて移動体ノードとの通信リンクを確立する基地局として実装される。様々な実施形態において、移動ノードは、ノートコンピュータ、パーソナルデータアシスタント(PDA)、または本発明の方法を実装するために受信機/送信機回路およびロジックおよび/またはルーチンを含むその他の携帯用機器として実装される。
本発明の方法および装置が用いられる、エンコーダ、第1のインタリーバ、変調器、通信チャネル、復調器、デインタリーバ、第2のインタリーバ、およびデコーダを含む代表的な通信システムを例示する。 本発明に従う代表的な受信機におけるデータインタリービングおよびデインタリービングを伴う共同復調およびデコーディングの代表的構造を例示する。 図2における復調器として用い得る、本発明に従って実装される代表的なソフトイン・ソフトアウト復調器を例示する。 既知の外因性規則を用いる独立した位相推定値から更新された独立した位相推定値を生成する本発明に従って実装されるモジュールの代表的な実施形態の例示である。 本発明に従う代表的な方法を例示するフローチャートである。 本発明に従う代表的な情報の組を例示する図である。
符号の説明
10 通信システム, 100 送信機, 120 受信機, 110 通信チャネル,150’ 復調およびインタリーバ機器

Claims (25)

  1. 受信装置に伝達された複素値の組からソフト値を生成するために前記受信装置を操作する方法であって、以下のステップ:
    a)複素値の第1の組を受信するステップであって、複素値の前記第1の組は、チャネル上で伝達された信号から得られた受信された複素シンボル値である、
    b)ソフトビットの組を受信するステップであって、前記ソフトビットは、前記複素シンボル値に対応する、
    c)複素値の第2の組の少なくともいくつかの要素を生成するために複素値の前記第1の組の少なくともいくつかの各々について複素乗算操作を実行するステップであって、複素値の前記第1の組の少なくともいくつかの前記組の個別の複素値の各々について実行される乗算操作は、前記個別の複素値に前記ソフトビットの少なくともいくつかから決定された複素値を掛けることを含む、
    d)複素合計を生成するために複素値の前記第2の組中の前記複素値を合計するステップであって、前記複素合計は複素値である、
    e)前記複素合計から複素値の前記第2の組のうちの1つの複素値を別個に引くことにより、複素値の前記第1の組と同数の要素を有する複素値の第3の組を生成するステップであって、各別個の減算が複素値の前記第3の組のうちの1つの複素値を生成する、および
    f)複素値の第4の組を生成するために、複素値の前記第1の組の各要素に、前記第3の組からの複素値の共役を掛けるステップであって、前記第4の組は、第1および第2の組と同数の要素を有しており、前記第4の組中の前記複素値は、生成されたソフトシンボル値である、
    を実行するために前記装置を操作する方法。
  2. ソフト値の前記受信された組はデコーダの出力から生成される請求項1に記載の方法。
  3. 複素値の第3の組を生成する前記ステップにおいて実行される前記別個の減算は逐次実行される請求項1に記載の方法。
  4. 受信された複素シンボル値あたり少なくとも2つのソフトビットがある請求項1に記載の方法。
  5. 受信された複素シンボル値あたり少なくとも3つのソフトビットがある請求項1に記載の方法。
  6. 受信された複素シンボル値の1つが、複素値の前記第1の組の少なくともいくつかについて前記複素乗算操作を実行する前記ステップにより位相を変更されない請求項1に記載の方法。
  7. 位相を変更されない前記複素シンボル値は、受信された複素シンボル値の第1の組内の予め選択された位置で生じる請求項6に記載の方法。
  8. 位相を変更されない前記複素シンボル値は、パイロットシンボル値である請求項6に記載の方法。
  9. 位相を変更されない前記複素シンボル値は、擬似パイロットシンボルを表す既知のシンボル値である請求項6に記載の方法。
  10. 付加的ソフトビットを生成するために、前記ソフトシンボル値についてソフト入力・ソフト出力デコーディング操作を実行するステップをさらに含む請求項1に記載の方法。
  11. 複素シンボル値の別の組を処理するために、前記生成された付加的ソフトビットを用いるステップをさらに含む請求項10に記載の方法。
  12. 前記ソフト入力・ソフト出力デコーディング操作は、低密度パリティチェックデコーダにより実行される請求項10に記載の方法。
  13. 前記ソフト入力・ソフト出力デコーディング操作は、ターボデコーダにより実行される請求項10に記載の方法。
  14. 複素シンボル値の前記第1の組は、OFDM変調通信システムにより作り出される請求項1に記載の方法。
  15. 複素シンボル値の生成された第2の組の各々を予め決められた時間保存するステップをさらに含み、前記減算は、前記予め決められた時間保存されていた前記第2の組からのシンボル値を用いる前記請求項1に記載の方法。
  16. 複素シンボル値の第1の組の各々を前記予め決められた時間より長い第2の予め決められた時間保存するステップをさらに含み、かつ
    前記第3の複素シンボル値を掛けられた前記第1の複素シンボル値は、前記第2の予め決められた時間遅延される請求項15に記載の方法。
  17. 複素値の前記第1の組の少なくともいくつかについての前記複素乗算操作は、2回のシフト操作およびせいぜい1回の加算操作を実行することによって実行される請求項5に記載の方法。
  18. 通信信号はブロックコヒーレント通信信号である請求項1に記載の方法。
  19. 受信された複素シンボル値の1つが、複素値の前記第1の組の少なくともいくつかの各々についての前記複素乗算操作を実行する前記ステップにより、固定された予め選択された量だけ位相が変化される請求項1に記載の方法。
  20. 固定された予め選択された量だけ位相が変化される前記複素シンボル値は、受信された複素シンボル値の第1の組内の予め選択された位置で生じる請求項19に記載の方法。
  21. 複素値の組からソフト値を生成するための装置であって、
    i)複素値の第1の組を受信するための第1の入力であって、複素値の前記第1の組は、チャネル上で伝達された信号から得られた受信された複素シンボル値である第1の入力、
    ii)ソフトビットの組を受信するための第2の入力であって、前記ソフトビットは、前記複素シンボル値に対応する第2の入力、および
    iii)複素値の第2の組の少なくともいくつかの要素を生成するために複素値の前記第1の組の少なくともいくつかの各々について複素乗算操作を実行するための回路であって、複素値の前記第1の組の少なくともいくつかの前記組の個別の複素値の各々について実行される乗算操作は、前記個別の複素値に前記ソフトビットの少なくともいくつかから決定された複素値を掛けることを含む回路、を含む第1の複素乗算器と、
    複素合計を生成するために複素値の前記第2の組中の前記複素値を合計するための、前記第1の複素乗算器に連結された加算器であって、前記複素合計は複素値である加算器と、
    前記複素合計から複素値の前記第2の組のうちの1つの複素値を別個に引くことにより、複素値の前記第1の組と同数の要素を有する複素値の第3の組を生成するための手段であって、各別個の減算が複素値の前記第3の組のうちの1つの複素値を生成する手段と、
    複素値の第4の組を生成するために、複素値の前記第1の組の各要素に、前記第3の組からの複素値の共役を掛けるための手段であって、前記第4の組は、第1および第2の組と同数の要素を有しており、前記第4の組中の前記複素値は、生成されたソフトシンボル値である手段と、を含む装置。
  22. ソフト出力値を生成するデコーダをさらに含み、前記デコーダは前記第1の複素乗算器の前記第1の入力に結合される請求項21に記載の装置。
  23. 複素値の第3の組を生成するための前記手段は、複素値の前記第2の組に含まれる複素値を遅延するための遅延線を含んでおり、減算器が前記遅延線に結合される請求項21に記載の装置。
  24. 受信された複素シンボル値あたり少なくとも2つのソフトビットがある請求項21に記載の装置。
  25. 複素値の第4の組を生成するために複素値の前記第1の組の各要素に前記第3の組からの複素値の共役を掛けるための前記手段は、
    共役回路と、
    第2の複素乗算器とを含む請求項21に記載の装置。
JP2006509627A 2003-04-02 2004-04-02 ブロックコヒーレント通信システムにおけるソフト情報の抽出 Expired - Fee Related JP4426573B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US45967703P 2003-04-02 2003-04-02
US10/637,844 US7231557B2 (en) 2003-04-02 2003-08-08 Methods and apparatus for interleaving in a block-coherent communication system
US10/815,413 US7434145B2 (en) 2003-04-02 2004-04-01 Extracting soft information in a block-coherent communication system
PCT/US2004/010187 WO2004091102A1 (en) 2003-04-02 2004-04-02 Extracting soft information in a block-coherent communication system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006524960A JP2006524960A (ja) 2006-11-02
JP4426573B2 true JP4426573B2 (ja) 2010-03-03

Family

ID=33162982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006509627A Expired - Fee Related JP4426573B2 (ja) 2003-04-02 2004-04-02 ブロックコヒーレント通信システムにおけるソフト情報の抽出

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7434145B2 (ja)
EP (1) EP1611686B1 (ja)
JP (1) JP4426573B2 (ja)
KR (1) KR101070950B1 (ja)
AT (1) ATE556490T1 (ja)
CA (1) CA2521035C (ja)
WO (1) WO2004091102A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7315576B1 (en) * 2002-02-05 2008-01-01 Qualcomm Incorporated System for soft symbol decoding with MIMO log-map detection
US9071279B2 (en) * 2004-05-18 2015-06-30 Nxp, B.V. Turbo decoder input reordering
US7760880B2 (en) * 2004-10-13 2010-07-20 Viasat, Inc. Decoder architecture system and method
US7958424B2 (en) * 2005-06-22 2011-06-07 Trident Microsystems (Far East) Ltd. Multi-channel LDPC decoder architecture
US7770090B1 (en) 2005-09-14 2010-08-03 Trident Microsystems (Far East) Ltd. Efficient decoders for LDPC codes
US8091009B2 (en) * 2006-03-23 2012-01-03 Broadcom Corporation Symbol by symbol map detection for signals corrupted by colored and/or signal dependent noise
JP2008011205A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Toshiba Corp 符号化装置及び復号化装置及び方法及び情報記録再生装置
JP4626827B2 (ja) * 2007-10-19 2011-02-09 ソニー株式会社 受信装置および方法、並びにプログラム
KR100993422B1 (ko) * 2007-12-07 2010-11-09 한국전자통신연구원 반복 수신 장치 및 반복 복호 장치
US8315341B2 (en) * 2008-06-06 2012-11-20 Maxim Integrated Products, Inc. Soft repetition code combiner using channel state information
CN104124987B (zh) * 2013-04-28 2016-06-08 国际商业机器公司 用于并行处理数据的方法和装置
US9425922B2 (en) * 2014-08-15 2016-08-23 Nxp B.V. Reduced memory iterative baseband processing
CN106230551B (zh) * 2016-07-25 2019-05-21 东南大学 可生成导频的交织单元及无线通信数据发送、接收装置
EP3337070B1 (en) * 2016-12-16 2019-10-23 Nxp B.V. Demodulation and decoding

Family Cites Families (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US34828A (en) * 1862-04-01 Improvement in cultivators
US3542756A (en) 1968-02-07 1970-11-24 Codex Corp Error correcting
US3665396A (en) 1968-10-11 1972-05-23 Codex Corp Sequential decoding
US4295218A (en) 1979-06-25 1981-10-13 Regents Of The University Of California Error-correcting coding system
US5293489A (en) 1985-01-24 1994-03-08 Nec Corporation Circuit arrangement capable of centralizing control of a switching network
US5271042A (en) 1989-10-13 1993-12-14 Motorola, Inc. Soft decision decoding with channel equalization
US5157671A (en) 1990-05-29 1992-10-20 Space Systems/Loral, Inc. Semi-systolic architecture for decoding error-correcting codes
US5313609A (en) 1991-05-23 1994-05-17 International Business Machines Corporation Optimum write-back strategy for directory-based cache coherence protocols
US5392299A (en) 1992-01-15 1995-02-21 E-Systems, Inc. Triple orthogonally interleaed error correction system
US5396518A (en) 1993-05-05 1995-03-07 Gi Corporation Apparatus and method for communicating digital data using trellis coding with punctured convolutional codes
US5457704A (en) 1993-05-21 1995-10-10 At&T Ipm Corp. Post processing method and apparatus for symbol reliability generation
FR2706054B1 (fr) 1993-06-02 1995-07-13 Alcatel Mobile Comm France Procédé d'entrelacement d'une séquence d'éléments de données, et dispositif d'entrelacement correspondant.
US5526501A (en) 1993-08-12 1996-06-11 Hughes Aircraft Company Variable accuracy indirect addressing scheme for SIMD multi-processors and apparatus implementing same
US5615298A (en) 1994-03-14 1997-03-25 Lucent Technologies Inc. Excitation signal synthesis during frame erasure or packet loss
US5860085A (en) 1994-08-01 1999-01-12 Cypress Semiconductor Corporation Instruction set for a content addressable memory array with read/write circuits and an interface register logic block
US5684835A (en) * 1994-10-13 1997-11-04 Westinghouse Electric Corporation Locally coherent QPSK detection with differential decoding for a fading channel
US5671221A (en) 1995-06-14 1997-09-23 Sharp Microelectronics Technology, Inc. Receiving method and apparatus for use in a spread-spectrum communication system
US5867538A (en) 1995-08-15 1999-02-02 Hughes Electronics Corporation Computational simplified detection of digitally modulated radio signals providing a detection of probability for each symbol
US5968198A (en) 1996-08-16 1999-10-19 Ericsson, Inc. Decoder utilizing soft information output to minimize error rates
US5892962A (en) 1996-11-12 1999-04-06 Lucent Technologies Inc. FPGA-based processor
US5909572A (en) 1996-12-02 1999-06-01 Compaq Computer Corp. System and method for conditionally moving an operand from a source register to a destination register
GB2325128B (en) * 1997-05-02 2002-06-19 Lsi Logic Corp Demodulating digital video broadcast signals
US6438180B1 (en) 1997-05-09 2002-08-20 Carnegie Mellon University Soft and hard sequence detection in ISI memory channels
GB2326253A (en) 1997-06-10 1998-12-16 Advanced Risc Mach Ltd Coprocessor data access control
JPH1117555A (ja) * 1997-06-26 1999-01-22 Mitsubishi Electric Corp データ伝送システム、受信装置および記録媒体
US5864703A (en) 1997-10-09 1999-01-26 Mips Technologies, Inc. Method for providing extended precision in SIMD vector arithmetic operations
US5933650A (en) 1997-10-09 1999-08-03 Mips Technologies, Inc. Alignment and ordering of vector elements for single instruction multiple data processing
US6073250A (en) 1997-11-06 2000-06-06 Luby; Michael G. Loss resilient decoding technique
US6195777B1 (en) 1997-11-06 2001-02-27 Compaq Computer Corporation Loss resilient code with double heavy tailed series of redundant layers
US6925107B2 (en) * 1998-03-06 2005-08-02 Deutsche Telekom Ag Decoding method and decoding device for a CDMA transmission system for demodulating a received signal available in serial code concatenation
US6339834B1 (en) 1998-05-28 2002-01-15 Her Majesty The Queen In Right Of Canada, As Represented By The Minister Of Industry Through The Communication Research Centre Interleaving with golden section increments
EP1118159B1 (en) 1998-09-28 2004-07-07 Comtech Telecommunications Corp. Turbo product code decoder
US6490705B1 (en) 1998-10-22 2002-12-03 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for receiving MPEG video over the internet
US6247158B1 (en) 1998-11-30 2001-06-12 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Digital broadcasting system and method
US6397240B1 (en) 1999-02-18 2002-05-28 Agere Systems Guardian Corp. Programmable accelerator for a programmable processor system
GB2354676B (en) 1999-09-20 2001-10-10 Lucent Technologies Inc Turbo equalization with a decision feedback equalizer
US6594318B1 (en) * 1999-12-02 2003-07-15 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for computing soft decision input metrics to a turbo decoder
US6473010B1 (en) 2000-04-04 2002-10-29 Marvell International, Ltd. Method and apparatus for determining error correction code failure rate for iterative decoding algorithms
FR2809249B1 (fr) * 2000-05-16 2004-04-23 France Telecom Procede et systeme de detection et de decodage iteratif de symboles recus, couple a une reestimation des coefficients du canal de transmission
US6697441B1 (en) * 2000-06-06 2004-02-24 Ericsson Inc. Baseband processors and methods and systems for decoding a received signal having a transmitter or channel induced coupling between bits
EP1179934A1 (en) * 2000-08-11 2002-02-13 Mitsubishi Electric Information Technology Centre Europe B.V. Adaptive turbo-equalization
US7016440B1 (en) * 2000-08-16 2006-03-21 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Iterative MMSE equalization-decoder soft information exchange decoding method and device
US6647055B2 (en) * 2000-08-31 2003-11-11 Wen-Yi Kuo Adaptive channel estimation using continuous pilot signal based on doppler period
US6754804B1 (en) 2000-12-29 2004-06-22 Mips Technologies, Inc. Coprocessor interface transferring multiple instructions simultaneously along with issue path designation and/or issue order designation for the instructions
US6731700B1 (en) 2001-01-04 2004-05-04 Comsys Communication & Signal Processing Ltd. Soft decision output generator
JP3714910B2 (ja) * 2001-02-20 2005-11-09 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ ターボ受信方法及びその受信機
FR2821217B1 (fr) * 2001-02-21 2003-04-25 France Telecom Procede et systeme de codage-decodage iteratif de flux de donnees numeriques codees par combinaisons spatio-temporelles, en emission et reception multiple
US7224758B1 (en) * 2001-03-23 2007-05-29 Via Telecom Co., Ltd. Multiple transmit antenna weighting techniques
US7333571B2 (en) * 2001-04-23 2008-02-19 California Institute Of Technology Reduced complexity coding system using iterative decoding
US6633856B2 (en) 2001-06-15 2003-10-14 Flarion Technologies, Inc. Methods and apparatus for decoding LDPC codes
US7154936B2 (en) * 2001-12-03 2006-12-26 Qualcomm, Incorporated Iterative detection and decoding for a MIMO-OFDM system
DE10162375A1 (de) * 2001-12-19 2003-07-10 Bayer Ag Bicyclische N-Aryl-amide
FI20021554A (fi) * 2001-12-28 2003-06-29 Nokia Corp Menetelmä kanavan estimoimiseksi ja radiojärjestelmä
US6718504B1 (en) 2002-06-05 2004-04-06 Arc International Method and apparatus for implementing a data processor adapted for turbo decoding
US7099270B2 (en) * 2002-06-06 2006-08-29 Texas Instruments Incorporated Multi-path equalization for orthogonal frequency division multiplexing communication system
US7095812B2 (en) * 2002-06-24 2006-08-22 Agere Systems Inc. Reduced complexity receiver for space-time- bit-interleaved coded modulation
US7178080B2 (en) 2002-08-15 2007-02-13 Texas Instruments Incorporated Hardware-efficient low density parity check code for digital communications
US6961888B2 (en) 2002-08-20 2005-11-01 Flarion Technologies, Inc. Methods and apparatus for encoding LDPC codes
US7277509B2 (en) * 2003-02-10 2007-10-02 Nokia Corporation Low complexity frequency-offset correction method
AU2003261440C1 (en) 2003-02-26 2010-06-03 Qualcomm Incorporated Soft information scaling for iterative decoding
US7447261B2 (en) * 2003-07-08 2008-11-04 Conexant Systems, Inc. Adaptive frequency equalizer
US6813219B1 (en) * 2003-09-15 2004-11-02 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Decision feedback equalization pre-processor with turbo equalizer
US7342981B2 (en) * 2004-01-15 2008-03-11 Ati Technologies Inc. Digital receiver having adaptive carrier recovery circuit

Also Published As

Publication number Publication date
EP1611686A4 (en) 2006-05-03
KR20050118304A (ko) 2005-12-16
US20040196927A1 (en) 2004-10-07
ATE556490T1 (de) 2012-05-15
CA2521035A1 (en) 2004-10-21
CA2521035C (en) 2012-10-02
JP2006524960A (ja) 2006-11-02
US7434145B2 (en) 2008-10-07
EP1611686A1 (en) 2006-01-04
KR101070950B1 (ko) 2011-10-06
EP1611686B1 (en) 2012-05-02
WO2004091102A1 (en) 2004-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101070950B1 (ko) 블록 코히어런트 통신 시스템에서 소프트 정보 추출
JP4741154B2 (ja) ターボ復号器に対する軟判定入力のメトリックを計算するための装置及び方法
US8504891B2 (en) Apparatus, systems and methods including nonbinary low density parity check coding for enhanced multicarrier underwater acoustic communications
Rao Channel coding techniques for wireless communications
RU2322762C1 (ru) Итеративное оценивание и декодирование каналов и помех
US8656245B2 (en) Method of error floor mitigation in low-density parity-check codes
US7792205B2 (en) Encoding and decoding of frame control header in downlink subframes in wireless communication systems
US7136370B2 (en) Multicarrier DS/CDMA system using a turbo code with nonuniform repetition coding
US9438305B2 (en) Method for transmitting non binary error correcting code words with CCSK modulation, and corresponding signal and device
JP4643564B2 (ja) ブロックコヒーレント通信システムにおけるインタリービングのための方法および装置
Roth et al. Turbo-FSK: A new uplink scheme for low power wide area networks
Abassi et al. Non-binary low-density parity-check coded cyclic code-shift keying
Zhang et al. Novel blind encoder identification of Reed-Solomon codes with low computational complexity
Muta et al. Weighting factor estimation method for peak power reduction based on adaptive flipping of parity bits in turbo-coded OFDM systems
KR20070118835A (ko) 다중 안테나 시스템에서 반복 검출 및 복호 수신 성능을향상시키기 위한 장치 및 방법
Wasserman et al. BER performance of polar coded OFDM in multipath fading
CN100483952C (zh) 块相干通信系统中的低复杂性解调方法和装置
Chen et al. Noncoherent detection with polar codes
Syukra et al. On the design of optimal soft demapper for 5G nr wireless communication systems
Roth et al. 5G contender waveforms for low power wide area networks in a 4G OFDM framework
US8196000B2 (en) Methods and apparatus for interleaving in a block-coherent communication system
Wang et al. High rate cck modulation design for bandwidth efficient link adaptation
Yammine et al. Improved performance of coded OFDM-MFSK using combined alphabets and extended mapping
JP5581967B2 (ja) 分散推定方法、分散推定装置、変調信号生成方法、変調信号生成装置、および、コンピュータ・プログラム
Bisht et al. Comparative study of interleaves in communication system: IDMA overview

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070227

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20081121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4426573

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131218

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees