JP4423438B2 - プラズマ切断方法 - Google Patents

プラズマ切断方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4423438B2
JP4423438B2 JP2007163786A JP2007163786A JP4423438B2 JP 4423438 B2 JP4423438 B2 JP 4423438B2 JP 2007163786 A JP2007163786 A JP 2007163786A JP 2007163786 A JP2007163786 A JP 2007163786A JP 4423438 B2 JP4423438 B2 JP 4423438B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
cutting
carbon steel
gas
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007163786A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009000714A (ja
Inventor
昭 古城
昌利 本山
伸男 伊東
豪 佐々木
恭之 宝田
佳代子 森下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gunma University NUC
Koike Sanso Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Gunma University NUC
Koike Sanso Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2007163786A priority Critical patent/JP4423438B2/ja
Application filed by Gunma University NUC, Koike Sanso Kogyo Co Ltd filed Critical Gunma University NUC
Priority to CN200880020555A priority patent/CN101687273A/zh
Priority to US12/664,918 priority patent/US8598487B2/en
Priority to EP08765708.6A priority patent/EP2172297B1/en
Priority to PCT/JP2008/061091 priority patent/WO2008156097A1/ja
Priority to KR1020097026360A priority patent/KR101513746B1/ko
Priority to TW097122882A priority patent/TWI418432B/zh
Publication of JP2009000714A publication Critical patent/JP2009000714A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4423438B2 publication Critical patent/JP4423438B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K10/00Welding or cutting by means of a plasma
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/38Selection of media, e.g. special atmospheres for surrounding the working area
    • B23K35/383Selection of media, e.g. special atmospheres for surrounding the working area mainly containing noble gases or nitrogen
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/26Plasma torches
    • H05H1/32Plasma torches using an arc
    • H05H1/34Details, e.g. electrodes, nozzles
    • H05H1/341Arrangements for providing coaxial protecting fluids
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/26Plasma torches
    • H05H1/32Plasma torches using an arc
    • H05H1/42Plasma torches using an arc with provisions for introducing materials into the plasma, e.g. powder, liquid

Description

本発明は、プラズマトーチのノズルから炭素鋼鋼板に向けてプラズマアークを噴射して該炭素鋼鋼板を切断するプラズマ切断方法に関し、特に、切断に伴って発生するヒュームを軽減することができるプラズマ切断方法に関するものである。
鋼板に代表される被切断材を切断する場合、ガス切断法と比較して切断速度が大きいプラズマ切断法を採用するのが一般的である。プラズマ切断トーチには、非移行式プラズマトーチと移行式プラズマトーチとがあるが、比較的厚い被切断材を切断する場合には、移行式プラズマトーチを利用するのが一般的である。
移行式プラズマトーチは、電極とノズルとによって構成される空間に酸素ガス又は空気からなるプラズマガスを供給し、電極とノズルとの間で放電させてプラズマガスをプラズマ化したパイロットアークを形成してノズルから噴射し、パイロットアークが被切断材に接触した後、電極と被切断材との間で放電させると共に電極とノズルとの放電を停止することでメインアーク(プラズマアーク)を形成し、このプラズマアークによって被切断材の一部を溶融すると共に溶融物を母材から排除しつつ移動させて切断するものである。
プラズマ切断では、プラズマアークの持つ熱エネルギーによって一部の母材が溶融して溶融物が生成され、且つプラズマガスに含まれた酸素の作用によって母材の一部が急激に酸化して酸化溶融物や酸化物の微粒子が生成する。このようにして生成した溶融物や微粒子は、プラズマアークの持つ機械的エネルギーによって、母材から排除される。
母材の溶融物や酸化溶融物は被切断材の下方に落下してスラグ受け用の槽に収容される。また、比較的大きい粒子は被切断材の下方に落下したり、切断部位の近傍で舞い飛んだ後被切断材の上面に落下する。しかし、酸化物の微粒子は被切断材の周辺に舞い上がって工場の作業環境に悪影響を与える虞があるという問題が生じる。
このため、プラズマ切断装置では排煙装置や集塵装置を備えるのが一般的である(例えば特許文献1参照)。この技術は、プラズマ切断機本体の下方空間にレールと直交する方向に仕切板を並設して横方向の煙道を形成し、この煙道に対応した位置に吸引フードと噴出フードを配設し、これらのフードをダクトを介して連結すると共に該ダクトに集塵機を設けたものである。従って、被切断材を切断したときに飛散する微粒子(ヒューム)を吸引フード、ダクトを介して集塵機に集塵することができ、工場の作業環境の向上をはかることができる。
特許第1315469号公報
前述した特許文献1の技術では、プラズマ切断に伴って発生した微粒子(ヒューム)を集塵機によって集塵することで、該微粒子の飛散を減少させて工場の作業環境を向上させることができるものの、プラズマ切断に伴って発生する微粒子の量を軽減させるものではなく、根本的な解決策とはいえない。このため、ヒュームの量を減らして作業環境を向上させることができるプラズマ切断法の開発が要求されているのが実状である。
本発明の目的は、炭素鋼鋼板を切断するに際し、ヒュームの発生を軽減させることができるプラズマ切断方法を提供することにある。
本件発明者等は、上記課題を解決するために種々の開発を行ってきた。その結果、プラズマアークを形成するガス(プラズマガス)を特殊な成分とし、或いは従来の酸素又は空気からなるプラズマガスによって形成したプラズマアークに特殊な成分のガスを沿わせることでヒュームの発生を軽減させることができることを見いだした。
即ち、ヘリウム又は水素ガス又はヘリウム及び水素ガスを酸素に対し5容量%〜40容量%の範囲で混合させた混合ガスをプラズマガスとして用いて炭素鋼鋼板を切断し、切断部位から飛散した粒子の粒度分布を比較したところ、粒度の大きい粒子の比率が大きくなり、飛散し易い微粒子の比率が小さくなることが判明した。この結果、飛散する微粒子の量が少なくなって、ヒュームの発生を軽減し得ることが判明した。
また従来と同じ酸素によってプラズマアークを形成し、このプラズマアークに沿えて、ヘリウムを噴射して炭素鋼鋼板を切断し、切断部位から飛散した粒子の粒度分布を比較したところ、粒度の大きい粒子の比率が大きくなり、飛散し易い微粒子の比率が小さくなることが判明した。この結果、飛散する微粒子の量が少なくなって、ヒュームの発生を軽減し得ることが判明した。
このため、本発明に係るプラズマ切断方法は、プラズマトーチのノズルから炭素鋼鋼板に向けてプラズマアークを噴射して該炭素鋼鋼板を切断するプラズマ切断方法に於いて切断に伴って発生するヒュームを軽減させるプラズマ切断方法であって、プラズマガスとしてヘリウム又は水素ガス又はヘリウム及び水素ガスを酸素に対し5容量%〜40容量%の範囲で混合させた混合ガスを電極の周囲に供給して電極とノズル又は電極と炭素鋼鋼板との間に通電して形成したプラズマアークを炭素鋼鋼板に向けて噴射して該炭素鋼鋼板を切断することで、切断に伴って発生するヒュームを、酸素単体からなるプラズマアークによるプラズマ切断又は酸素単体からなるプラズマアークに沿えて酸素単体を噴射するプラズマ切断を実施したときに発生するヒュームよりも軽減させることを特徴とするものである
また、他のプラズマ切断方法は、プラズマトーチのノズルから炭素鋼鋼板に向けてプラズマアークを噴射して該炭素鋼鋼板を切断するプラズマ切断方法に於いて切断に伴って発生するヒュームを軽減させるプラズマ切断方法であって、プラズマガスとして酸素を電極の周囲に供給して電極とノズル又は電極と炭素鋼鋼板との間に通電して形成したプラズマアークを炭素鋼鋼板に向けて噴射すると共に該プラズマアークに沿わせてヘリウムを噴射して該炭素鋼鋼板を切断することで、切断に伴って発生するヒュームを、酸素単体からなるプラズマアークによるプラズマ切断又は酸素単体からなるプラズマアークに沿えて酸素単体を噴射するプラズマ切断を実施したときに発生するヒュームよりも軽減させることを特徴とするものである。
本発明のプラズマ切断方法では、ヘリウム又は水素ガス又はヘリウム及び水素ガスを酸素に対し5容量%〜40容量%の範囲で混合させた混合ガスを、電極の周囲に供給してプラズマアークを形成し、このプラズマアークによって炭素鋼鋼板(以下、単に「鋼板」という)を切断することで、ヒュームの発生を軽減させることができる。
また酸素からなるプラズマガスによるプラズマアークを形成し、このプラズマアークに沿えてヘリウムを噴射して鋼板を切断することで、ヒュームの発生を軽減させることができる。
本発明に係るプラズマ切断方法によって鋼板を切断したとき、切断に伴う生成物の総量は変化することはない。しかし、生成した粒子は総体的に粒度が大きくなり、この結果、空中に飛散し易い微粒子の量が減少してヒュームの発生を軽減させることができたものといえる。
以下、本発明に係るプラズマ切断方法について説明する。本発明のプラズマ切断方法は、ヘリウム又は水素ガス又はヘリウム及び水素ガス(以下総称して「添加ガス」という)を、酸素に対し5容量%〜40容量%の範囲で混合させた混合ガスをプラズマガスとして用いてプラズマアークを形成することで、或いは酸素からなるプラズマガスによって形成したプラズマアークにヘリウムを沿えて噴射することで、鋼板を切断したとき、切断の進行に伴って発生する母材の粒子や酸化物の粒子の粒度を大きくし、これにより、切断部位から飛散する微粒子の割合を小さくしてヒュームを、従来の酸素単体からなるプラズマアークによって鋼板を切断し、或いは酸素単体からなるプラズマアークに沿えて酸素単体を噴射して鋼板を切断したときに発生するヒュームと比較して軽減するものである。
プラズマガスとしての添加ガスは、ヘリウムと水素ガス(H2 )の中から選択された1種のガス又は複数種のガスである。従って、添加ガスとしては、水素ガス、ヘリウムを単独で、或いは混合させたガスとして利用している。また、プラズマアークに沿えるガスとしてはヘリウムである。
添加ガスと酸素との混合ガスによってプラズマガスを構成する場合、酸素に僅かに添加ガスを混合させることでヒュームを軽減させることが可能である。また酸素に対し大量の添加ガスを混合させた場合でも充分にヒュームを軽減させることが可能である。
しかし、酸素に対する添加ガスの混合比が小さいと、ヒュームを軽減させることが可能ではあるものの、作業環境を改善させるのに充分な軽減を実現することは困難となる。また酸素に対する添加ガスの混合比を大きくすると、充分にヒュームを軽減させることが可能となるものの、切断速度の低下を来すという問題が生じる。
従って、添加ガスと酸素との混合ガスによってプラズマガスを構成する場合、添加ガスと酸素との混合比は、作業環境の改善度合いと、比較的高価な添加ガスのコスト及び切断速度の低下に伴う作業コストの増加と、を考慮して設定することが好ましい。
本件発明者等の実験では、酸素に対し添加ガスを1容量%〜50容量%の範囲で混合させたプラズマガスを用いた場合、切断面の品質を維持し得る切断速度は略同等のものが得られている。またヒュームの軽減度合いは添加ガスの比率が高くなる程向上するものの、酸素に対し50容量%以上混合させたプラズマガスを用いた場合、切断面の品質を維持するには、切断速度を低下させざるを得なかった。
そして、ヒュームの軽減による作業環境の改善と切断速度の維持とを考慮したとき、酸素に対して混合させる添加ガスの比率は5容量%〜40容量%の範囲が好ましく、特に、15容量%〜25容量%の範囲が好ましい結果を得ている。
添加ガスとしてヘリウムを選択し、ヘリウム20容量%と、純度の高い酸素80容量%と、を混合した混合ガスによってプラズマガスを構成した。鋼板として厚さ20mmの軟鋼板を用いた。前記プラズマガスをプラズマトーチに於ける電極の周囲に供給し、パイロットアークを形成した後、鋼板との間に電流400Aを印加してプラズマアークを形成し、切断速度を毎分1200mmとする条件で切断を行った。この切断の過程で、ヒュームの発生状況を目視して判断すると共に、ヒュームを採集して微粒子の状態を観察した。
図1はヒュームを構成する微粒子の状態を示すものであり、微粒子を300倍に拡大した写真である。図2は微粒子を更に1000倍に拡大した写真である。図3は図2の微粒子を更に20000倍に拡大した写真であり、微粒子の廻りの雲糸状部(超微粒子)を示すものである。
また比較例としてプラズマガスとして純度の高い酸素を採用し、他の条件は上記条件として切断し、この過程でヒュームの発生状況を目視して判断すると共に、ヒュームを採集して微粒子の状態を観察した。そして採集したヒュームの状態を実施例と比較した。
図4はヒュームを構成する微粒子の状態を示すものであり、微粒子を300倍に拡大した写真である。図5は微粒子を更に1000倍に拡大した写真である。図6は図5の微粒子を更に20000倍に拡大した写真であり、微粒子の廻りの雲糸状部(超微粒子)を示すものである。
従って、図1と図4、図2と図5、図3と図6とが、本実施例によって生成した微粒子と比較例によって生成した微粒子の対となって比較することが可能である。
本実施例では、図1に示すように微粒子は約0.04mm〜約0.06mmの範囲の径をもつものが多く存在し、0.01mm程度の径もつものは存在するものの少ない。また、図3に示すように微粒子の廻りに形成されている雲糸状部(超微粒子)の密度は比較的小さい。
また比較例では、図4に示すように微粒子は約0.01mm〜約0.03mmの範囲の径をもつものがほとんどである。また、図6に示すように微粒子の廻りに形成されている雲糸状部(超微粒子)の密度は比較的大きい。
図1と図4及び図2と図5を比較して判るように、本実施例に係る切断では生成した粒子の粒度が比較例に係る切断で生成した粒子の粒度よりも大きい。このため、大気に飛散してヒュームとなる微粒子の割合が小さくなり、ヒュームを軽減することが可能である。
本発明のプラズマ切断方法は、切断に伴って生成するヒュームを軽減することが可能であり、作業環境を向上させるために利用して有利である。
ヒュームを構成する微粒子の状態を示すものであり、微粒子を300倍に拡大した写真である。 微粒子を更に1000倍に拡大した写真である。 図2の微粒子を更に20000倍に拡大した写真であり、微粒子の廻りの雲糸状部(超微粒子)を示すものである。 ヒュームを構成する微粒子の状態を示すものであり、微粒子を300倍に拡大した写真である。 微粒子を更に1000倍に拡大した写真である。 図5の微粒子を更に20000倍に拡大した写真であり、微粒子の廻りの雲糸状部(超微粒子)を示すものである。

Claims (2)

  1. プラズマトーチのノズルから炭素鋼鋼板に向けてプラズマアークを噴射して該炭素鋼鋼板を切断するプラズマ切断方法に於いて切断に伴って発生するヒュームを軽減させるプラズマ切断方法であって、
    プラズマガスとしてヘリウム又は水素ガス又はヘリウム及び水素ガスを酸素に対し5容量%〜40容量%の範囲で混合させた混合ガスを電極の周囲に供給して電極とノズル又は電極と炭素鋼鋼板との間に通電して形成したプラズマアークを炭素鋼鋼板に向けて噴射して該炭素鋼鋼板を切断することで、切断に伴って発生するヒュームを、酸素単体からなるプラズマアークによるプラズマ切断又は酸素単体からなるプラズマアークに沿えて酸素単体を噴射するプラズマ切断を実施したときに発生するヒュームよりも軽減させることを特徴とする炭素鋼鋼板のプラズマ切断方法。
  2. プラズマトーチのノズルから炭素鋼鋼板に向けてプラズマアークを噴射して該炭素鋼鋼板を切断するプラズマ切断方法に於いて切断に伴って発生するヒュームを軽減させるプラズマ切断方法であって、
    プラズマガスとして酸素を電極の周囲に供給して電極とノズル又は電極と炭素鋼鋼板との間に通電して形成したプラズマアークを炭素鋼鋼板に向けて噴射すると共に該プラズマアークに沿わせてヘリウムを噴射して該炭素鋼鋼板を切断することで、切断に伴って発生するヒュームを、酸素単体からなるプラズマアークによるプラズマ切断又は酸素単体からなるプラズマアークに沿えて酸素単体を噴射するプラズマ切断を実施したときに発生するヒュームよりも軽減させることを特徴とする炭素鋼鋼板のプラズマ切断方法。
JP2007163786A 2007-06-21 2007-06-21 プラズマ切断方法 Active JP4423438B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007163786A JP4423438B2 (ja) 2007-06-21 2007-06-21 プラズマ切断方法
US12/664,918 US8598487B2 (en) 2007-06-21 2008-06-18 Plasma cutting method for cutting a carbon steel plate and for reducing fine particles
EP08765708.6A EP2172297B1 (en) 2007-06-21 2008-06-18 Plasma cutting method
PCT/JP2008/061091 WO2008156097A1 (ja) 2007-06-21 2008-06-18 プラズマ切断方法
CN200880020555A CN101687273A (zh) 2007-06-21 2008-06-18 等离子切割方法
KR1020097026360A KR101513746B1 (ko) 2007-06-21 2008-06-18 플라즈마 절단방법
TW097122882A TWI418432B (zh) 2007-06-21 2008-06-19 Plasma cutting method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007163786A JP4423438B2 (ja) 2007-06-21 2007-06-21 プラズマ切断方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009000714A JP2009000714A (ja) 2009-01-08
JP4423438B2 true JP4423438B2 (ja) 2010-03-03

Family

ID=40156256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007163786A Active JP4423438B2 (ja) 2007-06-21 2007-06-21 プラズマ切断方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8598487B2 (ja)
EP (1) EP2172297B1 (ja)
JP (1) JP4423438B2 (ja)
KR (1) KR101513746B1 (ja)
CN (1) CN101687273A (ja)
TW (1) TWI418432B (ja)
WO (1) WO2008156097A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101452894B1 (ko) * 2012-12-24 2014-10-23 주식회사 포스코 고망간강의 절단방법
CN106145067A (zh) * 2016-08-31 2016-11-23 江苏嘉宇特种装备股份有限公司 等离子切割专用制氮机

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2890322A (en) * 1957-02-20 1959-06-09 Union Carbide Corp Arc torch and process
US3567898A (en) * 1968-07-01 1971-03-02 Crucible Inc Plasma arc cutting torch
JP2631006B2 (ja) 1988-03-24 1997-07-16 ダイスタージャパン株式会社 黒色用反応染料混合物
US5396043A (en) * 1988-06-07 1995-03-07 Hypertherm, Inc. Plasma arc cutting process and apparatus using an oxygen-rich gas shield
US4977305A (en) * 1989-04-03 1990-12-11 L-Tec Company System for low voltage plasma arc cutting
JP2867158B2 (ja) * 1989-12-21 1999-03-08 株式会社小松製作所 プラズマ切断方法
JPH0692003B2 (ja) * 1990-04-04 1994-11-16 新日本製鐵株式会社 オンライン熱間圧延サンプル採取法
US5380976A (en) * 1992-12-11 1995-01-10 Hypertherm, Inc. Process for high quality plasma arc and laser cutting of stainless steel and aluminum
JPH08112674A (ja) * 1994-10-12 1996-05-07 Komatsu Ltd 非導電体の切断方法
US6121570A (en) * 1998-10-28 2000-09-19 The Esab Group, Inc. Apparatus and method for supplying fluids to a plasma arc torch
JP2001150143A (ja) * 1999-11-26 2001-06-05 Komatsu Sanki Kk プラズマ加工用の電極及びプラズマ加工機
FR2805193B1 (fr) * 2000-02-18 2002-05-10 Safmatic Pilotage de l'envoi du gaz de coupage plasma a partir de la pression du gaz pilote
DE10332569B3 (de) * 2003-07-11 2005-02-03 Kjellberg Finsterwalde Elektroden Und Maschinen Gmbh Verfahren und Anordnung zur Versorgung eines Plasmabrenners mit einem Plasmagasgemisch aus mindestens zwei verschiedenen Gasen oder Mischgasen oder mindestens einem Gas und mindestens einem Mischgas
DE10354409A1 (de) * 2003-11-21 2005-06-23 Linde Ag Verfahren zum Plasmaschweißen
US7375303B2 (en) * 2004-11-16 2008-05-20 Hypertherm, Inc. Plasma arc torch having an electrode with internal passages
US20060163220A1 (en) * 2005-01-27 2006-07-27 Brandt Aaron D Automatic gas control for a plasma arc torch
US7112759B1 (en) * 2005-06-07 2006-09-26 The Esab Group, Inc. Plasma torch with interchangeable electrode systems

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008156097A1 (ja) 2008-12-24
KR101513746B1 (ko) 2015-04-20
TW200906523A (en) 2009-02-16
US8598487B2 (en) 2013-12-03
EP2172297A4 (en) 2011-06-29
US20110297652A1 (en) 2011-12-08
TWI418432B (zh) 2013-12-11
EP2172297A1 (en) 2010-04-07
CN101687273A (zh) 2010-03-31
JP2009000714A (ja) 2009-01-08
KR20100033374A (ko) 2010-03-29
EP2172297B1 (en) 2013-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010221298A (ja) ガスシールドアーク溶接とサブマージアーク溶接を組み合わせた複合溶接方法およびその複合溶接機
US20150129560A1 (en) Plasma-mig welding method and welding torch
CA1254955A (en) Cored tubular electrode and method for the electric- arc cutting of metals
JP4423438B2 (ja) プラズマ切断方法
WO2022158539A1 (ja) 切断方法およびその切断方法に用いられる装置
JP6340942B2 (ja) 滓還元除去方法と滓還元除去装置
Liu et al. Effects of processing parameters on arc stability and cutting quality in underwater wet flux-cored arc cutting at shallow water
JP2009078274A (ja) 2電極アーク溶接方法
JP2017144459A (ja) プラズマ連携切断方法及びその切断装置
Cai et al. Effect of laser on the welding process of short-circuiting transfer MIG welding of aluminum alloys
JPH0455796B2 (ja)
JP6168734B2 (ja) 金属のプラズマ切断方法及び金属のプラズマ切断装置
JPH10277747A (ja) 被加工物の加工処理方法および加工処理装置
EP3527321A1 (en) Method of cutting a workpiece and assist gas composition
JP2009248121A (ja) 薄鋼板のパルスmag溶接用ソリッドワイヤ
JP2006075847A (ja) レーザとアークのハイブリッド溶接方法
JP2010179353A (ja) ガスシールドアーク溶接方法
JP4120468B2 (ja) プラズマアーク溶接方法及びその装置
JP5821800B2 (ja) ステンレスダストからの有価金属回収方法
JP2583263B2 (ja) 高放射性固体廃棄物切断装置
CN207104077U (zh) 一种用于等离子弧焊枪的防护罩
JP3148966B2 (ja) 電気炉内へ酸素ガスを吹込むランスのノズル構造
CN112756754A (zh) 一种无烟焊接装置及方法
JPS5881563A (ja) プラズマガウジング方法
JP2015174101A (ja) 溶接方法および溶接物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080926

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081216

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20081216

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20090120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4423438

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151218

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250