JP4422022B2 - データリンクを監視する方法 - Google Patents

データリンクを監視する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4422022B2
JP4422022B2 JP2004530456A JP2004530456A JP4422022B2 JP 4422022 B2 JP4422022 B2 JP 4422022B2 JP 2004530456 A JP2004530456 A JP 2004530456A JP 2004530456 A JP2004530456 A JP 2004530456A JP 4422022 B2 JP4422022 B2 JP 4422022B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test
data
unit
control unit
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004530456A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005536941A (ja
Inventor
ヨヘン ウァルツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2005536941A publication Critical patent/JP2005536941A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4422022B2 publication Critical patent/JP4422022B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/10Active monitoring, e.g. heartbeat, ping or trace-route
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/50Testing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/08Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
    • H04L43/0852Delays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Machines For Laying And Maintaining Railways (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Description

本発明は、サーバデータ処理装置とクライアントデータ処理装置との間のデータ伝送のためにデータリンクの信頼性を監視する方法に関する。本発明は、更に、このような方法を実施するのに適したソフトウェアパッケージに関する。
欧州特許出願公開第1 097 672 A1号明細書は、患者データをサーバにとって利用可能にするために、例えば胎児の心拍及び母親の子宮の収縮のような患者データを取得する分娩監視装置を開示している。医師又は看護士のようなユーザは、クライアントPCによって、データリンクを介して、サーバPCにログインすることができる。この場合、データネットワーク、特にインターネットの形のデータリンクが使用される。このシステムにおいては、適当なインターネット接続が利用可能な限り、原則的にいかなるロケーションからも、患者データにアクセスすることが可能である。従って、このシステムは、1人又は複数の患者の遠隔監視を可能にする。
連続的に取得される例えば心拍のような患者データの監視のために、クライアントの表示スクリーンに表示される患者データは、本質的に、監視装置によって取得される患者データと時間的に整合がとれていることが決定的に重要である。患者からのデータの取得と、クライアント表示スクリーンへのデータの出力との間の時間遅延は、所与の環境において生命を危険にさらす影響を及ぼすことがある。しかしながら、例えばインターネットのようなオープンデータネットワークが、データ伝送のためのデータリンクとして使用される場合、データ伝送に遅延が生じることがある。これは、オープンネットワークにおけるデータ伝送のスピードが、とりわけ、データ伝送のために現在ネットワークを使用しているユーザ数にも依存するからである。一方で、データ伝送が、不所望に長い時間期間行われず、それによってクライアント表示スクリーンに表示される患者データが、この持続する時間期間、更新されないことが起こりうる。他方、患者データが、患者からのデータの取得のレートより低いレートでクライアントに伝送されることがありうる。その結果、クライアント表示スクリーンに表示される患者データは、現在の患者条件にますます遅れをとり始めることがある。不完全なデータ伝送のこれら2つの例は、ユーザによって気づかれないままのことがあり又は偶然に気づかれることがあり、従って、1人又は複数の患者を危険にさらすより大きなリスクがある。
国際公開第01/03575 A1号パンフレットは、患者に植え込まれた医療機器とのインターネットを介した通信を可能にするシステムを開示している。このために、植え込まれた医療機器は、サーバと通信する。サーバ自体が、インターネットに接続され、インターネットには、クライアントが接続されることができる。インターネットを介する通信は、第1のチャネル及び第2のチャネルを介して行われる。引用する文献において、第1のチャネルを介して第1のデータストリームを伝送することが提案されており、第1のデータストリームは、第1のデータストリームが受信器によって正しく受信されるとすぐに、反対方向に送信器に対し送り返される受信アクノリッジメントを含む。第1のチャネルを介してサーバとクライアントとの間で確立される通信は、比較的信頼性が高いが、比較的遅い。既知のシステムにおいて、データリンクの信頼性は、第1のチャネルを介して効果的にテストされる。これと対照的に、第2のデータストリームは、第2のチャネルを介して伝送され、第2のデータストリームは、受信アクノリッジメントを含まない。従って、第2のデータストリームはより高い伝送レートに及ぶが、データ伝送の信頼性は、比例的に低減される。
従って、既知のシステムにおいて、第2のチャネルを介して患者データを伝送し、それと並行して第1のチャネルを介してデータリンクの信頼性をテストすることが可能である。データリンク自体が、正しく動作するがあまりに遅い場合、この欠点は、通常、送り返された受信アクノリッジメントに基づいて決定されることができない。
本発明の目的は、データリンクの信頼性の監視を改善するための可能性を提供し、特にリアルタイムのデータ伝送に関して増大された信頼性を提供することである。
この目的は、独立請求項に開示するように達成される。有利な他の実施形態は、従属請求項に開示される。
本発明は、制御ユニットが、それがトリガ信号によって遅れずに(間に合って)駆動される限り、表示スクリーン上に信頼できるデータリンクの存在を示すような態様で、サーバ上でランされるサーバアプリケーションの制御ユニットを構成するという全体的な考えに基づく。従って、以前に実行されたテストプロシージャが、信頼できるデータリンクがクライアントとサーバとの間に存在することをテストすることに成功した場合のみ、制御ユニットは、トリガ信号によって駆動される。テストプロシージャのテスト結果が現れない場合又は極端に遅延する場合、トリガ信号も無いままであり又は遅延する。従って、制御ユニットは、遅れずにトリガされることができず、それによって制御ユニットは、データリンクが(その時点で)信頼できないことをユーザに知らせるために、クライアント表示スクリーン上に異なる標示を生成する。
データリンクの信頼性は、サーバからクライアントにテストメッセージを送ることによってテストされる。このテストメッセージに依存して、クライアントは、サーバに、同じテストメッセージ又は異なるテストメッセージを返す。受け入れがたい時間遅延が、テストメッセージの伝送と返送との間に生じる場合、対応する時間遅延が、テスト結果の存在に関して現れるので、制御ユニットは、遅れずにトリガされない。トリガ信号が生じない場合、制御ユニットは、クライアントスクリーン上に適当な警告標示を自動的に生成する。
本発明は、特にリアルタイムのデータ伝送を目指して、クライアント表示スクリーン上に表示される出力データが、本質的に、サーバ上に示される出力データと時間的に整合がとれるという一層高い信頼性をユーザに提供する。本発明による方法の利点は、特に患者の遠隔監視について、特にインターネットのようなオープンデータネットワークがデータ伝送のために使用されるとき、明白になる。
特に有利な実施例に従って、トリガ信号は、クライアント上でランされるクライアントアプリケーションのテストユニットによって送り返されるテストメッセージによって形成される。テストユニットは、制御ユニットにトリガ信号を伝送する。制御ユニットは、もっぱらこの信号が適切な場合に、トリガされる。こうして、サーバの制御ユニットのトリガは、いわば、クライアントのテストユニットによって行われる。テストユニット自体は、サーバアプリケーションの制御ユニットによって伝送されるテストメッセージによって、トリガ信号を出力するように駆動される。本実施例において、行ったり来たり伝送されるテストメッセージについて込み入ったテストを実施する必要なく、リアルタイムデータ伝送の特に簡単なテストが達成される。
トリガ信号が、制御ユニットによって伝送されるテストメッセージによって形成される場合、更なる簡略化が得られる。この場合、テストユニットは、単にこのテストメッセージ、すなわちトリガ信号を送り返すだけでよい。このバージョンによれば、制御ユニットは、テストユニットに、制御ユニットを駆動するために必要なトリガ信号を周期的に伝送し、テストユニット自体が、制御ユニットをトリガするために、このトリガ信号を制御ユニットに返す。伝送されるデータは、変更される必要がなく、特にテストされる必要がないので、特に簡単な構造が、関係するプログラムについて得られる。
他の特別な実施例において、制御ユニットからのテストメッセージが、テストプロシージャの期間より長い予め決められたテスト期間中、テストユニットに届かない場合、テストユニットは、エラーメッセージを生成することができる。このエラーメッセージは、直接、表現ユニットに与えられる。表現ユニットは、このエラーメッセージに基づいて、クライアント表示スクリーン上に適切な警告を再生し、この警告は、ユーザによって光学的に知覚されることができる。この方法の結果として、制御ユニットが、不正確な機能によりトリガされる場合、又は制御ユニットが、テストユニットにテストメッセージを伝送しない場合、データリンクのエラーが認識されることができる。更に、クライアント上で直接生成されるこのようなエラーメッセージは、クライアント表示スクリーン上のフォアグラウンド(最前面)に自動的に表示されることができる一方、クライアントアプリケーションの実際の表示は、バックグラウンドで行われることもでき、従って、サーバからの又はサーバによってトリガされるエラーメッセージは、ユーザによって直接気付かれることができない。
本発明の他の重要な特徴及び利点は、従属請求項、図面、及び図面を参照して与えられる関連する説明に開示される。
前述の特徴及び以下に記述する特徴は、示される組み合わせにおいて使用されるだけでなく、本発明の範囲から逸脱することなく他の組み合わせにおいて又はそれぞれ独立して使用されることができることが理解されるであろう。
本発明の好ましい実施例は、図面に示されており、以下に詳しく記述される。説明において対応する参照数字は、同一の、機能的に対応する、又は同様の構成要素に関する。
図1に示すように、ネットワーク1のサーバデータ処理システム2(以下、単にサーバ2と呼ぶ)は、内部データネットワーク3及び外部データネットワーク4に接続されることができる。内部データネットワーク3は、通常、クローズドデータネットワーク3であり、従って例えばクローズドデータネットワーク3にアクセスするユーザの数が監視されることができる。特に、データ伝送の信頼性に関する能力及び内部データネットワークのスピードが知られる。例えば、内部及び/又はクローズドデータネットワーク3は、建物内に、又は建物の緊密に結びついた複合体に、例えば診療所にインストールされる。
これとは対照的に、外部データネットワーク4は、通常、オープンネットワーク4によって形成される。オープンネットワークでは、どのユーザによって及び何人のユーザによってアクセスされているかをもはや知ることはできない。外部及び/又はオープンデータネットワークの容量は、とりわけ、ネットワークを使って作業するユーザの数に依存するので、データ伝送のスピード及びその信頼性は、大きな変化の影響下にある。
本発明は、医療分野について特に対象としているので、患者監視システムのコンテクストにおける好適な適用例が、例示によって以下に記載される。本発明による方法は、原則として、与えられるいかなる適用例にも制限されないことは明らかであろう。本発明による方法は、連続的なデータ伝送、特にリアルタイムの伝送を含むすべてのケースおいて効果的に使用されることができる。
1つ又は複数の患者監視装置5、特に分娩監視装置は、内部及び/又はクローズドデータネットワーク3に接続されることができる。監視装置は、永続的に、例えば胎児の心拍及び母親の子宮の収縮のような患者データを取得し、このようなデータを内部及び/又はクローズドデータネットワーク3を介して提示する。好適には、以下で内部サーバ6と呼ばれる他のサーバ6が、内部/クローズドデータネットワーク3に接続される。内部サーバ6が、内部/クローズドデータネットワーク3にもっぱら接続されるのに対して、端末サーバ2とも呼ばれる他のサーバ2は、内部/クローズドデータネットワーク3及び外部/オープンデータネットワーク4と通信する。更に、以下で内部クライアント7と呼ばれる1つ又は複数のクライアントデータ処理システム7もまた、内部/クローズドデータネットワーク3に接続される。
これと対照的に、以下で外部クライアント8又は端末クライアント8と呼ばれる1つ又は複数のクライアントデータ処理システム8は、インターネット4によって特に形成されることができる外部/オープンデータネットワーク4に接続される。患者監視装置5によって得られる患者データを用意し又は処理することができる個々のサーバアプリケーションプログラム9(図2参照)が、サーバ2、6にインストールされる。内部クライアント7は、サーバアプリケーション9によって生成される患者データの表現が、当該クライアント7の表示スクリーン11(図2参照)上に表示されることができるような態様で、サーバアプリケーション9と協力することができる個々のクライアントアプリケーションプログラム10(図2参照)を備える。
クライアントアプリケーション10が、当該外部クライアント8にインストールされる限り、同様にサーバアプリケーション9を備える端末サーバ2は、外部クライアント8が患者データにアクセスすることをも可能にする。
患者データは、比較的短い期間内に、好ましくはリアルタイムに更新され、表示されなければならないデータに関するので、例えば看護士又は医師のような当該ユーザが、当該クライアント表示スクリーン11上に表示される患者データが本質的にリアルタイムデータであると考えて差し支えないことが非常に重要である。表示されるデータの最新さが確実にされることができないとき、ユーザは、少なくとも適当な警告標示を必要とする。インターネットのような外部/オープンデータネットワーク4は、永続的であって信頼できるデータ伝送を確実にするに十分なほど信頼できるわけではなく、安定もしていないので、この場合、他の保護の方策がとられなければならない。このために、本発明によるソフトウェアパッケージ12(図2参照)によって実現される本発明による方法が使用される。
図2に従って、ソフトウェアパッケージ12は、サーバアプリケーション9及びクライアントアプリケーション10を有する。サーバアプリケーション9は、端末サーバ2に及び有利には内部サーバ6にもインストールされる。語「サーバ」が以下に使用されるとき、ほとんどの場合は端末サーバ2が意味されるが、原則的に、内部サーバ6に関係することもある。
サーバアプリケーション9は、以下で出力ユニット13と呼ばれるプログラム又はプログラムセクション13を含む。出力ユニット13は、患者データを用意する責任を負い、患者データから出力データを生成する。この出力データは、表示スクリーン上に用意された患者データを表示するのに適している。サーバアプリケーション9は更に、以下で制御ユニット14と呼ばれ、制御データを生成する役目を果たす他のプログラム又は他のプログラムセクション14を含む。制御ユニット15と以下で呼ばれる他のプログラムセクション又は他のプログラム15が、少なくとも出力ユニット13及び制御ユニット14をトリガし、制御する役目を果たす。
クライアントアプリケーション10は、以下で表現ユニット16と呼ばれ、画像データを生成する役目を本質的に果たすプログラム又はプログラムセクション16を含む。画像データは、画像の表示を実現するために、矢印17に従ってクライアント表示スクリーン11に供給される。このために、クライアント8が、グラフィックカード(図示せず)を有することができることが明らかであろう。このカードは、表現ユニット16によって駆動され、それ自体がクライアント表示スクリーン11を駆動する。クライアントアプリケーション10は更に、以下でテストユニット18と呼ばれる他のプログラムセクション又は他のプログラム18を含む。
サーバ2は、一方で、内部データネットワーク3を介して少なくとも1つの患者監視装置5(図1参照)に接続され、他方で、外部データネットワーク4(連結かっこによって表される)を介して図示されるクライアント8に接続されることができる。クライアント8が、サーバ2にログインされる限り、サーバ2とクライアント8との間のデータリンクは、外部データネットワーク4によって形成される。この場合に示されるクライアント8は、外部クライアント8又は端末クライアント8に関係する。クライアントアプリケーション10は、原則的に、内部クライアント7にもインストールされることができる。
クライアント8は更に、スピーカ20に接続されうるサウンドカード8を有する。更に、キーボード21がクライアント8に接続される。サーバアプリケーション9及びクライアントアプリケーション10は、両方向矢印30によって示されるように、確立されたデータリンク4を介して、すなわちデータネットワーク4を介して通信することができる。こうして、例えば入力命令は、キーボード21から供給されることができる。
本発明による方法又は本発明によるプログラムパッケージ12は、次のように動作する。
制御ユニット14は、それが出力側で本質的に2つの異なる状態を表すことができるように構成される。第1の状態において、第1の制御データが生成される。この第1のデータは、第2の状態において生成される第2の制御データとは異なる。制御データは、矢印22に従って外部データネットワーク4を介して、すなわち確立されたデータリンク4を介して、表現ユニット16に伝送される。表現ユニット16は、入力制御データに依存して、矢印17に従ってクライアント表示スクリーン11に供給される画像データを生成する。表現ユニット16は、制御表現23を形成する。制御表現23は、ユーザが、オープン及び/又は外部データネットワーク4を介して存在するデータリンクが信頼できるかどうかを光学的に認識できるようにする。信頼できるデータリンクの場合、第1の制御データは、第2の制御データに基づいて生成される第2の制御表現23’とは異なる第1の制御表現23を生成する。
制御ユニット14は、それが、トリガ信号の受信後に第1の状態となり、従って予め決められた実行時間中に信頼できるデータ接続の存在を示す第1の制御データを生成するように構成される。制御ユニット14が、この実行時間内に新しいトリガ信号によって再びトリガされると、実行時間は、再び最初からランし始め、制御ユニット14は、最適にトリガされると永続的に第1の状態となり、従って永続的に第1の制御データを生成する。第1の制御データは、クライアント表示スクリーン11上への第1の制御表現23の表示を実現する。しかしながら、到達する新しいトリガ信号がなく、実行時間が終わらなければないとき、制御ユニット14は、自動的に第2の状態に変わる。第2の状態において、制御ユニット14は、第2の制御データを生成し、この第2の制御データは、クライアント表示スクリーン11上に第2の制御表現23’の表示をもたらす。信頼できるデータリンクが存在するか否かをユーザが明白に認識できるようにするために、実際の、具体的な制御表現23、23’を使用することが好ましい。制御表現の表示を控えることによって第1の制御表現23又は第2の制御表現23’を生成することもまた原則的に可能であり、それによって少しの間、データが、矢印22に従って制御ユニット14から表現ユニット16に伝送されない状況で、第1の制御データ又は第2の制御データが実現される。
好ましい実施例に従って、制御ユニット14は、それが一連のシングルイメージから成るビデオシーケンスを生成することができるように構成される。第1の状態において、第1の制御データは、第1の制御表現23が動画シーケンス、すなわち画像シーケンスを形成するような態様で生成される。動画シーケンスに基づいて、ユーザは、動きを認識することができる。動きは、それに応じてトリガが実行されるとき、いわば無限に繰り返される。これと対照的に、第2の制御データは、第2の制御表現23’が止まっている画像によって、すなわち静止画像によって形成されるように選ばれる。好適には、ビデオシーケンスが、乗り物、特に蒸気機関車を表す実施例が利用される。乗り物は、第1の制御表現の間は動いており、第2の制御表現の間は静止している。例えば車輪の回転、乗り物の位置の変化、煙の発達などによって、乗り物の動きが象徴されることができる。
第1の制御表現23又は第2の制御表現23’が、クライアント表示スクリーン11上に表示されるかどうかは、制御ユニット14が遅れずに、すなわち実行時間内にトリガされることができるかどうかに依存する。本発明による制御ユニット14のトリガは、制御ユニット15によって実行されるテストプロシージャによって支配される。このテストプロシージャのコンテクストにおいて、制御ユニット15は、矢印24に従ってデータリンク4を介してテストユニット18に伝送されるテストメッセージを周期的に生成する。制御ユニット15がテストメッセージの伝送を繰り返すテストプロシージャの期間は、制御ユニット14が第1の制御データを生成する前述した実行時間より短いように選ばれる。例えば、実行時間は5.5秒乃至6秒であり、上述の期間は、約5秒の持続時間を有する。テストユニット18は、入力テストメッセージに依存して、データリンク4を介してサーバ2に同じテストメッセージ又は異なるテストメッセージを返す。返されるテストメッセージは、矢印25に従って制御ユニット15に返されることができる。制御ユニット15は、入力テストメッセージをテストし、肯定のテスト結果の場合、実行時間をリセットするために矢印26に従って制御ユニット14にトリガ信号を伝送する。テストユニット18によって返されるテストメッセージは、トリガ信号を形成してもよく、その場合、矢印27に従って制御ユニット14に直接供給される。制御ユニット15からテストユニット18に既に供給されたテストメッセージがトリガ信号に一致するとき、更なる簡略化が得られる。この場合、制御ユニット15は、矢印24に従ってデータリンク4を介して、すなわちデータネットワーク4を介してテストユニット18にトリガ信号を供給し、それによって、トリガ信号は、矢印27に従ってデータリンク4を介して、すなわち再びデータネットワーク4を介して制御ユニット14に返されることによって、制御ユニット14をトリガする。制御ユニット14に到達するトリガ信号が、遅れずに到達し、なお読み取られることができるとき、既存のデータリンク4は十分に信頼できるとすることができる。この場合に限り、制御ユニット14は、クライアント表示スクリーン11に第1の制御表現23を形成するために、第1の制御データを供給する。出力ユニット13は、同じデータリンク4を介して、矢印28に従って表現ユニット16にその出力データを転送する。表現ユニット16は、矢印17に従ってクライアント表示スクリーン11に供給される画像データを形成する。この画像データは、クライアント表示スクリーン11上に、例えば心拍数及び/又は子宮の収縮の変化のプロトコルのような出力表現29を生成する。
原則的に、出力表現29及び制御表現23は、クライアント表示スクリーン11上のバックグラウンドに形成されることができ、例えばテキスト処理プログラム又は表示スクリーンセーバーの表示スクリーン出力のような他のクライアントアプリケーションは、フォアグラウンドに表示されることができる。データネットワーク4を介するデータリンクが、この構成において信頼できなくなると、第2の制御表現23’が、可能性として形成されることができる。しかしながら、制御表現23,23’がバックグラウンドにのみ形成される場合、第2の制御表現23’は、ユーザによって認識されることができない。
有利な他の実施例において、テストユニット18は、テストメッセージが予め決められたテスト期間中、制御ユニット15からテストユニット18に届かない場合、このテストユニット自体がエラーメッセージを生成するように構成されることができる。いかなる場合も、このテスト期間は、テストプロシージャの持続時間より長く、具体的にはおよそ2倍の長さでありうる。テストユニット18は、矢印31に従って、クライアント表示スクリーン11に直接又はグラフィックカードを介して、エラーメッセージを供給することができ、こうしてクライアント表示スクリーン11に適切な警告標示32を表示させる。この警告標示32は、フォアグラウンドにおいて効果的に再生され、従ってユーザによって光学的に観察される可能性がより大きい。加えて又は代替として、テストユニット18は、矢印33に従って直接サウンドカード19にエラーメッセージを供給することができる。サウンドカード19は、矢印34に従って適切な態様で音響信号を出すためにスピーカ20をトリガする。この音響警告信号は、フォアグラウンドにおいて再生されることができる。
テストユニット18によって返されるテストメッセージ、すなわち具体的にはトリガ信号が適切でない場合、制御ユニット15は、エラーメッセージを生成することができ、矢印35に従ってそれを表現ユニット16に供給することができる。表現ユニット16は、クライアント表示スクリーン11に、制御表現23に加えて適切な警告標示36を生成する。前述のエラーメッセージは、矢印22に従って表現ユニット16に供給されるように、制御ユニット14によって生成されることもできる。
加えて又は代替として、制御ユニット15は、返されたテストメッセージが誤っており又は到達に失敗する場合、適当なエラーメッセージをクライアントアプリケーション10に供給することができる。このエラーメッセージに応じて、クライアントアプリケーションは、音響警告信号を出力するように、矢印37に従ってサウンドカード19をトリガする。制御ユニット15が、このエラーメッセージを矢印24に従ってテストユニット18に供給し、それによってテストユニット18が、矢印33に従ってサウンドカード19を駆動する場合、特に効果的である。
データ交換のために、サーバアプリケーション9及びクライアントアプリケーション10は、少なくとも1つのメインチャネル38を生成し、このメインチャネル38を介して、データの大部分が、クライアント8とサーバ2との間で交換される。特に、出力データ及び制御データの伝送は、このメインチャネル38を介して行われる。テストユニット18は、メインチャネル38と平行であって、メインチャネル38から独立している少なくとも1つの付加のチャネル39を生成する。付加のチャネル39を介して、テストメッセージ、すなわち具体的にはトリガ信号が、サーバ2とクライアント8との間で通信される。更に、付加のチャネル39は、サーバ2からクライアント8のサウンドカード19を駆動するために使用されることもできる。テストユニット18は、特に、クライアントアプリケーション10のDLL拡張として構成される(DLLはDynamic Link Libraryを表す)。このような仮想付加チャネル39は、DLL拡張によって非常に簡単に形成されることができる。
図3に従って、クライアント8は、次のようにサーバ2にログインすることができる。
ブロック40において、サーバアプリケーション9は、クライアント8がサーバ2にログインすることによって開始される。ブロック41において、端末セッションが関係するかどうか呼びかけ(interrogated)される。この呼びかけ41は、サーバアプリケーション9が内部サーバ6上でもランすることができ、それによって内部クライアント7が内部サーバ6にログインすることができるように構成されるとき、必要である。理論的に述べると、内部クライアント7は、内部又はクローズドデータネットワーク3を介して端末サーバ2にアドレスすることもできる。端末セッションが関係しない場合、すなわち呼びかけ結果が否定(−)である場合、分岐42は、直接状態43に至る。状態43において、サーバアプリケーション9は、クライアント表示スクリーン11上に制御表現23及び可能性として警告標示36を再生することができる。この場合、データ伝送は、より信頼できる内部データネットワーク3を介してもっぱら行われるので、テストプロシージャは省かれることができ、従って制御ユニット15は、周期的に、直接制御ユニット14をトリガする。
呼びかけ41の結果が肯定(+)である場合、ブロック44において、次の呼びかけが、付加のチャネル39が利用可能かどうかに関して実行される。呼びかけの結果が否定(−)である場合、分岐45は、直接状態46に至る。状態46において、制御表現23及び警告標示36は、クライアント表示スクリーン11上に表示されない。必要に応じて、この状態46において、異なる永続的な警告標示47が、クライアント表示スクリーン11に再生されることができ、それによって、リアルタイムデータ伝送に関してテストされなかったデータリンクが存在することを知らせる。呼びかけ結果44が肯定(+)である場合、ブロック48に従って、接続メッセージが、制御ユニット15によって付加のチャネル39を介してテストユニット18に供給される。ブロック49において、テストユニット18が接続メッセージに正しく応答したかどうかが呼びかけられる。例えば、テストユニット18の互換性があるバージョンとの適当な通信が可能であるかどうかテストされる。肯定の結果(+)である場合、状態43に至る。状態43において、制御表現23及び可能性として警告標示36が、クライアント表示スクリーン11に再生されることができる。制御ユニット14のトリガは、本発明に従ってテストユニット18を介して間接的に行われる。呼びかけ49の否定の結果(−)は、再び状態46に至る。状態46において、制御表現23及び警告標示36は再生されないが、必要に応じて、他の警告標示47が再生されることができる。
制御表現23,23’及び例えば視覚的に再生される警報ベルの形の警告標示36は、それらの機能が実際に活性化される場合だけ、クライアント表示スクリーン11上に表現されることが確実にされる。
本発明による方法が使用されうるデータ処理システムの回路図の形で本発明の原理を示す図。 データリンクを介してサーバと通信するクライアントの回路図。 クライアントをサーバにログインさせるためのフローチャート。
符号の説明
1 ネットワーク、2 サーバ/端末サーバ/外部サーバ、3 クローズド及び/又は内部データネットワーク、4 オープン及び/又は外部データネットワーク、5 患者監視装置、6 サーバ/内部サーバ、7 クライアント/内部クライアント、8 クライアント/外部クライアント/端末クライアント、9 サーバアプリケーション、10 クライアントアプリケーション、11 クライアント表示スクリーン、12 ソフトウェアパッケージ、13 出力ユニット、14 制御ユニット、15 制御ユニット、16 表現ユニット、17 矢印、18 テストユニット、19 サウンドカード、20 スピーカ、21 キーボード、22 矢印、23 制御表現、24 矢印、25 矢印、26 矢印、27 矢印、28 矢印、29 出力表現、30 両方向矢印、31 矢印、32 警告標示、33 矢印、34 矢印、35 矢印、36 警告標示、37 矢印、38 メインチャネル、39 付加のチャネル、40 サーバアプリケーションの開始、41 呼びかけ、42 分岐、43 状態、44 呼びかけ、45 分岐、46 状態、47 警告標示、48 接続メッセージの伝送、49呼びかけ

Claims (16)

  1. サーバデータ処理装置とクライアントデータ処理装置との間のデータ伝送のためにデータリンクの信頼性を監視する方法であって、
    第1の制御ユニットと、制御データを生成する第2の制御ユニットと、を含むサーバアプリケーションプログラムが、前記サーバデータ処理装置においてランされ、
    前記クライアントデータ処理装置に接続されるクライアント表示スクリーン上に画像を表現するための画像データを生成する表現ユニットと、テストユニットとを含むクライアントアプリケーションプログラムが、前記クライアントデータ処理装置においてランされ、
    前記サーバアプリケーション及び前記クライアントアプリケーションが、データリンクを介してデータを交換し、
    前記表現ユニットが、前記クライアント表示スクリーン上に制御表現を形成するために、入力制御データに依存して、画像データを生成する、方法であって、
    記第1の制御ユニットが、テストプロシージャを実行し、前記テストプロシージャの実行中、周期的に、前記テストユニットにテストメッセージを伝送し、
    前記テストユニットが、入力する前記テストメッセージに依存して、前記テストメッセージ又は異なるテストメッセージを前記サーバアプリケーションに返し、
    返された前記テストメッセージが適切な場合のみ、前記第2の制御ユニットが、前記テストプロシージャのコンテクストにおいてトリガ信号によってトリガされ
    記第2の制御ユニットが、各トリガ信号ごとに新たに始まる予め決められた実行時間中に、新たなトリガ信号を受信する場合、第1の制御データを生成し、前記第1の制御データが、前記クライアント表示スクリーン上に第1の制御表現を生成し、前記第1の制御表現が、信頼できるデータリンクの存在を光学的にユーザに知らせ、
    前記第2の制御ユニットが、各トリガ信号ごとに新たに始まる前記予め決められた実行時間中に、新たなトリガ信号を受信しない場合、第2の制御データを生成し、前記第2の制御データが、前記クライアント表示スクリーン上に第2の制御表現を生成し、前記第2の制御表現が、信頼できるデータリンクが無いことを光学的にユーザに知らせる、
    ことを含み、
    前記第1の制御ユニットが前記テストメッセージの伝送を繰り返す前記テストプロシージャの期間は、前記第2の制御ユニットが前記第1の制御データを生成する前記実行時間より短い、方法。
  2. 前記トリガ信号が、前記テストユニットによって返される前記テストメッセージによって形成され、
    前記テストユニットが、前記第2の制御ユニットに前記トリガ信号を伝送し、
    前記トリガ信号が適切な場合のみ、前記第2の制御ユニットが、前記トリガ信号によってトリガされる、請求項1に記載の方法。
  3. 前記トリガ信号が、前記第1の制御ユニットによって伝送される前記テストメッセージによって形成され、前記テストユニットによって返される、請求項1又は請求項2に記載の方法。
  4. 前記第1の制御ユニットによって伝送されるテストメッセージが、前記テストプロシージャの期間より長い予め決められたテスト時間中、前記テストユニットに到達しない場合、前記テストユニットが、エラーメッセージを生成し、
    前記テストユニットが、前記エラーメッセージを前記表現ユニットに直接供給し、前記表現ユニットが、前記エラーメッセージに基づいて、前記クライアント表示スクリーン上に、前記ユーザによって光学的に認識されうる適切な警告標示を形成し、及び/又は、
    前記テストユニットが、前記エラーメッセージを前記クライアントデータ処理装置のサウンドカードに直接供給し、前記サウンドカードが、前記エラーメッセージに基づいて、スピーカを介して、前記ユーザによって音響的に認識されうる適切な警告標示を出力する、請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記サーバデータ処理装置が、オープン及び/又は外部データネットワーク及びクローズド及び/又は内部データネットワークに接続されることができ、前記サーバデータ処理装置と前記クライアントデータ処理装置との間の前記データリンクが、前記オープン及び/又は外部データネットワーク又は前記クローズド及び/又は内部データネットワークによって任意に形成されることができ、
    前記クライアントデータ処理装置が前記サーバデータ処理装置にログインすると、前記第1の制御ユニットが、前記クライアントデータ処理装置が前記オープン及び/又は外部データネットワークを介して又は前記クローズド及び/又は内部データネットワークを介してログインしているかどうかをテストし、
    前記クライアントデータ処理装置が、前記オープン及び/又は外部データネットワークを介してログインする場合、前記第1の制御ユニットが、前記テストプロシージャを開始し、前記テストユニットに第1のテストメッセージを伝送し、
    前記クライアントデータ処理装置が、前記クローズド及び/又は内部データネットワークを介してログインする場合、前記第1の制御ユニットが、前記テストプロシージャを開始せず、前記テストプロシージャに関係なく、前記テストプロシージャの期間中、前記第2の制御ユニットに繰り返しトリガ信号を伝送する、請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記第1の制御ユニットが、前記テストプロシージャの実行前又は前記テストプロシージャのコンテクストにおいて、機能テストを実行し、前記機能テストが、前記テストユニットが存在するかどうか、及び/又は前記テストユニットのどのバージョンが含まれるか、及び/又は前記テストユニットとの通信が可能かどうか、をテストし、
    前記テストユニットの互換性があるバージョンとの適当な通信が可能な場合、前記第1の制御ユニットは、前記テストプロシージャを開始し又は続行し、他の場合、前記第1の制御ユニットは、前記テストプロシージャを開始せず又は前記テストプロシージャを中断し、前記第2の制御ユニットが前記表現ユニットに前記制御データを伝送しないようにさせる、請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記テストユニットの互換性があるバージョンとの適当な通信が可能でない場合、前記第1の制御ユニットが、エラーメッセージを生成し、前記表現ユニットに該エラーメッセージを供給し、前記表現ユニットが、前記エラーメッセージに基づいて、前記クライアント表示スクリーン上に、前記ユーザによって光学的に認識されうる適切な警告標示を形成する、請求項6に記載の方法。
  8. 少なくとも前記第1のテストメッセージは、前記第1のテストメッセージ又はそれに応じて前記テストユニットによって返されるテストメッセージが前記機能テストのために前記第1の制御ユニットによって評価されうるように構成される、請求項6又は請求項7に記載の方法。
  9. 前記クライアントデータ処理装置と前記サーバデータ処理装置との間の前記データリンクが、前記オープン及び/又は外部データネットワークによって形成され、
    前記サーバアプリケーション及び/又は前記クライアントアプリケーションが、データ伝送のための少なくとも1つのメインチャネルを生成し、前記表現ユニットが、前記メインチャネルを介して、前記出力データ及び前記制御データを受け取り、
    前記テストユニットが、データ伝送のための少なくとも1つの付加のチャネルを生成し、前記テストメッセージが、前記付加のチャネルを介して伝送される、請求項1乃至請求項8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記テストプロシージャのコンテクストにおいて、前記テストユニットによって返される前記テストメッセージが適切でない場合、前記第1の制御ユニットは、エラーメッセージを生成し、このメッセージを前記付加のチャネルを介して前記テストユニットに供給し、前記テストユニットは、これに応じて、前記クライアントデータ処理装置のサウンドカードに、前記ユーザによって音響的に知覚されうる適切な警告標示を生成させる、請求項9に記載の方法。
  11. 前記テストプロシージャのコンテクストにおいて、前記テストユニットによって返される前記テストメッセージが適切でない場合、前記第1の制御ユニットは、エラーメッセージを生成し、このメッセージを前記表現ユニットに供給し、前記表現ユニットは、前記エラーメッセージに基づいて、前記ユーザによって光学的に認識されうる適切な警告標示を前記クライアント表示スクリーン上に形成する、請求項1乃至請求項10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 前記第2の制御ユニットが、ビデオシーケンスを生成し、前記第1の制御表現が、動画シーケンスによって形成され、前記第2の制御表現が、静止画像によって形成される、請求項1乃至請求項11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 前記サーバデータ処理装置が、少なくとも1つの患者監視装置によって連続的に生成される患者データにアクセスし、
    前記サーバアプリケーションは、1又は複数の前記クライアントデータ処理装置が、1又は複数の患者の患者データにアクセスすることを可能にし、
    前記サーバアプリケーションの出力ユニットが、個々の選択された患者データを用意し、そこから出力データを形成し、前記出力データが、前記表現ユニットを介して前記クライアント表示スクリーン上に、前記ユーザによる前記患者データの監視を可能にするのに適した出力表現を形成する、請求項1乃至請求項12のいずれか1項に記載の方法。
  14. 前記患者監視装置の少なくとも1つが、分娩監視装置である、請求項13に記載の方法。
  15. 請求項1乃至請求項14のいずれか1項に記載の方法を実行するためのソフトウェアパッケージであって、サーバアプリケーションプログラム及びクライアントアプリケーションプログラムを含む、ソフトウェアパッケージ。
  16. 請求項1乃至請求項14のいずれか1項に記載の方法の特徴部分によって特徴付けられる、請求項15に記載のソフトウェアパッケージ。
JP2004530456A 2002-08-21 2003-08-12 データリンクを監視する方法 Expired - Fee Related JP4422022B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10238080 2002-08-21
PCT/IB2003/003617 WO2004019589A1 (en) 2002-08-21 2003-08-12 Method of monitoring a data link

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005536941A JP2005536941A (ja) 2005-12-02
JP4422022B2 true JP4422022B2 (ja) 2010-02-24

Family

ID=31895562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004530456A Expired - Fee Related JP4422022B2 (ja) 2002-08-21 2003-08-12 データリンクを監視する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7415639B2 (ja)
EP (1) EP1532795B1 (ja)
JP (1) JP4422022B2 (ja)
AT (1) ATE363175T1 (ja)
AU (1) AU2003255911A1 (ja)
DE (1) DE60313977T2 (ja)
WO (1) WO2004019589A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4045456B2 (ja) * 2005-06-22 2008-02-13 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像通信装置
US8600528B2 (en) * 2006-09-18 2013-12-03 The Research Foundation Of State University Of New York Real-time, packet-level quality assurance of electromechanical device control data
FR2918233B1 (fr) * 2007-06-28 2009-09-18 Airbus France Sas Procede et dispositif d'echange de donnees de diagnostic pour la simulation de reseaux d'ordinateurs d'aeronefs
DE102010063129A1 (de) * 2010-12-15 2012-06-21 Siemens Aktiengesellschaft Messen asynchroner Kommunikationsverbindungen
US8880961B2 (en) * 2012-01-31 2014-11-04 Infineon Technologies Ag System and method of computation by signature analysis
CN108616412A (zh) * 2016-12-13 2018-10-02 海太半导体(无锡)有限公司 半导体模组测试工程设备一体化系统及管理方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5542047A (en) * 1991-04-23 1996-07-30 Texas Instruments Incorporated Distributed network monitoring system for monitoring node and link status
US6112015A (en) * 1996-12-06 2000-08-29 Northern Telecom Limited Network management graphical user interface
GB2342261B (en) * 1998-09-29 2003-07-09 Siemens Inf & Comm Networks Method and apparatus for testing the connection status of a communication link
US7024627B2 (en) * 2000-07-19 2006-04-04 Verizon Corporate Services Group Inc. System and method for providing a graphical representation of a frame inside a central office of a telecommunications system
JP3528681B2 (ja) * 1999-05-20 2004-05-17 日本電気株式会社 情報処理端末
WO2001003575A1 (en) 1999-07-07 2001-01-18 Medtronic, Inc. System for remote communication with an implantable medical device
US6624830B1 (en) * 1999-10-29 2003-09-23 Agilent Technologies, Inc. System and method for defining and grouping signals and buses of a signal measurement system using selection lists on a graphical user interface
US6350237B1 (en) 1999-11-05 2002-02-26 General Electric Company Method and apparatus for monitoring fetal status data
US6707794B1 (en) * 1999-11-15 2004-03-16 Networks Associates Technology, Inc. Method, system and computer program product for physical link layer handshake protocol analysis
US6590587B1 (en) * 1999-11-30 2003-07-08 Agilent Technologies, Inc. Monitoring system and method implementing navigation interface logic
US6678729B1 (en) * 2000-02-29 2004-01-13 Worldcom, Inc. Method of monitoring the availability of a messaging and VOIP networking
US6574503B2 (en) * 2000-04-26 2003-06-03 Medtronic, Inc. GUI coding for identification of displayable data quality from medical devices
US6865602B1 (en) * 2000-07-24 2005-03-08 Alcatel Canada Inc. Network management support for OAM functionality and method therefore
US6854091B1 (en) * 2000-07-28 2005-02-08 Nortel Networks Limited Method of displaying nodes and links
US20020147809A1 (en) * 2000-10-17 2002-10-10 Anders Vinberg Method and apparatus for selectively displaying layered network diagrams
US7047496B2 (en) * 2002-03-20 2006-05-16 Tropic Networks Inc. Method for visualization of optical network topology
US7099438B2 (en) * 2002-06-14 2006-08-29 Ixia Multi-protocol, multi-interface communications device testing system
US8549405B2 (en) * 2006-08-22 2013-10-01 Centurylink Intellectual Property Llc System and method for displaying a graphical representation of a network to identify nodes and node segments on the network that are not operating normally

Also Published As

Publication number Publication date
US7415639B2 (en) 2008-08-19
EP1532795A1 (en) 2005-05-25
WO2004019589A1 (en) 2004-03-04
JP2005536941A (ja) 2005-12-02
ATE363175T1 (de) 2007-06-15
DE60313977D1 (de) 2007-07-05
US20050283684A1 (en) 2005-12-22
AU2003255911A1 (en) 2004-03-11
EP1532795B1 (en) 2007-05-23
DE60313977T2 (de) 2008-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10722119B2 (en) Patient monitor screen aggregation
US6978304B2 (en) Method of remotely monitoring an internet session
US8364804B2 (en) Using presence in a system management environment
CN110808874B (zh) 一种跨机房服务监控方法、装置、存储介质及服务器
JPH10116254A (ja) 分散型のコンピュータ・システム
JP4422022B2 (ja) データリンクを監視する方法
JPH10116255A (ja) 分散型のコンピュータ・システム
BR0307368A (pt) Sistema e método para prover mensagens em um dispositivo sem fio conectando-se a um servidor de aplicação
JPH10105486A (ja) 分散型のコンピュータ・システム
WO2002023344A3 (en) System and method for communicating software debug, diagnostic and maintenance information between devices
US20080250356A1 (en) Method and system for dynamic, three-dimensional network performance representation and analysis
EP0939516A2 (en) User communication and monitoring system for computer networks
KR20060083051A (ko) 네트워크 게임의 입출력 기반 게임동기화 방법 및 이를위한 이동통신단말기
KR20070024183A (ko) 데이터 전송 제어 방법 및 상기 방법에 의해 데이터를전송하는 네트워크 장치
CN110191027B (zh) 一种ccu和mcu之间的通信错误诊断方法
JP2003530623A (ja) サーバおよびネットワーク性能の監視
CN114048087A (zh) 设备的数据中转性能的测试方法及装置
CN108833367A (zh) 虚拟现实场景中的语音信息传输方法及装置
CN108829249A (zh) 虚拟现实场景中的语音信息播放方法及装置
CN111131462A (zh) 一种通过协议执行终端指令的方法
CN112804323B (zh) 一种远程车载终端桌面控制系统及方法
JP3130833B2 (ja) ネットワーク監視システム
CN106254390A (zh) 消息推送方法及系统
KR19990000716A (ko) 문자전송이 가능한 무인경비 장치 및 그 제어방법
JPH11298508A (ja) サーバ接続方式およびサーバ接続用プログラムを記録した記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060811

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091203

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4422022

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131211

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees