JP4421922B2 - 印刷装置及び印刷方法 - Google Patents

印刷装置及び印刷方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4421922B2
JP4421922B2 JP2004082528A JP2004082528A JP4421922B2 JP 4421922 B2 JP4421922 B2 JP 4421922B2 JP 2004082528 A JP2004082528 A JP 2004082528A JP 2004082528 A JP2004082528 A JP 2004082528A JP 4421922 B2 JP4421922 B2 JP 4421922B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
data
print
printing
content description
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004082528A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004314607A (ja
Inventor
隆一郎 高松
和行 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2004082528A priority Critical patent/JP4421922B2/ja
Publication of JP2004314607A publication Critical patent/JP2004314607A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4421922B2 publication Critical patent/JP4421922B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明は、デジタルカメラ等によって得られた画像データを印刷する印刷装置及び印刷方法に関する。
従来、デジタルカメラによって得られた画像データを家庭用プリンタで印刷する場合、ユーザは、画像データをパーソナルコンピュータ(PC)へ転送し、PCのアプリケーションを利用することにより印刷対象の画像を選択し、加工し、画像データをPCからプリンタへ送り、画像データの印刷を行なう。
しかし、近年のデジタルカメラの普及に伴い、もっと手軽に印刷することができるシステムが考えられている。例えば、PCを介さずにデジタルカメラとプリンタとを直接接続し、デジタルカメラによって得られた画像データをプリンタへ直接転送し、プリンタがデジタルカメラから直接転送されてきた画像データを印刷する、というシステムである。このようなシステム(一般にダイレクトプリントシステムと呼ばれる。)においては、ユーザが印刷対象の画像を容易に選択することができるように、デジタルカメラやプリンタに搭載されている、印刷対象の画像を表示する液晶画面が用いられている。また、プリンタが図4に示すような複数のサムネイル画像を並べたインデックスプリントを作成する方法も用いられている。その場合、ユーザはインデックスプリントを見て印刷対象の画像を選択する。なお、図4はインデックスプリントのイメージの印刷データの一例を示す図である。ところで、デジタルカメラによって得られる画像データのほとんどは、1つのファイル内に主画像の画像データと、主画像より低解像度のサムネイル画像の画像データとを含むExif (Exchangeable Image File Format)形式のファイルであり、プリンタは、インデックスプリントを作成する場合、Exifファイルのサムネイル画像の画像データのみを取得する。サムネイル画像の画像データは主画像の画像データに比べるとデータ量が小さいので、プリンタがサムネイル画像の画像データのみを取得することにより、インデックスプリントの作成に要する時間を短縮することができる(サムネイル画像の画像データのみの取得については、例えば特許文献1参照)。
他方、デジタルカメラによって得られた画像データに基づく画像を手軽に楽しむ別の形態として、画像を家庭内のテレビジョンのディスプレイに映し出す形態がある。例えば、最近のデジタルテレビにはメモリカードスロットが搭載されているものがあり、デジタルカメラによって得られた画像データが記録されているメモリカードがメモリカードスロットに差し込まれた場合、デジタルテレビは、メモリカードに記録されている画像データを読み出し、画像データに基づく画像をディスプレイに映し出す。
このようなデジタルテレビ等のAV(Audio‐Visual)機器の内部には、デジタルカメラによって得られた画像データを扱うアプリケーションが組み込まれている。そして、AV機器とプリンタとを直接接続して、AV機器内のアプリケーションにより生成された印刷コンテンツ記述データに基づいて画像データを印刷するシステムが考えられている。このようなデジタルカメラ及びPC以外のAV機器(以下、「ホスト機器」という。)をホストとするノンPCプリントシステムでは、ホスト機器は、印刷データを生成するためのメモリ等の資源をPCのように十分に備えておらず、また、ホスト機器のオペレーティングシステム(OS)も各社毎に異なる。そのため、ホスト機器に各プリンタに対応する複数のプリンタドライバを組み込むことは難しい。
したがって、ノンPCプリントシステムでは、印刷を指示するホスト機器は、プリンタが解釈可能な記述言語を用いて印刷コンテンツ記述データを生成するのみで、通常のPCのプリンタドライバのように印刷データは生成しない。プリンタが印刷コンテンツ記述データを解釈し印刷データを生成する。すなわち、ホスト機器は図2又は図3(a)に示すようなテキスト形式の印刷コンテンツ記述データを生成し、プリンタが印刷コンテンツ記述データに基づいて図4又は図5に示すようなビットイメージの印刷データを生成する。このようなノンPCプリントシステムでは、プリンタは、印刷に必要な画像データ(図3(b),(c)等)の所在(ファイルパス)を検出し、能動的に画像データを取得する。なお、図2及び図3(a)は、印刷コンテンツ記述データの一例を示す図であり、図3(b),(c)は、画像データの一例を示す図であり、図4及び図5はビットイメージの印刷データの一例を示す図である。また、印刷コンテンツ記述データとは、印刷コンテンツ記述言語で記述されたデータを意味する。
特開2001−197406号公報
プリンタがデジタルカメラから直接転送されてきた画像データを印刷するというダイレクトプリントシステムでは、上述したように、プリンタは、インデックスプリントを作成する場合、デジタルカメラによって得られたExifファイルのサムネイル画像の画像データのみを使用する。このように、プリンタが主画像の画像データではなくサムネイル画像の画像データを使用するので、主画像の画像データを使用する場合に比べて、インデックスプリントの印刷を完了するまでの時間は短い。
他方、ノンPCプリントシステムでは、上述したように、ホスト機器のアプリケーションが印刷コンテンツ記述データを生成する。インデックスプリントを作成する場合、アプリケーションが、プリンタが解釈可能な記述言語を用いてインデックスプリント用の印刷コンテンツ記述データを生成する。すなわち、複数の画像が配列された状態で印刷されることを示す印刷コンテンツ記述データを生成する。そして、ホスト機器はインデックスプリント用の印刷コンテンツ記述データをプリンタへ送信する。
しかし、このような複数の画像が配列された状態で印刷されることを示す印刷コンテンツ記述データを受け取ったプリンタは、それがインデックスプリント用の印刷コンテンツ記述データであることが明示的に示されていなければ、通常のフォト印刷と同様の処理を行なう。すなわち、プリンタは、Exifファイルのサムネイル画像の画像データを取得するのではなく、主画像の画像データをホスト機器から取得する。また、高画質化処理機能を持ったプリンタであれば、画像データに対して通常のように高画質化処理を行なう。このように、プリンタは、データ量が非常に大きい主画像の画像データを何枚も取得し、高画質化処理機能を持っていれば高画質化処理を行なうので、インデックスプリントの印刷を完了するまでに多大な時間を要する。
インデックスプリントを行なう一般的な目的は、複数の画像の一覧表示を得ることであり、どのようなものが写っているか、あるいは、そのファイル名は何かが分かれば十分な場合が多い。すなわち、通常のフォト印刷のような高画質印刷はさほど要求されない。したがって、ホスト機器のアプリケーションが生成したインデックスプリント用の印刷コンテンツ記述データについては、通常のフォト印刷処理とは異なる、インデックスプリント用の印刷処理を行なえば、印刷時間を短縮することができる。
そのためには、ホスト機器が送信した印刷コンテンツ記述データが、インデックスプリント用の印刷コンテンツ記述データであるということが分かればよい。それを実現する方法として、ホスト機器がプリンタへ、インデックスプリント用の印刷コンテンツ記述データを送信したことを示すコマンドを送信する方法が考えられる。しかしその場合、そのようなコマンドをホスト機器とプリンタとが共通に理解することができる状態でなければならない。ホスト機器とプリンタとが同一メーカのものであるならば各社独自のコマンドを定義することができ、上記状態を実現することができるが、ホスト機器とプリンタとが異なるメーカのものである場合に上記状態を実現するためには、コマンドを標準化する必要がある。コマンドの標準化が行なわれない限り、印刷コンテンツ記述データがインデックスプリント用のものであることが明示的に示されない場合、プリンタは、一覧表示させる全部の画像について、データ量が非常に大きい主画像の画像データを取得して印刷データを生成する。したがって、インデックスプリントの印刷に多大な時間を要する。
また、ノンPCプリントシステムにおける印刷では、インデックスプリント以外の画像を印刷する場合、プリンタは、印刷される際の画像の画素数にかかわらず、データ量が非常に大きい主画像の画像データを取得して印刷データを生成する。例えば、元の画像データの画素数が1600画素×1200画素であり、その画像の印刷時におけるビットイメージでの画素数が160画素×120画素である場合等、所定の画素数より少ない画素数で画像を印刷する場合、元の画像データの大部分の画素は切り捨てられることになる。また、印字領域が小さいため、画像を高画質で印刷することは特に要求されない。なぜなら、上記の場合、人間は印刷された画像が高画質の画像であるのか、又は低画質の画像であるのかが判別できないからである。このように画像を高画質で印刷することが要求されない場合、プリンタは、サムネイル画像の画像データから印刷データを生成してもよいのにもかかわらず、データ量が非常に大きい主画像の画像データを取得して印刷データを生成する。そのため、印刷に多大な時間を要する。
上述したように、インデックスプリントを印刷する場合や、所定の画素数より少ない画素数で画像を印刷する場合のように、画像を高画質で印刷することが要求されない場合であっても、ノンPCプリントシステムにおける印刷では、プリンタは、明示的な指示がなければ、データ量が非常に大きい主画像の画像データを取得して印刷データを生成する。そのため、印刷に多大な時間を要する。
そこで、本発明は、上記課題を考慮し、印刷される際の画像の画質がどのような質であってもよい場合、明示的に指示されないときであっても、画質よりも処理速度を優先して印刷データを生成する印刷装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の印刷装置は、画像データを利用して画像を印刷する印刷装置であって、印刷される際の前記画像のレイアウト指示情報を含む印刷コンテンツ記述データに基づいて、印刷される際の前記画像の画質と、前記画像データに対する処理の速度とのいずれを優先すべきかを決定する優先順位決定手段と、前記印刷コンテンツ記述データと、前記優先順位決定手段によって行なわれた決定と、前記画像データとに基づいて、前記画像を含む印刷データを生成する印刷データ生成手段と、前記印刷データ生成手段によって生成された前記印刷データを印刷する印刷手段とを備え、前記画像が同一ページ内に複数存在し、前記印刷コンテンツ記述データが、複数の前記画像が配列されて印刷されることを示す場合、前記優先順位決定手段は、印刷される際の各前記画像の画質よりも、前記画像データに対する処理の速度を優先すべきと決定し、前記印刷データ生成手段は、画質よりも処理の速度を優先して前記印刷データを生成することを特徴とする。
このように、本発明の印刷装置は、高画質で印刷することが要求されていない画像を印刷する場合、明示的に指示されないときであっても、印刷データの生成速度を優先する。その結果、印刷時間は短縮される。なお、本発明の印刷装置は、印刷装置に印刷コンテンツ記述データを提供するホスト機器のメーカに依存することなく、自身で、印刷される際の画像の画質と、画像データに対する処理の速度とのいずれを優先すべきかを決定する。そのため、ホスト機器のメーカにかかわらず、画像を高画質で印刷することが要求されていない場合、印刷時間は短縮される。
更に、本発明は、本発明の印刷装置の特徴的な構成手段をステップとする印刷方法として実現したり、それらのステップをコンピュータに実行させるプログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体として実現することもできる
本発明は、印刷される際の画像の画質がどのような質であってもよい場合、明示的に指示されないときであっても、画質よりも処理速度を優先して印刷データを生成する印刷装置を提供することができる。
以下に、本発明を実施するための最良の形態について、図面を用いて説明する。
先ず、本実施の形態におけるノンPCプリントシステムの構成を、図1〜図5を用いて説明する。
図1は、本実施の形態におけるノンPCプリントシステムの構成を示すブロック図である。本実施の形態におけるノンPCプリントシステムは、ノンPCホスト機器としてのデジタルテレビ100と、プリンタ200とで構成されている。
デジタルテレビ100は、デジタル放送を受信し表示する装置であるとともに、プリンタ200に対して画像の印刷を指示する装置であって、メモリカードスロット101と、メモリカードI/F(Interface)部102と、アプリケーションプログラム実行部103と、放送データI/F部104と、符号化情報展開部105と、描画エンジン部106と、ビデオRAM(Random Access Memory)部107と、表示画像処理部108と、画像表示部109と、印刷コンテンツ生成部110と、データI/F部111とで構成されている。
メモリカードスロット101は後述するメモリカード112が挿入される構成部である。メモリカードI/F部102は、デジタルカメラによって得られた画像データが記録されているメモリカード112がメモリカードスロット101に挿入された場合、メモリカード112に記録されている画像データにアクセス可能な構成部である。
アプリケーションプログラム実行部103は、複数のアプリケーションプログラムが搭載されており、各アプリケーションプログラムを実行する構成部である。アプリケーションプログラムは、例えば、メモリカード112に記録されている画像データを画像表示部109により表示するビューア機能や、印刷する機能を実現するためのプログラムである。
放送データI/F部104は、図示しないアンテナやケーブル等によって受信された放送データに所定の処理を施し、処理した放送データを符号化情報展開部105へ出力する構成部である。例えば、放送データI/F部104は、放送データを、MPEG(Moving Picture Experts Group)形式のデータ、BML(Broadcast Markup Language)形式のデータ、XHTML(eXtensible HyperText Markup Language)形式のデータ等に変換して符号化情報展開部105へ出力する。符号化情報展開部105は、入力されたデータの形式に適合する符号化情報の抽出処理や画像データの抽出等の処理を行なう構成部である。符号化情報展開部105によって処理されたデータは、アプリケーションプログラム実行部103や描画エンジン部106へ送られる。
描画エンジン部106は、アプリケーションプログラム実行部103や符号化情報展開部105から送られてきた表示用のデータを、ビデオRAM部107に描画する構成部である。ビデオRAM部107はデータの記録領域を有するメモリである。ビデオRAM部107に描画されたデータは表示画像処理部108へ送られる。表示画像処理部108は、入力された画像データに所定の処理を施し、画像表示部109へ供給する構成部である。画像表示部109は、CRT、LCD、PDP、プロジェクタ等の表示デバイスであり、表示画像処理部108によって処理された画像データに基づく画像を表示する。
印刷コンテンツ生成部110は、アプリケーションプログラム実行部103から出力されたデータに基づいて、プリンタ200が解釈可能な印刷コンテンツ記述言語により印刷コンテンツ記述データを生成する構成部である。なお、アプリケーションプログラム実行部103は、デジタルテレビ100のリモコン(図示せず)等の入力インタフェース等からユーザの印刷指示を受けると、印刷コンテンツ記述データを生成するために必要なデータを印刷コンテンツ生成部110へ送る。印刷コンテンツ生成部110は、アプリケーションプログラム実行部103からのデータに基づいて印刷コンテンツ記述データを生成する。また、本実施の形態における印刷コンテンツ生成部110は、印刷コンテンツ記述データを生成するための記述言語としてXHTML−Printを用いる。なお、印刷コンテンツ生成部110によって生成される印刷コンテンツ記述データの一例については、図2及び図3を用いて後述する。さて、印刷コンテンツ生成部110は、生成した印刷コンテンツ記述データをデータI/F部111へ送る。データI/F部111は、プリンタ200との間でデータを送受信する構成部である。
メモリカード112は、デジタルカメラによって得られた画像データが記録される可搬型の記録媒体である。
次に、本実施の形態におけるプリンタ200について説明する。プリンタ200は、ノンPCホスト機器であるデジタルテレビ100からの印刷コンテンツ記述データに基づいて印刷データを生成し、印刷データを紙に出力する装置であって、データI/F部201と、コンテンツ解釈部202と、優先順位決定部203と、印刷データ生成部204と、印刷部205とで構成されている。
データI/F部201は、デジタルテレビ100との間でデータを送受信する構成部であって、デジタルテレビ100から印刷コンテンツ記述データを受信した場合、印刷コンテンツ記述データをコンテンツ解釈部202へ送る。なお、デジタルテレビ100とプリンタ200との通信は、デジタルテレビ100のデータI/F部111とデータI/F部201とによって行なわれる。また、データI/F部111とデータI/F部201は、イーサネット(R)(Ethernet(R))、IEEE1394(Institute of Electrical and Electronic Engineers 1394)バス、USB(Universal Serial Bus)等によって接続されており、接続されているバスに適合した形式でデータをやり取りする。
コンテンツ解釈部202は、XHTML−Printという印刷コンテンツ記述言語で記述された印刷コンテンツ記述データを逐次解釈し、印刷データのレイアウトを決定する構成部である。なお、コンテンツ解釈部202は、優先順位決定部203との間でデータのやり取りができるようになっている。
優先順位決定部203は、コンテンツ解釈部202によって印刷コンテンツ記述データに含まれる印刷される際の画像のレイアウト指示情報が解釈された場合に、コンテンツ解釈部202によって得られた解釈結果に基づいて、印刷される際の画像の画質と、画像データに対する処理の速度とのいずれを優先すべきかを決定する構成部である。なお、優先順位決定部203は、図1に示すように、コンテンツ判定部203aと画像判定部203bとを有している。コンテンツ判定部203aは、印刷コンテンツ記述データがインデックスプリントを目的としたものであるかどうかを検出することにより、印刷される際の画像の画質と、画像データに対する処理の速度とのいずれを優先すべきかを決定する。画像判定部203bは、印刷される際の画像の画素数を検出することにより、印刷される際の画像の画質と、画像データに対する処理の速度とのいずれを優先すべきかを決定する。
ところで、コンテンツ解釈部202は、印刷データのレイアウトを決定すると、レイアウトを印刷データ生成部204へ送る。優先順位決定部203によって、印刷される際の画像の画質と、画像データに対する処理の速度とのいずれを優先すべきかが決定されている場合、コンテンツ解釈部202は、優先順位決定部203によって行なわれた決定をも印刷データ生成部204へ送る。
印刷データ生成部204は、コンテンツ解釈部202によって得られた解釈結果に基づいて印刷データを生成する構成部である。ここで、印刷コンテンツ記述データに画像の印刷に関する事項が含まれている場合、印刷データ生成部204は、コンテンツ解釈部202によって得られた解釈結果に基づいて、画像データが含まれている画像ファイルの所在を検出し、検出結果に基づいて画像データを取得する。例えば、画像データがメモリカード112に存在する場合、印刷データ生成部204は、メモリカードI/F部102を介してデジタルテレビ100のメモリカードスロット101に挿入されているメモリカード112から画像データを取得する。更に、印刷データ生成部204は、取得した画像データに対して、高画質化処理等の画像処理を行なう。ここで、高画質化処理とは、例えば、ノイズ除去、ゲインコントロール、コントラスト変換、カラーバランス、彩度補正、色調整、シャープネス等の処理を意味する。そして、印刷データ生成部204は、最終的に、印刷部205へ出力するためのビットイメージの印刷データを生成する。なお、印刷データ生成部204によって生成される印刷データの一例については、図4及び図5を用いて後述する。印刷部205は、印刷データ生成部204によって生成されたビットイメージの印刷データを紙に出力する構成部である。
次に、印刷コンテンツ生成部110によって生成される印刷コンテンツ記述データの一例、及びその印刷コンテンツ記述データに基づいて印刷データ生成部204によって生成される印刷データの一例について、図2〜図5を用いて説明する。
図2及び図3(a)は印刷コンテンツ記述言語で記述された印刷コンテンツ記述データの一例を示す図である。図2は、<td><img src=”aaaa0001.jpg”width=”160”height=”120”/></td>から<td><img src=”aaaa0005.jpg”width=”160”height=”120”/></td>までに示すように、画像の配置を示す<img>タグをそれぞれテーブルの一要素として並べて記述することにより、それぞれの画像が配列されたインデックスプリント用のコンテンツであることを示している印刷コンテンツ記述データを示す図である。図3(a)は、<object data=”./mobile1.jpg” type=”image/jpeg” width=”120” height=”160”>、及び<object data=”./mobile2.jpg” type=”image/jpeg” width=”120” height=”160”>に示すように、<object>タグを用いて画像の配置を記述した印刷コンテンツ記述データを示す図である。図3(b)及び(c)は、図3(a)に示す印刷コンテンツ記述データにおいて特定されている画像である。
図4及び図5は、印刷データ生成部204によって生成される印刷データの一例を示す図である。図4は図2に示す印刷コンテンツ記述データに基づく印刷データの概要を示す図であり、図5は、図3に示す印刷コンテンツ記述データに基づくビットイメージの印刷データを示す図である。
次に、本実施の形態におけるノンPCプリントシステムの動作を説明する。その際、図6をも用いる。
図6は、本実施の形態のノンPCプリントシステムにおけるプリンタ200の優先順位決定部203の動作の流れを示すフローチャートである。
以下に、本実施の形態のノンPCプリントシステムにおけるデジタルテレビ100のアプリケーションプログラム実行部103の印刷指示により、図示しないデジタルカメラによって得られた画像データを印刷する場合の流れを説明する。
今、デジタルカメラによって得られた複数の画像データがメモリカード112にExif形式のファイルで記録されている、と仮定する。Exif形式のファイルとは、上述したように、一つの画像について、主画像の画像データと、主画像より低解像度のサムネイル画像の画像データとを含むファイルを意味する。このとき、ユーザがメモリカード112をデジタルテレビ100のメモリカードスロット101に挿入すると、メモリカード112に記録されている画像データを表示する指示、及び印刷する指示を行なう機能を有するアプリケーションプログラム実行部103が起動する。ユーザは、図示しないリモコン等によりアプリケーションプログラム実行部103を操作する。アプリケーションプログラム実行部103は、1枚の画像データをフォト印刷するための指示を行なう機能や、あるいは、インデックスプリントのように複数の画像データを縮小して1枚の紙に印刷するための指示を行なう機能を有する。
ここで今、ユーザが、デジタルテレビ100のアプリケーションプログラム実行部103に対して、インデックスプリントを作成するための印刷指示を行なった場合を想定する。その場合、アプリケーションプログラム実行部103は、印刷コンテンツ生成部110に対して、インデックスプリント用の印刷コンテンツ記述データを生成するように指示する。印刷コンテンツ生成部110は、アプリケーションプログラム実行部103からの印刷指示に基づいて、メモリカード112に記録されている複数の画像データに基づく複数の画像が例えば格子状に配列されて印刷されることを示す印刷コンテンツ記述データを、XHTML−Printという印刷コンテンツ記述言語で生成する。ここで、メモリカード112に記録されている例えばAAAA0001.jpgというファイル名の画像データを320画素×240画素(水平方向320画素,垂直方向240画素)の画素数で出力することが指示された場合、印刷コンテンツ生成部110は、印刷コンテンツ記述言語XHTML−Printで、画像が印刷される際の画素数を、<img src="AAAA0001.jpg" width="320" height="240" />と記述する。インデックスプリント用の印刷コンテンツ記述データを生成する場合、印刷コンテンツ生成部110は、例えば160画素×120画素(水平方向160画素,垂直方向120画素)の出力画素数で画像を並べて印刷することが指示されたとき、図2に示すように、画像の配置を示す<img>タグを、出力画素数を指定し並べて書く。図2では、XHTMLのテーブル要素を用いることにより、複数の画像が配列してレイアウトされることが指示されている。なお、細かいレイアウトの指定は、CSS(Cascading Style Sheet)を適用することにより行なうことができる。
このようにしてXHTML−Print形式で記述された印刷コンテンツ記述データは、デジタルテレビ100のデータI/F部111によってプリンタ200へ送信され、プリンタ200のデータI/F部201が、デジタルテレビ100からの印刷コンテンツ記述データを受け取る。
データI/F部201は、受け取った印刷コンテンツ記述データをコンテンツ解釈部202へ送る。コンテンツ解釈部202は、XHTML−Printで記述された印刷コンテンツ記述データを順次解釈し、解釈結果に基づいて印刷データのレイアウトを決定する。ここで、印刷コンテンツ記述データには印刷される際の画像のレイアウト指示情報が含まれているので、優先順位決定部203は、コンテンツ解釈部202によって得られた解釈結果、つまり印刷される際の画像のレイアウトに基づいて、印刷される際の画像の画質と、画像データに対する処理の速度とのいずれを優先すべきかを決定する。具体的には、優先順位決定部203は、印刷コンテンツ記述データに基づいて、印刷される画像が例えばインデックスプリント用であるかどうかを検出したり、印刷される際の画像の画素数を検出することにより、印刷される際の画像の画質と、画像データに対する処理の速度とのいずれを優先すべきかを決定する。なお、本実施の形態では、上述したように、メモリカード112にExif形式の画像データが記録されている場合を仮定している。ただし、メモリカード112に記録されている画像データはExif形式の画像データであると限定されるものではない。
次に、優先順位決定部203が行なう動作の流れを図6のフローチャートを用いて説明する。
コンテンツ解釈部202による解釈結果が優先順位決定部203へ送られると、優先順位決定部203において、コンテンツ判定部203aが、印刷コンテンツ記述データがインデックスプリントを目的としたコンテンツであるかどうかを判定する(S1)。なお、コンテンツ判定部203aが行なう判定方法の一例については後述する。ここで、印刷コンテンツ記述データがインデックスプリント用のコンテンツである場合(S1でYes)、コンテンツ判定部203aは、印刷される際の画像の画質よりも、画像データに対する処理の速度を優先すべきと決定し、その決定をコンテンツ解釈部202へ送る(S2)。
他方、印刷コンテンツ記述データがインデックスプリント用のコンテンツでない場合(S1でNo)、画像判定部203bは、印刷コンテンツ記述データに基づいて印刷される一個の画像の画素数が所定の画素数以下であるかどうかを判定する(S3)。ここで、画像の画素数が所定の画素数以下である場合(S3でYes)、画像判定部203bは、印刷される際の画像の画質よりも、画像データに対する処理の速度を優先すべきと決定し、その決定をコンテンツ解釈部202へ送る(S4)。そして、画像判定部203bは、次に優先順位を決定すべき画像があるか否かを判定する(S5)。それに対して、画像の画素数が所定の画素数以下でない場合(S3でNo)、その手順の次に、次に優先順位を決定すべき画像があるか否かを判定する手順(S5)へ進む。
ここで、次に優先順位を決定すべき画像がある場合(S5でYes)、その画像の画素数が所定の画素数以下であるかどうかを判定する手順(S3)へ戻る。他方、次に優先順位を決定すべき画像が無い場合(S5でNo)、優先順位決定部203における動作は終了する。このようにして、印刷コンテンツ記述データに基づいて印刷されることとなる全ての画像について、印刷される際の画像の画質と、画像データに対する処理の速度とのいずれを優先すべきかを決定する。
次に、コンテンツ判定部203aが行なう判定方法の一例について述べる。一般に、インデックスプリントでは、図4に示すように、複数の小さい画像が規則的に並べられる。したがって、印刷コンテンツ記述データが所定の画素数以下の同一画素数の画像が格子状に配列されることを示している、ということがコンテンツ解釈部202によって解釈された場合、コンテンツ判定部203aは、印刷コンテンツ記述データがインデックスプリント用のコンテンツであると判定し、印刷される際の画像の画質よりも、画像データに対する処理の速度を優先すべきと決定する(S1でYes)。例えば、複数の画像がXHTML−Printのテーブルの各要素であり、印刷時の各々の出力画素数が160画素×120画素以下である場合、コンテンツ判定部203aは、印刷コンテンツ記述データがインデックスプリント用のコンテンツであると判定し、印刷される際の画像の画質よりも、画像データに対する処理の速度を優先すべきと決定する(S1でYes)。なお、複数の画像を格子状に配列する方法は、テーブル要素を用いる方法に限るものではない。ただし、例えば16分割されたシール印刷用コンテンツ等、上述の条件に当てはまるがインデックスプリント用の印刷コンテンツ記述データではなく、高画質を期待する場合もある。そこで、印刷される際の画像の画質よりも、画像データに対する処理の速度を優先すべきと決定するための条件として、例えば、「各画像は各々異なる」等の条件を加えてもよい。逆に、印刷される際の画像の画質よりも、画像データに対する処理の速度を優先すべきと決定するための条件は、単に、複数の画像が例えば格子状に配列されるという条件であってもよい。
また、上記160画素×120画素の画素数は、上記「所定の画素数」の一例であり、この画素数に限定されない。つまり、コンテンツ判定部203aが判断基準として使用する「所定の画素数」には、元の画像に対して画素数を減少させる等の劣化処理が施された場合であっても人間がそのことを判別することができない程度の画素数も含まれる。例えば、「所定の画素数」は、上述の160画素×120画素、3×2cm(印刷サイズ)等の予めプリンタ200のメモリ(図示していない)等に格納された値であってもよいし、サムネイル画像を無縮小で印刷したときの画素数であってもよい。
次に、プリンタ200の印刷部205の印刷解像度が200dpiであって、画像が印刷されたときの水平方向のサイズが0.4インチであり、垂直方向のサイズが0.3インチであると指定された場合を考える。主画像の水平方向の画素数が1600であり、垂直方向の画素数が1200であって、サムネイル画像の水平方向の画素数が160であり、垂直方向の画素数が120であるとき、それぞれの画像を上記印刷解像度(200dpi)で印刷したとすると、主画像の印刷サイズは水平方向8インチ、垂直方向6インチとなり、サムネイル画像の印刷サイズは水平方向0.8インチ、垂直方向0.6インチとなる。印刷画像の水平方向及び垂直方向のサイズがそれぞれ0.4インチ、0.3インチに指定されているので、サムネイル画像を縮小することになる。その場合、コンテンツ判定部203aは、画像がインデックスプリント用の画像であると判定する。
さて、再び印刷処理の流れに戻る。コンテンツ解釈部202によりXHTML−Printの解釈がなされ、レイアウトが決定され、印刷される際の画像の画質と、画像データに対する処理の速度とのいずれを優先すべきかが決定されれば、印刷データ生成部204は、ビットイメージの印刷データを生成する。その際、優先順位決定部203によって、印刷される際の画像の画質よりも、画像データに対する処理の速度を優先すべきと決定されていた場合、その画像は通常のフォト印刷のように高画質印刷を行なわず、印刷データ生成部204は印刷データ生成処理を高速化する。
印刷データ生成部204は、通常、印刷対象の画像について画像ファイルの所在を参照し、データI/F部201を介してデジタルテレビ100のメモリカードスロット101に挿入されているメモリカード112に記録されている主画像の画像データを取得して、必要に応じて高画質化処理を行ない、ビットイメージの印刷データを生成する。しかしながら、印刷される際の画像の画質よりも、画像データに対する処理の速度を優先すべきと決定された場合、印刷データ生成部204は処理を高速化する。
ここで、処理を高速化する具体的な方法をいくつか述べる。
<方法1:Exifのサムネイル画像を用いる>
印刷コンテンツ記述データはXHTML−Printで記述されたコンテンツであるので、印刷データ生成部204は、印刷に必要な画像データをメモリカード112から取得する。
その際、処理を高速化するために、印刷データ生成部204は、主画像ではなく、サムネイル画像の画像データをメモリカード112から取得する。
Exif形式のJPEG(Joint Photographic Experts Group)ファイルは、「Exifヘッダ部」と、「Tiff部」と、「JPEGデータ部」とで構成されており、「JPEGデータ部」には、JPEGの主画像が、「Tiff部」には、画像データの情報や撮影条件等のデータや、サムネイル画像の画像データ等が、それぞれ格納されている。したがって、印刷データ生成部204は、「Tiff部」にあるサムネイル画像の画像データのみを取得する。
サムネイル画像の画像データは主画像の画像データに比べてデータ量が小さいので、画像データ取得時間が非常に短時間で済み、また、データ処理時間も短くなる。したがって、ビットイメージの印刷データの生成に要する時間が大幅に短縮され、印刷完了までの時間が短縮できる。
なお、印刷される際の画像の画素数が、Exifファイルに含まれるサムネイル画像の画素数よりも少なければ、サムネイル画像を縮小すればよい。逆に、印刷される際の画像の画素数がサムネイル画像の画素数より多い場合であっても、インデックスプリントでは高画質は要求されないので、サムネイル画像を拡大処理して使用することができる。
また、本実施の形態では、画像フォーマットの例としてExif形式を用いたが、本方法を適用することができるファイルは、同一ファイル内に主画像の画像データと、サムネイル画像の画像データとを含む形式のファイルであればよく、Exif形式のファイルに限定されるものではない。
<方法2:高画質化処理をスキップする>
印刷データ生成部204は、取得した画像データを高画質化処理する機能を有しており、通常、取得した画像データに対して、ノイズ除去、ゲインコントロール、コントラスト変換、カラーバランス、彩度調整、色調整、シャープネス等の高画質化処理を行なう、と仮定する。
ところで、インデックスプリントを印刷する場合のように高画質が要求されない画像を印刷する場合、上記高画質化処理を行なう必要はない。そこで、印刷データ生成部204は、上記高画質化処理の一部又は全部をスキップする。これにより、画像データ処理時間が短縮され、印刷データ生成の時間が短縮される。
<方法3:JPEG画像のDC(Direct Current)成分のみをデコードする>
次に、印刷データ生成部204が取得した画像データがJPEG形式の画像データであると仮定する。その場合、印刷データ生成部204は、JPEG画像データのDC成分のみをデコードし、AC(Alternating Current)成分は無視する。当然デコードした画像はモザイク状になり再現性は低下するが、高画質は要求されていないので、印刷データ生成時間の短縮の方法として有効である。
<方法4:回転処理を行なわない>
印刷コンテンツ記述データにおいて画像の回転が指定されていた場合を仮定する。その場合、回転処理を行なわなくても、画像は表現される。したがって、印刷データ生成部204は、印刷コンテンツ記述データにおいて画像の回転が指定されていても、回転処理を行なわない。これにより、処理時間の短縮を図ることができる。ただし、その場合、印刷された画像の向きはユーザの意図と違う場合もありうるので、回転処理を行なわないことの確認をユーザに求める手段を設けておいてもよい。
以上述べてきた印刷データ処理の高速化方法は、それぞれ単独で実施してもよいし、あるいは、これらのいずれか、又は全ての方法を組み合わせて実施してもよい。更には他の高速化処理方法を組み合わせてもよい。
このようにして生成されたビットイメージの印刷データは印刷部205に送られ、最終的に、印刷部205が、アプリケーションプログラム実行部103が指示した内容を紙に印刷して出力する。
以上説明したように、ノンPCホスト機器としてのデジタルテレビ100からの印刷コンテンツ記述データが、画質よりも処理速度を優先して印刷データを生成すべきことを明示的に示していない場合であっても、プリンタ200は画質と処理速度とのいずれを優先すべきかを決定することができる。処理速度を優先すべきことが決定された場合、処理の高速化が実行され、印刷対象の印刷時間を短縮することができる。
なお、本実施の形態では、ノンPCホスト機器としてデジタルテレビ100を用いたが、ノンPCホスト機器は、STB(Set Top Box)、DVD(Digital Versatile Disk)レコーダ等といったAV機器等、印刷コンテンツ記述言語で記述された印刷コンテンツ記述データを送信できるものでありさえすればよい。
また、本実施の形態では、画像データは、メモリカード112に記録されているものを使用しているが、画像データの所在先は特に重要ではなく、例えばDVDメディアに画像データが記録されておりDVDレコーダをホスト機器として本発明を適用してもよい。また、ホスト機器内のメモリに記録されている、放送を含む何らかの方法で取り込んだ画像データを使用してもよい。更には、ホスト機器と通信手段により接続された通信先にあるデータを用いても構わない。
また、印刷コンテンツ記述データの記述言語として、XHTML−Printを用いたが、プリンタ200が解釈可能であれば、記述言語はこれに限るものではない。
また、本明細書では、画像表示部109による放送データの表示に関する動作については、本発明とは直接的な関係がないので説明を省略している。
本発明にかかる印刷装置は、印刷する画像の画質がどのような質であってもよい場合、印刷コンテンツ記述データにおいて明示的に指示されないときであっても、画質よりも処理速度を優先して印刷データを生成し画像を印刷することにより、印刷に要する時間を短縮することができるという効果を有し、デジタルカメラ等によって得られた画像データを印刷する印刷装置等として有用である。
本実施の形態におけるノンPCプリントシステムの構成を示すブロック図である。 XHTML−Printで記述された印刷コンテンツ記述データの一例を示す図である。 XHTML−Printで記述された印刷コンテンツ記述データの一例等を示す図である。 図2の印刷コンテンツ記述データに基づく印刷イメージ(インデックスプリント)の印刷データを示す図である。 図3の印刷コンテンツ記述データに基づく印刷イメージの印刷データを示す図である。 優先順位決定部203における動作の流れを示すフローチャートを示す図である。
符号の説明
100 デジタルテレビ
101 メモリカードスロット
102 メモリカードI/F部
103 アプリケーションプログラム実行部
104 放送データI/F部
105 符号化情報展開部
106 描画エンジン部
107 ビデオRAM部
108 表示画像処理部
109 画像表示部
110 印刷コンテンツ生成部
111 データI/F部
112 メモリカード
200 プリンタ
201 データI/F部
202 コンテンツ解釈部
203 優先順位決定部
203a コンテンツ判定部
203b 画像判定部
204 印刷データ生成部
205 印刷部

Claims (3)

  1. 画像データを利用して画像を印刷する印刷装置であって、
    印刷される際の前記画像のレイアウト指示情報を含む印刷コンテンツ記述データに基づいて、印刷される際の前記画像の画質と、前記画像データに対する処理の速度とのいずれを優先すべきかを決定する優先順位決定手段と、
    前記印刷コンテンツ記述データと、前記優先順位決定手段によって行なわれた決定と、前記画像データとに基づいて、前記画像を含む印刷データを生成する印刷データ生成手段と、
    前記印刷データ生成手段によって生成された前記印刷データを印刷する印刷手段とを備え
    前記画像が同一ページ内に複数存在し、前記印刷コンテンツ記述データが、複数の前記画像が配列されて印刷されることを示す場合、
    前記優先順位決定手段は、印刷される際の各前記画像の画質よりも、前記画像データに対する処理の速度を優先すべきと決定し、
    前記印刷データ生成手段は、画質よりも処理の速度を優先して前記印刷データを生成することを特徴とする印刷装置。
  2. 画像データを利用して画像を印刷する印刷方法であって、
    印刷される際の前記画像のレイアウト指示情報を含む印刷コンテンツ記述データに基づいて、印刷される際の前記画像の画質と、前記画像データに対する処理の速度とのいずれを優先すべきかを決定する優先順位決定ステップと、
    前記印刷コンテンツ記述データと、前記優先順位決定ステップにおいて行なった決定と、前記画像データとに基づいて、前記画像を含む印刷データを生成する印刷データ生成ステップと、
    前記印刷データ生成ステップにおいて生成した前記印刷データを印刷する印刷ステップとを含み、
    前記画像が同一ページ内に複数存在し、前記印刷コンテンツ記述データが、複数の前記画像が配列されて印刷されることを示す場合、
    前記優先順位決定ステップにおいては、印刷される際の各前記画像の画質よりも、前記画像データに対する処理の速度を優先すべきと決定し、
    前記印刷データ生成ステップにおいては、画質よりも処理の速度を優先して前記印刷データを生成することを特徴とする印刷方法。
  3. 画像データを利用して画像を印刷することをコンピュータに実行させるプログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体であって、
    印刷される際の前記画像のレイアウト指示情報を含む印刷コンテンツ記述データに基づいて、印刷される際の前記画像の画質と、前記画像データに対する処理の速度とのいずれを優先すべきかを決定する優先順位決定ステップと、
    前記印刷コンテンツ記述データと、前記優先順位決定ステップにおいて行なった決定と、前記画像データとに基づいて、前記画像を含む印刷データを生成する印刷データ生成ステップと、
    前記印刷データ生成ステップにおいて生成した前記印刷データを印刷する印刷ステップとを有し、
    前記画像が同一ページ内に複数存在し、前記印刷コンテンツ記述データが、複数の前記画像が配列されて印刷されることを示す場合、
    前記優先順位決定ステップにおいては、印刷される際の各前記画像の画質よりも、前記画像データに対する処理の速度を優先すべきと決定し、
    前記印刷データ生成ステップにおいては、画質よりも処理の速度を優先して前記印刷データを生成することをコンピュータに実行させるプログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
JP2004082528A 2003-03-28 2004-03-22 印刷装置及び印刷方法 Expired - Fee Related JP4421922B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004082528A JP4421922B2 (ja) 2003-03-28 2004-03-22 印刷装置及び印刷方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003092412 2003-03-28
JP2004082528A JP4421922B2 (ja) 2003-03-28 2004-03-22 印刷装置及び印刷方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004314607A JP2004314607A (ja) 2004-11-11
JP4421922B2 true JP4421922B2 (ja) 2010-02-24

Family

ID=33478550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004082528A Expired - Fee Related JP4421922B2 (ja) 2003-03-28 2004-03-22 印刷装置及び印刷方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4421922B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4500723B2 (ja) * 2005-04-12 2010-07-14 キヤノン株式会社 放送受信装置、及び放送受信装置の制御方法
JP4605098B2 (ja) * 2006-06-02 2011-01-05 セイコーエプソン株式会社 画像表示装置、画像表示方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004314607A (ja) 2004-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4359309B2 (ja) 印刷装置
US7956895B2 (en) Image output device, image processing apparatus, image output and image processing system, and method therefore
JP2007206644A (ja) 画像表示システム,画像表示方法,画像表示プログラム,記録媒体,データ処理装置,画像表示装置
JP2004318581A (ja) 情報処理装置及び印刷プレビュー表示方法
US7471402B2 (en) Printing apparatus and printing method
US20050185158A1 (en) Image processing device, printer and printer control method
KR101042074B1 (ko) 인쇄 컨텐츠 송출 장치, 인쇄 장치 및 인쇄 시스템
JP6088625B2 (ja) 複数の多重修正した子マルチメディア資産からのマルチメディア資産の取得
US8368917B2 (en) Printing system and method thereof
US8154748B2 (en) Digital broadcast reception apparatus and method of printing information contents in the apparatus
US20070296934A1 (en) Image Forming Apparatus and Method of Controlling the Apparatus
JP4421922B2 (ja) 印刷装置及び印刷方法
US20100165395A1 (en) Image processing apparatus, image processing system, and control method for image processing apparatus
JP2005317044A (ja) 印刷コンテンツ送出装置、印刷装置および印刷システム
US7077586B2 (en) Printing apparatus, content output apparatus, and printing system
US20090187821A1 (en) Image forming apparatus and method of displaying file list therein
US20080100867A1 (en) Image saving system
US6851875B2 (en) Printer and print image reference system
US9591178B2 (en) Determination of scan resolution based on information included in scan request
JP3761554B2 (ja) 印刷コンテンツ送出装置、印刷装置および印刷システム
JP2008077148A (ja) 画像処理システムおよび画像処理装置
US20130063775A1 (en) Image forming apparatus capable of providing actual-size preview, method of controlling the same, and storage medium
JP2008067125A (ja) 印刷コンテンツデータ処理装置及びそれを備える印刷装置
JP2005267081A (ja) 画像処理装置
JP2008065697A (ja) 印刷コンテンツデータ処理装置及びそれを備える印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091203

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees