JP4421258B2 - 印刷機の非同期タイミングに対応する光導電性部材 - Google Patents

印刷機の非同期タイミングに対応する光導電性部材 Download PDF

Info

Publication number
JP4421258B2
JP4421258B2 JP2003354570A JP2003354570A JP4421258B2 JP 4421258 B2 JP4421258 B2 JP 4421258B2 JP 2003354570 A JP2003354570 A JP 2003354570A JP 2003354570 A JP2003354570 A JP 2003354570A JP 4421258 B2 JP4421258 B2 JP 4421258B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
area
inter
seam
photoconductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003354570A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004163910A (ja
JP2004163910A5 (ja
Inventor
ジェイ マーティン マイケル
エム ウィング ジョセフ
エイ オメルチェンコ マーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JP2004163910A publication Critical patent/JP2004163910A/ja
Publication of JP2004163910A5 publication Critical patent/JP2004163910A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4421258B2 publication Critical patent/JP4421258B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • G03G15/0147Structure of complete machines using a single reusable electrographic recording member
    • G03G15/0152Structure of complete machines using a single reusable electrographic recording member onto which the monocolour toner images are superposed before common transfer from the recording member
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • G03G15/0147Structure of complete machines using a single reusable electrographic recording member
    • G03G15/0152Structure of complete machines using a single reusable electrographic recording member onto which the monocolour toner images are superposed before common transfer from the recording member
    • G03G15/0163Structure of complete machines using a single reusable electrographic recording member onto which the monocolour toner images are superposed before common transfer from the recording member primary transfer to the final recording medium
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0151Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies characterised by the technical problem
    • G03G2215/0158Colour registration
    • G03G2215/0161Generation of registration marks

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、単一パス(1回通過)のマルチカラー印刷機において用いるための光導電性部材に関し、詳細には、光導電性ベルトの継目区域には大きな文書間領域を有し、残りのベルト区域には小さいサイズの文書間領域を有する光導電性ベルトに関する。
電子写真印刷機は、光導電性材料で被覆された継目のあるベルトを持つ光導電性部材を用いる。画像は、その光導電性ベルトの画像領域に置かれ、画像領域と隣接の画像領域の間には文書間領域が形成され、ベルトの継目のある区域は画質に欠陥をもたらすため、原稿間領域内に置かれる。したがって、文書間領域は、画像を受取る文書領域には使用できず、電子写真プロセスが監視されて制御されるためのプロセス制御用の潜像パッチを受入れることに制限される。また、単一パス(1回通過)のマルチカラー印刷においては、各カラー画像ごとに像形成領域すなわち文書領域を有し、複数の文書領域の間には文書間領域すなわち非像形成領域が形成される。単一パスのマルチカラー印刷機においては、光導電性ベルトの継目区域には大きな文書間領域が、残りのベルト区域には小さいサイズの文書間領域が形成される。小さな文書間領域の中に大きな文書間領域が混ざると、そこでの同期がずれるので、印刷機に非同期のタイミングパターンを必要とする。システムのソフトウェアは、画像とコピー媒体との同期を維持するために、非同期の文書間領域を検出し、タイミング、主に給紙のタイミングを処理しながら、コピー媒体(紙)を調整する必要がある。非同期タイミング手法を実施することにより、光導電性のベルトの長さを最適化することができ、該ベルトの長さを最大限にわたってコピーを印刷するために用いることができ、従って、光導電性ベルトの長さを短くして及び機械/モータの速度を減速して所望の印刷効率及び生産性がもたらされるようになる。
過去において、光導電性ベルトの長さは、種々のパラメータの組み合わせにより決められていた。これらのパラメータは、電子写真プロセス部材の物理的なサイズ、電子写真プロセス制御に要求されるパッチのサイズ、及び画像パネルのサイズのような電子写真プロセスにおける段階の各々の間に要求される時定数から成る。したがって、N個の画像のパネルをもち、所定のアーキテクチャを有する所定の電子写真印刷機においては、継目の上の1つを含むN個の文書間領域がある。所定のピッチモードのための以前の機械においては、文書間領域はすべて等しいサイズであり、システムのタイミングは一定でかつ同期していた。
単一のサイズの文書間領域を用いるアーキテクチャを有する、従来のタイプのマルチカラー印刷機は、過度に長い光導電性ベルトと、それを支持するための大きなフレーム構造を必要とする。光導電性部材の長軸が垂直に整合されたときに機械の高さが大きくなり、機械の作動性、サービス、出荷、及び機械の取り扱いについての深刻な懸念が生じるようになる。同様に、過度に長い長さを有する光導電性ベルトは、大量に作られるときに非常に低い収率を有する。機械の高さと光導電性ベルトの長さを削減するために、非同期タイミング手法が開発されたが、これは第1に、光導電性ベルト上の継目間領域が、物理的なベルトの継目並びにイメージ・オン・イメージ整合(整合:レジストレーション)パッチを含むものである。第2に、イメージ・オン・イメージ整合を監視するために継目間領域を用いる一方で、文書間領域はプロセス制御を管理するパッチを含む。最後に、システムの機械のタイミングが、コピー媒体が光導電性ベルト上の画像の非同期配置と同期するように調整される。これは、システムのソフトウェアに、媒体と画像とが同期するようにシステムのタイミングを調整することを要求するものである。
これまで、種々のタイプのマルチカラー印刷機が用いられてきた。以下の開示が関連すると思われる。米国特許第5,946,533号明細書は、単一パスで、垂直に配向された光導電性ベルトを用いるマルチカラーの電子写真印刷機を開示する。トナー粉末画像の転写は、光導電性ベルトの最も下の部分で生じる。光導電性ベルトは、長軸及び短軸を有する楕円形である。N個の画像記録ステーションが、光導電性ベルト長軸の一方の側の外面に隣接して位置させられる。N−1画像記録ステーションが、光導電性ベルト長軸の他方の側の外面に隣接して位置させられる。画像記録ステーションは、静電潜像を光導電性ベルト上に記録する。このアーキテクチャは、画像の整合を最適化する一方で、印刷機の全高を最小にする。
本発明の特徴によると、単一パスのマルチカラーの印刷機において用いるための光導電性部材が提供される。光導電性部材は、物理的な継目を有する継目間領域を含む。継目間領域は、単一パスにおいて光導電性部材上に形成される特定のカラーの潜像のそれぞれに対する複数のイメージ・オン・イメージ整合マークの1つを含む。複数の文書間領域が、さらに光導電性部材上に含まれ、ここにプロセス制御マークが形成される。継目間領域がイメージとイメージの整合(レジストレーション)を監視するために用いられる一方で、プロセス制御マークが、印刷機のタイミングを調整してコピー媒体が光導電性部材上の画像の非同期配置に同期するために監視される。
非同期タイミング手法を実施することにより、光導電性のベルトの長さを最適化することができ、該ベルトの長さを最大限にわたってコピーを印刷するのに用いることができ、従って、光導電性ベルトの長さを短くして及び機械/モータの速度を減速して所望の印刷効率及び生産性がもたらされるようになる。
本発明は、以下でその好ましい実施形態と関連して説明されるが、本発明をその実施形態に制限することを意図するものではない。特許請求の範囲により定義される本発明の精神及び範囲内に含むことができる全ての代替技術、修正及び均等技術をカバーすることを意図するものである。本発明の特徴を一般的に理解するために図面を参照する。図面において、同じ参照番号が同一の要素を示すために全体を通して用いられる。
図1には、単一パスのマルチカラー印刷機が示されている。この印刷機は、図2を参照してさらに詳細に述べられる光導電性部材10を用いる。光導電性ベルト10は、複数のローラ又はバー12により支持され、垂直方向の配向で配置される。図1に示すように、光導電性ベルト10は矢印14の方向に進み、その外面の後続部分を、順次に、その移動経路の周りに配設された種々の処理ステーションに移動させるようにする。
図2は、ベルト10の長さを削減し、さらにそれが収容される印刷機の高さを削減されるようにする本発明の原理を組み入れる10ピッチの光導電性部材の部分的な概略図である。光導電性部材10が矢印14の方向に移動すると、その各々の部分は、図1に示された、後に説明される処理ステーションを通過する。便宜上、光導電性部材10の1部分を示す。画像領域は、後に述べられるように、合成画像が生成されるように露光され現像されるべき光導電性部材10の部分である。同様に、文書間領域は、電子写真プロセスが監視され制御されるようにするプロセス制御潜像パッチを受け取ることに制限される。
ここで図2に戻ると、光導電性部材10は2つ以上の画像領域を含むことができることを理解されたい。例えば、図2は、すべてが一定の長さIをもつ第1の画像領域80、第2の画像領域82、第10の画像領域86を有する。画像は、文書間領域が画像領域に続くようにベルト10の上に置かれる。例えば、画像領域80の後には文書間領域90が続き、第9の画像領域(図示せず)の後には文書間領域84が続く。光導電性ベルト10には、例えば10個の画像領域ではなく、4つの画像領域しか有さない場合でも、依然として、画像の後縁と隣の画像の前縁とを分離する文書間領域を有する。文書間領域の数と画像領域の数とは等しい。
光導電性ベルト10の継目のある区域は画質に欠陥をもたらすため、ベルトの継目のある区域は、文書間領域内に保たれる。継目のある文書間領域すなわち継目間領域92は、ベルトの継目88だけでなく、継目88の前縁において非書き込み領域87、継目の後縁において非書き込み領域91、及びイメージ・オン・イメージ整合マーク形成領域89を含む。図2に示すように、継目のある文書間領域すなわち継目間領域92は、光導電性部材10上に置かれた他の文書間領域Iの一定の長さDよりも相当長い長さLをもつ。
図3は、図2に示す文書間領域である、非書き込み領域90及び92と、画像書き込み領域86、80、及び82を示す、光導電性ベルト10の配置についてのタイミングチャートを表す。本発明の原理によれば、イメージ・オン・イメージ整合は、継目のある文書間領域(継目間領域)92(図2参照)における非書き込み領域91の後縁の後の領域89において生じる。同様に、プロセス制御マーク(図示せず)が文書間領域90の領域に置かれる。このようにして、継目間領域92はイメージ・オン・イメージ整合を監視するのに用いられ、文書間領域90におけるプロセス制御マークは、印刷機のタイミングを調整してコピー媒体が光導電性部材10上の画像の非同期の配置に同期するために監視される。
再び図1を参照すると、印刷機のアーキテクチャは、それぞれ符号16、18、20、22及び24により示す5つの画像記録ステーションを含む。最初に、光導電性部材10は、画像記録ステーション16を通過する。画像記録ステーション16は、帯電装置と露光装置とを含む。帯電装置は、光導電性部材10の外面を、比較的高いほぼ一様な電位にまで帯電するコロナ発生器26を含む。光導電性部材10の外面が帯電された後、その帯電した部分は露光装置に進む。露光装置は、その上に第1静電潜像が記録されるように光導電性部材10の外面の帯電された部分を照明するラスタ出力スキャナ(ROS)28を含む。ROSの代わりに、発光ダイオード(LED)を用いてもよい。
この第1静電潜像は、現像ユニット30により現像される。現像ユニット30は、選択されたカラーのトナー粒子を第1静電潜像上に付着する。ハイライトのトナー画像が光導電性の導電性部材10の外面上に現像された後、光導電性部材10は、続けて矢印14の方向において、画像記録ステーション18に進められる。
画像記録ステーション18は、再帯電装置と露光装置とを含む。帯電装置は、光導電性ベルト10の外面を、比較的高いほぼ一様な電位にまで再帯電するコロナ発生器32を含む。露光装置は、その上に選択的に第2静電潜像が記録されるように光導電性部材10の外面の帯電された部分を照明するROS34を含む。この第2静電潜像は、マゼンタのトナー粒子で現像されるべき領域に対応する。この第2静電潜像は、ここで次の後続する現像ユニット36に進められる。
現像ユニット36は、マゼンタのトナー粒子を静電潜像に付着する。この方法により、マゼンタのトナー粉末画像が光導電性部材10の外面上に形成される。マゼンタのトナー粉末画像が光導電性部材10上で現像された後、該光導電性部材10は、続けて矢印14の方法において、画像記録ステーション20に進められる。
画像記録ステーション20は、帯電装置と露光装置を含む。帯電装置は、光導電性表面を、比較的高いほぼ一様な電位にまで再帯電するコロナ発生器38を含む。露光装置は、光導電性部材10の外面の帯電された部分を照明するROS40を含み、イエロートナー粒子で現像されるべき領域に対応する第3静電潜像が記録されるように、電荷を選択的に放電する。第3静電潜像は、ここで次の後続する現像ユニット42に進められる。
現像ユニット42は、イエローのトナー粒子を光導電性部材10の外面上に付着して、その上にイエローのトナー粒子画像が形成されるようにする。第3静電潜像がイエローのトナーで現像された後、光導電性部材10は矢印14の方向において、次の画像記録ステーション22に進められる。
画像記録ステーション22は、帯電装置と露光装置とを含む。帯電装置は、光導電性ベルト10の外面を比較的高いほぼ一様な電位にまで帯電するコロナ発生器44を含む。露光装置は、シアンのトナー粒子で現像するために、光導電性部材10の外面の帯電された部分を照明するROS46を含み、第4静電潜像が記録されるように該光導電性部材10の外面上の電荷を選択的に放電する。第4静電潜像が光導電性部材10の外面上に記録された後、該光導電性部材10はこの静電潜像をシアン現像ユニット48に進める。
シアン現像ユニット48は、シアンのトナー粒子を第4静電潜像上に付着する。これらのトナー粒子は、部分的に、前に形成されたイエローの粉末画像と重なり合った整合状態にあることがある。シアンのトナー粉末画像が光導電性部材10の外面上に形成された後、該光導電性部材10は次の画像記録ステーション24に進められる。
画像記録ステーション24は、帯電装置と露光装置とを含む。帯電装置は、光導電性ベルト10の外面を、比較的高いほぼ一様な電位にまで帯電するコロナ発生器50を含む。露光装置は、光導電性部材10の外面の帯電された部分を照明するROS54を含み、黒のトナー粒子で現像されるべき該光導電性部材10の帯電された外面のそれらの部分を選択的に放電する。黒で現像されるべき第5静電潜像は、黒の現像ユニット54に進められる。
黒の現像ユニット54において、黒のトナー粒子が光導電性部材10の外面上に付着される。黒のトナー粒子は、部分的に又は完全に、前に形成されたハイライトカラー、イエロー、マゼンタ及びシアンのトナー粉末画像と重なり合った整合状態にあることがある黒のトナー粉末画像を形成する。この方法により、マルチカラーのトナー粉末画像が光導電性部材の外面上に形成される。その後、光導電性ベルト10はマルチカラーのトナー粉末画像を、転写ステーション56に進める。
転写ステーション56において、受像媒体すなわち紙が、給紙装置によりスタック58から進められ、該転写ステーション56に導かれる。転写ステーション56において、コロナ発生装置60はイオンを紙の裏側に噴霧する。これにより、現像されたマルチカラーのトナー画像が光導電性部材10の外面から紙のシートに吸引される。剥離補助用ローラ66は光導電性部材10の内面に接触し、そこで十分に急な曲げを与えて、進行する紙のビーム強度が該光導電性部材10から剥離されるようにする。真空式搬送が矢印62の方向において、紙のシートを定着ステーション64に移動させる。
定着ステーション64は、加熱した定着ローラ70とバックアップローラ68を含む。バックアップローラ68は、定着ローラ70と係合するように弾性的に付勢されて、紙のシートが通るニップが形成されるようにする。定着行程において、トナー粒子は互いに合体し、画像形状でシートに固定され、その上にマルチカラーの画像が形成されるようになる。定着後、完成したシートは、該シートが編集され、互いにバイントされることがあるセットに形成される、仕上げステーションに排出される。これらのセットは次に、印刷機のオペレータにより、そこから後続して除去されるために、受け用トレイに進められる。
マルチカラーの現像された画像は紙に転写されると記載されたが、当業者であれば、画像がベルト又はドラムのような中間部材に転写され、次に後続して紙に転写され定着され得ることを理解するであろう。さらに、トナーの粉末画像及びトナー粒子がここで開示されたが、当業者であれば、さらに、液体キャリアにおけるトナー粒子を用いた液体現像剤材料を用いてもよいことを理解するであろう。
マルチカラートナー粉末画像が紙シートに転写された後、残りのトナー粒子は、光導電性ベルト10の外面に付着したまま残る。光導電性部材10は、清掃ステーション72における清掃動作を隔離する隔離ローラ78の上を移動する。清掃ステーション72において、残りのトナー粒子が光導電性部材10から除去される。光導電性部材10は、次に、さらにそこからトナー粒子が除去されるように、スポットブレード80の下を移動する。
光導電性部材10の内面と接触するように弾性的に付勢される、ロールであることが好ましいベルトテンション付与部材74は、画像の整合に対して大きな影響を有することが求められた。これまで、ステアリングロール76の位置に配置されたロールは、光導電性部材のテンション付与を達成した。このタイプの印刷機では、複数の画像記録ステーションが長軸の一方の側にあり、長軸の他方の側にはせいぜい1つの画像記録ステーションしかなかった。したがって、光導電性ベルトの長軸の一方の側に画像記録装置があり、テンション付与ロールにより分離され、その後に該光導電性部材10の該長軸の他方の側に位置させられた4つの画像記録装置が続いていた。2つの画像記録ステーションが長軸の一方の側に位置させられ、3つの画像記録ステーションが該長軸の他方の側に位置させること要求して、光導電性ベルトの高さが削減されると、イメージ・オン・イメージ整合は悪化することが求められた。このことは、テンション付与ロールの位置を、剥離ローラ66と隔離ロール78との間に、清掃ステーション72に隣接して位置させるように変えることにより克服することができた。この形状は、テンション付与機構が剥離ローラ66と隔離ロール78との間に置かれたならば、イメージ・オン・イメージ整合を、以前のタイプの印刷機と同じレベルに維持することを可能にした。テンション付与ロール74は、ブラケット上に摺動可能に装着される。ばねは、テンション付与ロール74を光導電性ベルト10の内面と接触するように弾性的に付勢して、該ベルト10が適切なテンションで維持させるようにする。
まとめとして、本発明は、その長軸の一方の側に、光導電性ベルトの外面に隣接して位置させられたN個の画像記録ステーションと、該長軸の他方の側の該光導電性ベルトの外面に隣接して位置させられたN−1個の画像記録ステーションとを有する印刷機のアーキテクチャに向けられていることが明らかである。これらの画像ステーションは、静電潜像を光導電性ベルト上に記録する。
したがって、本発明により、上に示された目的及び利点を完全に満たす印刷機のアーキテクチャが提供されたことが明らかである。本発明は、特定の実施形態と関連して述べられたが、多くの代替技術、修正、及び変形が当業者には明らかであることが明白である。したがって、特許請求の範囲の精神及び広い範囲内に入るそのような代替技術、修正、及び変形のすべてを包含することが意図される。
単一パスのマルチカラー印刷機のアーキテクチャを示す略正面図である。 本発明の原理を組み入れる10ピッチの光導電性部材についての部分的な配置の概略図である。 図2に示す光導電性部材の配置についての部分的なタイミングの図表である。
符号の説明
10:光導電性部材
80、82、86:画像領域
90、92、84:文書間領域
88:継目
87、91:非書き込み領域
89:イメージ・オン・イメージ整合領域

Claims (3)

  1. 単一パスのマルチカラー印刷機において用いるための光導電性部材であって、
    前記光導電性部材に記録されるべき画像を受け取る複数の画像領域と、
    物理的な継目を有する継ぎ目間領域であって、前記単一パスにおいて前記画像領域の1つに形成された特定のカラー画像に関連する複数のイメージ・オン・イメージ整合マークの中の1つを有する前記継ぎ目間領域と、
    前記印刷機のタイミングの調整用のプロセス制御マークを形成するための複数の文書間領域とを備え、
    前記継目間領域の整合マークをイメージ・オン・イメージ整合の監視のために用いて、前記文書間領域のプロセス制御マークを前記タイミングの調整のために用いて、コピー媒体が前記光導電性部材の前記画像領域上の画像の非同期の配置に同期するように、前記印刷機のタイミングを調整させる、
    ことを特徴とする光導電性部材。
  2. 移動する像形成部材を有するマルチカラー印刷機における非同期タイミング方法であって、
    前記像形成部材に、記録されるべき画像を受け取る複数の画像領域を設け、
    物理的な継目を有する継ぎ目間領域であって、前記画像領域の1つに形成されたカラー画像に関連する複数のイメージ・オン・イメージ整合マークの中の1つを有する前記継ぎ目間領域を設け、
    前記印刷機のタイミングの調整用のプロセス制御マークを形成するための複数の文書間領域を設け、
    前記継目間領域の整合マークをイメージ・オン・イメージ整合の監視のために用いて、前記文書間領域のプロセス制御マークを前記タイミングの調整のために用いて、コピー媒体が前記像形成部材の前記画像領域上の画像の非同期の配置に同期するように、前記印刷機のタイミングを調整する、
    ことから成ることを特徴とする方法。
  3. マルチカラー印刷機において用いるための像形成部材であって、
    前記像形成材上に記録されるべき画像を受け取る複数の画像領域と、
    像形成部材の継目を有する継ぎ目間領域であって、前記画像領域の1つに形成された特定のカラー画像に関連するイメージ・オン・イメージ整合マークを有する前記継ぎ目間領域と、
    前記マルチカラー印刷機のタイミングの調整用のプロセス制御マークを有する複数の文書間領域であって、前記継ぎ目間領域の幅より小さい幅である前記文書間領域と、
    前記イメージ・オン・イメージ整合マークと前記プロセス制御マークとに応答して、前記像形成部材の画像の非同期の配置に従って前記印刷機のタイミングを調整する制御部とを備えている、
    ことを特徴とする像形成性部材。
JP2003354570A 2002-10-22 2003-10-15 印刷機の非同期タイミングに対応する光導電性部材 Expired - Fee Related JP4421258B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/278,129 US6804485B2 (en) 2002-10-22 2002-10-22 Photoconductive member for asynchronous timing of a printing machine

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004163910A JP2004163910A (ja) 2004-06-10
JP2004163910A5 JP2004163910A5 (ja) 2006-11-30
JP4421258B2 true JP4421258B2 (ja) 2010-02-24

Family

ID=32093379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003354570A Expired - Fee Related JP4421258B2 (ja) 2002-10-22 2003-10-15 印刷機の非同期タイミングに対応する光導電性部材

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6804485B2 (ja)
JP (1) JP4421258B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7343108B2 (en) * 2004-05-05 2008-03-11 Eastman Kodak Company Apparatus and process for altering timing in an electrographic printer
US7298998B1 (en) 2006-06-26 2007-11-20 Xerox Corporation Image registration control utilizing real time image synchronization
US7894109B2 (en) 2006-08-01 2011-02-22 Xerox Corporation System and method for characterizing spatial variance of color separation misregistration
US8274717B2 (en) * 2006-08-01 2012-09-25 Xerox Corporation System and method for characterizing color separation misregistration
US8270049B2 (en) 2006-08-01 2012-09-18 Xerox Corporation System and method for high resolution characterization of spatial variance of color separation misregistration
US20080038015A1 (en) * 2006-08-08 2008-02-14 Aetas Technology, Incorporated Apparatus and method for shifting an image-forming region of a printing device
US7826095B2 (en) * 2007-01-16 2010-11-02 Xerox Corporation System and method for estimating color separation misregistration utilizing frequency-shifted halftone patterns that form a moiré pattern
US7630672B2 (en) * 2007-05-21 2009-12-08 Xerox Corporation System and method for determining and correcting color separation registration errors in a multi-color printing system
US8228559B2 (en) * 2007-05-21 2012-07-24 Xerox Corporation System and method for characterizing color separation misregistration utilizing a broadband multi-channel scanning module
US7676177B2 (en) * 2007-05-23 2010-03-09 Xerox Corporation Brick-based system for scheduling functions in a printing apparatus
US8180242B2 (en) * 2008-05-23 2012-05-15 Eastman Kodak Company Print engine synchronization system and apparatus
US20100051165A1 (en) * 2008-08-28 2010-03-04 Tombs Thomas N Electrographic digitally patterning of metal films
US20100296823A1 (en) * 2009-05-19 2010-11-25 Dobbertin Michael T Dual engine synchronization
US8180254B2 (en) * 2009-07-29 2012-05-15 Xerox Corporation Dynamic image positioning and spacing in a digital printing system
US8295749B2 (en) 2010-06-02 2012-10-23 Xerox Corporation Method and apparatus for printing various sheet sizes within a pitch mode in a digital printing system

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5966572A (en) * 1998-09-28 1999-10-12 Xerox Corporation Photoconductor belt seam detection
US5946533A (en) * 1998-12-16 1999-08-31 Xerox Corporation Printing machine architecture
US6219516B1 (en) * 1999-01-19 2001-04-17 Xerox Corporation Systems and methods for reducing image registration errors

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004163910A (ja) 2004-06-10
US20040076450A1 (en) 2004-04-22
US6804485B2 (en) 2004-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4421258B2 (ja) 印刷機の非同期タイミングに対応する光導電性部材
US8811834B2 (en) Image forming apparatus
US7182334B2 (en) Air diffusing vacuum transport belt
US6687468B2 (en) Multi-position fuser nip cam
EP0592197B1 (en) Image-transferring device
US8019256B2 (en) Multi-mode long life monochrome printing system
US7099615B2 (en) Image forming apparatus with guide member guiding image forming medium
EP0751439B1 (en) Color electrophotographic printing machine
JP7234546B2 (ja) 画像形成装置及びトナーパッチ形成方法
JP4350240B2 (ja) 電子写真プリントマシン
US7010254B2 (en) Imaging forming apparatus
US20050141930A1 (en) Transfer device
US5405723A (en) Xerographic press capable of simultaneous master making and printing
JPH11295998A (ja) 画像形成装置
US6418286B1 (en) Electrostatographic reproduction machine having a belt conicity reducing assembly
JP4482294B2 (ja) 画像形成装置
JPH06149084A (ja) カラー電子写真装置
US7826770B2 (en) Printing apparatus and method
JPH07253699A (ja) カラー電子写真装置
JP2000516350A (ja) 静電カラー印刷装置
JP4011708B2 (ja) 画像形成装置
JP3754937B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
TW200417827A (en) Image formation device
US20040005161A1 (en) Non-contact developing type image forming apparatus and color image developing method using the same
JPH1124354A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061013

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061013

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091102

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091202

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131211

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees