JP4419653B2 - エチレン系重合体の製造方法 - Google Patents

エチレン系重合体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4419653B2
JP4419653B2 JP2004108761A JP2004108761A JP4419653B2 JP 4419653 B2 JP4419653 B2 JP 4419653B2 JP 2004108761 A JP2004108761 A JP 2004108761A JP 2004108761 A JP2004108761 A JP 2004108761A JP 4419653 B2 JP4419653 B2 JP 4419653B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
phenoxy
tert
atom
titanium dichloride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004108761A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005290245A (ja
Inventor
正明 並河
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2004108761A priority Critical patent/JP4419653B2/ja
Publication of JP2005290245A publication Critical patent/JP2005290245A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4419653B2 publication Critical patent/JP4419653B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Description

本発明は、アルキル側鎖を有するエチレン系重合体の製造方法に関するものである。
直鎖状低密度ポリエチレンなどのアルキル側鎖(エチル基、プチル基など)を有するエチレン系重合体は、機械的性質、耐薬品性等に優れ、またそれらの特性と経済性とのバランスが優れていることにより、包装分野など多くの分野に用いられている。該重合体の製造方法としては、ジクロロ[イソプロピリデン(シクロペンタジエニル)(3−tert−ブチル−5−メチル−2−フェノキシ)]チタニウムなどのメタロセン錯体からなる触媒成分と、トリイソブチルアルミニウムやトリフェニルメチルテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートなどからなる活性化用助触媒成分とを接触してなる、いわゆるメタロセン触媒を用い、1−ブテンや1−ヘキセン等のα−オレフィンとエチレンとを共重合する方法が知られている(例えば、特許文献1など。)。
特開平9−87313号公報
しかしながら、従来のアルキル側鎖を有するエチレン系重合体の製造方法では、単量体成分としてエチレンとα−オレフィンとを供給して重合を行うため、経済性において十分満足のいくものではなかった。
かかる状況のもと、本発明が解決しようとする課題は、アルキル側鎖を有するエチレン系重合体の経済的な製造方法を提供することにある。
本発明では、アルキル側鎖を有するエチレン系重合体の経済的な製造方法を提供することができる。
本発明は、アルキル側鎖を有するエチレン系重合体の製造方法であって、単量体成分としてエチレンを供給し、下記成分(i)、(ii)および(iii)を触媒成分として重合を行うエチレン系重合体の製造方法にかかるものである。
(i)下記一般式[1]または[2]で示される遷移金属化合物。
Figure 0004419653
(一般式[1]においてそれぞれ、Mは元素の周期律表の第4族の遷移金属原子を示し、Cp1はシクロペンタジエン型アニオン骨格を有する基を示す。X1およびX2はそれぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、炭化水素基、炭化水素オキシ基または2置換アミノ基を示す。ZはSiR* 2、CR* 2、SiR* 2SiR* 2、CR* 2CR* 2、CR*=CR*、CR* 2SiR* 2、GeR* 2またはBR*(ここでR*は、水素原子、炭化水素基、炭化水素オキシ基または2置換アミノ基を表し、R*が複数ある場合、夫々のR*は互いに同じであっても異なっていてもよく、複数あるR*は結合して単環または多環を形成してもよい。)で示される2価の基を示す。Yは酸素原子、硫黄原子、窒素原子またはリン原子によりMと結合するヘテロ原子含有の2価の炭化水素基を示す。)
Figure 0004419653
(一般式[2]において、Mは元素の周期律表の第4族の遷移金属原子を示し、Cp2はシクロペンタジエン型アニオン骨格を有する基を示す。X3およびX4はそれぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、炭化水素基、炭化水素オキシ基または2置換アミノ基を示す。Tは炭化水素オキシ基、2置換アミノ基または3置換ホスフィノイミノ基を示す。)
(ii)下記一般式[2]で表されるクロム化合物
CrJ [2]
(一般式[2]において、jは0〜5の整数を表し、kは0〜6の整数を表す。ただし、3≦j+k≦6を充足する。Crはクロム原子を表す。Jは酸素原子、ハロゲン原子、炭化水素基、炭化水素オキシ基または2置換アミノ基を表し、Jが複数ある場合、夫々のJは互いに同じであっても異なっていてもよい。Kは孤立電子対もしくはπ電子によりクロム原子と結合する基を表し、Kが複数ある場合、夫々のKは互いに同じであっても異なっていてもよい。)
(iii)下記成分(A)および/または成分(B)
(A):下記(A1)〜(A3)から選ばれる1種以上のアルミニウム化合物
(A1)一般式 E1 aAlU3-aで示される有機アルミニウム化合物
(A2)一般式 {−Al(E2)−O−}bで示される構造を有する環状のアルミノキサン
(A3)一般式 E3{−Al(E3)−O−}cAlE3 2で示される構造を有する線状のアルミノキサン
(上記(A1)〜(A3)において、aは0<a≦3を満足する数を表し、bは2以上の整数を表し、cは1以上の整数を表す。E1、E2およびE3は炭化水素基を表し、E1が複数ある場合は、夫々のE1は互いに同じであっても異なっていてもよい。また、夫々のE2は互いに同じであっても異なっていてもよく、夫々のE3は互いに同じであっても異なっていてもよい。Alはアルミニウム原子を表す。Uは水素原子またはハロゲン原子を表し、Uが複数ある場合は、夫々のUは互いに同じであっても異なっていてもよい。)
(B):下記(B1)〜(B3)から選ばれる1種以上のホウ素化合物
(B1)一般式 BQ123で表されるホウ素化合物
(B2)一般式 G+(BQ4567-で表されるホウ素化合物
(B3)一般式 (L−H)+(BQ891011-で表されるホウ素化合物
(上記(B1)〜(B3)において、Bは3価のホウ素原子を表し、Q1〜Q11はハロゲン原子、炭化水素基、ハロゲン化炭化水素基、置換シリル基、アルコキシ基または2置換アミノ基を表し、Q1〜Q11は同じであっても異なっていてもよい。G+は無機または有機のカチオンを表し、Lは中性ルイス塩基を表し、(L−H)+はブレンステッド酸を表す。)
本発明の成分(i)は、下記一般式[1]または[2]で表される遷移金属化合物である。

Figure 0004419653
(一般式[1]においてそれぞれ、Mは元素の周期律表の第4族の遷移金属原子を示し、Cp1はシクロペンタジエン型アニオン骨格を有する基を示す。X1およびX2はそれぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、炭化水素基、炭化水素オキシ基または2置換アミノ基を示す。ZはSiR* 2、CR* 2、SiR* 2SiR* 2、CR* 2CR* 2、CR*=CR*、CR* 2SiR* 2、GeR* 2またはBR*(ここでR*は、水素原子、炭化水素基、炭化水素オキシ基または2置換アミノ基を表し、R*が複数ある場合、夫々のR*は互いに同じであっても異なっていてもよく、複数あるR*は結合して単環または多環を形成してもよい。)で示される2価の基を示す。Yは酸素原子、硫黄原子、窒素原子またはリン原子によりMと結合するヘテロ原子含有の2価の炭化水素基を示す。)
Figure 0004419653
(一般式[2]において、Mは元素の周期律表の第4族の遷移金属原子を示し、Cp2はシクロペンタジエン型アニオン骨格を有する基を示す。X3およびX4はそれぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、炭化水素基、炭化水素オキシ基または2置換アミノ基を示す。Tは炭化水素オキシ基、2置換アミノ基または3置換ホスフィノイミノ基を示す。)
上記一般式[1]または[2]においてMは、元素の周期律表(IUPAC無機化学命名法改定版1989)の第4族の遷移金属原子であり、例えばチタン原子、ジルコニウム原子、ハフニウム原子などが挙げられ、好ましくはチタン原子である。
一般式[1]および[2]において、Cp1およびCp2として示されるシクロペンタジエン型アニオン骨格を有する基としては、例えばη5−シクロぺンタジエニル基、η5−メチルシクロペンタジエニル基、η5−ジメチルシクロペンタジエニル基、η5−トリメチルシクロペンタジエニル基、η5−テトラメチルシクロペンタジエニル基、η5−エチルシクロぺンタジエニル基、η5−n−プロピルシクロペンタジエニル基、η5−イソプロピルシクロペンタジエニル基、η5−n−ブチルシクロペンタジエニル基、η5−sec−ブチルシクロペンタジエニル基、η5−tert−ブチルシクロぺンタジエニル基、η5−n−ペンチルシクロぺンタジエニル基、η5−ネオペンチルシクロぺンタジエニル基、η5−n−ヘキシルシクロぺンタジエニル基、η5−n−オクチルシクロぺンタジエニル基、η5−フェニルシクロぺンタジエニル基、η5−ナフチルシクロぺンタジエニル基、η5−トリメチルシリルシクロぺンタジエニル基、η5−トリエチルシリルシクロぺンタジエニル基、η5−tert−ブチルジメチルシリルシクロぺンタジエニル基、η5−インデニル基、η5−メチルインデニル基、η5−ジメチルインデニル基、η5−エチルインデニル基、η5−n−プロピルインデニル基、η5−イソプロピルインデニル基、η5−n−ブチルインデニル基、η5−sec−ブチルインデニル基、η5−tert−ブチルインデニル基、η5−n−ペンチルインデニル基、η5−ネオペンチルインデニル基、η5−n−ヘキシルインデニル基、η5−n−オクチルインデニル基、η5−n−デシルインデニル基、η5−フェニルインデニル基、η5−メチルフェニルインデニル基、η5−ナフチルインデニル基、η5−トリメチルシリルインデニル基、η5−トリエチルシリルインデニル基、η5−tert−ブチルジメチルシリルインデニル基、η5−テトラヒドロインデニル基、η5−フルオレニル基、η5−メチルフルオレニル基、η5−ジメチルフルオレニル基、η5−エチルフルオレニル基、η5−ジエチルフルオレニル基、η5−n−プロピルフルオレニル基、η5−ジ−n−プロピルフルオレニル基、η5−イソプロピルフルオレニル基、η5−ジイソプロピルフルオレニル基、η5−n−ブチルフルオレニル基、η5−sec−ブチルフルオレニル基、η5−tert−ブチルフルオレニル基、η5−ジ−n−ブチルフルオレニル基、η5−ジ−sec−ブチルフルオレニル基、η5−ジ−tert−ブチルフルオレニル基、η5−n−ペンチルフルオレニル基、η5−ネオペンチルフルオレニル基、η5−n−ヘキシルフルオレニル基、η5−n−オクチルフルオレニル基、η5−n−デシルフルオレニル基、η5−n−ドデシルフルオレニル基、η5−フェニルフルオレニル基、η5−ジフェニルフルオレニル基、η5−メチルフェニルフルオレニル基、η5−ナフチルフルオレニル基、η5−トリメチルシリルフルオレニル基、η5−ビス(トリメチルシリル)フルオレニル基、η5−トリエチルシリルフルオレニル基、η5−tert−ブチルジメチルシリルフルオレニル基などが挙げられ、また、Cp2としてはη5−ペンタメチルシクロペンタジエニル基もあげることができる。これらの中で、Cp1として好ましくはη5−シクロペンタジエニル基、η5−3−メチルシクロペンタジエニル基、η5−3−tert−ブチルシクロペンタジエニル基、η5−テトラメチルシクロペンタジエニル基、η5−インデニル基、η5−フルオレニル基、η5−2,7−ジメチルフルオレニル基、η5−3,6−ジメチルフルオレニル基、η5−2,7−ジ−tert−ブチルフルオレニル基、η5−3,6−ジ−tert−ブチルフルオレニル基であり、Cp2として好ましくはCp1として好ましいもの及びη5−ペンタメチルシクロペンタジエニル基である。
一般式[1]および[2]におけるX1、X2、X3、およびX4は、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、炭化水素基、炭化水素オキシ基または2置換アミノ基である。
1〜X4のハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子などが例示される。
1〜X4の炭化水素基としては、アルキル基、アラルキル基、アリール基、ジエンなどを挙げることができる。
1〜X4のアルキル基としては、例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、ネオペンチル基、n−ヘキシル基、n−オクチル基、n−デシル基、n−ドデシル基、n−ペンタデシル基、n−エイコシル基などが挙げられる。
これらのアルキル基はいずれもフッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子などのハロゲン原子で置換されていてもよい。ハロゲン原子で置換された炭素原子数1〜20のアルキル基としては、例えばフルオロメチル基、ジフルオロメチル基、トリフルオロメチル基、クロロメチル基、ジクロロメチル基、トリクロロメチル基、ブロモメチル基、ジブロモメチル基、トリブロモメチル基、ヨードメチル基、ジヨードメチル基、トリヨードメチル基、フルオロエチル基、ジフルオロエチル基、トリフルオロエチル基、テトラフルオロエチル基、ペンタフルオロエチル基、クロロエチル基、ジクロロエチル基、トリクロロエチル基、テトラクロロエチル基、ペンタクロロエチル基、ブロモエチル基、ジブロモエチル基、トリブロモエチル基、テトラブロモエチル基、ペンタブロモエチル基、パーフルオロプロピル基、パーフルオロブチル基、パーフルオロペンチル基、パーフルオロヘキシル基、パーフルオロオクチル基、パーフルオロドデシル基、パーフルオロペンタデシル基、パーフルオロエイコシル基、パークロロプロピル基、パークロロブチル基、パークロロペンチル基、パークロロヘキシル基、パークロロクチル基、パークロロドデシル基、パークロロペンタデシル基、パークロロエイコシル基、パーブロモプロピル基、パーブロモブチル基、パーブロモペンチル基、パーブロモヘキシル基、パーブロモクチル基、パーブロモドデシル基、パーブロモペンタデシル基、パーブロモエイコシル基などが挙げられる。
またこれらのアルキル基はメトキシ基、エトキシ基等のアルコキシ基;フェノキシ基などのアリールオキシ基;アラルキルオキシ基などで一部が置換されていてもよい。
1〜X4のアラルキル基としては、例えばベンジル基、(2−メチルフェニル)メチル基、(3−メチルフェニル)メチル基、(4−メチルフェニル)メチル基、(2,3−ジメチルフェニル)メチル基、(2,4−ジメチルフェニル)メチル基、(2,5−ジメチルフェニル)メチル基、(2,6−ジメチルフェニル)メチル基、(3,4−ジメチルフェニル)メチル基、(4,6−ジメチルフェニル)メチル基、(2,3,4−トリメチルフェニル)メチル基、(2,3,5−トリメチルフェニル)メチル基、(2,3,6−トリメチルフェニル)メチル基、(3,4,5−トリメチルフェニル)メチル基、(2,4,6−トリメチルフェニル)メチル基、(2,3,4,5−テトラメチルフェニル)メチル基、(2,3,4,6−テトラメチルフェニル)メチル基、(2,3,5,6−テトラメチルフェニル)メチル基、(ペンタメチルフェニル)メチル基、(エチルフェニル)メチル基、(n−プロピルフェニル)メチル基、(イソプロピルフェニル)メチル基、(n−ブチルフェニル)メチル基、(sec−ブチルフェニル)メチル基、(tert−ブチルフェニル)メチル基、(n−ペンチルフェニル)メチル基、(ネオペンチルフェニル)メチル基、(n−ヘキシルフェニル)メチル基、(n−オクチルフェニル)メチル基、(n−デシルフェニル)メチル基、(n−デシルフェニル)メチル基、(n−テトラデシルフェニル)メチル基、ナフチルメチル基、アントラセニルメチル基などが挙げられる。
これらのアラルキル基はいずれもフッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子などのハロゲン原子;メトキシ基、エトキシ基等のアルコキシ基;フェノキシ基などのアリールオキシ基;アラルキルオキシ基などで一部が置換されていてもよい。
1〜X4のアリール基としては、例えばフェニル基、2−トリル基、3−トリル基、4−トリル基、2,3−キシリル基、2,4−キシリル基、2,5−キシリル基、2,6−キシリル基、3,4−キシリル基、3,5−キシリル基、2,3,4−トリメチルフェニル基、2,3,5−トリメチルフェニル基、2,3,6−トリメチルフェニル基、2,4,6−トリメチルフェニル基、3,4,5−トリメチルフェニル基、2,3,4,5−テトラメチルフェニル基、2,3,4,6−テトラメチルフェニル基、2,3,5,6−テトラメチルフェニル基、ペンタメチルフェニル基、エチルフェニル基、n−プロピルフェニル基、イソプロピルフェニル基、n−ブチルフェニル基、sec−ブチルフェニル基、tert−ブチルフェニル基、n−ペンチルフェニル基、ネオペンチルフェニル基、n−ヘキシルフェニル基、n−オクチルフェニル基、n−デシルフェニル基、n−ドデシルフェニル基、n−テトラデシルフェニル基、ナフチル基、アントラセニル基などが挙げられる。
これらのアリール基はいずれもフッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子などのハロゲン原子;メトキシ基、エトキシ基等のアルコキシ基;フェノキシ基などのアリールオキシ基;アラルキルオキシ基などで一部が置換されていてもよい。
1〜X4のジエンとしては、1,3−ブタジエン、1,3−ペンタジエン、2,4−ヘキサジエン、1,4−ジフェニル−1,3−ブタジエン、1,4−ビス(4−メチルフェニル)−1,3−ブタジエン等が挙げられる。
1〜X4の炭化水素オキシ基としては、アルコキシ基、アラルキルオキシ基、アリールオキシ基、カルボキシレート基、β−ジケトナート基などをあげることができる。
1〜X4のアルコキシ基としては、例えばメトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、イソプロポキシ基、n−ブトキシ基、sec−ブトキシ基、t−ブトキシ基、n−ペントキシ基、ネオペントキシ基、n−ヘキソキシ基、n−オクトキシ基、n−ドデソキシ基、n−ペンタデソキシ基、n−イコソキシ基などが挙げられる。
これらのアルコキシ基はいずれもフッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子などのハロゲン原子;メトキシ基、エトキシ基等のアルコキシ基;フェノキシ基などのアリールオキシ基;アラルキルオキシ基などで一部が置換されていてもよい。
1〜X4のアラルキルオキシ基としては、例えばベンジルオキシ基、(2−メチルフェニル)メトキシ基、(3−メチルフェニル)メトキシ基、(4−メチルフェニル)メトキシ基、(2,3−ジメチルフェニル)メトキシ基、(2,4−ジメチルフェニル)メトキシ基、(2,5−ジメチルフェニル)メトキシ基、(2,6−ジメチルフェニル)メトキシ基、(3,4−ジメチルフェニル)メトキシ基、(3,5−ジメチルフェニル)メトキシ基、(2,3,4−トリメチルフェニル)メトキシ基、(2,3,5−トリメチルフェニル)メトキシ基、(2,3,6−トリメチルフェニル)メトキシ基、(2,4,5−トリメチルフェニル)メトキシ基、(2,4,6−トリメチルフェニル)メトキシ基、(3,4,5−トリメチルフェニル)メトキシ基、(2,3,4,5−テトラメチルフェニル)メトキシ基、(2,3,4,6−テトラメチルフェニル)メトキシ基、(2,3,5,6−テトラメチルフェニル)メトキシ基、(ペンタメチルフェニル)メトキシ基、(エチルフェニル)メトキシ基、(n−プロピルフェニル)メトキシ基、(イソプロピルフェニル)メトキシ基、(n−ブチルフェニル)メトキシ基、(sec−ブチルフェニル)メトキシ基、(tert−ブチルフェニル)メトキシ基、(n−ヘキシルフェニル)メトキシ基、(n−オクチルフェニル)メトキシ基、(n−デシルフェニル)メトキシ基、(n−テトラデシルフェニル)メトキシ基、ナフチルメトキシ基、アントラセニルメトキシ基などが挙げられる。
これらのアラルキルオキシ基はいずれもフッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子などのハロゲン原子;メトキシ基、エトキシ基等のアルコキシ基;フェノキシ基などのアリールオキシ基;アラルキルオキシ基などで一部が置換されていてもよい。
1〜X4のアリールオキシ基としては、例えばフェノキシ基、2−メチルフェノキシ基、3−メチルフェノキシ基、4−メチルフェノキシ基、2,3−ジメチルフェノキシ基、2,4−ジメチルフェノキシ基、2,5−ジメチルフェノキシ基、2,6−ジメチルフェノキシ基、3,4−ジメチルフェノキシ基、3,5−ジメチルフェノキシ基、2,3,4−トリメチルフェノキシ基、2,3,5−トリメチルフェノキシ基、2,3,6−トリメチルフェノキシ基、2,4,5−トリメチルフェノキシ基、2,4,6−トリメチルフェノキシ基、3,4,5−トリメチルフェノキシ基、2,3,4,5−テトラメチルフェノキシ基、2,3,4,6−テトラメチルフェノキシ基、2,3,5,6−テトラメチルフェノキシ基、ペンタメチルフェノキシ基、エチルフェノキシ基、n−プロピルフェノキシ基、イソプロピルフェノキシ基、n−ブチルフェノキシ基、sec−ブチルフェノキシ基、tert−ブチルフェノキシ基、n−ヘキシルフェノキシ基、n−オクチルフェノキシ基、n−デシルフェノキシ基、n−テトラデシルフェノキシ基、ナフトキシ基、アントラセノキシ基などのアリールオキシ基などが挙げられる。
これらのアリールオキシ基はいずれもフッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子などのハロゲン原子;メトキシ基、エトキシ基等のアルコキシ基;フェノキシ基などのアリールオキシ基;アラルキルオキシ基などで一部が置換されていてもよい。
1〜X4のカルボキシレート基としては、例えばアセテート基、プロピオネート基、ブチレート基、ネオペンタノエート基、2−エチルヘキサノエート基、ラウレート基、ステアレート基、ベンゾエート基、ナフテノエート基などのカルボキシレート基などが挙げられる。
これらのカルボキシレート基はいずれもフッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子などのハロゲン原子;メトキシ基、エトキシ基等のアルコキシ基;フェノキシ基などのアリールオキシ基;アラルキルオキシ基などで一部が置換されていてもよい。
1〜X4のβ−ジケトナート基としては、例えばアセチルアセトナート基、2,2,6,6−テトラメチル−3,5−ヘプタンジオナート基、ベンゾイルアセトナート基などのβ−ジケトナート基などが挙げられる。
これらのβ−ジケトナート基はいずれもフッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子などのハロゲン原子;メトキシ基、エトキシ基等のアルコキシ基;フェノキシ基などのアリールオキシ基;アラルキルオキシ基などで一部が置換されていてもよい。
1〜X4の2置換アミノ基とは2つの炭化水素基で置換されたアミノ基であって、ここで炭化水素基としては、例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、イソブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、シクロヘキシル基などのアルキル基;フェニル基などのアリール基などが挙げられる。かかる2置換アミノ基としては、例えばジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、ジ−n−プロピルアミノ基、ジイソプロピルアミノ基、ジ−n−ブチルアミノ基、ジ−sec−ブチルアミノ基、ジ−tert−ブチルアミノ基、ジ−イソブチルアミノ基、tert−ブチルイソプロピルアミノ基、ジ−n−ヘキシルアミノ基、ジ−n−オクチルアミノ基、ジ−n−デシルアミノ基、ジフェニルアミノ基、ビストリメチルシリルアミノ基、ビス−tert−ブチルジメチルシリルアミノ基などが挙げられ、好ましくはジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基である。
1〜X4として好ましくはメチル基、エチル基、イソプロピル基、tert−ブチル基、ネオペンチル基、ベンジル基、フェニル基、メトキシ基、エトキシ基、t−ブトキシ基、ベンジルオキシ基、フェノキシ基、2,6−ジメチルフェノキシ基、2,6−ジイソプロピルフェノキシ基、2,6−tert−ブチルフェノキシ基、プロピオネート基、2−エチルヘキサノエート基,アセチルアセトナート基、2,2,6,6−テトラメチル−3,5−ヘプタンジオナート基、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基,2,4−ヘキサジエンまたは1,4−ジフェニル−1,3−ブタジエンであり、より好ましくは、メチル基、ベンジル基、フェニル基、メトキシ基、エトキシ基、フェノキシ基、2,6−ジイソプロピルフェノキシ基、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基である。
一般式[1]において、Zは、SiR* 2、CR* 2、SiR* 2SiR* 2、CR* 2CR* 2、CR*=CR*、CR* 2SiR* 2、GeR* 2またはBR*(ここで、R*は水素原子、炭化水素基、炭化水素オキシ基または2置換アミノ基を表し、R*が複数ある場合、夫々のR*は互いに同じであっても異なっていてもよく、複数あるR*は結合して単環または多環を形成してもよい。)で示される2価の基を示す。
*の炭化水素基、炭化水素オキシ基または2置換アミノ基としては、X1〜X4で記載した炭化水素基、炭化水素オキシ基または2置換アミノ基を例示することができる。また、複数のR*が環を形成した基としては、例えばテトラメチレンジイル基、ペンタメチレンジイル基などのアルキレン基が例示される。R*として好ましくは、水素原子、アルキル基、アリール基、アルコキシ基、またはアルキレン基であり、さらに好ましくは、水素原子、メチル基、エチル基、フェニル基、メトキシ基、テトラメチレンジイル基、またはペンタメチレンジイル基である。
Zの具体例としては、例えばジメチルシリレン、エチルメチルシリレン、ジエチルシリレン、メチルフェニルシリレン、ジフェニルシリレン、ジメトキシシリレン、メチレン、エチリデン、イソプロピレン、エチルメチルメチレン、ジエチルメチレン、メチルフェニルメチレン、ジフェニルメチレン、シクロペンテン、シクロヘキセン、テトラエチルジシリレン、テトラフェニルジシリレン、エチレン、テトラメチルエチレン、テトラフェニルエチレン、ジメチルゲルミレン、ジフェニルゲルミレン、メチルボレン、フェニルボレンなどが挙げられ、中でも好ましくはジメチルシリレン、ジフェニルシリレン、メチレン、イソプロピレン、ジフェニルメチレンまたはエチレンである。
一般式[1]において、Yは、酸素原子、硫黄原子、窒素原子またはリン原子によりMと結合するヘテロ原子含有の2価の炭化水素基であり、−O−、−S−、−NR5−、−PR6−、アルキレンオキシ基、アルキレンチオ基、アルキレンアミノ基、アルキレンホスフィノ基、フェニレンオキシ基、フェニレンチオ基、フェニレンアミノ基、フェニレンホスフィノ基、シリレンオキシ基、シリレンアミノ基などをあげることができる。ここで、R5およびR6は、それぞれ独立に水素原子、炭化水素基または置換シリル基を表す。R5およびR6として好ましくは、それぞれ独立にアルキル基またはアリール基であり、さらに好ましくは、メチル基、エチル基、n−プロピル基、iso−プロピル基、tert−ブチル基、シクロヘキシル基、またはフェニル基である。
Yのアルキレンオキシ基としては、例えばメチレンオキシ基、エチレンオキシ基、トリメチレンオキシ基、ジメチルメチレンオキシ基などが挙げられる。
Yのアルキレンチオ基としては、例えばメチレンチオ基、エチレンチオ基、トリメチレンチオ基、ジメチルメチレンチオ基などが挙げられる。
Yのアルキレンアミノ基としては、例えばメチレンチオ基、エチレンチオ基、トリメチレンチオ基、ジメチルメチレンチオ基などが挙げられる。
Yにおけるフェニレンオキシ基、フェニレンチオ基、フェニレンアミノ基またはフェニレンホスフィノ基としては、例えば下記一般式[5]で表される。
Figure 0004419653
(一般式[5]において、A2は酸素原子、硫黄原子、−NR7−または−PR8−を表しMと結合する基である。R1、R2、R3およびR4はそれぞれ独立に水素原子、ハロゲン原子、炭化水素基、炭化水素オキシ基または置換シリル基を表し、R1、R2、R3およびR4は任意に結合して単環または多環を形成していてもよい。R7およびR8はそれぞれ独立に水素原子、炭化水素基または置換シリル基を表す。)
7およびR8として好ましくは、それぞれ独立にアルキル基またはアリール基であり、さらに好ましくは、メチル基、エチル基、n−プロピル基、iso−プロピル基、tert−ブチル基、シクロヘキシル基、またはフェニル基である。
1〜R4のハロゲン原子、炭化水素基または炭化水素オキシ基の例示としては、X1〜X4で記載したハロゲン原子、炭化水素基または炭化水素オキシ基の例示をあげることができ、また、R1〜R4の置換シリル基としては、メチルシリル基、エチルシリル基、フェニルシリル基、ジメチルシリル基、ジエチルシリル基、ジフェニルシリル基、トリメチルシリル基、トリエチルシリル基、トリ−n−プロピルシリル基、トリイソプロピルシリル基、トリ−n−ブチルシリル基、トリ−sec−ブチルシリル基、トリ−tert−ブチルシリル基、トリイソブチルシリル基、tert−ブチルジメチルシリル基、トリ−n−ペンチルシリル基、トリ−n−ヘキシルシリル基、トリシクロヘキシルシリル基、トリフェニルシリル基などを例示することができる。
1〜R4として好ましくは、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アリール基、アルコキシ基、またはシリル基であり、さらに好ましくは、水素原子、塩素原子、メチル基、tert−ブチル基、ネオペンチル基、フェニル基、アダマンチル基、メトキシ基、トリメチルシリル基、またはtert−ブチルジメチルシリル基である。
一般式[2]において、Tは炭化水素オキシ基、2置換アミノ基または3置換ホスフィノイミノ基を示す。Tの炭化水素オキシ基または2置換アミノ基の例示としては、X1〜X4で記載した炭化水素オキシ基または2置換アミノ基の例示をあげることができる。
Tにおける3置換ホスフィノイミノ基とは下記一般式[6]の基を表す。
Figure 0004419653
(一般式[6]におけるR9は水素原子、炭化水素基または置換シリル基を表す。)
9の炭化水素基または置換シリル基としては、X1〜X4で記載した炭化水素基またはR1〜R4で記載した置換シリル基を例示することができる。好ましくはメチル基、エチル基、イソプロピル基、tert−ブチル基、ネオペンチル基、シクロペンチル基、ネオヘキシル基、シクロヘキシル基、フェニル基、ベンジル基、トリメチルシリル基、tert−ブチルジメチルシリル基、またはトリフェニルシリル基であり、特に好ましくはメチル基、tert−ブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、フェニル基またはトリメチルシリル基である。
Tとして好ましくは、メトキシ基、エトキシ基、t−ブトキシ基、ベンジルオキシ基、フェノキシ基、2−メチルフェノキシ基、2−イソプロピルフェノキシ基、2−tert−ブチルフェノキシ基、2−フェニルフェノキシ基、3−メチルフェノキシ基、3−イソプロピルフェノキシ基、3−tert−ブチルフェノキシ基、3−フェニルフェノキシ基、4−メチルフェノキシ基、4−イソプロピルフェノキシ基、4−tert−ブチルフェノキシ基、4−フェニルフェノキシ基、2,6−ジメチルフェノキシ基、2,6−ジイソプロピルフェノキシ基、2,6−ジ−tert−ブチルフェノキシ基、2,6−ジフェニルフェノキシ基、トリメチルホスフィンイミノ基、トリ−tert−ブチルホスフィンイミノ基、トリフェニルホスフィンイミノ基であり、より好ましくは、メトキシ基、t−ブトキシ基、フェノキシ基、2−メチルフェノキシ基、2−イソプロピルフェノキシ基、2−tert−ブチルフェノキシ基、2−フェニルフェノキシ基、2,6−ジメチルフェノキシ基、2,6−ジイソプロピルフェノキシ基、2,6−ジ−tert−ブチルフェノキシ基、2,6−ジフェニルフェノキシ基、トリメチルホスフィンイミノ基、トリ−tert−ブチルホスフィンイミノ基、トリフェニルホスフィンイミノ基である。
上記一般式[1]で示される具体的な化合物としては、例えば、ジメチルシリレン(メチルアミド)(シクロペンタジエニル)チタニウムジクロライド、ジメチルシリレン(エチルアミド)(シクロペンタジエニル)チタニウムジクロライド、ジメチルシリレン(n−プロピルアミド)(シクロペンタジエニル)チタニウムジクロライド、ジメチルシリレン(イソプロピルアミド)(シクロペンタジエニル)チタニウムジクロライド、ジメチルシリレン(tert−ブチルアミド)(シクロペンタジエニル)チタニウムジクロライド、ジメチルシリレン(フェニルアミド)(シクロペンタジエニル)チタニウムジクロライド、ジメチルシリレン(シクロヘキシルアミド)(シクロペンタジエニル)チタニウムジクロライドなどや、これらの化合物のシクロペンタジエニルをメチルシクロペンタジエニル、ジメチルシクロペンタジエニル、トリメチルシクロペンタジエニル、テトラメチルシクロペンタジエニル、エチルシクロペンタジエニル、n−プロピルシクロペンタジエニル、イソプロピルシクロペンタジエニル、sec−ブチルシクロペンタジエニル、イソブチルシクロペンタジエニル、tert−ブチルシクロペンタジエニル、ジ−tert−ブチルシクロペンタジエニル、tert−ブチルジメチルシリルシクロペンタジエニル、フェニルシクロペンタジエニル、インデニル、メチルインデニル、フェニルインデニルまたはジ−tert−ブチルフルオレニルに変更した化合物、ジメチルシリレンをジエチルシリレン、ジフェニルシリレン、ジメトキシシリレン、メチレン、エチレンまたはイソプロピリデンに変更した化合物、アミドをホスフィドに変更した化合物、チタニウムをジルコニウムまたはハフニウムに変更した化合物、ジクロライドをジブロミド、ジアイオダイド、ビス(ジメチルアミド)、ビス(ジエチルアミド)、ジ−n−ブトキシド、ジイソプロポキシド、2,4−ヘキサジエンまたは1,4−ジフェニル−1,3−ブタジエンに変更した化合物といった遷移金属錯体が挙げられる。なお、これらの一般式[1]で示される化合物は、1種または2種以上組み合わせて用いられる。
上記一般式[1]で示される遷移金属化合物としては、下記一般式[4]で示される遷移金属化合物が好ましい。
Figure 0004419653
(一般式[4]において、Mは元素の周期律表の第4族の遷移金属原子を示し、Cp1はシクロペンタジエン型アニオン骨格を有する基を示す。X1、X2、R1、R2、R3およびR4はそれぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、炭化水素基、炭化水素オキシ基、置換シリル基または2置換アミノ基を示す。R1、R2、R3およびR4は任意に結合して単環または多環を形成していてもよい。ZはSiR* 2、CR* 2、SiR* 2SiR* 2、CR* 2CR* 2、CR*=CR*、CR* 2SiR* 2、GeR* 2またはBR*(ここでR*は、水素原子、炭化水素基、炭化水素オキシ基または2置換アミノ基を表し、R*が複数ある場合、夫々のR*は互いに同じであっても異なっていてもよく、複数あるR*は結合して単環または多環を形成してもよい。)で示される2価の基を示す。A1は酸素原子または硫黄原子を示す。)
上記一般式[4]で示される具体的な化合物としては、例えばメチレン(シクロペンタジエニル)(3,5−ジメチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、メチレン(シクロペンタジエニル)(3−tert−ブチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、メチレン(シクロペンタジエニル)(3−tert−ブチル−5−メチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、メチレン(シクロペンタジエニル)(3−フェニル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、メチレン(シクロペンタジエニル)(3−tert−ブチルジメチルシリル−5−メチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、メチレン(シクロペンタジエニル)(3−トリメチルシリル−5−メチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、メチレン(シクロペンタジエニル)(3−tert−ブチル−5−メトキシ−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、メチレン(シクロペンタジエニル)(3−tert−ブチル−5−クロロ−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、
メチレン(メチルシクロペンタジエニル)(3,5−ジメチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、メチレン(メチルシクロペンタジエニル)(3−tert−ブチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、メチレン(メチルシクロペンタジエニル)(3−tert−ブチル−5−メチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、メチレン(メチルシクロペンタジエニル)(3−フェニル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、メチレン(メチルシクロペンタジエニル)(3−tert−ブチルジメチルシリル−5−メチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、メチレン(メチルシクロペンタジエニル)(3−トリメチルシリル−5−メチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、メチレン(メチルシクロペンタジエニル)(3−tert−ブチル−5−メトキシ−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、メチレン(メチルシクロペンタジエニル)(3−tert−ブチル−5−クロロ−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、
メチレン(tert−ブチルシクロペンタジエニル)(3,5−ジメチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、メチレン(tert−ブチルシクロペンタジエニル)(3−tert−ブチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、メチレン(tert−ブチルシクロペンタジエニル)(3−tert−ブチル−5−メチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、メチレン(tert−ブチルシクロペンタジエニル)(3−フェニル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、メチレン(tert−ブチルシクロペンタジエニル)(3−tert−ブチルジメチルシリル−5−メチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、メチレン(tert−ブチルシクロペンタジエニル)(3−トリメチルシリル−5−メチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、メチレン(tert−ブチルシクロペンタジエニル)(3−tert−ブチル−5−メトキシ−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、メチレン(tert−ブチルシクロペンタジエニル)(3−tert−ブチル−5−クロロ−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、
メチレン(テトラメチルシクロペンタジエニル)(3,5−ジメチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、メチレン(テトラメチルシクロペンタジエニル)(3−tert−ブチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、メチレン(テトラメチルシクロペンタジエニル)(3−tert−ブチル−5−メチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、メチレン(テトラメチルシクロペンタジエニル)(3−フェニル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、メチレン(テトラメチルシクロペンタジエニル)(3−tert−ブチルジメチルシリル−5−メチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、メチレン(テトラメチルシクロペンタジエニル)(3−トリメチルシリル−5−メチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、メチレン(テトラメチルシクロペンタジエニル)(3−tert−ブチル−5−メトキシ−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、メチレン(テトラメチルシクロペンタジエニル)(3−tert−ブチル−5−クロロ−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、
メチレン(トリメチルシリルシクロペンタジエニル)(3,5−ジメチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、メチレン(トリメチルシリルシクロペンタジエニル)(3−tert−ブチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、メチレン(トリメチルシリルシクロペンタジエニル)(3−tert−ブチル−5−メチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、メチレン(トリメチルシリルシクロペンタジエニル)(3−フェニル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、メチレン(トリメチルシリルシクロペンタジエニル)(3−tert−ブチルジメチルシリル−5−メチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、メチレン(トリメチルシリルシクロペンタジエニル)(3−トリメチルシリル−5−メチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、メチレン(トリメチルシリルシクロペンタジエニル)(3−tert−ブチル−5−メトキシ−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、メチレン(トリメチルシリルシクロペンタジエニル)(3−tert−ブチル−5−クロロ−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、
メチレン(フルオレニル)(3,5−ジメチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、メチレン(フルオレニル)(3−tert−ブチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、メチレン(フルオレニル)(3−tert−ブチル−5−メチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、メチレン(フルオレニル)(3−フェニル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、メチレン(フルオレニル)(3−tert−ブチルジメチルシリル−5−メチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、メチレン(フルオレニル)(3−トリメチルシリル−5−メチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、メチレン(フルオレニル)(3−tert−ブチル−5−メトキシ−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、メチレン(フルオレニル)(3−tert−ブチル−5−クロロ−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、
イソプロピリデン(シクロペンタジエニル)(3,5−ジメチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、イソプロピリデン(シクロペンタジエニル)(3−tert−ブチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、イソプロピリデン(シクロペンタジエニル)(3−tert−ブチル−5−メチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、イソプロピリデン(シクロペンタジエニル)(3−フェニル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、イソプロピリデン(シクロペンタジエニル)(3−tert−ブチルジメチルシリル−5−メチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、イソプロピリデン(シクロペンタジエニル)(3−トリメチルシリル−5−メチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、イソプロピリデン(シクロペンタジエニル)(3−tert−ブチル−5−メトキシ−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、イソプロピリデン(シクロペンタジエニル)(3−tert−ブチル−5−クロロ−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、
イソプロピリデン(メチルシクロペンタジエニル)(3,5−ジメチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、イソプロピリデン(メチルシクロペンタジエニル)(3−tert−ブチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、イソプロピリデン(メチルシクロペンタジエニル)(3−tert−ブチル−5−メチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、イソプロピリデン(メチルシクロペンタジエニル)(3−フェニル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、イソプロピリデン(メチルシクロペンタジエニル)(3−tert−ブチルジメチルシリル−5−メチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、イソプロピリデン(メチルシクロペンタジエニル)(3−トリメチルシリル−5−メチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、イソプロピリデン(メチルシクロペンタジエニル)(3−tert−ブチル−5−メトキシ−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、イソプロピリデン(メチルシクロペンタジエニル)(3−tert−ブチル−5−クロロ−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、
イソプロピリデン(tert−ブチルシクロペンタジエニル)(3,5−ジメチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、イソプロピリデン(tert−ブチルシクロペンタジエニル)(3−tert−ブチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、イソプロピリデン(tert−ブチルシクロペンタジエニル)(3−tert−ブチル−5−メチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、イソプロピリデン(tert−ブチルシクロペンタジエニル)(3−フェニル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、イソプロピリデン(tert−ブチルシクロペンタジエニル)(3−tert−ブチルジメチルシリル−5−メチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、イソプロピリデン(tert−ブチルシクロペンタジエニル)(3−トリメチルシリル−5−メチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、イソプロピリデン(tert−ブチルシクロペンタジエニル)(3−tert−ブチル−5−メトキシ−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、イソプロピリデン(tert−ブチルシクロペンタジエニル)(3−tert−ブチル−5−クロロ−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、
イソプロピリデン(テトラメチルシクロペンタジエニル)(3,5−ジメチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、イソプロピリデン(テトラメチルシクロペンタジエニル)(3−tert−ブチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、イソプロピリデン(テトラメチルシクロペンタジエニル)(3−tert−ブチル−5−メチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、イソプロピリデン(テトラメチルシクロペンタジエニル)(3−フェニル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、イソプロピリデン(テトラメチルシクロペンタジエニル)(3−tert−ブチルジメチルシリル−5−メチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、イソプロピリデン(テトラメチルシクロペンタジエニル)(3−トリメチルシリル−5−メチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、イソプロピリデン(テトラメチルシクロペンタジエニル)(3−tert−ブチル−5−メトキシ−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、イソプロピリデン(テトラメチルシクロペンタジエニル)(3−tert−ブチル−5−クロロ−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、
イソプロピリデン(トリメチルシリルシクロペンタジエニル)(3,5−ジメチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、イソプロピリデン(トリメチルシリルシクロペンタジエニル)(3−tert−ブチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、イソプロピリデン(トリメチルシリルシクロペンタジエニル)(3−tert−ブチル−5−メチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、イソプロピリデン(トリメチルシリルシクロペンタジエニル)(3−フェニル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、イソプロピリデン(トリメチルシリルシクロペンタジエニル)(3−tert−ブチルジメチルシリル−5−メチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、イソプロピリデン(トリメチルシリルシクロペンタジエニル)(3−トリメチルシリル−5−メチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、イソプロピリデン(トリメチルシリルシクロペンタジエニル)(3−tert−ブチル−5−メトキシ−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、イソプロピリデン(トリメチルシリルシクロペンタジエニル)(3−tert−ブチル−5−クロロ−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、
イソプロピリデン(フルオレニル)(3,5−ジメチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、イソプロピリデン(フルオレニル)(3−tert−ブチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、イソプロピリデン(フルオレニル)(3−tert−ブチル−5−メチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、イソプロピリデン(フルオレニル)(3−フェニル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、イソプロピリデン(フルオレニル)(3−tert−ブチルジメチルシリル−5−メチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、イソプロピリデン(フルオレニル)(3−トリメチルシリル−5−メチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、イソプロピリデン(フルオレニル)(3−tert−ブチル−5−メトキシ−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、イソプロピリデン(フルオレニル)(3−tert−ブチル−5−クロロ−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、
ジフェニルメチレン(シクロペンタジエニル)(3,5−ジメチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(シクロペンタジエニル)(3−tert−ブチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(シクロペンタジエニル)(3−tert−ブチル−5−メチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(シクロペンタジエニル)(3−フェニル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(シクロペンタジエニル)(3−tert−ブチルジメチルシリル−5−メチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(シクロペンタジエニル)(3−トリメチルシリル−5−メチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(シクロペンタジエニル)(3−tert−ブチル−5−メトキシ−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(シクロペンタジエニル)(3−tert−ブチル−5−クロロ−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、
ジフェニルメチレン(メチルシクロペンタジエニル)(3,5−ジメチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(メチルシクロペンタジエニル)(3−tert−ブチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(メチルシクロペンタジエニル)(3−tert−ブチル−5−メチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(メチルシクロペンタジエニル)(3−フェニル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(メチルシクロペンタジエニル)(3−tert−ブチルジメチルシリル−5−メチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(メチルシクロペンタジエニル)(3−トリメチルシリル−5−メチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(メチルシクロペンタジエニル)(3−tert−ブチル−5−メトキシ−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(メチルシクロペンタジエニル)(3−tert−ブチル−5−クロロ−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、
ジフェニルメチレン(tert−ブチルシクロペンタジエニル)(3,5−ジメチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(tert−ブチルシクロペンタジエニル)(3−tert−ブチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(tert−ブチルシクロペンタジエニル)(3−tert−ブチル−5−メチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(tert−ブチルシクロペンタジエニル)(3−フェニル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(tert−ブチルシクロペンタジエニル)(3−tert−ブチルジメチルシリル−5−メチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(tert−ブチルシクロペンタジエニル)(3−トリメチルシリル−5−メチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(tert−ブチルシクロペンタジエニル)(3−tert−ブチル−5−メトキシ−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(tert−ブチルシクロペンタジエニル)(3−tert−ブチル−5−クロロ−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、
ジフェニルメチレン(テトラメチルシクロペンタジエニル)(3,5−ジメチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(テトラメチルシクロペンタジエニル)(3−tert−ブチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(テトラメチルシクロペンタジエニル)(3−tert−ブチル−5−メチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(テトラメチルシクロペンタジエニル)(3−フェニル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(テトラメチルシクロペンタジエニル)(3−tert−ブチルジメチルシリル−5−メチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(テトラメチルシクロペンタジエニル)(3−トリメチルシリル−5−メチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(テトラメチルシクロペンタジエニル)(3−tert−ブチル−5−メトキシ−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(テトラメチルシクロペンタジエニル)(3−tert−ブチル−5−クロロ−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、
ジフェニルメチレン(トリメチルシリルシクロペンタジエニル)(3,5−ジメチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(トリメチルシリルシクロペンタジエニル)(3−tert−ブチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(トリメチルシリルシクロペンタジエニル)(3−tert−ブチル−5−メチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(トリメチルシリルシクロペンタジエニル)(3−フェニル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(トリメチルシリルシクロペンタジエニル)(3−tert−ブチルジメチルシリル−5−メチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(トリメチルシリルシクロペンタジエニル)(3−トリメチルシリル−5−メチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(トリメチルシリルシクロペンタジエニル)(3−tert−ブチル−5−メトキシ−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(トリメチルシリルシクロペンタジエニル)(3−tert−ブチル−5−クロロ−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、
ジフェニルメチレン(フルオレニル)(3,5−ジメチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(フルオレニル)(3−tert−ブチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(フルオレニル)(3−tert−ブチル−5−メチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(フルオレニル)(3−フェニル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(フルオレニル)(3−tert−ブチルジメチルシリル−5−メチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(フルオレニル)(3−トリメチルシリル−5−メチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(フルオレニル)(3−tert−ブチル−5−メトキシ−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(フルオレニル)(3−tert−ブチル−5−クロロ−2−フェノキシ)チタニウムジクロライドなどや、これらの化合物のチタニウムをジルコニウムまたはハフニウムに変更した化合物、ジクロライドをジブロミド、ジアイオダイド、ビス(ジメチルアミド)、ビス(ジエチルアミド)、ジ−n−ブトキシド、ジイソプロポキシド、2,4−ヘキサジエンまたは1,4−ジフェニル−1,3−ブタジエンに変更した化合物、
(シクロペンタジエニル)を(メチルシクロペンタジエニル)、(ジメチルシクロペンタジエニル)、(トリメチルシクロペンタジエニル)、(テトラメチルシクロペンタジエニル)、(エチルシクロペンタジエニル)、(n−プロピルシクロペンタジエニル)、(イソプロピルシクロペンタジエニル)、(sec−ブチルシクロペンタジエニル)、(イソブチルシクロペンタジエニル)、(tert−ブチルシクロペンタジエニル)、(ジ−tert−ブチルシクロペンタジエニル)、(tert−ブチルジメチルシリルシクロペンタジエニル)、(フェニルシクロペンタジエニル)、(インデニル)、(メチルインデニル)、(フェニルインデニル)または(ジ−tert−ブチルフルオレニル)に変更した化合物、(3,5−ジメチル−2−フェノキシ)を(2−フェノキシ)、(3−メチル−2−フェノキシ)、(3,5−ジ−tert−ブチル−2−フェノキシ)、(3−フェニル−5−メチル−2−フェノキシ)、(3−tert−ブチルジメチルシリル−2−フェノキシ)、(3−トリメチルシリル−2−フェノキシ)、(3,5−ジメチル−2−チオフェノキシ)、(2−チオフェノキシ)、(3−メチル−2−チオフェノキシ)、(3,5−ジ−tert−ブチル−2−チオフェノキシ)、(3−フェニル−5−メチル−2−チオフェノキシ)、(3−tert−ブチルジメチルシリル−2−チオフェノキシ)または(3−トリメチルシリル−2−チオフェノキシ)に変更した化合物などといった遷移金属錯体が挙げられる。
また、上記一般式[4]で示される具体的な化合物としては、例えばジメチルシリル(シクロペンタジエニル)(2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジメチルシリル(シクロペンタジエニル)(3−メチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジメチルシリル(シクロペンタジエニル)(3,5−ジメチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジメチルシリル(シクロペンタジエニル)(3−tert−ブチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジメチルシリル(シクロペンタジエニル)(3−tert−ブチル−5−メチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジメチルシリル(シクロペンタジエニル)(3,5−ジ−tert−ブチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジメチルシリル(シクロペンタジエニル)(5−メチル−3−フェニル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジメチルシリル(シクロペンタジエニル)(3−tert−ブチルジメチルシリル−5−メチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジメチルシリル(シクロペンタジエニル)(5−メチル−3−トリメチルシリル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジメチルシリル(シクロペンタジエニル)(3−tert−ブチル−5−メトキシ−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジメチルシリル(シクロペンタジエニル)(3−tert−ブチル−5−クロロ−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジメチルシリル(シクロペンタジエニル)(3,5−ジアミル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、
ジメチルシリル(メチルシクロペンタジエニル)(2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジメチルシリル(メチルシクロペンタジエニル)(3−メチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジメチルシリル(メチルシクロペンタジエニル)(3,5−ジメチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジメチルシリル(メチルシクロペンタジエニル)(3−tert−ブチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジメチルシリル(メチルシクロペンタジエニル)(3−tert−ブチル−5−メチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジメチルシリル(メチルシクロペンタジエニル)(3,5−ジ−tert−ブチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジメチルシリル(メチルシクロペンタジエニル)(5−メチル−3−フェニル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジメチルシリル(メチルシクロペンタジエニル)(3−tert−ブチルジメチルシリル−5−メチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジメチルシリル(メチルシクロペンタジエニル)(5−メチル−3−トリメチルシリル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジメチルシリル(メチルシクロペンタジエニル)(3−tert−ブチル−5−メトキシ−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジメチルシリル(メチルシクロペンタジエニル)(3−tert−ブチル−5−クロロ−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジメチルシリル(メチルシクロペンタジエニル)(3,5−ジアミル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、
ジメチルシリル(n−ブチルシクロペンタジエニル)(2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジメチルシリル(n−ブチルシクロペンタジエニル)(3−メチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジメチルシリル(n−ブチルシクロペンタジエニル)(3,5−ジメチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジメチルシリル(n−ブチルシクロペンタジエニル)(3−tert−ブチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジメチルシリル(n−ブチルシクロペンタジエニル)(3−tert−ブチル−5−メチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジメチルシリル(n−ブチルシクロペンタジエニル)(3,5−ジ−tert−ブチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジメチルシリル(n−ブチルシクロペンタジエニル)(5−メチル−3−フェニル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジメチルシリル(n−ブチルシクロペンタジエニル)(3−tert−ブチルジメチルシリル−5−メチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジメチルシリル(n−ブチルシクロペンタジエニル)(5−メチル−3−トリメチルシリル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジメチルシリル(n−ブチルシクロペンタジエニル)(3−tert−ブチル−5−メトキシ−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジメチルシリル(n−ブチルシクロペンタジエニル)(3−tert−ブチル−5−クロロ−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジメチルシリル(n−ブチルシクロペンタジエニル)(3,5−ジアミル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、
ジメチルシリル(tert−ブチルシクロペンタジエニル)(2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジメチルシリル(tert−ブチルシクロペンタジエニル)(3−メチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジメチルシリル(tert−ブチルシクロペンタジエニル)(3,5−ジメチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジメチルシリル(tert−ブチルシクロペンタジエニル)(3−tert−ブチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジメチルシリル(tert−ブチルシクロペンタジエニル)(3−tert−ブチル−5−メチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジメチルシリル(tert−ブチルシクロペンタジエニル)(3,5−ジ−tert−ブチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジメチルシリル(tert−ブチルシクロペンタジエニル)(5−メチル−3−フェニル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジメチルシリル(tert−ブチルシクロペンタジエニル)(3−tert−ブチルジメチルシリル−5−メチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジメチルシリル(tert−ブチルシクロペンタジエニル)(5−メチル−3−トリメチルシリル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジメチルシリル(tert−ブチルシクロペンタジエニル)(3−tert−ブチル−5−メトキシ−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジメチルシリル(tert−ブチルシクロペンタジエニル)(3−tert−ブチル−5−クロロ−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジメチルシリル(tert−ブチルシクロペンタジエニル)(3,5−ジアミル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、
ジメチルシリル(テトラメチルシクロペンタジエニル)(2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジメチルシリル(テトラメチルシクロペンタジエニル)(3−メチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジメチルシリル(テトラメチルシクロペンタジエニル)(3,5−ジメチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジメチルシリル(テトラメチルシクロペンタジエニル)(3−tert−ブチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジメチルシリル(テトラメチルシクロペンタジエニル)(3−tert−ブチル−5−メチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジメチルシリル(テトラメチルシクロペンタジエニル)(3,5−ジ−tert−ブチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジメチルシリル(テトラメチルシクロペンタジエニル)(5−メチル−3−フェニル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジメチルシリル(テトラメチルシクロペンタジエニル)(3−tert−ブチルジメチルシリル−5−メチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジメチルシリル(テトラメチルシクロペンタジエニル)(5−メチル−3−トリメチルシリル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジメチルシリル(テトラメチルシクロペンタジエニル)(3−tert−ブチル−5−メトキシ−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジメチルシリル(テトラメチルシクロペンタジエニル)(3−tert−ブチル−5−クロロ−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジメチルシリル(テトラメチルシクロペンタジエニル)(3,5−ジアミル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、
ジメチルシリル(トリメチルシリルシクロペンタジエニル)(2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジメチルシリル(トリメチルシリルシクロペンタジエニル)(3−メチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジメチルシリル(トリメチルシリルシクロペンタジエニル)(3,5−ジメチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジメチルシリル(トリメチルシリルシクロペンタジエニル)(3−tert−ブチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジメチルシリル(トリメチルシリルシクロペンタジエニル)(3−tert−ブチル−5−メチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジメチルシリル(トリメチルシリルシクロペンタジエニル)(3,5−ジ−tert−ブチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジメチルシリル(トリメチルシリルシクロペンタジエニル)(5−メチル−3−フェニル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジメチルシリル(トリメチルシリルシクロペンタジエニル)(3−tert−ブチルジメチルシリル−5−メチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジメチルシリル(トリメチルシリルシクロペンタジエニル)(5−メチル−3−トリメチルシリル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジメチルシリル(トリメチルシリルシクロペンタジエニル)(3−tert−ブチル−5−メトキシ−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジメチルシリル(トリメチルシリルシクロペンタジエニル)(3−tert−ブチル−5−クロロ−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジメチルシリル(トリメチルシリルシクロペンタジエニル)(3,5−ジアミル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、
ジメチルシリル(フルオレニル)(2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジメチルシリル(フルオレニル)(3−メチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジメチルシリル(フルオレニル)(3,5−ジメチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジメチルシリル(フルオレニル)(3−tert−ブチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジメチルシリル(フルオレニル)(3−tert−ブチル−5−メチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジメチルシリル(フルオレニル)(3,5−ジ−tert−ブチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジメチルシリル(フルオレニル)(5−メチル−3−フェニル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジメチルシリル(フルオレニル)(3−tert−ブチルジメチルシリル−5−メチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジメチルシリル(フルオレニル)(5−メチル−3−トリメチルシリル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジメチルシリル(フルオレニル)(3−tert−ブチル−5−メトキシ−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジメチルシリル(フルオレニル)(3−tert−ブチル−5−クロロ−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジメチルシリル(フルオレニル)(3,5−ジアミル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジメチルシリル(テトラメチルシクロペンタジエニル)(1−ナフトキシ−2−イル)チタンジクロライドなどや、これらの化合物の(シクロペンタジエニル)を(ジメチルシクロペンタジエニル)、(トリメチルシクロペンタジエニル)、(エチルシクロペンタジエニル)、(n−プロピルシクロペンタジエニル)、(イソプロピルシクロペンタジエニル)、(sec−ブチルシクロペンタジエニル)、(イソブチルシクロペンタジエニル)、(tert−ブチルジメチルシリルシクロペンタジエニル)、(フェニルシクロペンタジエニル)、(インデニル)、(メチルインデニル)、(フェニルインデニル)または(ジ−tert−ブチルフルオレニル)に変更した化合物、(2−フェノキシ)を(3−フェニル−2−フェノキシ)、(3−トリメチルシリル−2−フェノキシ)、または(3−tert−ブチルジメチルシリル−2−フェノキシ)、(2−チオフェノキシ)、(3−フェニル−2−チオフェノキシ)、(3−トリメチルシリル−2−チオフェノキシ)、または(3−tert−ブチルジメチルシリル−2−チオフェノキシ)に変更した化合物、ジメチルシリルをジエチルシリル、ジフェニルシリル、またはジメトキシシリルに変更した化合物、チタニウムをジルコニウム、またはハフニウムに変更した化合物、ジクロリドをジブロミド、ジアイオダイド、ビス(ジメチルアミド)、ビス(ジエチルアミド)、ジ−n−ブトキシド、ジイソプロポキシド、2,4−ヘキサジエンまたは1,4−ジフェニル−1,3−ブタジエンに変更した化合物といった遷移金属錯体が挙げられる。なお、これらの一般式[4]で示される化合物は、1種または2種以上組み合わせて用いられる。
上記一般式[2]で示される具体的な化合物としては、例えば、ジクロロ(シクロペンタジエニル)(トリメチルホスフィンイミン)チタニウム、ジクロロ(シクロペンタジエニル)(トリエチルホスフィンイミン)チタニウム、ジクロロ(シクロペンタジエニル)(トリ−n−プロピルホスフィンイミン)チタニウム、ジクロロ(シクロペンタジエニル)(トリイソプロピルホスフィンイミン)チタニウム、ジクロロ(シクロペンタジエニル)(トリ−n−ブチルホスフィンイミン)チタニウム、ジクロロ(シクロペンタジエニル)(トリ−sec−ブチルホスフィンイミン)チタニウム、ジクロロ(シクロペンタジエニル)(トリイソブチルホスフィンイミン)チタニウム、ジクロロ(シクロペンタジエニル)(トリ−tert−ブチルホスフィンイミン)チタニウム、ジクロロ(シクロペンタジエニル)(トリ−n−ペンチルホスフィンイミン)チタニウム、ジクロロ(シクロペンタジエニル)(トリ−sec−ペンチルホスフィンイミン)チタニウム、ジクロロ(シクロペンタジエニル)(トリイソペンチルホスフィンイミン)チタニウム、ジクロロ(シクロペンタジエニル)(トリ−tert−ペンチルホスフィンイミン)チタニウム、ジクロロ(シクロペンタジエニル)(トリネオペンチルホスフィンイミン)チタニウム、ジクロロ(シクロペンタジエニル)(トリシクロペンチルホスフィンイミン)チタニウム、ジクロロ(シクロペンタジエニル)(トリ−n−ヘキシルホスフィンイミン)チタニウム、ジクロロ(シクロペンタジエニル)(トリ−sec−ヘキシルホスフィンイミン)チタニウム、ジクロロ(シクロペンタジエニル)(トリイソヘキシルホスフィンイミン)チタニウム、ジクロロ(シクロペンタジエニル)(トリ−tert−ヘキシルホスフィンイミン)チタニウム、ジクロロ(シクロペンタジエニル)(トリネオヘキシルホスフィンイミン)チタニウム、ジクロロ(シクロペンタジエニル)(トリシクロヘキシルホスフィンイミン)チタニウム、ジクロロ(シクロペンタジエニル)(トリフェニルホスフィンイミン)チタニウム、ジクロロ(シクロペンタジエニル)(トリトリルホスフィンイミン)チタニウム、ジクロロ(シクロペンタジエニル)〔トリス(トリメチルシリル)ホスフィンイミン〕チタニウム、ジクロロ(シクロペンタジエニル)〔トリス(ブチルジメチルシリル)ホスフィンイミン〕チタニウムなどや、これらの化合物のチタニウムをジルコニウムまたはハフニウムに変更した化合物、シクロペンタジエニルをジメチルシクロペンタジエニル、トリメチルシクロペンタジエニル、テトラメチルシクロペンタジエニル、ペンタメチルシクロペンタジエニル、エチルシクロペンタジエニル、n−プロピルシクロペンタジエニル、イソプロピルシクロペンタジエニル、n−ブチルシクロペンタジエニル、sec−ブチルシクロペンタジエニル、イソブチルシクロペンタジエニル、tert−ブチルシクロペンタジエニル、tert−ブチルジメチルシリルシクロペンタジエニル、フェニルシクロペンタジエニル、インデニル、メチルインデニル、フェニルインデニル、フルオレニルまたはジ−tert−ブチルフルオレニルに変更した化合物、ジクロロをジブロモ、ジヨード、ブタジエン、ブタジエン、ペンタジエン、イソプレン、1,3−ヘキサジエン、2,4−ヘキサジエン、2,3−ジメチルブタジエン、1,3−ヘプタジエン、2,4―ヘプタジエン、2,3−ジメチル−1,3−ペンタジエン、1,3−オクタジエン、2,4−オクタジエン、3,5−オクタジエン、3,4−ジメチル−2,4−ヘキサジエン、5,5−ジメチル−1,3−ヘキサジエン、2,2,7,7−テトラメチル−3,5−オクタジエン、2,4,5,7−テトラメチル−3,5−オクタジエン、1−フェニルブタジエン、2−フェニルブタジエン、1,4−ジフェニルブタジエン、2,3−ジフェニルブタジエン、(クロロ)(メチル)、(ベンジル)(クロロ)、(クロロ)(メトキシ)または(クロロ)(フェノキシ)に変更した化合物といった遷移金属化合物が挙げられる。
さらに、上記一般式[2]で示される具体的な化合物としては、例えばジクロロ(シクロペンタジエニル)(フェノキシ)チタニウム、ジクロロ(シクロペンタジエニル)(2−メチルフェノキシ)チタニウム、ジクロロ(シクロペンタジエニル)(2−イソプロピルフェノキシ)チタニウム、ジクロロ(シクロペンタジエニル)(2−tert−ブチルフェノキシ)チタニウム、ジクロロ(シクロペンタジエニル)(2−フェニルフェノキシ)チタニウム、ジクロロ(シクロペンタジエニル)(3−メチルフェノキシ)チタニウム、ジクロロ(シクロペンタジエニル)(3−イソプロピルフェノキシ)チタニウム、ジクロロ(シクロペンタジエニル)(3−tert−ブチルフェノキシ)チタニウム、ジクロロ(シクロペンタジエニル)(3−フェニルフェノキシ)チタニウム、ジクロロ(シクロペンタジエニル)(4−メチルフェノキシ)チタニウム、ジクロロ(シクロペンタジエニル)(4−イソプロピルフェノキシ)チタニウム、ジクロロ(シクロペンタジエニル)(4−tert−ブチルフェノキシ)チタニウム、ジクロロ(シクロペンタジエニル)(4−フェニルフェノキシ)チタニウム、ジクロロ(シクロペンタジエニル)(2,6−ジメチルフェノキシ)チタニウム、ジクロロ(シクロペンタジエニル)(2,6−ジイソプロピルフェノキシ)チタニウム、ジクロロ(シクロペンタジエニル)(2,6−ジ−tert−ブチルフェノキシ)チタニウム、ジクロロ(シクロペンタジエニル)(2,6−ジフェニルフェノキシ)チタニウムなどや、これらの化合物のチタニウムをジルコニウムまたはハフニウムに変更した化合物、シクロペンタジエニルをジメチルシクロペンタジエニル、トリメチルシクロペンタジエニル、テトラメチルシクロペンタジエニル、ペンタメチルシクロペンタジエニル、エチルシクロペンタジエニル、n−プロピルシクロペンタジエニル、イソプロピルシクロペンタジエニル、n−ブチルシクロペンタジエニル、sec−ブチルシクロペンタジエニル、イソブチルシクロペンタジエニル、tert−ブチルシクロペンタジエニル、tert−ブチルジメチルシリルシクロペンタジエニル、フェニルシクロペンタジエニル、インデニル、メチルインデニル、フェニルインデニル、フルオレニルまたはジ−tert−ブチルフルオレニルに変更した化合物、ジクロロをジブロモ、ジヨード、ブタジエン、ブタジエン、ペンタジエン、イソプレン、1,3−ヘキサジエン、2,4−ヘキサジエン、2,3−ジメチルブタジエン、1,3−ヘプタジエン、2,4―ヘプタジエン、2,3−ジメチル−1,3−ペンタジエン、1,3−オクタジエン、2,4−オクタジエン、3,5−オクタジエン、3,4−ジメチル−2,4−ヘキサジエン、5,5−ジメチル−1,3−ヘキサジエン、2,2,7,7−テトラメチル−3,5−オクタジエン、2,4,5,7−テトラメチル−3,5−オクタジエン、1−フェニルブタジエン、2−フェニルブタジエン、1,4−ジフェニルブタジエン、2,3−ジフェニルブタジエン、(クロロ)(メチル)、(ベンジル)(クロロ)、(クロロ)(メトキシ)または(クロロ)(フェノキシ)に変更した化合物といった遷移金属化合物が挙げられる。なお、これらの一般式[2]で示される化合物は、1種または2種以上組み合わせて用いられる。
本発明の成分(ii)は、下記一般式[3]で表されるクロム化合物である。
CrJ [3]
(一般式[3]において、jは0〜5の整数を表し、kは0〜6の整数を表す。ただし、3≦j+k≦6を充足する。Crはクロム原子を表す。Jは酸素原子、ハロゲン原子、炭化水素基、炭化水素オキシ基または2置換アミノ基を表し、Jが複数ある場合、夫々のJは互いに同じであっても異なっていてもよい。Kは孤立電子対もしくはπ電子によりクロム原子と結合する基を表し、Kが複数ある場合、夫々のKは互いに同じであっても異なっていてもよい。)
一般式[3]におけるJのハロゲン原子、炭化水素基、炭化水素オキシ基または2置換アミノ基の例示としては、X1〜X4で記載したハロゲン原子、炭化水素基、炭化水素オキシ基または2置換アミノ基の例示をあげることができる。
Jとして好ましくはフルオロ基、クロロ基、ブロモ基、ヨード基、メチル基、ブチル基、アリル基、トリメチルシリルメチル基、メトキシ基、エトキシ基、イソプロポキシ基、tert−ブトキシ基、アセテート基、プロピオネート基、ブチレート基、ネオペンタノエート基、2−エチルヘキサノエート基、ラウレート基、ステアレート基、ベンゾエート基、ナフテノエート基、アセチルアセトナート基、トリフルオロアセチルアセトナート基、ヘキサフルオロアセチルアセトナート基、2,2,6,6、−テトラメチル−3,5−ヘプタンジオナート基、ベンゾイルアセトナート基であり、より好ましくはフルオロ基、クロロ基、アセテート基、2−エチルヘキサノエート基、ナフテノエート基、アセチルアセトナート基、ヘキサフルオロアセチルアセトナート基、2,2,6,6、−テトラメチル−3,5−ヘプタンジオナート基、ベンゾイルアセトナート基である。
一般式[3]におけるKは孤立電子対またはπ電子によりクロム原子と結合する基を表す。
孤立電子対によりクロム原子と結合する基とは、クロム原子へ配位結合により結合する中性配位子であり、例えばジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジメトキシエタン、ジオキサンといったエーテル類;メタノール、エタノール、イソプロパノール、2−エチルヘキサノールといったアルコール類;エチルアセテート、イソプロピルアセテート、ブチルアセテートといったエステル類;トリエチルアミン、N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン、1,4,7−トリメチル−1,4,7−トリアザシクロノナンといったアミン類;ピリジン、4−メチルピリジン、4−エチルピリジン、4−イソプロピルピリジン、4−フェニルピリジン、2,6−ジメチルピリジン、キノリンといったピリジン類;トリメチルホスフィン、トリエチルホスフィン、トリブチルホスフィン、トリフェニルホスフィン、ジメチルフェニルホスフィン、メチルジフェニルホスフィン、1,2−ビス(ジメチルホスフィノ)エタン、1,2−ビス(ジエチルホスフィノ)エタン、1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン、1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパンといったホスフィン類;トリメチルホスフィンオキシド、トリエチルホスフィンオキシド、トリフェニルホスフィンオキシドといったホスフィンオキシド類;アセトニトリル、ベンゾニトリルといったニトリル類;end-on型の窒素分子;一酸化炭素等が挙げられ、好ましくはテトラヒドロフラン、ジオキサン、イソプロパノール、2−エチルヘキサノール、エチルアセテート、ブチルアセテート、1,4,7−トリメチル−1,4,7−トリアザシクロノナン、ピリジン、4−エチルピリジン、4−イソプロピルピリジン、4−フェニルピリジン、トリブチルホスフィン、トリフェニルホスフィンまたはトリフェニルホスフィンオキシドである。
π電子によりクロム原子と結合する基とは、クロム原子へ多重結合性軌道により結合する中性配位子であり、例えばエチレン、プロピレン等のオレフィン類;ブタジエン、2,4−ヘキサジエン、1,4−ジフェニルブタジエンといったジエン類;アセトン、ベンゾフェノンといったケトン類;side-on型窒素分子等が挙げられるが、好ましくはオレフィン類またはジエン類であり、より好ましくは、エチレン、ブタジエン、2,4−ヘキサジエン、または1,4−ジフェニルブタジエンである。
上記一般式[3]で示される具体的な化合物としては、例えばクロム(II)ジメチル、クロム(III)トリメチル、クロム(IV)テトラクロライド、クロム(III)トリス(η−アリル)、二クロム(II)テトラキス(η−アリル)、クロム(IV)テトラキス(トリメチルシリルメチル)、クロム(IV)テトラエトキシド、クロム(IV)テトライソプロポキシド、クロム(IV)テトラキス(tert−ブトキシド)、クロム(II)ビスアセテート、クロム(III)テトラ(アセテート)、クロム(II)ビスプロピオネート、クロム(III)トリスプロピオネート、クロム(III)トリスブチレート、クロム(II)ビス(2−エチルヘキサノエート)、クロム(III)トリス(2−エチルヘキサノエート)、クロム(III)トリス(オキシ−2−エチルヘキサノエート)、クロム(III)トリス(ジクロロエチルヘキサノエート)、クロム(II)ビス(ネオペンタノエート)、クロム(III)トリス(ネオペンタノエート)、クロム(II)ビス(ラウレート)、クロム(III)トリス(ラウレート)、クロム(II)ビス(ステアレート)、クロム(III)トリス(ステアレート)、クロム(II)ビス(ベンゾエート)、クロム(III)トリス(ベンゾエート)、クロム(II)ビス(ナフテノエート)、クロム(III)トリス(ナフテノエート)、クロム(II)オキザレート、クロム(II)ビス(アセチルアセトナート)、クロム(III)トリス(アセチルアセトナート)、クロム(III)トリス(トリフルオロアセチルアセトナート)、クロム(III)トリス(ヘキサフルオロアセチルアセトナート)、クロム(III)(2,2,6,6−テトラメチル−3,5−ヘプタンジオネート)、クロム(III)トリス(ベンゾイルアセトナート)、クロム(II)ジフルオライド、クロム(III)トリフルオライド、クロム(II)ジクロライド、クロム(III)トクロライド、クロム(II)ジブロマイド、クロム(III)トリブロマイド、クロム(II)ジヨージド、クロム(III)トリヨージド等が挙げられる。
さらに、トリクロロトリアニリンクロム(III)、ジクロロビス(ピリジン)クロム(II)、ジクロロビス(4−エチルピリジン)クロム(II)、トリクロロトリピリジンクロム(III)、トリクロロトリス(4−イソプロピルピリジン)クロム(III)、トリクロロトリス(4−エチルピリジン)クロム(III)、トリクロロトリス(4−フェニルピリジン)クロム(III)、トリクロロ(1,4,7−トリメチルー1,4,7−トリアザシクロノナン)クロム(III)、ジクロロビス(トリフェニルホスフィンオキシド)クロム(II)、トリクロロトリス(トリフェニルホスフィン)クロム(III)、トリクロロビス(トリブチルホスフィン)クロム(III)ダイマー、トリクロロトリス(エチルアセテート)クロム(III)、トリクロロロビス(ブチルアセテート)クロム(III)、トリクロロトリス(テトラヒドロフラン)クロム(III)、トリクロロトリス(ジオキサン)クロム(III)、トリクロロトリス(イソプロパノール)クロム(III)、トリクロロトリス(2−エチルヘキサノール)クロム(III)等が挙げられる。なお、これらの一般式[3]で示される化合物は、1種または2種以上組み合わせて用いられる。
本発明の成分(iii)は、下記成分(A)および/または成分(B)である。
(A):下記(A1)〜(A3)から選ばれる1種以上のアルミニウム化合物
(A1)一般式 E1 aAlU3-aで示される有機アルミニウム化合物
(A2)一般式 {−Al(E2)−O−}bで示される構造を有する環状のアルミノキサン
(A3)一般式 E3{−Al(E3)−O−}cAlE3 2で示される構造を有する線状のアルミノキサン
(上記(A1)〜(A3)において、aは0<a≦3を満足する数を表し、bは2以上の整数を表し、cは1以上の整数を表す。E1、E2およびE3は炭化水素基を表し、E1が複数ある場合は、複数あるE1は互いに同じであっても異なっていてもよい。また、複数あるE2は互いに同じであっても異なっていてもよく、複数あるE3は互いに同じであっても異なっていてもよい。Uは水素原子またはハロゲン原子を表し、Uが複数ある場合は、複数あるUは互いに同じであっても異なっていてもよい。)
(B):下記(B1)〜(B3)から選ばれる1種以上のホウ素化合物
(B1)一般式 BQ123で表されるホウ素化合物
(B2)一般式 G+(BQ4567-で表されるホウ素化合物
(B3)一般式 (L−H)+(BQ891011-で表されるホウ素化合物
(上記(B1)〜(B3)において、Bは3価のホウ素原子を表し、Q1〜Q11はハロゲン原子、炭化水素基、ハロゲン化炭化水素基、置換シリル基、アルコキシ基または2置換アミノ基を表し、Q1〜Q11は同じであっても異なっていてもよい。G+は無機または有機のカチオンを表し、Lは中性ルイス塩基を表し、(L−H)+はブレンステッド酸を表す。)
(A1)の一般式E1 aAlU3-aにおいて、E1は炭化水素基であり、好ましくは炭素原子数1〜8の炭化水素基であり、より好ましくは炭素原子数1〜8のアルキル基であり、E1が複数ある場合は、複数あるE1は互いに同じであっても異なっていてもよい。また、Uは水素原子またはハロゲン原子であり、Uが複数ある場合は、複数あるUは互いに同じであっても異なっていてもよい。aは0<a≦3を満足する数であり、好ましくは2または3である。
(A1)の具体例としては、トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリプロピルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、トリヘキシルアルミニウム等のトリアルキルアルミニウム;ジメチルアルミニウムクロライド、ジエチルアルミニウムクロライド、ジプロピルアルミニウムクロライド、ジイソブチルアルミニウムクロライド、ジヘキシルアルミニウムクロライド等のジアルキルアルミニウムクロライド;メチルアルミニウムジクロライド、エチルアルミニウムジクロライド、プロピルアルミニウムジクロライド、イソブチルアルミニウムジクロライド、ヘキシルアルミニウムジクロライド等のアルキルアルミニウムジクロライド;ジメチルアルミニウムハイドライド、ジエチルアルミニウムハイドライド、ジプロピルアルミニウムハイドライド、ジイソブチルアルミニウムハイドライド、ジヘキシルアルミニウムハイドライド等のジアルキルアルミニウムハイドライド等を例示することができる。
好ましくは、トリアルキルアルミニウムであり、より好ましくは、トリエチルアルミニウム、またはトリイソブチルアルミニウムである。
(A2)の一般式 {−Al(E2)−O−}bにおいて、E2は炭化水素基であり、メチル基、エチル基、ノルマルプロピル基、イソプロピル基、ノルマルブチル基、イソブチル基、ノルマルペンチル基、ネオペンチル基などのアルキル基を例示することができ、好ましくは、メチル基、イソブチル基である。複数あるE2は互いに同じであってもよく異なっていてもよい。また、bは2以上の整数であり、好ましくはbは2〜40の整数である。
(A3)の一般式 E3{−Al(E3)−O−}cAlE3 2において、E3は炭化水素基であり、メチル基、エチル基、ノルマルプロピル基、イソプロピル基、ノルマルブチル基、イソブチル基、ノルマルペンチル基、ネオペンチル基などのアルキル基を例示することができ、好ましくは、メチル基、イソブチル基である。複数あるE3は互いに同じであってもよく異なっていてもよい。また、cは1以上の整数であり、好ましくはcは1〜40の整数である。
(A2)、(A3)の製造方法については特に制限はなく、公知の方法が用いられる。例えば、トリアルキルアルミニウム(トリメチルアルミニウムなど)を適当な有機溶剤(ベンゼン、脂肪族炭化水素など)に溶かした溶液と水とを接触させて製造する方法、結晶水を含んでいる金属塩(硫酸銅水和物など)とトリアルキルアルミニウム(トリメチルアルミニウムなど)とを接触させて製造する方法が例示できる。
(B1)の一般式 BQ123において、Bは3価のホウ素原子であり、Q1〜Q3は、ハロゲン原子、炭化水素基(ハロゲン化炭化水素基を含む)、置換シリル基、アルコキシ基または2置換アミノ基であり、Q1〜Q3は同じであってもよく異なっていてもよい。Q1〜Q3において、ハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子などがあげられ、炭化水素基としては、メチル基、エチル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、フェニル基、4−メチルフェニル基、2,6−ジメチルフェニル基、2,6−ジ−tert−ブチルフェニル基、2,4,6−トリメチルフェニル基、トリフルオロメチル基、2,3,4,5,6−ペンタフルオロフェニル基、2,6−ビス(トリフルオロメチル)フェニル基などがあげられる。置換シリル基とは、炭化水素基で置換されたシリル基であり、トリメチルシリル基、トリエチルシリル基などがあげられる。アルコキシ基としては、メトキシ基、エトキシ基、t−ブトキシ基などがあげられる。2置換アミノ基とは、2つの炭化水素基で置換されたアミノ基であり、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基などがあげられる。Q1〜Q3は、好ましくは、ハロゲン原子、炭素原子数1〜20の炭化水素基、炭素原子数1〜20の置換シリル基、炭素原子数1〜20のアルコキシ基または炭素原子数2〜20のアミノ基であり、より好ましくは、ハロゲン原子または炭素原子数1〜20の炭化水素基であり、さらに好ましくは、少なくとも1個のフッ素原子を有する炭素原子数1〜20のフッ素化炭化水素基であり、特に好ましくは、少なくとも1個のフッ素原子を有する炭素原子数6〜20のフッ素化アリール基である。
(B1)の具体例としては、トリス(ペンタフルオロフェニル)ボラン、トリス(2,3,5,6−テトラフルオロフェニル)ボラン、トリス(2,3,4,5−テトラフルオロフェニル)ボラン、トリス(3,4,5−トリフルオロフェニル)ボラン、トリス(2,3,4−トリフルオロフェニル)ボラン、フェニルビス(ペンタフルオロフェニル)ボラン等が挙げられるが、最も好ましくは、トリス(ペンタフルオロフェニル)ボランである。
(B2)の一般式 G+(BQ4567-において、Bは3価のホウ素原子であり、Q4〜Q7は、ハロゲン原子、炭化水素基(ハロゲン化炭化水素基を含む)、置換シリル基、アルコキシ基または2置換アミノ基であり、Q4〜Q7は同じであってもよく異なっていてもよい。Q4〜Q7の具体例および好ましい基は、上記の(B1)におけるQ1〜Q3の具体例および好ましい基と同じである。(BQ4567-の具体例としては、テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、テトラキス(2,3,5,6−テトラフルオロフェニル)ボレート、テトラキス(2,3,4,5−テトラフルオロフェニル)ボレート、テトラキス(3,4,5−トリフルオロフェニル)ボレート、テトラキス(2,3,4−トリフルオロフェニル)ボレート、フェニルトリス(ペンタフルオロフェニル)ボレ−ト、テトラキス(3,5−ビストリフルオロメチルフェニル)ボレートなどがあげられる。また、G+は、無機または有機のカチオンであり、該無機のカチオンとしてフェロセニウムカチオン、アルキル置換フェロセニウムカチオン、銀陽イオンなどが、該有機のカチオンとしてトリフェニルメチルカチオンなどがあげられる。G+は、好ましくはカルベニウムカチオンであり、特に好ましくはトリフェニルメチルカチオンである。
成分(B2)の具体例としては、フェロセニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、1,1’−ジメチルフェロセニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、銀テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、トリフェニルメチルテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、トリフェニルメチルテトラキス(3,5−ビストリフルオロメチルフェニル)ボレートなどをあげることができ、好ましくは、トリフェニルカルベニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートである。
(B3)の一般式 (L−H)+(BQ891011-において、Bは3価のホウ素原子であり、Q8〜Q11は、ハロゲン原子、炭化水素基(ハロゲン化炭化水素基を含む)、置換シリル基、アルコキシ基または2置換アミノ基であり、Q4〜Q7は同じであってもよく異なっていてもよい。Q8〜Q11の具体例、好ましい基は、上記の成分(B1)におけるQ1〜Q3の具体例、好ましい基と同じである。(BQ891011-の具体例、好ましい基は、上記の成分(B2)における(BQ4567-の具体例、好ましい基と同じである。また、Lは中性ルイス塩基であり、(L−H)+はブレンステッド酸であり、該ブレンステッド酸の具体例としては、トリアルキル置換アンモニウム、N,N−ジアルキルアニリニウム、ジアルキルアンモニウム、トリアリールホスホニウムなどがあげられる。
成分(B3)の具体例としては、トリエチルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、トリプロピルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、トリ(n−ブチル)アンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、トリ(n−ブチル)アンモニウムテトラキス(3,5−ビストリフルオロメチルフェニル)ボレート、N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、N,N−ジエチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、N,N−2,4,6−ペンタメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(3,5−ビストリフルオロメチルフェニル)ボレート、ジイソプロピルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、ジシクロヘキシルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、トリフェニルホスホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、トリ(メチルフェニル)ホスホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、トリ(ジメチルフェニル)ホスホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートなどをあげることができ、好ましくは、トリ(n−ブチル)アンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、もしくは、N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートである。
成分(iii)として成分(A)のみを用いる場合、成分(A)としては、(A2)および/または(A3)が好ましい。また、成分(iii)として成分(A)および成分(B)を用いる場合、成分(A)としては(A1)が使用しやすい。
本発明のエチレン系重合体の製造方法では、単量体成分としてエチレンを供給し、上記成分(i)、成分(ii)および成分(iii)を触媒成分として用い、成分(i)、成分(ii)および成分(iii)を接触してなる触媒の存在下に重合を行う。成分(i)と成分(ii)と成分(iii)とを接触させる方法としては、成分(i)と成分(ii)と成分(iii)とが接触するならどのような手段によってもよく、あらかじめ溶媒で希釈してもしくは希釈せずに、成分(i)と成分(ii)と成分(iii)とを混合して接触させる方法や、別々に重合槽に供給して重合槽の中で接触させる方法を取ることができる。ここで、成分(i)〜成分(iii)は、それぞれ複数種類の化合物を組み合わせて使用する場合があるが、それらのうちの一部をあらかじめ混合して使用してもよいし、別々に重合槽に供給して使用してもよい。
成分(i)〜成分(iii)の使用量比としては、[成分(ii)に含まれるクロム原子のモル数]/[成分(i)に含まれる遷移金属原子のモル数]は、好ましくは0.1〜100であり、より好ましくは0.5〜20である。また、[成分(iii)の成分(A)に含まれるアルミニウム原子のモル数]/[成分(i)に含まれる遷移金属原子のモル数]は、好ましくは0.1〜10000であり、より好ましくは5〜2000であり、[成分(iii)の成分(B)に含まれるホウ素原子のモル数]/[成分(i)に含まれる遷移金属原子のモル数]は、好ましくは0.01〜100であり、より好ましくは0.5〜10である。
成分(i)〜成分(iii)を、溶液状態、溶媒に懸濁した状態またはスラリー状態で用いる場合における各成分の濃度は、重合反応器に各成分を供給する装置の性能などの条件により、適宜選択される。一般に、成分(i)の濃度は、成分(i)に含まれる遷移金属原子のモル濃度換算で、通常0.001〜200μmol/リットルであり、より好ましくは0.001〜100μmol/リットルであり、さらに好ましくは、0.05〜50μmol/リットルである。成分(ii)の濃度は、成分(ii)に含まれる遷移金属原子のモル濃度換算で、通常0.001〜250μmol/リットルであり、より好ましくは0.001〜150μmol/リットルであり、さらに好ましくは、0.05〜100μmol/リットルである。成分(iii)について、成分(A)の濃度は、成分(A)に含まれるアルミニウム原子のモル濃度換算で、通常0.01〜5000mmol/リットルであり、より好ましくは、0.1〜2500mmol/リットルであり、さらに好ましくは、0.1〜2000mmol/リットルであり、成分(B)の濃度は、成分(B)に含まれるホウ素原子のモル濃度換算で、通常0.001〜500μmol/リットルであり、より好ましくは、0.01〜250μmol/リットルであり、さらに好ましくは、0.05〜100μmol/リットルである。
本発明のエチレン系重合体の製造方法としては、例えば固定床反応法、気相反応法、適当な溶媒を使用しての溶液反応法、スラリー反応法など任意の方法を使用することができる。溶媒を使用する場合、触媒を失活させないという条件の各種の溶媒が使用可能であり、このような溶媒の例として、ブタン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタンなどの脂肪族炭化水素;ベンゼン、トルエンなどの芳香族炭化水素;メチレンジクロライドなどのハロゲン化炭化水素などをあげることができる。また、これら製造方法において、連続式反応、回分式反応のどちらを用いてもよい。
本発明のエチレン系重合体の製造方法における反応温度については、通常−50〜200℃であり、好ましくは−20〜100℃である。また、反応圧力については、通常6MPa以下である。反応時間は、目的とするエチレン系重合体の種類、反応装置により適宜決定され、通常1分間〜20時間である。
本発明では、単量体成分として、実質的にエチレンのみを供給して重合を行うことにより、アルキル側鎖を有するエチレン系重合体を製造することができる。また、本発明では、アルキル側鎖を多く有するエチレン系重合体を、高活性で製造することが可能である。
以下に、本発明を実施例により更に詳細に説明する。
I.原料
(i)遷移金属化合物
(1)ジメトキシ[ジメチルシリル(テトラメチルシリルシクロペンタジエニル)(3−tert−ブチル−5−メチル−2−フェノキシ)]チタニウム:特開2000−119287に記載の方法により合成した。
(2)ジクロロ(ペンタメチルシクロペンタジエニル)(2,6−ジイソプロピルフェノキシ)チタニウム:特開平11−166010に記載の方法により合成した。
(3)ジクロロ[ジメチルシリル(テトラメチルシリルシクロペンタジエニル)(3−tert−ブチル−5−メチル−2−フェノキシ)]チタニウム:特開平9−87313に記載の方法により合成した。
(4)ジクロロ[イソプロピリデン(シクロペンタジエニル)(3−tert−ブチル−5−メチル−2−フェノキシ)]チタニウム:特開平9−87313に記載の方法により合成した。
(5)ジクロロ[ジフェニルメチレン(シクロペンタジエニル)(フルオレニル)]ジルコニウム:Boulder社製品を用いた。
(ii)クロム化合物
クロム(III)トリス(2−エチルヘキサノエート):Strem社製70%鉱油品を用いた。
(iii)アルミニウム化合物
(1)トリメチルアルミニウム(TMA):東ソー・ファインケム製、Al濃度=1.0mol/Lのトルエン溶液を用いた。
(2)MMAO−3A: 東ソー・ファインケム製、商品名MMAO−3A、Al濃度=1.52mol/Lのトルエン溶液を用いた。
(iv)ホウ素化合物
(トリフェニルカルベニウム)[テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート](TB):旭硝子社製、5mmol/Lのトルエン溶液に調整して用いた。
II.分析
(1)極限粘度[η]
ウベローデ型粘度計を用い、135℃でテトラリン溶液中で測定した。
(2)重量平均分子量(Mw)、数平均分子量(Mn)、および分子量分布(Mw/Mn)
ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)により、下記の条件で測定した。また、検量線は標準ポリスチレンを用いて作成した。分子量分布は重量平均分子量(Mw)と数平均分子量(Mn)との比(Mw/Mn)で評価した。
装置 ミリポアウオーターズ社製 150CV型
カラム Tosoh TSK gelGMH6−HT 3本
測定温度 145℃
溶媒 オルトジクロロベンゼン、
サンプル濃度 5mg/8ml
(3)エチレン系重合体のアルキル側鎖量
赤外分光光度計(日本分光工業社製 IR−810)を用いて、赤外分光法により求めた。なお、アルキル分岐の特性吸収は、1378cm-1〜1303cm-1のピークを用い、エチレン系重合体1000炭素当たりのエチル分岐数(EB)として表した。
(4)エチレン系重合体の融点
示差走査熱量測定装置(セイコー社製 SSC−5200)を用いて、以下の条件により求めた。
昇温: 40℃から150℃(10℃/分)、5分間保持
冷却:150℃から 10℃( 5℃/分)、10分間保持
測定: 10℃から160℃( 5℃/分)
[実施例1]
内容積0.4リットルの撹拌機付きオートクレーブを真空乾燥してアルゴンで置換後、溶媒としてトルエン200mlを仕込み、反応器を60℃まで昇温した。昇温後、エチレン圧を0.6MPaに調節しながらフィードし、系内が安定した後、TMAのトルエン溶液1.0ml(アルミニウム原子換算モル数:1.0mmol)を投入し、続いてクロム(III)トリス(2−エチルヘキサノエート)のトルエン溶液をクロム原子換算で1.0μmol投入し、更にジメトキシ[ジメチルシリル(テトラメチルシリルシクロペンタジエニル)(3−tert−ブチル−5−メチル−2−フェノキシ)]チタニウムのトルエン溶液をチタン原子換算で1.0μmol投入し、最後にTBのトルエン溶液をホウ素原子換算で6.0μmol加えた。60℃に温度を調節しながら、60分間重合を行った。重合の結果、EB=31、Mw=1.6×105、Mw/Mn=3.0であるエチレン系重合体を得た。重合活性は、チタン原子1molあたり、1時間当たり、3.5×106gであった。
[実施例2]
TBの代わりにMMAO−3Aをアルミニウム原子換算で0.75mmol用いた以外は実施例1と同様に行った。重合の結果、EB=28、Mw=2.4×104、Mw/Mn=3.2であるエチレン系重合体を得た。重合活性は、チタン原子1molあたり、1時間当たり、3.0×105gであった。
[実施例3]
内容積0.4リットルの撹拌機付きオートクレーブを真空乾燥してアルゴンで置換後、溶媒としてトルエン200mlを仕込み、反応器を60℃まで昇温した。昇温後、エチレン圧を0.6MPaに調節しながらフィードし、系内が安定した後、TMAのトルエン溶液1.0ml(アルミニウム原子換算モル数:1.0mmol)を投入し、続いてクロム(III)トリス(2−エチルヘキサノエート)のトルエン溶液をクロム原子換算で1.0μmol投入し、最後にTBのトルエン溶液をホウ素原子換算で3.0μmol加えた。60℃に温度を調節しながら、30分間攪拌後、更にジクロロ(ペンタメチルシクロペンタジエニル)(2,6−ジイソプロピルフェノキシ)チタニウムのトルエン溶液をチタン原子換算で0.50μmolとTBのトルエン溶液をホウ素原子換算で3.0μmolとを加え、60℃に温度を調節しながら、30分間重合を行った。重合の結果、EB=29、Mw=2.4×105、Mw/Mn=4.2であるエチレン系重合体を得た。重合活性は、チタニウム原子1molあたり、1時間当たり、1.9×107gであった。
[実施例4]
ジクロロ(ペンタメチルシクロペンタジエニル)(2,6−ジイソプロピルフェノキシ)チタニウムの代わりにジクロロ[ジメチルシリル(テトラメチルシリルシクロペンタジエニル)(3−tert−ブチル−5−メチル−2−フェノキシ)]チタニウムをチタン原子換算で1.0μmol用いた以外は実施例3と同様に行った。重合の結果、EB=49、Mw=1.1×105、Mw/Mn=2.3であるエチレン系重合体を得た。重合活性は、チタン原子1molあたり、1時間当たり、1.9×107gであった。
[実施例5]
ジクロロ(ペンタメチルシクロペンタジエニル)(2,6−ジイソプロピルフェノキシ)チタニウムの代わりにジクロロ[イソプロピリデン(シクロペンタジエニル)(3−tert−ブチル−5−メチル−2−フェノキシ)]チタニウムをチタン原子換算で1.0μmol用いた以外は実施例3と同様に行った。重合の結果、EB=33、Mw=4.2×104、Mw/Mn=2.2であるエチレン系重合体を得た。重合活性は、チタン原子1molあたり、1時間当たり、3.4×106gであった。
[比較例1]
ジメトキシ[ジメチルシリル(テトラメチルシリルシクロペンタジエニル)(3−tert−ブチル−5−メチル−2−フェノキシ)]チタニウムの代わりにジクロロ[ジフェニルメチレン(シクロペンタジエニル)(フルオレニル)]ジルコニウムをジルコニウム原子換算で0.50μmol用いた以外は実施例1と同様に行った。重合の結果、EB=9、Mw=2.3×105、Mw/Mn=3.4であるエチレン系重合体を得た。重合活性は、ジルコニウム原子1molあたり、1時間当たり、2.8×107gであった。

Claims (3)

  1. アルキル側鎖を有するエチレン系重合体の製造方法であって、単量体成分としてエチレンを供給し、下記成分(i)、(ii)および(iii)を触媒成分として重合を行うエチレン系重合体の製造方法。
    (i)下記一般式[1]または[2]で示される遷移金属化合物。
    Figure 0004419653
    (一般式[1]においてそれぞれ、Mは元素の周期律表の第4族の遷移金属原子を示し、Cp1はシクロペンタジエン型アニオン骨格を有する基を示す。X1およびX2はそれぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、炭化水素基、炭化水素オキシ基または2置換アミノ基を示す。ZはSiR* 2、CR* 2、SiR* 2SiR* 2、CR* 2CR* 2、CR*=CR*、CR* 2SiR* 2、GeR* 2またはBR*(ここでR*は、水素原子、炭化水素基、炭化水素オキシ基または2置換アミノ基を表し、R*が複数ある場合、夫々のR*は互いに同じであっても異なっていてもよく、複数あるR*は結合して単環または多環を形成してもよい。)で示される2価の基を示す。Yは酸素原子、硫黄原子、窒素原子またはリン原子によりMと結合するヘテロ原子含有の2価の炭化水素基を示す。)
    Figure 0004419653
    (一般式[2]において、Mは元素の周期律表の第4族の遷移金属原子を示し、Cp2はシクロペンタジエン型アニオン骨格を有する基を示す。X3およびX4はそれぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、炭化水素基、炭化水素オキシ基または2置換アミノ基を示す。Tは炭化水素オキシ基、2置換アミノ基または3置換ホスフィノイミノ基を示す。)
    (ii)下記一般式[3]で表されるクロム化合物
    CrJ [3]
    (一般式[3]において、jは0〜5の整数を表し、kは0〜6の整数を表す。ただし、3≦j+k≦6を充足する。Crはクロム原子を表す。Jは酸素原子、ハロゲン原子、炭化水素基、炭化水素オキシ基または2置換アミノ基を表し、Jが複数ある場合、夫々のJは互いに同じであっても異なっていてもよい。Kは孤立電子対もしくはπ電子によりクロム原子と結合する基を表し、Kが複数ある場合、夫々のKは互いに同じであっても異なっていてもよい。)
    (iii)下記成分(A)および/または成分(B)
    (A):下記(A1)〜(A3)から選ばれる1種以上のアルミニウム化合物
    (A1)一般式 E1 aAlU3-aで示される有機アルミニウム化合物
    (A2)一般式 {−Al(E2)−O−}bで示される構造を有する環状のアルミノキサン
    (A3)一般式 E3{−Al(E3)−O−}cAlE3 2で示される構造を有する線状のアルミノキサン
    (上記(A1)〜(A3)において、aは0<a≦3を満足する数を表し、bは2以上の整数を表し、cは1以上の整数を表す。E1、E2およびE3は炭化水素基を表し、E1が複数ある場合は、夫々のE1は互いに同じであっても異なっていてもよい。また、夫々のE2は互いに同じであっても異なっていてもよく、夫々のE3は互いに同じであっても異なっていてもよい。Alはアルミニウム原子を、Oは酸素原子を表す。Uは水素原子またはハロゲン原子を表し、Uが複数ある場合は、夫々のUは互いに同じであっても異なっていてもよい。)
    (B):下記(B1)〜(B3)から選ばれる1種以上のホウ素化合物
    (B1)一般式 BQ123で表されるホウ素化合物
    (B2)一般式 G+(BQ4567-で表されるホウ素化合物
    (B3)一般式 (L−H)+(BQ891011-で表されるホウ素化合物
    (上記(B1)〜(B3)において、Bは3価のホウ素原子を表し、Q1〜Q11はハロゲン原子、炭化水素基、ハロゲン化炭化水素基、置換シリル基、アルコキシ基または2置換アミノ基を表し、Q1〜Q11は同じであっても異なっていてもよい。G+は無機または有機のカチオンを表し、Lは中性ルイス塩基を表し、(L−H)+はブレンステッド酸を表す。)
  2. 成分(i)が、下記一般式[4]で示される遷移金属化合物である請求項1に記載のエチレン系重合体の製造方法。
    Figure 0004419653
    (一般式[4]において、Mは元素の周期律表の第4族の遷移金属原子を示し、Cp1はシクロペンタジエン型アニオン骨格を有する基を示す。X1、X2、R1、R2、R3およびR4はそれぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、炭化水素基、炭化水素オキシ基、置換シリル基または2置換アミノ基を示す。R1、R2、R3およびR4は任意に結合して単環または多環を形成していてもよい。ZはSiR* 2、CR* 2、SiR* 2SiR* 2、CR* 2CR* 2、CR*=CR*、CR* 2SiR* 2、GeR* 2またはBR*(ここでR*は、水素原子、炭化水素基、炭化水素オキシ基または2置換アミノ基を表し、R*が複数ある場合、夫々のR*は互いに同じであっても異なっていてもよく、複数あるR*は結合して単環または多環を形成してもよい。)で示される2価の基を示す。A1は酸素原子または硫黄原子を示す。)
  3. 成分(i)と成分(ii)と成分(iii)との接触処理物との存在下、重合を行う請求項1または2に記載のエチレン系重合体の製造方法。
JP2004108761A 2004-04-01 2004-04-01 エチレン系重合体の製造方法 Expired - Fee Related JP4419653B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004108761A JP4419653B2 (ja) 2004-04-01 2004-04-01 エチレン系重合体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004108761A JP4419653B2 (ja) 2004-04-01 2004-04-01 エチレン系重合体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005290245A JP2005290245A (ja) 2005-10-20
JP4419653B2 true JP4419653B2 (ja) 2010-02-24

Family

ID=35323542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004108761A Expired - Fee Related JP4419653B2 (ja) 2004-04-01 2004-04-01 エチレン系重合体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4419653B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2665557C (en) * 2006-10-18 2015-04-21 Sk Energy Co., Ltd. Arylphenoxy catalyst system for producing ethylene homopolymer or copolymers of ethylene and .alpha.-olefins
KR101151606B1 (ko) * 2007-12-31 2012-06-08 에스케이이노베이션 주식회사 전이금속 화합물, 이를 포함하는 촉매조성물 및 이를이용한 올레핀 단독중합 또는 공중합체의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005290245A (ja) 2005-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8470947B2 (en) Ethylenic polymer
JP4062929B2 (ja) 遷移金属錯体、配位子、オレフィン重合用触媒およびオレフィン重合体の製造方法
US20030109730A1 (en) Transition metal compound, addition polymerization catalyst component, addition polymerization catalyst and process for production of olefin polymer
US6187889B1 (en) Copolymer, process for production thereof, and molded article thereof
JP2008222899A (ja) オレフィン重合体及びオレフィン重合体の製造方法
JP4419653B2 (ja) エチレン系重合体の製造方法
US20100093957A1 (en) Method for producing butene-ethylene copolymer
JP2004224881A (ja) 重合用触媒及びオレフィン系重合体の製造法
US6723807B2 (en) Catalyst component and catalyst for addition polymerization, and process for producing addition polymer
WO2012133936A1 (en) Catalyst for producing ethylene-based polymer and method for producing the same
JP2003342315A (ja) 重合触媒およびオレフィン系重合体の製造方法
JP2007238891A (ja) オレフィン重合用触媒及びオレフィン重合体の製造方法
JP3840952B2 (ja) 付加重合用触媒成分、付加重合用触媒および付加重合体の製造方法
JP2000128933A (ja) α−オレフィン−共役ポリエン共重合体及びその製造方法
JP3654061B2 (ja) 共重合体、その製造方法及びそれからなる成形品
US8026324B2 (en) Transition metal complex, process for producing the same, and use
JP5157174B2 (ja) エチレン−α−オレフィン−ポリエンランダム共重合体の製造方法
US7728085B2 (en) Process for producing ethylene- α -olefin-polyene random copolymer
JP2000281707A (ja) オレフィン重合用触媒、およびオレフィン重合体の製造方法
US20020091209A1 (en) Catalyst component and catalyst for addition polymerization, and process for producing addition polymer
JP2007297567A (ja) プロピレンポリマー及びその製法
JPH10259211A (ja) オレフィン(共)重合体の製造方法
KR20010088446A (ko) 올레핀 중합용 촉매 및 올레핀 중합체의 제조방법
JP2004051868A (ja) 付加重合触媒、付加重合触媒の製造方法および付加重合体の製造方法
JP2000344817A (ja) オレフィン重合用触媒およびオレフィン重合体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061127

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080130

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091123

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131211

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees