JP4418928B2 - 難燃化ポリエステル−綿混紡素材およびその加工方法 - Google Patents
難燃化ポリエステル−綿混紡素材およびその加工方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4418928B2 JP4418928B2 JP2004376295A JP2004376295A JP4418928B2 JP 4418928 B2 JP4418928 B2 JP 4418928B2 JP 2004376295 A JP2004376295 A JP 2004376295A JP 2004376295 A JP2004376295 A JP 2004376295A JP 4418928 B2 JP4418928 B2 JP 4418928B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- phosphorus
- containing compound
- polyester
- cotton
- blend material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
- Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
Description
また本発明の難燃加工方法においてリン含有化合物は繊維に対して有効に結合するので、処理液中のリン含有化合物は比較的低濃度であってもよい。よって、本発明の方法はポリエステル−綿混紡素材に対して初期難燃性および耐久難燃性を一層、低コストで付与可能である。
ポリエステル−綿混紡素材は、ポリエステル繊維と綿繊維との混紡糸のみからなる生地である。生地の組織構造としては平面形状を有する限り特に制限されず、例えば、織物構造を有していても良いし、または編物構造を有していても良い。
綿繊維とは木綿、再生セルロース繊維などのセルロース系繊維を示す。
ポリエステル繊維および綿繊維の繊度は本発明の目的が達成される限り特に制限されない。
例えば、以下の(A)および(B)に示されるような結合形態が挙げられる。なお、「Cell」はセルロースを示す。
Cell−(CH2−C(CH3))nH
|
COOCH2CH2OP(=O)(OH)2 (A)
Cell−(CH2−C(CH3))n−Cell
|
COOCH2CH2OP(=O)(OH)2 (B)
電子線照射装置としては市販のものが使用可能であり、例えば、エリアビーム型電子線照射装置としてEC300/165/800(岩崎電気(株)社製)やEPS300((株)NHVコーポレーション製)などが使用される。
リン含有化合物の付与方法は、リン含有化合物溶液が素材に含浸される限り特に制限されず、例えば、溶液に素材を浸漬して絞る方法、溶液を素材に塗布する方法、溶液をスプレーなどを用いて噴霧にて付与する方法等を採用すればよい。難燃性を簡便かつ均一に付与する観点からは、溶液に素材を浸漬して絞る方法を採用することが好ましい。
R3は水素原子、炭素数1〜6のアルキル基又は置換基を有してもよいアリール基を表し、好ましくは水素原子である。
nは1〜3である。
mは1〜6の整数であり、好ましくは1〜3の整数であり、より好ましくは1である。
例えば、モノ(2−メタクリロイルオキシエチル)ホスフェート、ビス(2−メタクリロイルオキシエチル)ホスフェートはシグマアルドリッチジャパン(株)より入手可能である。
また例えば、モノ(2−メタクリロイルオキシエチル)ホスフェートとビス(2−メタクリロイルオキシエチル)ホスフェートとの混合物は「ALBRITECTTM6835」(ローディア日華(株)製)として入手可能である。
また例えば、モノ(2−メタクリロイルオキシエチル)ホスフェートは「ホスマーM」(ユニケミカル(株)製)として入手可能である。
また例えば、ポリアルキレングリコール(2−アクリロイルオキシエチル)ホスフェートは「SIPOMER PAM−100」(ローディア日華(株)製)として入手可能である。
また例えば、ポリエチレングリコール(2−メタクリロイルオキシエチル)ホスフェートは「ホスマーPE」(ユニケミカル(株)社製)として入手可能である。
本明細書中、リン含有化合物の濃度は溶液全量に対するリン含有化合物の含有量の割合で示すものとする。二種類以上のリン含有化合物を使用する場合、溶液全量に対するリン含有化合物の全含有量の割合が上記範囲内であればよい。
本明細書中、含浸率は、乾燥時の素材重量に対する溶液の含浸量の割合で示される。
本明細書中、リン含量は走査型蛍光X線分析装置ZSX 100e((株)リガク製)によって測定された値を用いているが、蛍光X線分析法を採用する装置であればいかなる装置によって測定されてもよい。
45°ミクロバーナー法試験とはJIS L 1091:1999 A−1法(2001年版)に基づく試験であって、概略的には、水平面に対して45°傾斜させて設置された素材に、垂直方向に吹き出したガスバーナー由来の火炎を当てて、素材の難燃性の有無を知見するための一般的な試験である。
苛性シルケット上がりの各種混率のT(ポリエステル)/C(綿)混紡糸からなる生地の一方の面に対して、エリアビーム型電子線照射装置(エレクトロンビームEC250/15/180L;岩崎電気(株)社製)により窒素ガス雰囲気下で電子線照射(照射線量:40kGy)した(前照射)。電子線照射した生地を、所定のラジカル重合性リン含有化合物を所定濃度含む水溶液に浸漬し、PETフィルムで挟んだ後、含浸率が約70重量%になるまでマングルで絞り、50℃で1分間加熱処理した。加熱処理した生地を、未反応の上記リン含有化合物を除去するために、水洗し、ついで80℃で30分間乾燥した。
なお、実施例14では、照射線量は20kGy、加熱処理は35℃で24時間実施した。
モノ(2−メタクリロイルオキシエチル)ホスフェート(MMP)15重量部及びジメチルフォスファイト(DMP)10重量部をジメチルホルムアミド75重量部に溶解した処理液を作成した。この処理液により、T(ポリエステル)/C(綿)(T/C=65/35)混紡糸からなる生地をパディング処理し、次にこれを乾燥せずに、窒素雰囲気下で120kGyの電子線照射を行った。その後、60℃で10分間ソーピングし、120℃で2分間乾燥した。
苛性シルケット上がりの綿繊維100%の生地またはT(ポリエステル)/C(綿)の交織生地を用いたこと、および所定のラジカル重合性リン含有化合物の所定濃度水溶液を用いたこと以外、実施例1と同様の方法により、生地を加工した。
ポリエステル繊維100%の生地の一方の面に対して、エリアビーム型電子線照射装置により窒素ガス雰囲気下で電子線照射(照射線量:100kGy)した(前照射)。電子線照射した生地を、所定のラジカル重合性リン含有化合物を所定濃度含む水溶液に浸漬し、PETフィルムで挟んだ後、含浸率が約70重量%になるまでマングルで絞り、80℃で30分間加熱処理した。加熱処理した生地を、未反応の上記リン含有化合物を除去するために、水洗し、ついで80℃で30分間乾燥した。
苛性シルケット上がりのT(ポリエステル)/C(綿)(T65/C35)混紡糸からなる生地を、所定のラジカル重合性リン含有化合物を所定濃度含む水溶液に浸漬し、含浸率が約70重量%になるまでマングルで絞った。次いで、生地の一方の面に対して、エリアビーム型電子線照射装置により窒素ガス雰囲気下で電子線照射(照射線量:40kGy)した(後照射)。電子線照射した生地を50℃で1分間加熱処理した。加熱処理した生地を、未反応の上記リン含有化合物を除去するため、水洗し、ついで80℃で30分間乾燥した。
上記の各方法で加工した生地のリン含有量および難燃性について、洗濯前後において評価した。
リン含量は、蛍光X線分析により測定を行った。
難燃性能については、前記45°ミクロバーナー法により炭化面積で評価を行った。
洗濯は、家庭洗濯に準じたJIS L0217 103法(2001年版)にて10回行った。
加工条件および評価結果を表1および表2に示す。
「MMP」はモノ(2−メタクリロイルオキシエチル)ホスフェート(シグマアルドリッチジャパン(株)製)を意味する。
比較例1では未加工品を評価した。
Claims (1)
- ポリエステル−綿混紡素材に対して放射線を照射した後、ラジカル重合性リン含有化合物を付与することを特徴とするポリエステル−綿混紡素材の難燃加工方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004376295A JP4418928B2 (ja) | 2004-12-27 | 2004-12-27 | 難燃化ポリエステル−綿混紡素材およびその加工方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004376295A JP4418928B2 (ja) | 2004-12-27 | 2004-12-27 | 難燃化ポリエステル−綿混紡素材およびその加工方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006183166A JP2006183166A (ja) | 2006-07-13 |
JP4418928B2 true JP4418928B2 (ja) | 2010-02-24 |
Family
ID=36736485
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004376295A Active JP4418928B2 (ja) | 2004-12-27 | 2004-12-27 | 難燃化ポリエステル−綿混紡素材およびその加工方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4418928B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2194185B1 (en) | 2008-01-30 | 2016-10-26 | Kurashiki Boseki Kabushiki Kaisha | Flame retardant processing method, and cellulosic fiber material imparted with flame retardancy |
-
2004
- 2004-12-27 JP JP2004376295A patent/JP4418928B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006183166A (ja) | 2006-07-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2194185B1 (en) | Flame retardant processing method, and cellulosic fiber material imparted with flame retardancy | |
Lu et al. | A bio-based macromolecular phosphorus-containing active cotton flame retardant synthesized from starch | |
Wang et al. | Fire retardant viscose fiber fabric produced by graft polymerization of phosphorus and nitrogen-containing monomer | |
Kaur et al. | Modification of fiber properties through grafting of acrylonitrile to rayon by chemical and radiation methods | |
Li et al. | Layer-by-layer self-assembly of organic-inorganic hybrid intumescent flame retardant on cotton fabrics | |
JP6817172B2 (ja) | 難燃性樹脂組成物及びその製造方法 | |
Reddy et al. | Ionizing radiation graft polymerized and modified flame retardant cotton fabric | |
CN102560747B (zh) | 耐久性低烟无卤阻燃聚丙烯腈纤维的制备方法 | |
CN111188192B (zh) | 一种阻燃组合物及其在聚酯织物中的应用 | |
CN111662392A (zh) | 一种高透明度的高效阻燃纳纤化纤维素制备方法 | |
Cristofor et al. | Surface modification and grafting of natural and synthetic fibres and fabrics under cold plasma conditions | |
JP4418928B2 (ja) | 難燃化ポリエステル−綿混紡素材およびその加工方法 | |
Chen et al. | Radiation grafting of glycidyl methacrylate and divinylbenzene onto polyethylene terephthalate fabrics for improving anti-dripping performance | |
Kalali et al. | An eco-friendly, highly efficient, and transparent coating derived from guar gum and citric acid for flame retardant treatment of cotton fabrics | |
JP2016084564A (ja) | 改質セルロース系繊維の製造方法及び当該方法で製造される改質セルロース系繊維 | |
KR20100052243A (ko) | 천연직물의 개질방법 | |
JP2009030188A (ja) | 放射線処理用難燃加工剤および難燃加工方法 | |
CN114108308A (zh) | 一种高温阻燃滤料及其制备方法 | |
JP2012012734A (ja) | 難燃性セルロース繊維生地及びその製造方法 | |
Xu et al. | The preparation of flame-retardant poly (ethylene terephthalate) fabric by ionic agent | |
JPS5953947B2 (ja) | ポリエステル系繊維材料に難燃性および吸水性を付与する方法 | |
CN107740265A (zh) | 一种基于工业化染色工艺的石墨烯负载聚四氟乙烯纤维的方法 | |
Opwis et al. | Permanent Flame Retardant Finishing of Textiles by the Photochemical Immobilization of Polyphosphazenes | |
KR101079678B1 (ko) | 혼방 직물의 방염 처리 방법 | |
RU2330135C1 (ru) | Состав для огнезащитной обработки синтетических волокон |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071120 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20071120 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20071120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090421 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090619 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090714 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090908 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091006 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091105 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4418928 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131211 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |