JP4418785B2 - 卵円孔開存治療用具および卵円孔開存治療用器具 - Google Patents

卵円孔開存治療用具および卵円孔開存治療用器具 Download PDF

Info

Publication number
JP4418785B2
JP4418785B2 JP2005279747A JP2005279747A JP4418785B2 JP 4418785 B2 JP4418785 B2 JP 4418785B2 JP 2005279747 A JP2005279747 A JP 2005279747A JP 2005279747 A JP2005279747 A JP 2005279747A JP 4418785 B2 JP4418785 B2 JP 4418785B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foramen ovale
patent foramen
pulling
treatment device
proximal end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005279747A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006122668A (ja
Inventor
幸俊 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TRUMO KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
TRUMO KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TRUMO KABUSHIKI KAISHA filed Critical TRUMO KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP2005279747A priority Critical patent/JP4418785B2/ja
Publication of JP2006122668A publication Critical patent/JP2006122668A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4418785B2 publication Critical patent/JP4418785B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/0057Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/0057Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect
    • A61B2017/00575Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect for closure at remote site, e.g. closing atrial septum defects
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/0057Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect
    • A61B2017/00575Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect for closure at remote site, e.g. closing atrial septum defects
    • A61B2017/00588Rigid or stiff implements, e.g. made of several rigid parts linked by hinges
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/0057Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect
    • A61B2017/00575Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect for closure at remote site, e.g. closing atrial septum defects
    • A61B2017/00606Implements H-shaped in cross-section, i.e. with occluders on both sides of the opening
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/0057Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect
    • A61B2017/00575Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect for closure at remote site, e.g. closing atrial septum defects
    • A61B2017/00619Locking means for locking the implement in expanded state
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/0057Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect
    • A61B2017/00575Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect for closure at remote site, e.g. closing atrial septum defects
    • A61B2017/00623Introducing or retrieving devices therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B2017/0496Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials for tensioning sutures

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Description

本発明は、生体内隔壁、例えば、心臓隔壁の卵円孔開存(PFO:Patent Foramen Ovale)のオーバーフラップを係止し、卵円孔開存を治療するための卵円孔開存治療用具および卵円孔開存治療用器具に関するものである。
心房中隔には、卵円孔が存在し、胎生期には、この卵円孔は弁として働くが、生後数ヶ月で卵円孔は通常閉塞する。生後も閉じない場合を卵円孔開存と言い、成人で20%程度見られると言われている。通常は、左心房の内圧が右心房よりも高く、一次中隔(Septum Primum)が卵円孔を弁として被うため、左心房から右心房へ血液の流入は生じない。しかし、緊張時などに右房圧が左房圧を上回ると一次中隔が左房側に開き、右房から左房に血液が流れることになる。この流れる静脈血中に血栓が含まれていると、左房→左室→大動脈→脳へと血栓が流れてしまう。このため、脳卒中や偏頭痛の心原性要因として卵円孔開存が挙げられている。
卵円孔開存に対する処置として、薬物療法(アスピリン、ワーファリン)や経皮的カテーテル手技での閉鎖術、体外循環による開心術が挙げられる。
薬物療法は第一選択の処置であるが、投与量の管理が難しく、投与中は出血が止まりにくいという問題を抱えることになる。経皮的カテーテル手技及び開心術は侵襲が伴うが、根治術であるので、再発の心配はなくなる。現段階では、閉塞するという手技に関しては開心術の方がより確実であるが、体外循環を行うことのリスクや皮膚切開の侵襲の大きさをも含めて考慮すれば、もし経皮的処置で開心術と同じ効果が得られるのであればそちらの方が望ましい方法である。
経皮的カテーテルを用いた閉鎖術のデバイスは、先天性の中隔欠損を埋めるためのデバイスが用いられる。このようなデバイスは、穴を塞ぐために、通常2枚のディスク状の膜を左房側と右房側に留置して挟み込む手法を採用している。
脳卒中や偏頭痛といった、通常は閉鎖している一次中隔を閉鎖するための目的であれば、特に膜は必要なく、構造をシンプルにすることができる。欠損を埋めるためのデバイスを留置することは、異物面積が大きいため血栓を付着させ、左房側にできた血栓が脳卒中の原因となってしまう可能性があり、また肉厚の薄い一次中隔を破損する恐れがあり、専用のデバイス開発が望まれている。
先天性疾患である心房中隔欠損症(ASD)、心室中隔欠損症(VSD)、動脈管開存症(PDA)の穴を閉塞させるものとして、例えば、特開2002−355248号公報(特許文献1)の中核欠損閉塞材がある。この中核欠損閉塞材は、フラップ形状の卵円孔開存にも応用可能ではあるが、通常は閉鎖しているフラップを通過して部材を挿入するために、脆弱な一時中隔を破損させるリスクがある。また、異物面積が大きいために左房側での血栓付着、血栓放出のリスクがあり、この血栓形成を防ぐために抗血小板療法を行う必要がある。また、ディスク形状のものを折り畳んでカテーテルに収納するためカテーテルサイズが大きくなる。一方、本方式はフラップ形状のPFOに特化したデバイスであるため、留置部材を極力小さくすることで血栓形成リスクを下げ、抗血小板療法を行うとしても期間短縮や投与量軽減等の効果が期待できる。カテーテルサイズについてもより小さくすることが可能である。
また、米国特許公開公報2003/225421号(特許文献2)には、フラップを係止するクリップタイプの卵円孔開存閉塞具が示されている。このクリップタイプのものでは、バネ性のある材料を用いて予め形状付けされた状態の物を折り畳んでカテーテルに収納するが、この際にカテーテルサイズを細くしようとして折り畳むと屈曲部に過剰な負荷がかかることでバネ性を失ってしまうリスクがある。また、フラップに損傷を与える危険性もある。
また、特表2004−528131号公報(特許文献3)には、卵円孔開存閉塞具が示されている。この閉塞具においても、フラップに損傷を与える危険性もある。
特開2002−355248号公報 米国特許公開公報2003/225421号 特表2004−528131号公報
本発明の目的は、卵円孔を通常閉塞する一次中隔(フラップ)に損傷ならびに負荷を与えることが少なく、かつ、フラップの左房側への開きを抑制し、卵円孔開存による右房から左房への血液の流れを防止することができる卵円孔開存治療用具および卵円孔開存治療用器具を提供するものである。
上記目的を達成するものは、以下のものである。
(1) 生体内隔壁に形成された卵円孔開存治療用具であって、該卵円孔開存治療用具は、所定の長さを備える第1の部位と、所定の長さを備える第2の部位と、所定の長さを備える第3の部位と、一端が前記第1の部位の基端部に保持され、かつ、前記第2の部位の先端部側面から該第2の部位内に侵入し、該第2の部位を斜めに横切り該第2の部位の基端部側面より延出し、さらに、前記第3の部位の先端部側面より該第3の部位内に侵入するもしくは侵入可能な牽引部材とを備え、該牽引部材の他端部および前記第3の部位は、該牽引部材を牽引し、前記第1の部位と前記第2の部位ならびに該第2の部位と前記第3の部位とを近接させた状態にて、係合する係合機構を備えている卵円孔開存治療用具。
(2) 前記第1の部位は、第1の筒状部もしくは柱状部であり、前記第2の部位は、第2の筒状部もしくは柱状部であり、前記第3の部位は、第3の筒状部もしくは柱状部である(1)に記載の卵円孔開存治療用具。
(3) 前記卵円孔開存治療用具は、前記第1の部位の基端と前記第2の部位の先端を折り曲げ可能に接続する第1の接続部と、前記第2の部位の基端であり前記第1の接続部と斜めに対向する位置と前記第3の部位の先端とを折り曲げ可能に接続する第2の接続部とを備え、前記牽引部材は、一端が前記第1の部位の前記第1の接続部付近に保持され、かつ、前記第2の部位の前記第1の接続部付近の先端部側面から該第2の部位に侵入し、前記第2の接続部付近の基端部側面より延出し、さらに、前記第3の部位の前記第2の接続部付近の先端部側面より該第3の部位内に侵入するものである(1)または(2)に記載の卵円孔開存治療用具。
(4) 前記係合機構は、前記牽引部材の他端部に設けられたアンカー部と、前記第3の部位に設けられ、該アンカー部の通過を許容しかつ通過したアンカー部を係合する係合部とにより構成されている(1)ないし(3)のいずれかに記載の卵円孔開存治療用具。
(5) 前記アンカー部は、牽引部材に沿って複数設けられている(4)に記載の卵円孔開存治療用具。
(6) 前記係合部は、前記アンカー部の通過を許容しかつ通過したアンカー部を保持する側孔とにより構成されている(4)または(5)に記載の卵円孔開存治療用具。
(7) 前記係合部は、前記第3の部位の軸方向に沿って複数設けられている(4)ないし(6)のいずれかに記載の卵円孔開存治療用具。
また、上記目的を達成するものは、以下のものである。
(8) 生体内隔壁に形成された卵円孔開存治療用器具であって、該卵円孔開存治療用器具は、外管と、該外管の先端部内にほぼ直線状となった状態にて収納された(1)ないし(7)のいずれかに記載の卵円孔開存治療用具と、該卵円孔開存治療用具を前記外管の先端より押し出すための内管と、前記牽引部材を該牽引部材より離脱可能に牽引する牽引ワイヤとを備える卵円孔開存治療用器具。
(9) 前記卵円孔開存治療用具の牽引部材は基端部に環状部を備え、前記牽引ワイヤは、該環状部を貫通して折り返すものである(8)に記載の卵円孔開存治療用器具。
(10) 前記卵円孔開存治療用器具は、前記卵円孔開存治療用具の前記係合機構による係合を解除するための係合解除機構を備えている(8)または(9)に記載の卵円孔開存治療用器具。
(11) 前記係合解除機構は、前記卵円孔開存治療用器具内に位置するループを有する係合解除用ワイヤであり、前記卵円孔開存治療用具の牽引部材もしくは前記牽引ワイヤは、前記係合解除用ワイヤの前記ループを貫通している(10)に記載の卵円孔開存治療用器具。
また、上記目的を達成するものは、以下のものである。
(12) 生体内隔壁に形成された卵円孔開存治療用具であって、該卵円孔開存治療用具は、所定の長さおよび基端側に設けられた貫通路を備える第1の部位と、所定の長さおよび貫通路を備える第2の部位と、所定の長さおよび先端側に設けられた貫通路を備える第3の部位と、一端が前記第1の部位に保持され、さらに、該第1の部位の貫通路、前記第2の部位の貫通路および前記第3の部位の貫通路の順にてそれぞれの貫通路を通過するように延びる牽引部材と、該牽引部材の他端側に設けられ、該牽引部材の牽引により、前記第1の部位の基端部の側面と前記第2の部位の一方側の先端部の側面が近接もしくは接触し、前記第2の部位の他方側の基端部の側面と前記第3の部位の先端部の側面とが近接もしくは接触し、側面視略Z字状となった状態を保持する変形状態保持部材とを備える卵円孔開存治療用具。
(13) 前記第2の部位は、前記第1の部位の基端部にて折り曲げ可能であり、前記第3の部位は、前記第2の部位の基端部にて折り曲げ可能となっている(12)に記載の卵円孔開存治療用具。
(14) 前記卵円孔開存治療用具は、前記第1の部位、前記第2の部位および前記第3の部位を有する一体形成された本体部材を備え、該本体部材は、前記第1の部位と前記第2の部位とを折り曲げ可能に接続する第1の接続部と、前記第2の部位と前記第3の部位とを折り曲げ可能に接続する第2の接続部を備えている(12)に記載の卵円孔開存治療用具。
(15) 前記牽引部材の一端は、前記第1の部位の先端部に保持されている(12)ないし(14)のいずれかに記載の卵円孔開存治療用具。
(16) 前記第1の部位、前記第2の部位および前記第3の部位は、柱状部である(12)ないし(15)のいずれかに記載の卵円孔開存治療用具。
(17) 前記第2の部位の貫通路は、該第2の部位の中央側に設けられている(12)ないし(16)のいずれかに記載の卵円孔開存治療用具。
(18) 前記第1の部位は、先端側に向かって分岐するとともに、分岐した2つの部位が近接可能なものとなっている(12)ないし(17)のいずれかに記載の卵円孔開存治療用具。
(19) 前記牽引部材は、一端が前記分岐した前記第1の部位のそれぞれの先端部に保持された第1の牽引部材と、該第1の牽引部材の基端側を牽引可能に設けられるとともに、前記第1の部位の貫通路、前記第2の部位の貫通路および前記第3の部位の貫通路の順にてそれぞれの貫通路を通過するように延びる第2の牽引部材とからなるものである(18)に記載の卵円孔開存治療用具。
(20) 前記第3の部位は、基端側に向かって分岐するとともに、分岐した2つの部位が近接可能なものとなっている(12)ないし(19)のいずれかに記載の卵円孔開存治療用具。
(21) 前記変形状態保持部材は、前記牽引部材を所定の抵抗を持って摺動可能に貫通する貫通孔を有し、所定以上の力により後方もしくは前方に押されることにより、前記牽引部材上を摺動可能であり、通常状態では、前記牽引部材と前記貫通路内表面の摩擦抵抗により移動しないものである(12)ないし(20)のいずれかに記載の卵円孔開存治療用具。
(22) 前記卵円孔開存治療用具は、前記牽引部材の他端側に設けられたアンカー部を備え、前記変形状態保持部材は、該アンカー部と係合可能な係合部を有し、前記牽引部材に摺動可能である(12)ないし(20)のいずれかに記載の卵円孔開存治療用具。
(23) 前記第3の部位は、前記貫通路より基端側に位置する第2の貫通路を備え、前記卵円孔開存治療用器具は、前記第3の部位の貫通路と前記変形状態保持部材間に位置する部分の前記牽引部材部分にてループする先端側部分と、前記第3の部位の前記第2の貫通路を貫通し、第3の部位の基端部にて保持される基端側部分とを有する第3の部位用線状体を備えている(12)ないし(22)のいずれかに記載の卵円孔開存治療用具。
さらに、上記目的を達成するものは、以下のものである。
(24) 生体内隔壁に形成された卵円孔開存治療用器具であって、該卵円孔開存治療用器具は、外管と、該外管の先端部内にほぼ直線状となった状態にて収納された(12)ないし(23)のいずれかに記載の卵円孔開存治療用具と、該卵円孔開存治療用具を前記外管の先端より押し出すためのおよび前記変形状態保持部材を操作するための内管と、前記牽引部材を牽引可能かつ該牽引部材より離脱可能である牽引ワイヤとを備える卵円孔開存治療用器具。
(25) 前記卵円孔開存治療用具の牽引部材は基端部に形成されたループ部もしくは環状部を備え、前記牽引ワイヤは、前記ループ部もしくは前記環状部を貫通して折り返すものである(24)に記載の卵円孔開存治療用器具。
(26) 前記卵円孔開存治療用器具は、牽引することにより、前記変形状態保持部材を前記牽引部材の他端側に移動させる牽引状態解除部材を備えている(24)または(25)に記載の卵円孔開存治療用器具。
(27) 前記牽引状態解除部材は、前記第3の部位の貫通路と前記変形状態保持部材間に位置する部分の前記牽引部材部分にてループし、前記第3の部位の基端側に延びるループ状線状体である(26)に記載の卵円孔開存治療用器具。
(28) 前記第3の部位は、前記貫通路より基端側に位置する第2の貫通路を備え、前記卵円孔開存治療用器具は、前記第3の部位の貫通路と前記変形状態保持部材間に位置する部分の前記牽引部材部分にてループする先端側部分と、前記第3の部位の前記第2の貫通路を貫通し、該第3の部位の基端部にて保持される基端側部分とを有する第3の部位用線状体を備え、前記牽引状態解除部材は、前記第3の部位用線状体の前記第3の部位の基端部にて保持された部分を牽引する牽引用線状体である(24)ないし(27)のいずれかに記載の卵円孔開存治療用器具。
本発明の卵円孔開存治療用具は、所定の長さを備える第1の部位と、所定の長さを備える第2の部位と、所定の長さを備える第3の部位と、一端が前記第1の部位の基端部に保持され、かつ、前記第2の部位の先端部側面から該第2の部位内に侵入し、該第2の部位を斜めに横切り該第2の部位の基端部側面より延出し、さらに、前記第3の部位の先端部側面より該第3の部位内に侵入するもしくは侵入可能な牽引部材とを備え、該牽引部材の他端部および前記第3の部位は、該牽引部材を牽引し、前記第1の部位と前記第2の部位ならびに該第2の部位と前記第3の部位とを近接させた状態にて、係合する係合機構を備えている。牽引部材を牽引させることにより、第1の部位の基端部と第2の部位の先端部ならびに第2の部位の基端部と第3の部位の先端部とが近接し、略Z字形状に変形し、係合機構によりその形状が維持される。そして、第1の部位と第2の部位により一次中隔のフラップ先端部を保持し、第2の部位と第3の部位により、卵円孔形成部の心房中核上部を保持し、フラップの左房側への開きを抑制し、卵円孔開存による右房から左房への血液の流れを防止することができる。また、この卵円孔開存治療用具では、バネ性を利用せず、機械的な仕組みで直線形状の部材を折り曲げもしくは折り畳まれることにより、一次中隔のフラップ先端部および卵円孔開口部を保持するものであるため、それらに損傷ならびに負荷を与えることも少ない。
また、本発明の卵円孔開存治療用具は、生体内隔壁に形成された卵円孔開存治療用具であって、該卵円孔開存治療用具は、所定の長さおよび基端側に設けられた貫通路を備える第1の部位と、所定の長さおよび貫通路を備える第2の部位と、所定の長さおよび先端側に設けられた貫通路を備える第3の部位と、一端が前記第1の部位に保持され、さらに、該第1の部位の貫通路、前記第2の部位の貫通路および前記第3の部位の貫通路の順にてそれぞれの貫通路を通過するように延びる牽引部材と、該牽引部材の他端側に設けられ、該牽引部材の牽引により、前記第1の部位の基端部の側面と前記第2の部位の一方側の先端部の側面が近接もしくは接触し、前記第2の部位の他方側の基端部の側面と前記第3の部位の先端部の側面とが近接もしくは接触し、側面視略Z字状となった状態を保持する変形状態保持部材とを備えている。
牽引部材を牽引することにより、第1の部位の基端部と第2の部位の先端部ならびに第2の部位の基端部と第3の部位の先端部とが近接し、略Z字形状に変形し、変形状態保持部材によりその形状が維持される。そして、第1の部位と第2の部位により一次中隔のフラップ先端部を保持し、第2の部位と第3の部位により、卵円孔形成部の心房中核上部を保持し、フラップの左房側への開きを抑制し、卵円孔開存による右房から左房への血液の流れを防止することができる。また、この卵円孔開存治療用具では、バネ性を利用せず、機械的な仕組みで直線形状の部材を折り曲げもしくは折り畳まれることにより、一次中隔のフラップ先端部および卵円孔開口部を保持するものであるため、それらに損傷ならびに負荷を与えることも少ない。
本発明の卵円孔開存治療用具および卵円孔開存治療用器具を図面に示す実施例を用いて説明する。
図1は、本発明の卵円孔開存治療用具を備えた卵円孔開存治療用器具の一実施例の外観図である。図2は、図1の卵円孔開存治療用器具の部分省略拡大断面図である。図3は、図1の卵円孔開存治療用器具の部分拡大断面図である。
本発明の生体内隔壁に形成された卵円孔開存治療用具1は、所定の長さを備える第1の部位2と、所定の長さを備える第2の部位3と、所定の長さを備える第3の部位4と、一端が第1の部位2の基端部に保持され、かつ、第2の部位3の先端部側面から第2の部位3内に侵入し、第2の部位3を斜めに横切り第2の部位3の基端部側面より延出し、さらに、第3の部位4の先端部側面より第3の部位4内に侵入するもしくは侵入可能な牽引部材5とを備え、牽引部材5の他端部および第3の部位4は、牽引部材5を牽引し、第1の部位2と第2の部位3ならびに第2の部位3と第3の部位4とを近接させた状態にて、係合する係合機構を備えている。
そして、第1の部位は、第1の筒状部もしくは柱状部であり、第2の部位は、第2の筒状部もしくは柱状部であり、第3の部位は、第3の筒状部もしくは柱状部であることが好ましい。
さらに、卵円孔開存治療用具は、第1の部位2の基端と第2の部位3の先端を折り曲げ可能に接続する第1の接続部21と、第2の部位3の基端であり第1の接続部21と斜めに対向する位置と第3の部位4の先端とを折り曲げ可能に接続する第2の接続部22とを備え、牽引部材は、一端が第1の部位2の第1の接続部21付近に保持され、かつ、第2の部位3の第1の接続部21付近の先端部側面から第2の部位3に侵入し、第2の接続部22付近の基端部側面より延出し、さらに、第3の部位4の第2の接続部22付近の先端部側面より第3の部位4内に侵入するものであることが好ましい。
また、本発明の卵円孔開存治療用器具10は、外管6と、外管6の先端部内にほぼ直線状となった状態にて収納された上記の卵円孔開存治療用具1と、卵円孔開存治療用具1を外管6の先端より押し出すための内管7と、牽引部材5を牽引部材5より離脱可能に牽引する牽引ワイヤ8とを備えている。
図1ないし図3に示す実施例の卵円孔開存治療用器具10について説明する。
この実施例の卵円孔開存治療用器具10は、外管6と、卵円孔開存治療用具1と、内管7と、牽引部材5を牽引する牽引ワイヤ8とを備えている。
また、この実施例の卵円孔開存治療用具1は、図2および図3に示すように、第1の部位2、第2の部位3、第3の部位4は筒状部により構成されており、さらにそれらは接続されている。このため、この実施例の卵円孔開存治療用具1は、第1の筒状部2と、第2の筒状部3と、第3の筒状部部位4と、第1の筒状部2の基端と第2の筒状部3の先端を折り曲げ可能に接続する第1の接続部21と、第2の筒状部3の基端であり第1の接続部21と斜めに対向する位置と第3の筒状部4の先端とを折り曲げ可能に接続する第2の接続部22とを備える。そして、牽引部材5は、一端が第1の筒状部2の第1の接続部21付近に保持され、かつ、第2の筒状部3の第1の接続部21付近の先端部側面から第2の筒状部3内に侵入し、第2の接続部22付近の基端部側面より延出し、さらに、第3の筒状部4の第2の接続部22付近の先端部側面より第3の筒状部4内に侵入している。言い換えれば、牽引部材5は、一端が第1の筒状部2の基端部に保持され、かつ、第2の筒状部3の先端部側面から第2の筒状部3内に侵入し、第2の筒状部3を斜めに横切り第2の筒状部3の基端部側面より延出し、さらに、第3の筒状部4の先端部側面より第3の筒状部4内に侵入している。そして、牽引部材5の他端部および第3の筒状部4は、牽引部材5を牽引し、第1の筒状部2と第2の筒状部3ならびに第2の筒状部3と第3の筒状部4とを近接させた状態にて、係合する係合機構を備えている。
具体的には、図2および図3に示すように、第1の筒状部(第1の部位)2は、基端部側孔23を備え、牽引部材5の一端に設けられた抜け止め部52は、側孔23より大きく形成されており、抜け止め部は、牽引部材5が牽引されたとき、側孔23の内側周縁部により保持される。なお、牽引部材5の一端は、上記のような抜け止め部を設けることなくまた設けた場合のいずれにおいても、第1の筒状部2の基端部に固定してもよい。
また、図2および図3に示すように、第2の筒状部(第2の部位)3は、先端部側孔31と、この先端部側孔31の形成位置の第2の筒状部3のほぼ中心に対して斜めに対向する位置に設けられた基端部側孔32を備えている。
また、図2および図3に示すように、第3の筒状部(第3の部位)4は、先端部側孔41と、この先端部側孔41と向かい合う位置に形成された係合用側孔42を備えている。
第1の筒状部2,第2の筒状部3、第3の筒状部4は、内部に貫通した通路2a,3a,4aを備える筒状体である。筒状体の形状としては、円筒、楕円筒、角筒などどのような形状であってもよい。また、それぞれの筒状部2,3,4内には、牽引部材5が存在する状態において、ガイドワイヤーが挿通可能であることが好ましい。
卵円孔開存治療用具の各筒状部の外径は、0.1〜5.0mmであることが好ましく、特に、1.0〜3.0mmであることが好ましい。また、各筒状部の内径は、0.02〜4.9mmであることが好ましく、特に、0.4〜2.8mmであることが好ましい。また、各筒状部の長さは、5〜50mm、特に、7〜35mm程度が好ましい。
卵円孔開存治療用具の各筒状部(第1の部位、第2の部位および第3の部位)の形成材料としては、筒状部に求められる物性(柔軟性、硬度、強度、滑り性、耐キンク性、伸縮性)を考慮して、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ナイロン、ポリエチレンテレフタレート、PTFE、ETFE等のフッ素系ポリマー、さらには、熱可塑性エラストマーが好ましい。熱可塑性エラストマーとしては、ナイロン系(例えば、ポリアミドエラストマー)、ウレタン系(例えば、ポリウレタンエラストマー)、ポリエステル系(例えば、ポリエチレンテレフタレートエラストマー)、オレフィン系(例えば、ポリエチレンエラストマー、ポリプロピレンエラストマー)などの合成樹脂、チタンもしくはチタン合金、ステンレス鋼、金、白金などの生体適合性の高い金属の中から適宜選択される。
さらに、各筒状部、特に、第2の筒状部の内面には、牽引部材の摺動性を高めるための処理を施すことが好ましい。このような処理としては、例えば、ポリ(2−ヒドロキシエチルメタクリレート)、ポリヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシプロピルセルロース、メチルビニルエーテル無水マレイン酸共重合体、ポリエチレングリコール、ポリアクリルアミド、ポリビニルピロリドン等の親水性ポリマーをコーティング、または固定する方法などが挙げられる。また、外管の内面および/または内管の外面に摺動性を良好なものにするため、上述のものをコーティング、または固定してもよい。
そして、この実施例の卵円孔開存治療用具1は、牽引部材5の他端部および第3の部位4は、牽引部材5を牽引し、第1の部位2と第2の部位3ならびに第2の部位3と第3の部位4とを近接させた状態にて、係合する係合機構を備えている。具体的には、係合機構は、牽引部材5の係合用アンカー部と第3の筒状部4の係合用側孔42により構成されている。
牽引部材5は、図3に示すように、線状部51と、線状部51の先端部に設けられた第1の筒状部2への保持部52と、線状部51の基端部に線状部51に沿って複数設けられた係合用アンカー部53,54,55を備えている。線状部51は、第1の筒状部2の側孔23より外部に延出し、第2の筒状部3の先端部側孔31より第2の筒状部3内に侵入し、第2の筒状部3内を延びた後、基端部側孔32より外部に延出している。そして、牽引部材5の基端部に設けられた係合用アンカー部53,54,55は、筒状部より露出した状態もしくは一部が第3の筒状部4の先端部側孔41より第3の筒状部4内に侵入した状態となっている。なお、牽引部材5の基端部は、図3に示すように、第3の筒状部4の先端部側孔41より第3の筒状部4内に侵入した状態となっていてもよく、また、筒状部の外面に位置するものであってもよい。
牽引部材の線状部および係合用アンカー部の形成材料としては、例えば、ステンレス鋼、Ni−Ti合金、Cu−Zn合金、Ni−Al合金、タングステン、タングステン合金、チタン、チタン合金、コバルト合金、タンタル等の各種金属や、ポリアミド、ポリイミド、超高分子量ポリエチレン、ポリプロピレン、フッ素系樹脂等の比較的高剛性の高分子材料、あるいは、これらを適宜組み合わせたものが挙げられる。また、線状部としては、線材もしくは複数本の線材を撚ったものが好適に使用できる。また、線状部 の線径は、特に限定されないが、通常、0.01〜1.3mm程度が好ましく、0.1〜0.3mm程度がより好ましい。
そして、この実施例では、牽引部材5の他端部と第3の筒状部4に設けられた係合機構は、上述した牽引部材5の基端部に複数設けられた係合用アンカー部53,54,55と、第3の筒状部4の係合用側孔42とにより構成されている。係合用側孔42は、アンカー部の強制的通過を許容し、通過後のアンカー部と係合する狭小部を備えている。具体的には、係合用側孔42は、内径がアンカー部の外径より小さい小径部を備えている。具体的には、係合用側孔42は、中央付近が最も内径が小さい小径部となっており、この小径部より内側および外側はテーパー状に拡径する形状となっている。このため、アンカー部の強制的通過を容易なものとするとともに、アンカー部の保持も確実なものとしている。なお、狭小部としては、上記のようなものが好ましいが、環状リブ、環状に配置された点在するリブなどであってもよく、また、狭小部の位置は、側孔42の内面側もしくは外面側にあってもよい。
そして、この実施例では、複数の係合用アンカー部53,54,55が、牽引部材5の基端部に線状体51に沿って設けられており、これらのアンカー部はすべて係合用側孔42と係合可能なものとなっている。このため、係合用アンカー部54を係合用側孔42と係合させることにより、係合用アンカー部53を係合用側孔42と係合させた場合に比べて、第1の筒状部2と第2の筒状部3ならびに第2の筒状部3と第3の筒状部4とをより近接させることができ、また、係合用アンカー部55を係合用側孔42と係合させることにより、係合用アンカー部54を係合用側孔42と係合させた場合に比べて、第1の筒状部2と第2の筒状部3ならびに第2の筒状部3と第3の筒状部4とをさらに近接させることができる。このため、この実施例の卵円孔開存治療用具では、一次中隔のフラップ肉厚もしくは卵円孔の形状に応じて、係合するアンカー部材を選択することにより、調整することができる。
外管6は、図1、図2および図3に示すように、管状体であり、先端および後端は開口している。先端開口は、卵円孔開存治療用具1を卵円孔部に留置する際、放出口として機能する。外管6の先端部は、卵円孔開存治療用具をほぼ直線状となった状態にて内部に収納する収納部位となっている。
外管の外径としては、0.3〜7.0mm程度が好ましく、特に、1.2〜5.0mmが好ましい。また、外管6の内径としては、0.2〜6.5mm程度が好ましい。外管6の長さは、300〜2000mm、特に、700〜1500mm程度が好ましい。
内管7は、図1ないし図3に示すように、管状体であり、先端および後端は開口している。また、内管7内には、ガイドワイヤーが挿通可能となっている。この内管7は、外管6内に収納され、先端が卵円孔開存治療用具1の基端に当接可能であり、卵円孔開存治療用具1を外管6の先端より押し出すことが可能なものとなっている。また、この実施例の卵円孔開存治療用器具10では、内管7の先端部71は、図2に示すように、縮径しており、卵円孔開存治療用具1の基端部内に侵入可能な形状となっている。さらに、内管7の先端部71には、後述する卵円孔開存治療用具の係合機構による係合を解除するための係合解除機構を構成する解除用ワイヤを挿通するスリット72が設けられている。
内管7の外径としては、0.1〜5.0mm程度が好ましく、特に、1.0〜3.0mmが好ましい。また、内管7の内径としては、0.05〜4.8mm程度が好ましい。内管7の長さは、300〜2000mm、特に、700〜1500mm程度が好ましい。
外管6、内管7の形成材料としては、外管に求められる物性(柔軟性、硬度、強度、滑り性、耐キンク性、伸縮性)を考慮して、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ナイロン、ポリエチレンテレフタレート、PTFE、ETFE等のフッ素系ポリマー、さらには、熱可塑性エラストマーが好ましい。熱可塑性エラストマーとしては、ナイロン系(例えば、ポリアミドエラストマー)、ウレタン系(例えば、ポリウレタンエラストマー)、ポリエステル系(例えば、ポリエチレンテレフタレートエラストマー)、オレフィン系(例えば、ポリエチレンエラストマー、ポリプロピレンエラストマー)の中から適宜選択される。
さらに、外管6の外面には、潤滑性を呈するようにするための処理を施すことが好ましい。このような処理としては、例えば、ポリ(2−ヒドロキシエチルメタクリレート)、ポリヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシプロピルセルロース、メチルビニルエーテル無水マレイン酸共重合体、ポリエチレングリコール、ポリアクリルアミド、ポリビニルピロリドン等の親水性ポリマーをコーティング、または固定する方法などが挙げられる。また、外管の内面および/または内管の外面に摺動性を良好なものにするため、上述のものをコーティング、または固定してもよい。
そして、卵円孔開存治療用器具10は、牽引部材を牽引する牽引ワイヤ8を備えている。牽引ワイヤ8は、内管7と外管6間を基端側から延び、第3の筒状部4の係合用側孔42よりその先端部が第3の筒状部4内に侵入している。また、牽引ワイヤ8の基端部は、外管6の基端より外部に延出している。そして、この牽引ワイヤ8は、牽引部材より離脱可能なものとなっている。具体的には、図3に示すように、卵円孔開存治療用具1の牽引部材5は、基端部に環状部56を備え、牽引ワイヤ8は、環状部56を貫通して折り返すものである。つまり、牽引ワイヤ8のループ部81は、環状部56を貫通しており、牽引ワイヤ8(正確には、2本のワイヤ)を牽引することにより、牽引部材5が卵円孔開存治療用器具10の基端側に牽引される。また、牽引ワイヤ8の基端部(2本のワイヤの基端部)には、操作用部材82が取り付けられている。そして、牽引ワイヤ8は、切断可能な材料により形成、もしくは、操作用部材82が取り外し可能なものとなっている。このため、切断によりもしくは操作用部材82の取り外しにより、ワイヤの端部が形成もしくは露出し、引っ張ることにより、牽引部材より離脱させることが可能である。なお、牽引部材5は、上述した環状部56ではなく、牽引ワイヤ8の挿通が可能な孔を備えるものであってもよい。
さらに、卵円孔開存治療用器具10は、卵円孔開存治療用具1の係合機構による係合を解除するための係合解除機構を備えている。この卵円孔開存治療用器具10では、係合解除機構は、卵円孔開存治療用器具内に位置するループ91を有する係合解除用ワイヤ9であり、卵円孔開存治療用具の牽引部材5もしくは牽引ワイヤ8は、係合解除用ワイヤ9のループ91を貫通している。このため、牽引部材5の例えば、アンカー部53と係合用側孔42とが係合した状態において、解除用ワイヤ9を基端側に引くことにより、アンカー部53は、係合用側孔42を強制的に通過し、第3の筒状部4内に戻り、両者の係合が解除される。また、解除用ワイヤ9の基端部(2本のワイヤの基端部)には、操作用部材92が取り付けられている。そして、解除用ワイヤ9は、切断可能な材料により形成、もしくは、操作用部材92が取り外し可能なものとなっている。このため、切断によりもしくは操作用部材92の取り外しにより、ワイヤの端部が形成もしくは露出し、引っ張ることにより、牽引部材もしくは牽引用ワイヤより離脱させることが可能である。
牽引ワイヤ、解除用ワイヤとしては、線材もしくは複数本の線材を撚ったものが好適に使用できる。また、ワイヤの線径は、特に限定されないが、通常、0.01〜1.3mm程度が好ましく、0.1〜0.3mm程度がより好ましい。ワイヤの形成材料としては、例えば、ステンレス鋼、Ni−Ti合金、Cu−Zn合金、Ni−Al合金、タングステン、タングステン合金、チタン、チタン合金、コバルト合金、タンタル等の各種金属や、ポリアミド、ポリイミド、超高分子量ポリエチレン、ポリプロピレン、フッ素系樹脂等の比較的高剛性の高分子材料、あるいは、これらを適宜組み合わせたものが挙げられる。
そして、この実施例の卵円孔開存治療具1では、図2および図3、図16および図17に示すように、第1の筒状部2の先端部には造影部61が、基端部には造影部62が設けられている。また、第2の筒状部3の先端部には造影部63が、基端部に造影部64が設けられている。造影部62と造影部63については、両者を設けることが好ましいが、いずれか一方でもよい。また、第3の筒状部4の先端部には造影部65が、基端部には造影部66が設けられている。造影部64と造影部65については、両者を設けることが好ましいが、いずれか一方でもよい。また、図示する実施例では、各造影部は、それぞれの筒状部の末端より若干内側となる位置に設けられているが、角筒状部の末端に設けてもよい。
これら造影部は、X線造影、超音波造影等により確認可能な部位である。造影部は、リング状のもの、もしくは線状体をコイル状に巻き付けたものなどが好適であり、形成材料は、例えば、金、白金、タングステンあるいはそれらの合金、あるいは銀−パラジウム合金等が好適である。また、造影部は、筒状部材の形成材料と同じもしくは相溶性を有する材料に造影性物質を添加するしたものにより形成してもよい。造影性物質としては、例えば硫酸バリウム、酸化ビスマス、タングステンのようなX線不透過材料がある。また、外管6の先端部に造影部(図示せず)を設けてもよい。造影部は、上述した造影部と同様の方法により形成することができる。
次に、図4に示す実施例の卵円孔開存治療用具を備えた卵円孔開存治療用器具20について説明する。
図4は、本発明の卵円孔開存治療用具を備えた卵円孔開存治療用器具の他の実施例の部分省略拡大断面図である。図5は、図4の卵円孔開存治療用器具の部分拡大断面図である。
この卵円孔開存治療用器具20と上述した卵円孔開存治療用器具10との相違は、卵円孔開存治療用具1では、第1の部位(第1の筒状部)2と第2の部位(第2の筒状部)3とは、第1の接続部により接続され、第2の部位(第2の筒状部)3と第3の部位(筒状部)4とは、第2の接続部により接続されていたが、この実施例における卵円孔開存治療用具11では、第1の部位(第1の筒状部)2、第2の部位(第2の筒状部)3、第3の部位(筒状部)4は、いずれも接続されておらず、それぞれの部位が個々の部材となっている点のみである。その他は、同じであり、上述した説明を参照するものとする。なお、この実施例の卵円孔開存治療用具11では、第1の筒状部2は、第1の筒状部2の基端部側孔23付近の基端底面に形成された傾斜面27を備える。第2の筒状部は、第2の筒状部3の先端部側孔31付近の先端上面に形成された傾斜面37と、第2の筒状部3の基端部側孔32付近の基端底面に形成された傾斜面38を備える。第3の筒状部4は、第3の筒状部4の先端部側孔41付近の先端上面に形成された傾斜面47を備える。そして、第1の筒状部2と第2の筒状部3は、第1の筒状部2の傾斜面27と第2の筒状部の傾斜面37とが向かい合うように配置され、第2の筒状部3と第3の筒状部4は、第2の筒状部3の傾斜面38と第3の筒状部4の傾斜面47が向かい合うように配置される。このため、牽引部材5を牽引時における各筒状部材の傾倒を容易なものとしている。
次に、図6に示す実施例の卵円孔開存治療用具を備えた卵円孔開存治療用器具30について説明する。
図6は、本発明の卵円孔開存治療用具を備えた卵円孔開存治療用器具の他の実施例の部分省略拡大断面図である。図7は、図6の卵円孔開存治療用器具の部分拡大断面図である。
この卵円孔開存治療用器具30と上述した卵円孔開存治療用器具10との相違は、卵円孔開存治療用具における、第3の筒状部4の内部形状、牽引部材15のアンカー部材17の形態を含む牽引部材と第3の筒状部との係合機構および係合解除機能であり、その他同じ部分は同じ符号を付し、上述した説明を参照するものとする。
そして、この実施例の卵円孔開存治療用具30における係合機構は、牽引部材15のアンカー17と第3の筒状部4の第2の通路4bの側面に設けられた係合部43とにより構成されている。
この卵円孔開存治療用器具30における卵円孔開存治療用具12では、第3の筒状部4は、図6および図7に示すように、内部は平行に延びる2重ルーメン構造となっている。そして、第1の通路4aは上述した通り、ガイドワイヤー挿通用であり、第2の通路4bは、先端側内部に牽引部材15のアンカー部17との係合部43を備えており、この実施例では、複数の係合部43a,43b,43cが、第2の通路の軸方向に沿って適宜間隔にて設けられている。係合部43a,43b,43cは、環状リブにより形成されている。特に、係合部43a,43b,43cは、先端側から基端側に向かって内径が縮径するアンカー部17の誘導用の環状傾斜と、この環状傾斜面の後端部に位置し、第2の通路と直交する環状面を備えており、この環状面とアンカー部17は係合する(言い換えれば、係止される)。
牽引部材15の先端部には、上述したような第1の筒状部材への保持部を備えており、牽引部材15は、図6および図7に示すように、第1の筒状部2の側孔23より外部に延出し、第2の筒状部3の先端部側孔31より第2の筒状部3内に侵入し、第2の筒状部3内を延びた後、基端部側孔32より外部に延出し、さらに、第3の筒状部4の先端部側孔41より第3の筒状部4内に侵入し、そして、第2の通路内にその基端部が位置している。なお、牽引部材15の基端部は、第3の筒状部内に侵入せず、筒状部の外面に位置するものであってもよい。そして、この実施例のアンカー部17は、傘の骨状の形態を備えている。つまり、アンカー部17は、牽引部材に基端が固定され、先端が自由端となっており、先端側に向かって折り畳まれることが可能な複数の棒状部材により構成されている。複数の棒状部材は、牽引部材より放射状かつ斜め先端方向に延びている。このため、アンカー部17は、先端側に折り畳まれることにより、係合部43a,43b,43cを通過可能であり、通過後に開き(言い換えれば、開いた形状に復元し)、その先端が、係止部の環状面と係合する。また、牽引部材15の基端部には、環状部18が設けられている。なお、牽引部材5は、上述した環状部56ではなく、アンカー部17に牽引ワイヤ8の挿通が可能な孔を備えるもの、アンカー部17自体を牽引ワイヤ8により牽引するものであってもよい。また、係合部は、環状リブではなく、環状の溝であってもよい。
そして、卵円孔開存治療用器具30は、卵円孔開存治療用器具10と同様に、牽引部材を牽引する牽引ワイヤ8を備えている。内管7は、第3の筒状部4の内部構造に対応するように、内部は平行に延びる2重ルーメン構造となっている。そして、第1のルーメンは、第3の筒状部4の第1の通路4aと対応するガイドワイヤー挿通用ルーメンであり、第2のルーメンは、第3の筒状部4の第2の通路4bに対応する通路であり、係合解除用シャフト19および牽引用ワイヤーを挿通させるためのルーメンである。牽引ワイヤ8は、内管7の第2のルーメン内を延び、第3の筒状部4の第2の通路4bの基端より第3の筒状部4内に侵入している。また、牽引ワイヤ8の基端部は、内管7の基端より外部に延出している。そして、牽引ワイヤ8は、牽引部材より離脱可能なものとなっている。具体的には、図6に示すように、卵円孔開存治療用具12の牽引部材15は、基端部に環状部17を備え、牽引ワイヤ8は、環状部17を貫通して折り返すものである。つまり、牽引ワイヤ8のループ部81は、環状部17を貫通しており、牽引ワイヤ8(正確には、2本のワイヤ)を牽引することにより、牽引部材15が卵円孔開存治療用器具30の基端側に牽引される。また、牽引ワイヤ8の基端部(2本のワイヤの基端部)には、操作用部材82が取り付けられている。そして、牽引ワイヤ8は、切断可能な材料により形成、もしくは、操作用部材82が取り外し可能なものとなっている。このため、切断によりもしくは操作用部材82の取り外しにより、ワイヤの端部が形成もしくは露出し、引っ張ることにより、牽引部材より離脱させることが可能である。
そして、この卵円孔開存治療用器具30においても、卵円孔開存治療用具12の係合機構による係合を解除するための係合解除機構を備えている。この卵円孔開存治療用器具30では、係合解除機構は、係合解除用シャフト19により構成されている。係合解除用シャフト19は、内管7の第2のルーメン内を延び、第3の筒状部4の第2の通路4bの基端より第3の筒状部4内に侵入している。そして、上述した牽引ワイヤ8は、この係合解除用シャフト19内を貫通している。牽引部材15のアンカー部17が係合部43と係合した後、解除したい場合には、解除用シャフト19の先端部をアンカー部17の後端部に配置し、牽引ワイヤを若干引き、アンカー部17を縮径させた状態にて、シャフト19を先端側に若干押すことにより、アンカー部17と係合部43との係合を解除することができる。そして、このシャフト19は、解除の必要性がなくなった際に抜去する。
また、この実施例においても卵円孔開存治療用具12は、図4および図5に示し上述した実施例と同様に、各筒状部を接続部を持たないものとしてもよく、この場合には、図4および図5に示し上述した実施例と同様に各筒状部の向かい合う端面の一部に向かい合う傾斜面を設けることが好ましい。
次に、図8に示す実施例の卵円孔開存治療用具を備えた卵円孔開存治療用器具40について説明する。
図8は、本発明の卵円孔開存治療用具を備えた卵円孔開存治療用器具の他の実施例の部分省略拡大断面図である。図9は、図8に用いられている卵円孔開存治療具の部分拡大外観図である。図10は、図9のA−A線断面図である。
この卵円孔開存治療用器具40と上述した卵円孔開存治療用器具10との相違は、卵円孔開存治療用具における、第3の筒状部4の形状、牽引部材25のアンカー部材28の形態を含む牽引部材と第3の筒状部との係合機構および係合解除機能であり、その他同じ部分は同じ符号を付し、上述した説明を参照するものとする。
そして、この実施例の卵円孔開存治療用具40における係合機構は、牽引部材25のアンカー28と第3の筒状部4の側面に形成された溝に設けられた係合部とにより構成されている。
この卵円孔開存治療用器具40における卵円孔開存治療用具13では、第3の筒状部4は、図8、図9および図10に示すように、側面に先端部から基端に到達する軸方向に延びる溝4dを備えている。そして、この実施例では、溝4dの内側面に複数の係合部43a,43b,43cが、軸方向に沿って適宜間隔にて設けられている。係合部43a,43b,43cは、向かい一対のリブにより形成されている。特に、係合部43a,43b,43cは、先端側から基端側に向かって突出幅が増加するアンカー部17の誘導用の傾斜面と、この環状傾斜面の後端部に位置し、溝と直交する直交面を備えており、この直交面とアンカー部28は係合する(言い換えれば、係止される)。
牽引部材25は、線状部26を備え、線状部26の先端部には、上述したような第1の筒状部2への保持部を備えており、牽引部材25の線状部26は、図8に示すように、第1の筒状部2の側孔23より外部に延出し、第2の筒状部3の先端部側孔31より第2の筒状部3内に侵入し、第2の筒状部3内を延びた後、基端部側孔32より外部に延出し、第3の筒状部4の先端部側孔41より第3の筒状部4内に侵入し、そして、牽引部材25(線状部26)の基端部は、先端部側孔42より、第3の筒状部4より外部に延出し、第3の筒状部4の側面に形成された溝4d内に侵入している。そして、牽引部材25(線状部26)の基端部には、アンカー部28が取り付けられており、さらに、このアンカー部28には、牽引ワイヤ8と連結するための環状部29が設けられている。
第3の筒状部4の側面に形成された溝4dは、図9および図10に示すように、第3の筒状部4の溝の向かい合う側面であって、第3の筒状部の表面側となる部分に形成された軸方向延びる向かい合う線状リブ4eを備えている。また、アンカー部28は、図9および図10に示すように、第3の筒状部4の溝4d内を摺動可能かつ上記リブ4eにより離脱を抑制されたベース部28aと、このベース部28aの表面部に形成されたアンカー構成部28bを備えている。この実施例では、アンカー構成部28bは、円状に突出するリブにより形成されている。なお、アンカー構成部28bは、円状に限定されるものではなく、楕円状、多角形状などであってもよい。
そして、第3の筒状部4の溝4dには、アンカー部28のアンカー構成部28bとの係合部43を備えており、この実施例では、複数の係合部43a,43b,43cが、溝4dの軸方向に沿って適宜間隔にて設けられている。係合部43a,43b,43cは、向かい合うリブにより構成されている。この実施例では、係合部は、向かい合う略三角形状のリブにより形成されており、また、この係合部を構成するリブは、上述したリブ4eと一体に形成されている。この実施例では、係合部43a,43b,43cは、先端側から基端側に向かって溝の中心方向に傾斜するアンカー構成部28bの誘導用の傾斜部と、この環状傾斜面の後端部と連続し、先端側から基端側に向かって溝の側面方向に傾斜する係合用かつ離脱誘導用の傾斜部とを備えており、この係合用かつ離脱誘導用の傾斜面とアンカー構成部28bは係合する(言い換えれば、係止される)。
牽引ワイヤ8は、内管7と外管6間を延び、牽引ワイヤ8の基端部は、外管6の基端より外部に延出している。そして、牽引ワイヤ8は、牽引部材より離脱可能なものとなっている。具体的には、図9に示すように、卵円孔開存治療用具13の牽引部材25は、基端部に環状部29を備え、牽引ワイヤ8は、環状部29を貫通して折り返すものである。つまり、牽引ワイヤ8のループ部81は、環状部29を貫通しており、牽引ワイヤ8(正確には、2本のワイヤ)を牽引することにより、牽引部材25が卵円孔開存治療用器具40の基端側に牽引される。また、牽引ワイヤ8の基端部(2本のワイヤの基端部)には、操作用部材82が取り付けられている。そして、牽引ワイヤ8は、切断可能な材料により形成、もしくは、操作用部材82が取り外し可能なものとなっている。このため、切断によりもしくは操作用部材82の取り外しにより、ワイヤの端部が形成もしくは露出し、引っ張ることにより、牽引部材より離脱させることが可能である。
そして、この卵円孔開存治療用器具40においても、卵円孔開存治療用具13の係合機構による係合を解除するための係合解除機構を備えている。この卵円孔開存治療用器具40では、内管7は、第3の筒状部4の溝4dに対応するように、側面に軸方向に延びる溝を備えており、この溝には、上述した溝4dと同様に、内管7の溝の向かい合う側面であって、内管7の表面側となる部分に形成された軸方向に延びる向かい合う線状リブを備えている。なお、線状リブは、連続しない点在するリブであってもよい。そして、係合解除機構は、係合解除用シャフト29により構成されている。係合解除用シャフト29は、内管7の側面に形成された溝を延び、第3の筒状部4の基端部より、溝4d内に侵入している。そして、係合解除用シャフト29の先端部は、係合部43付近に位置している。牽引部材25のアンカー部28が係合部43と係合した後、解除したい場合には、解除用シャフト29を押し、アンカー部28を先端側に押し出すことにより、アンカー部28と係合部43との係合を解除することができる。そして、このシャフト29は、解除の必要性がなくなった際に抜去する。
そして、この実施例の卵円孔開存治療用器具40は、図18に示すように、卵円孔開存治療用具13を卵円孔に配置した後、牽引部材25を牽引することにより、第1の接続部21および第2の接続部22にて折れ曲がり、第1の筒状部2の基端部と第2の筒状部3の先端部ならびに第2の筒状部3の基端部と第3の筒状部4の先端部とが近接し、略Z字形状に変形し、さらに、牽引することにより、図9に示すように、アンカー部28が係合部43(例えば、係合部43a)を通過し、両者が係合する。これにより、卵円孔開存治療用具13の略Z字形状の変形が維持される。そして、図18に示すように、第1の筒状部2と第2の筒状部3により一次中隔のフラップ先端部102が保持され、第2の筒状部3と第3の筒状部4により、卵円孔形成部の心房中核上部103が保持され、フラップ102の左房側への開きを抑制する。
また、この実施例においても卵円孔開存治療用具13は、図4および図5に示し上述した実施例と同様に、各筒状部を接続部を持たないものとしてもよく、この場合には、図4および図5に示し上述した実施例と同様に各筒状部の向かい合う端面の一部に向かい合う傾斜面を設けることが好ましい。
また、図8ないし図10に示したタイプの係合機構を備える卵円孔開存治療用器具においても、図11に示す卵円孔開存治療用器具50のように、図1ないし図3に示した卵円孔開存治療用器具10が備える係合解除機構を有するものであってもよい。この卵円孔開存治療用器具50における係合解除機構は、卵円孔開存治療用器具内に位置するループ91を有する係合解除用ワイヤ9であり、卵円孔開存治療用具の牽引部材25もしくは牽引ワイヤ8は、係合解除用ワイヤ9のループ91を貫通している。このため、牽引部材25の例えば、アンカー部28と係合部43とが係合した状態において、解除用ワイヤ9を基端側に引くことにより、アンカー部28は、係合部43を強制的に通過し、第3の筒状部4の先端側に戻り、両者の係合が解除される。また、解除用ワイヤ9の基端部(2本のワイヤの基端部)には、操作用部材92が取り付けられている。そして、解除用ワイヤ9は、切断可能な材料により形成、もしくは、操作用部材92が取り外し可能なものとなっている。このため、切断によりもしくは操作用部材92の取り外しにより、ワイヤの端部が形成もしくは露出し、引っ張ることにより、牽引部材もしくは牽引用ワイヤより離脱させることが可能である。
次に、本発明の卵円孔開存治療用具を備えた卵円孔開存治療用器具の使用方法について図12ないし図17を用いて説明する。
図12に示すように、卵円孔開存治療用器具10を大腿静脈に挿入し、器具10内にガイドワイヤ100を挿通し、このガイドワイヤに沿って、下大静脈、右心房へと挿入し、ガイドワイヤの先端部を心房中隔の卵円孔101を通過させる。そして、図13に示すように、卵円孔開存治療用器具10の外管6の先端より、卵円孔開存治療用具1をガイドワイヤ100に沿って押し出し、第1の筒状部2を一次中隔より、左房側に、そして、第2の筒状部3を卵円孔に位置させる。そして、内管7の位置を保持した状態にて、外管6を手元側に引き、図14に示すように、第3の筒状部4を右房内にて露出させる。そして、卵円孔開存治療用具1の全体が、心臓内に露出した後、牽引ワイヤ8を引くと、図15に示すように、第1の筒状部2の基端部と第2の筒状部3の先端部ならびに第2の筒状部3の基端部と第3の筒状部4の先端部とが近接し、略Z字形状に変形する。具体的に説明すると、図16に示すように、牽引ワイヤ8を卵円孔開存治療用器具10の手元側に引くことにより、牽引部材5が牽引され、第1の接続部21および第2の接続部22にて折れ曲がり、第1の筒状部2の基端部と第2の筒状部3の先端部ならびに第2の筒状部3の基端部と第3の筒状部4の先端部とが近接し、略Z字形状に変形し、さらに、牽引ワイヤ8の牽引を継続することにより、図16に示すように、アンカー部53が係合用側孔42を通過し、両者が係合する。これにより、卵円孔開存治療用具11の略Z字形状の変形が維持され、第1の筒状部2と第2の筒状部3により一次中隔のフラップ先端部102が保持され、第2の筒状部3と第3の筒状部4により、卵円孔形成部の心房中核上部103が保持され、フラップ102の左房側への開きを抑制する。また、卵円孔開存治療用具1の変形形状をよりタイトなものとする場合、すなわち、卵円孔開存治療用具1の第1の筒状部2の先端部と第2の筒状部3の基端部間の距離および第2の筒状部3の先端部と第3の筒状部4の基端部間の距離を短くしたい場合には、牽引ワイヤ8をさらに牽引することによりアンカー部54、さらには、アンカー部55が、係合用側孔42を通過し、両者が係合する。これにより、卵円孔開存治療用具11の略Z字形状の変形が維持される。
そして、アンカー部(例えば、アンカー部53)と係合用側孔42との係合を解除する場合には、係合解除用ワイヤ9を卵円孔開存治療用器具10の手元側に引くことにより、図17に示すように、牽引部材5の基端部が、第3の筒状部4側に引かれ、アンカー部(例えば、アンカー部53)が係合用側孔42を通過し、第3の筒状部4内に侵入し、両者の係合が解除される。
また、図16に示したような、アンカー部53と係合用側孔42の係合および卵円孔開存治療用具11の略Z字形状の変形状態にて目的が達成される場合には、牽引ワイヤ8を卵円孔開存治療用器具10の基端部より露出する部分にて切断し、抜去し、同様に、係合解除用ワイヤ9もを卵円孔開存治療用器具10の基端部より露出する部分にて切断し、抜去する。そして、ガイドワイヤ100とともに、卵円孔開存治療用器具10(外管6および内管7)を生体内より抜去する。
次に、本発明の他の実施例の卵円孔開存治療用具および卵円孔開存治療用器具を図面に示す実施例を用いて説明する。
図19は、本発明の他の実施例の卵円孔開存治療用具の正面図である。図20は、図19に示した卵円孔開存治療用具の背面図である。図21は、卵円孔開存治療用具の右側面図である。図22は、本発明の他の実施例の卵円孔開存治療用具の側面図である。図26は、本発明の卵円孔開存治療用具の変形状態保持部材の一例を説明するための説明図である。図27は、本発明の卵円孔開存治療用具の変形状態保持部材の他の例を説明するための説明図である。
この実施例の卵円孔開存治療用具200は、生体内隔壁に形成された卵円孔開存治療用具であって、図19ないし図21および図25に示すように、所定の長さおよび基端側に設けられた貫通路121を備える第1の部位201と、所定の長さおよび貫通路122を備える第2の部位202と、所定の長さおよび先端側に設けられた貫通路123を備える第3の部位203と、一端が第1の部位201に保持され、さらに、第1の部位201の貫通路121、第2の部位202の貫通路122および第3の部位203の貫通路123の順にてそれぞれの貫通路を通過するように延びる牽引部材104と、牽引部材の他端側に設けられ、牽引部材の牽引により、第1の部位201の基端部の側面と第2の部位202の一方側の先端部の側面が近接もしくは接触し、第2の部位202の他方側の基端部の側面と第3の部位203の先端部の側面とが近接もしくは接触し、側面視略Z字状となった状態を保持する変形状態保持部材105とを備えている。
この実施例の卵円孔開存治療用器具110は、外管140と、卵円孔開存治療用具200と、内管141と、牽引ワイヤ148とを備えている。
この実施例の卵円孔開存治療用具200では、第2の部位202は、第1の部位201の基端部にて折り曲げ可能であり、第3の部位203は、第2の部位202の基端部にて折り曲げ可能となっている。この実施例においては、このような構成が好ましいが、上述した実施例の卵円孔開存治療用具1のように、第1の部位、第2の部位および第3の部位は、分離したものであってもよい。
具体的には、この実施例の卵円孔開存治療用具200では、図に示すように、第1の部位201、第2の部位202および第3の部位203を有する一体形成された本体部材を備え、本体部材は、第1の部位201と第2の部位202とを折り曲げ可能に接続する第1の接続部131aと、第2の部位202と第3の部位203とを折り曲げ可能に接続する第2の接続部132aを備えている。
そして、第1の部位201は、先端側に向かって広がるように分岐するとともに、分岐した2つの部位が近接可能なものとなっていることが好ましい。具体的には、図19に示すように、第1の部位201は、基端側部分にて分岐する略Y字形状となっている。さらに、この第1の部位201の少なくとも分岐部分は、弾性変形可能な材料に形成されている。これにより、分岐する2つの部分を近接させた状態にて外管140内に収納可能であり、外管140より排出した後、Y字形状に復元可能なものとなる。なお、第1の部位201の全体を弾性変形可能な材料により形成してもよく、分岐部のみを弾性変形可能な材料により形成してもよい。また、分岐部を弾性変形可能な材料で形成するかわりに、分岐部が機械的に開閉可能なものとしてもよい。
同様に、第3の部位203は、基端側に向かって広がるように分岐するとともに、分岐した2つの部位が近接可能なものとなっていることが好ましい。具体的には、図19に示すように、第3の部位203は、先端側部分にて分岐する略逆Y字形状となっている。さらに、この第3の部位203の少なくとも分岐部分は、弾性変形可能な材料により形成されている。これにより、分岐する2つの部分を近接させた状態にて外管140内に収納可能であり、外管140より排出した後、逆Y字形状に復元可能なものとなる。なお、第3の部位203全体を弾性変形可能な材料により形成してもよく、分岐部のみを弾性変形可能な材料により形成してもよい。また、分岐部を弾性変形可能な材料で形成するかわりに、分岐部が機械的に開閉可能なものとしてもよい。
この実施例の卵円孔開存治療用具200では、図に示すように、第1の部位201と第2の部位202との境界を形成するスリット131が設けられている。このスリット131は、図19および図21に示すように、卵円孔開存治療用具200の表面側から裏面側に向かって延びるとともに裏面に到達しないものとなっている。このため、スリット131の形成部分におけるスリット非形成部分が第1の部位201と第2の部位202の接続部131aを構成する。同様に、スリット132は、図20および図21に示すように、卵円孔開存治療用具200の裏面側から表面側に向かって延びるとともに表面に到達しないものとなっている。このため、スリット132の形成部分におけるスリット非形成部分が第2の部位202と第3の部位203の接続部132aを構成する。
よって、牽引部材104を牽引することより、この実施例の卵円孔開存治療用具200では、図25に示すように、第1の部位201は、スリット131部分にて第2の部位202に対して折れ曲がり、第3の部位203は、スリット132部分にて第2の部位202に対してかつ第1の部位と反対方向に折れ曲がり、側面視N字形状を形成する。なお、卵円孔開存治療用具としては、折り曲げ時に、第1の部位201が第2の部位より破断するもの、第3の部位が第2の部位より破断するものであってもよい。この場合には、接続部が形成されないものとなる。
そして、図21および図25に示すように、スリット131の形成部の向かい合う角部201c(第1の部位201のスリット131形成部の角部)、202a(第2の部位のスリット31形成部の角部)は、面取りされていることが好ましい。同様に、スリット132の形成部の向かい合う角部202b(第2の部位202のスリット132形成部の角部)、203c(第3の部位203のスリット132形成部の角部)は、面取りされていることが好ましい。このようにすることにより、図25に示すように、牽引部材の牽引による変形時に露出する角部がエッジを持たないものとなり、生体内壁に損傷を与えることを抑制することができる。
なお、この実施例では、第1の部位201、第2の部位202および第3の部位203は、柱状部となっている。柱状部であることが好ましいが、上述した実施例のような筒状部であってもよい。
そして、第2の部位202の貫通路122は、第2の部位202の長手方向の中央側に設けられていることが好ましい。
そして、牽引部材104は、一端が第1の部位201に保持され、さらに、第1の部位201の貫通路121、第2の部位202の貫通路122および第3の部位203の貫通路123の順にてそれぞれの貫通路を通過するように延びている。
そして、この実施例では、牽引部材104の一端は、第1の部位201の先端部に保持されている。この実施例では、牽引部材104は、一端が分岐した第1の部位201のそれぞれの先端部に保持された第1の牽引部材111と、第1の牽引部材111の基端側を牽引可能に設けられるとともに、第1の部位201の貫通路121、第2の部位202の貫通路122および第3の部位203の貫通路123の順にてそれぞれの貫通路を通過するように延びる第2の牽引部材112により構成されている。
そして、第1の牽引部材111は、分岐した第1の部位201のそれぞれの先端部に把持された2つの先端部を有する線状体である。このようにすることにより、牽引部材111の牽引により、第1の部位201の分岐形状を確実に発現可能となる。また、この実施例では、第1の牽引部材111の各先端部は、第1の部位201の各先端部に形成された孔201a、201bを貫通しており、その両端部にはアンカー部109a、109bが固定されている。これにより、第1の牽引部材111の各先端部は、第1の部位に保持されている。
第2の牽引部材112は、ループ状線状体であり、ループする先端部が、第1の部位の基端部かつ第1の牽引部材111と近接するように位置し、第1の部位201の貫通路121を貫通し、卵円孔開存治療用具の裏面側を第2の部位201の基端側に延び、第2の部位202の貫通路122を貫通し、卵円孔開存治療用具の表面側に現れ、第3の部位203の貫通路123を貫通し、卵円孔開存治療用具の裏面側に延出するものとなっている。
そして、第2の牽引部材112は、この第2の牽引部材112を牽引することにより、第1の牽引部材111の基端側を牽引可能なものとなっている。牽引部材104は、第1の牽引部材111と第2の牽引部材112の両者をリンクするリンク部材106を備えている。この実施例におけるリンク部材106は、第1の牽引部材111と第2の牽引部材112の両者が貫通する貫通路を備える部材が用いられている。具体的には、貫通路を有するビーズ状部材である。なお、部材としては、筒状部材、リング状部材などどのようなものであってもよい。また、リンク部材を設ける変わりに、第1の牽引部材111と第2の牽引部材112とを第1の部位の基端部にて交差するものとしてもよく、さらには、第1の牽引部材111と第2の牽引部材112とを第1の部位の基端部にて接合してもよい。
また、牽引部材104は、上記のような第1の牽引部材111と第2の牽引部材112からなるものではなく、1つの牽引部材からなるものであってもよい。
さらに、この実施例では、第3の部位203は、図19に示すように、第3の部位203の先端側に形成された貫通路123より基端側に位置する第2の貫通路124を備えていることが好ましい。そして、卵円孔開存治療用具200は、第3の部位203の貫通路と変形状態保持部材105間に位置する部分の牽引部材104部分にてループする先端側部分と、第3の部位203の第2の貫通路124を貫通し、第3の部位203の基端部にて保持される基端側部分とを有する第3の部位用線状体113を備えていることが好ましい。なお、牽引部材104(具体的には、第2の牽引部材112)を構成する2本の線状体が第3の部分用線状体113のループ先端部を通過するもの、また、牽引部材104(具体的には、第2の牽引部材112)を構成する2本の線状体のうち1本のみが第3の部分用線状体113のループ先端部を通過するもののいずれであってもよい。そして、この実施例では、第3の部分用線状体113の各端部は、第3の部位203の各基端部に形成された孔203a、203bを貫通しており、その先端部にはアンカー部107a、107bが固定されている。これにより、第3の部分用線状体113の各端部は、第3の部位に保持されている。そして、アンカー部107a、107bとしては、リング状部材が用いられている。
このように構成することにより、後述する変形状態保持部材105の操作時に、第3の部分用線状体113を牽引することができ、第3の部位203の分岐形状を確実に発現可能となる。
変形状態保持部材105としては、例えば、図26に示すような、牽引部材(具体的には、第2の牽引部材112を所定の抵抗を持って摺動可能に貫通する貫通孔161を有するものが好ましい。つまり、変形状態保持部材105は、所定以上の力により後方もしくは前方より押されることにより、第2の牽引部材112上を摺動可能であり、通常状態では牽引部材と貫通路内表面の摩擦抵抗により移動しないものとなっている。さらに、貫通孔161としては、牽引部材挿入用の拡径部162を備えることが好ましい。また、変形状態保持部材105としては、球状体が好ましい。
また、卵円孔開存治療用具としては、図27に示すように、牽引部材104(具体的には、第2の牽引部材112)の他端側に設けられたアンカー部114を備え、変形状態保持部材105aは、牽引部材104(具体的には、第2の牽引部材112)が貫通する貫通孔161aと、アンカー部114と係合可能な係合部163を有し、牽引部材を摺動可能なものであってもよい。この実施例の場合、第2の牽引部材112は殆ど抵抗を持つことなく貫通路161aを摺動する。この実施例では、係合部163は、貫通路161a内に形成された環状リブにより構成されている。そして、アンカー部114は、球状体により形成されており、その外径は、環状リブ163の最小内径より若干大きいものとなっている。そして、牽引部材112が牽引され、アンカー部114が環状リブ163を乗り越えることにより、両者は係合し、アンカー部114の先端側への移動を抑制し、卵円孔開存治療用具の変形状態を維持する。また、アンカー部114は、図27に示すように、複数設けられていることが好ましい。このようにすることにより、卵円孔開存治療用具の変形状態を選択することができる。
そして、卵円孔開存治療用具200の第1の部位201,第2の部位、第3の部位の断面形態としては、円形状、楕円形状、多角形状などどのようなものでもよい。各部位の形成材料の幅もしくは外径は、0.1〜5.0mmであることが好ましく、特に、1.0〜3.0mmであることが好ましい。また、第1の部位201の長手方向の長さとしては、5〜50mmが好ましく、第2の部位の長手方向の長さとしては、5〜50mmが好ましく、第3の部位の長手方向の長さとしては、5〜50mmが好ましい。また、第1の部位201の分岐する先端間の距離としては、10〜40mmが好ましく、第3の部位203の分岐する基端間の距離としては、10〜40mmが好ましい。さらに、この実施例の卵円孔開存治療用具200では、第3の部位の長手方向の長さは、第2の部位および第1の部位より長いものとなっている。このようにすることにより、一次中隔フラップの押さえがより確実となる。第3の部位の長手方向の長さは、10〜40mm程度、第2の部位より長いことが好ましい。
卵円孔開存治療用具の各部位(第1の部位、第2の部位および第3の部位)の形成材料としては、柔軟性、硬度、強度、滑り性、耐キンク性、伸縮性等を考慮して、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ナイロン、ポリエチレンテレフタレート、PTFE、ETFE等のフッ素系ポリマー、さらには、熱可塑性エラストマーが好ましい。熱可塑性エラストマーとしては、ナイロン系(例えば、ポリアミドエラストマー)、ウレタン系(例えば、ポリウレタンエラストマー)、ポリエステル系(例えば、ポリエチレンテレフタレートエラストマー)、オレフィン系(例えば、ポリエチレンエラストマー、ポリプロピレンエラストマー)などの合成樹脂から適宜選択される。上述したように、第1の部位201および第3の部位の分岐部分は、少なくとも弾性変形可能な材料により形成されることが好ましい。弾性変形可能な材料としては、上記の樹脂が使用可能であり、特に、エラストマーが好ましい。卵円孔開存治療用具の本体部材は、例えば、第1の部位201および第3の部位の分岐部分を上述したエラストマー材料により形成し、他の部分をそのエラストマーと相溶性を有し、エラストマー材料より硬度の高い樹脂にて、二色成形法により形成したものであってもよい。また、第1の部位201および第3の部位の分岐部分は、弾性変形するものであることが好ましいが、第1の牽引部材および第3の部分用線状体の牽引により、Y字形状に復元されるので、分岐部分は塑性変形するものであってもよい。
さらに、各部位の貫通路の内面には、牽引部材の摺動性を高めるための処理を施すことが好ましい。このような処理としては、例えば、ポリ(2−ヒドロキシエチルメタクリレート)、ポリヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシプロピルセルロース、メチルビニルエーテル無水マレイン酸共重合体、ポリエチレングリコール、ポリアクリルアミド、ポリビニルピロリドン等の親水性ポリマーをコーティング、または固定する方法などが挙げられる。また、外管の内面および/または内管の外面に摺動性を良好なものにするため、上述のものをコーティング、または固定してもよい。
牽引部材、第3の部分用線状体としては、線状体が用いられる。線状体としては、例えば、ステンレス鋼、Ni−Ti合金、Cu−Zn合金、Ni−Al合金、タングステン、タングステン合金、チタン、チタン合金、コバルト合金、タンタル等の各種金属や、ポリアミド、ポリイミド、超高分子量ポリエチレン、ポリプロピレン、フッ素系樹脂等の比較的高剛性の高分子材料、あるいは、これらを適宜組み合わせたものが挙げられる。また、線状体としては、線材もしくは複数本の線材を撚ったものが好適に使用できる。また、線状体の線径は、特に限定されないが、通常、0.01〜1.3mm程度が好ましく、0.1〜0.3mm程度がより好ましい。
また、図22に示す卵円孔開存治療用具210のように、第1の部位201,第2の部位、第3の部位に形成される貫通孔は、牽引方向への移動抵抗が少なくなるように、斜めに形成されたものであってもよい。具体的には、第1の部位201の貫通孔121aは、卵円孔開存治療用具210の本体部材の表面側より裏面側に向かって、第1の部位201の基端側に延びるように斜めに形成されている。また、第2の部位202の貫通孔122aは、卵円孔開存治療用具210の本体部材の裏面側より表面側に向かって第2の部位202の基端側に延びるように斜めに形成されている。また、第3の部位203の貫通孔123aは、卵円孔開存治療用具210の本体部材の表面側より裏面側に向かって、第3の部位203の基端側に延びるように斜めに形成されている。また、第3の部位203の第2の貫通孔124aは、卵円孔開存治療用具210の本体部材の裏面側より表面側に向かって第3の部位203の基端側に延びるように斜めに形成されている。
次に、本発明の他の実施例の卵円孔開存治療用器具を図面に示す実施例を用いて説明する。
図23は、図19に示した卵円孔開存治療用具を備えた卵円孔開存治療用器具の一実施例の外観図である。図24は、図23の卵円孔開存治療用器具の部分省略拡大断面図である。図25は、図23および図24に示した卵円孔開存治療用器具の作用を説明するための説明図である。
この実施例の卵円孔開存治療用器具110は、生体内隔壁に形成された卵円孔開存治療用器具であって、図23および図24に示すように、外管140と、外管140の先端部内にほぼ直線状となった状態にて収納された卵円孔開存治療用具200と、卵円孔開存治療用具200を外管140の先端より押し出すためおよび変形状態保持部材105を操作するための内管141と、牽引部材104を牽引可能かつ牽引部材より離脱可能である牽引ワイヤ148とを備えている。
外管140は、図23および図24に示すように、管状体であり、先端および後端は開口している。先端開口は、卵円孔開存治療用具200を卵円孔部に留置する際、放出口として機能する。外管140の先端部は、卵円孔開存治療用具をほぼ直線状となった状態にて内部に収納する収納部位となっている。
外管140の外径としては、0.3〜7.0mm程度が好ましく、特に、1.2〜5.0mmが好ましい。また、外管140の内径としては、0.2〜6.5mm程度が好ましい。外管140の長さは、300〜2000mm、特に、700〜1500mm程度が好ましい。
内管141は、図23および図24に示すように、管状体であり、先端および後端は開口している。この内管141は、外管140内に収納され、先端が卵円孔開存治療用具200の基端に当接可能であり、卵円孔開存治療用具200を外管140の先端より押し出すことが可能なものとなっている。また、この実施例の卵円孔開存治療用器具110では、内管141の先端部は、変形状態保持部材105と当接し、変形状態保持部材105を操作可能なものとなっている。さらに、この卵円孔開存治療用器具110では、卵円孔開存治療用具200の変形状態保持部材105による変形保持状態を解除するための牽引状態解除部材を備えている。
内管141の外径としては、0.1〜5.0mm程度が好ましく、特に、1.0〜3.0mmが好ましい。また、内管141の内径としては、0.05〜4.8mm程度が好ましい。内管141の長さは、300〜2000mm、特に、700〜1500mm程度が好ましい。
外管140、内管141の形成材料としては、外管に求められる物性(柔軟性、硬度、強度、滑り性、耐キンク性、伸縮性)を考慮して、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ナイロン、ポリエチレンテレフタレート、PTFE、ETFE等のフッ素系ポリマー、さらには、熱可塑性エラストマーが好ましい。熱可塑性エラストマーとしては、ナイロン系(例えば、ポリアミドエラストマー)、ウレタン系(例えば、ポリウレタンエラストマー)、ポリエステル系(例えば、ポリエチレンテレフタレートエラストマー)、オレフィン系(例えば、ポリエチレンエラストマー、ポリプロピレンエラストマー)の中から適宜選択される。
さらに、外管6の外面には、潤滑性を呈するようにするための処理を施すことが好ましい。このような処理としては、例えば、ポリ(2−ヒドロキシエチルメタクリレート)、ポリヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシプロピルセルロース、メチルビニルエーテル無水マレイン酸共重合体、ポリエチレングリコール、ポリアクリルアミド、ポリビニルピロリドン等の親水性ポリマーをコーティング、または固定する方法などが挙げられる。また、外管の内面および/または内管の外面に摺動性を良好なものにするため、上述のものをコーティング、または固定してもよい。
そして、牽引ワイヤは148は、卵円孔開存治療用具200の牽引部材104(具体的には、第2の牽引部材112)の基端部に形成されたループ部もしくは環状部を貫通して折り返すものである。この実施例では、図24に示すように、牽引ワイヤ148は、先端部が外管140内にて、第2の牽引部材112の基端部に形成されたループ部もしくは環状部を貫通して折り返し、内管141の先端開口より、内管内に侵入し、さらに、内管の基端より外部に露出するものとなっている。つまり、牽引ワイヤ148は、1本のワイヤを先端部にて折り曲げた状態となっており、2本平行して基端側に延びる状態となっている。そして、牽引ワイヤ148(正確には、2本のワイヤ)を牽引することにより、牽引部材104(第2の牽引部材112)が卵円孔開存治療用具200の基端側に牽引される。また、牽引ワイヤ148の基端部(2本のワイヤの基端部)には、操作用部材148aが取り付けられている。そして、牽引ワイヤ148は、切断可能な材料により形成、もしくは、操作用部材148aが取り外し可能なものとなっている。このため、切断によりもしくは操作用部の取り外しにより、ワイヤの端部が形成もしくは露出し、引っ張ることにより、牽引部材より離脱させることが可能である。なお、牽引部材112の基端は、上述したループ部ではなく、環状部材を取りつけることにより形成された環状部であってもよい。
さらに、この実施例の卵円孔開存治療用器具110では、牽引することにより、変形状態保持部材106を牽引部材104(第2の牽引部材112)の他端側に移動(後退)させる牽引状態解除部材108を備えている。
この実施例の卵円孔開存治療用器具110では、卵円孔開存治療用具200は、第3の部位203に貫通路123より基端側に位置する第2の貫通路124を有する。さらに、卵円孔開存治療用具200は、第3の部位の貫通路123と変形状態保持部材105間に位置する部分の牽引部材104部分にてループする先端側部分と、第3の部位203の第2の貫通路124を貫通し、第3の部位203の基端部にて保持される基端側部分とを有する第3の部位用線状体113を備える。そして、牽引状態解除部材108は、第3の部位用線状体113の第3の部位203の基端部にて保持された部分を牽引する牽引用線状体により構成されている。
具体的には、上述したように、この実施例の卵円孔開存治療用具110では、第3の部位203には、第3の部分用線状体113が設けられている。そして、第3の部分用線状体113の各端部は、第3の部位203の各基端部に形成された孔203a、203bを貫通しており、その先端部にはアンカー部107a、107bが固定されている。そして、アンカー部107a、107bとしては、リング状部材が用いられている。また、第3の部分用線状体113は、第3の部位203の第2の貫通路124を貫通して先端側に延び、その先端部は、第3の部位203の貫通路123と変形状態保持部材105間に位置する部分の牽引部材104部分にてループしている。
この実施例の卵円孔開存治療用器具110では、牽引状態解除部材108は、第3の部分用線状体113のリング状アンカー部107a、107bを貫通するループ状ワイヤ(牽引状態解除用ワイヤ)により構成されている。
具体的には、牽引状態解除用ワイヤ108は、卵円孔開存治療用具200の第3の部分用線状体113のリング状アンカー部107a、107bを貫通して折り返すものである。この実施例では、図19に示すように、牽引状態解除用ワイヤ108は、先端部にて、リング状アンカー部107a、107bを貫通して折り返し、内管141の先端開口より、内管内に侵入し、さらに、内管の基端より外部に露出するものとなっている。つまり、牽引状態解除用ワイヤ108は、1本のワイヤを先端部にて折り曲げた状態となっており、2本平行して基端側に延びる状態となっている。そして、牽引状態解除用ワイヤ108(正確には、2本のワイヤ)を牽引することにより、第3の部分用線状体113が牽引され、この第3の部分用線状体113のループする先端部により、変形状態保持部材105を牽引部材104(第2の牽引部材112)の基端側に移動可能なものとなっている。変形状態保持部材105は、牽引部材104(第2の牽引部材112)の基端側に移動することにより、変形保持状態(牽引状態)が解除される。また、牽引状態解除用ワイヤ108の基端部(2本のワイヤの基端部)には、操作用部材149が取り付けられている。そして、牽引状態解除用ワイヤ108は、切断可能な材料により形成、もしくは、操作用部材149が取り外し可能なものとなっている。このため、切断によりもしくは操作用部材の取り外しにより、ワイヤの端部が形成もしくは露出し、引っ張ることにより、牽引部材より離脱させることが可能である。
牽引ワイヤ、解除用ワイヤとしては、線材もしくは複数本の線材を撚ったものが好適に使用できる。また、ワイヤの線径は、特に限定されないが、通常、0.01〜1.3mm程度が好ましく、0.1〜0.3mm程度がより好ましい。ワイヤの形成材料としては、例えば、ステンレス鋼、Ni−Ti合金、Cu−Zn合金、Ni−Al合金、タングステン、タングステン合金、チタン、チタン合金、コバルト合金、タンタル等の各種金属や、ポリアミド、ポリイミド、超高分子量ポリエチレン、ポリプロピレン、フッ素系樹脂等の比較的高剛性の高分子材料、あるいは、これらを適宜組み合わせたものが挙げられる。
そして、この実施例の卵円孔開存治療具200においても、上述した実施例の卵円孔開存治療具1と同様に、図2および図3、図16および図17に示すように、第1の部位の先端部に造影部を設けてもよい。さらに、第2の部位の先端部および/または基端部に造影部を設けてもよい。また、第3の部位の先端部および/または基端部に造影部を設けてもよい。また、図2および図3、図16および図17では、各造影部は、それぞれの部位の末端より若干内側となる位置に設けられているが、各部位の末端に設けてもよい。
これら造影部は、X線造影、超音波造影等により確認可能な部位である。造影部は、リング状のもの、もしくは線状体をコイル状に巻き付けたものなどが好適であり、形成材料は、例えば、金、白金、タングステンあるいはそれらの合金、あるいは銀−パラジウム合金等が好適である。また、造影部は、筒状部材の形成材料と同じもしくは相溶性を有する材料に造影性物質を添加するしたものにより形成してもよい。造影性物質としては、例えば硫酸バリウム、酸化ビスマス、タングステンのようなX線不透過材料がある。また、外管140の先端部に造影部(図示せず)を設けてもよい。造影部は、上述した造影部と同様の方法により形成することができる。
次に、上述した実施例の卵円孔開存治療用具を備えた卵円孔開存治療用器具の使用方法について図23ないし図25を用いて説明する。
図12ないし図15に示し、上述したものと同様に、卵円孔開存治療用器具110を大腿静脈に挿入し、器具110内(外管と内管の間)にガイドワイヤ(図示せず)を挿通し、このガイドワイヤに沿って、下大静脈、右心房へと挿入し、ガイドワイヤの先端部を心房中隔の卵円孔を通過させる。そして、卵円孔開存治療用器具110の外管140の先端より、卵円孔開存治療用具200を押し出し、第1の部位を一次中隔より、左房側に、そして、第2の部位を卵円孔に位置させる。そして、内管141の先端位置を保持した状態にて、外管140を手元側に引き、第3の部位を右房内にて露出させる。そして、卵円孔開存治療用具200の全体が、心臓内に露出した後、牽引ワイヤ148を引くと、図25に示すように、内管141の先端部に変形状態保持部材105が当接し、さらに牽引を続けることにより、変形状態保持部材105は、牽引部材112の先端側に移動し、やがて、第1の部位201は、折れ曲がり、その基端部と第2の部位202の先端部が近接し、また、第3の部位203も折れ曲がり、その先端部は、第2の部位202の基端部と近接し、略Z字形状に変形する。そして、変形状態保持部材105は、牽引部材112上の位置を保持するため、卵円孔開存治療用具200の略Z字形状の変形が維持され、第1の部位201と第2の部位202により一次中隔のフラップ先端部が保持され、第2の部位202と第3の部位203により、卵円孔形成部の心房中核上部が保持され、フラップの左房側への開きを抑制する。
そして、卵円孔開存治療用具200の略Z字形状の変形状態にて目的が達成される場合には、牽引ワイヤ148を卵円孔開存治療用器具110の基端部より露出する部分にて切断し、抜去し、同様に、牽引状態解除用ワイヤ108も卵円孔開存治療用器具110の基端部より露出する部分にて切断し、抜去する。そして、ガイドワイヤとともに、卵円孔開存治療用器具110(外管140および内管141)を生体内より抜去する。
図1は、本発明の卵円孔開存治療用具を備えた卵円孔開存治療用器具の一実施例の外観図である。 図2は、図1の卵円孔開存治療用器具の部分省略拡大断面図である。 図3は、図1の卵円孔開存治療用器具の部分拡大断面図である。 図4は、本発明の卵円孔開存治療用具を備えた卵円孔開存治療用器具の他の実施例の部分省略拡大断面図である。 図5は、図4の卵円孔開存治療用器具の部分拡大断面図である。 図6は、本発明の卵円孔開存治療用具を備えた卵円孔開存治療用器具の他の実施例の部分省略拡大断面図である。 図7は、図6の卵円孔開存治療用器具の部分拡大断面図である。 図8は、本発明の卵円孔開存治療用具を備えた卵円孔開存治療用器具の他の実施例の部分省略拡大断面図である。 図9は、図8に用いられている卵円孔開存治療用具の部分拡大外観図である。 図10は、図9のA−A線断面図である。 図11は、本発明の卵円孔開存治療用具を備えた卵円孔開存治療用器具の他の実施例の部分省略拡大断面図である。 図12は、図1ないし図3に示した卵円孔開存治療用器具の作用を説明するための説明図である。 図13は、図1ないし図3に示した卵円孔開存治療用器具の作用を説明するための説明図である。 図14は、図1ないし図3に示した卵円孔開存治療用器具の作用を説明するための説明図である。 図15は、図1ないし図3に示した卵円孔開存治療用器具の作用を説明するための説明図である。 図16は、図1ないし図3に示した卵円孔開存治療用器具の作用を説明するための説明図である。 図17は、図1ないし図3に示した卵円孔開存治療用器具の作用を説明するための説明図である。 図18は、図8ないし図10に示した卵円孔開存治療用器具の作用を説明するための説明図である。 図19は、本発明の他の実施例の卵円孔開存治療用具の正面図である。 図20は、図19に示した卵円孔開存治療用具の背面図である。 図21は、卵円孔開存治療用具の右側面図である。 図22は、本発明の他の実施例の卵円孔開存治療用具の側面図である。 図23は、図19に示した卵円孔開存治療用具を備えた卵円孔開存治療用器具の一実施例の外観図である。 図24は、図23の卵円孔開存治療用器具の部分省略拡大断面図である。 図25は、図23および図24に示した卵円孔開存治療用器具の作用を説明するための説明図である。 図26は、本発明の卵円孔開存治療用具の変形状態保持部材の一例を説明するための説明図である。 図27は、本発明の卵円孔開存治療用具の変形状態保持部材の他の例を説明するための説明図である。
符号の説明
1 卵円孔開存治療用具
2 第1の部位
3 第2の部位
4 第3の部位
5 牽引部材
10 卵円孔開存治療用器具

Claims (28)

  1. 生体内隔壁に形成された卵円孔開存治療用具であって、該卵円孔開存治療用具は、所定の長さを備える第1の部位と、所定の長さを備える第2の部位と、所定の長さを備える第3の部位と、一端が前記第1の部位の基端部に保持され、かつ、前記第2の部位の先端部側面から該第2の部位内に侵入し、該第2の部位を斜めに横切り該第2の部位の基端部側面より延出し、さらに、前記第3の部位の先端部側面より該第3の部位内に侵入するもしくは侵入可能な牽引部材とを備え、該牽引部材の他端部および前記第3の部位は、該牽引部材を牽引し、前記第1の部位と前記第2の部位ならびに該第2の部位と前記第3の部位とを近接させた状態にて、係合する係合機構を備えていることを特徴とする卵円孔開存治療用具。
  2. 前記第1の部位は、第1の筒状部もしくは柱状部であり、前記第2の部位は、第2の筒状部もしくは柱状部であり、前記第3の部位は、第3の筒状部もしくは柱状部である請求項1に記載の卵円孔開存治療用具。
  3. 前記卵円孔開存治療用具は、前記第1の部位の基端と前記第2の部位の先端を折り曲げ可能に接続する第1の接続部と、前記第2の部位の基端であり前記第1の接続部と斜めに対向する位置と前記第3の部位の先端とを折り曲げ可能に接続する第2の接続部とを備え、前記牽引部材は、一端が前記第1の部位の前記第1の接続部付近に保持され、かつ、前記第2の部位の前記第1の接続部付近の先端部側面から該第2の部位に侵入し、前記第2の接続部付近の基端部側面より延出し、さらに、前記第3の部位の前記第2の接続部付近の先端部側面より該第3の部位内に侵入するものである請求項1または2に記載の卵円孔開存治療用具。
  4. 前記係合機構は、前記牽引部材の他端部に設けられたアンカー部と、前記第3の部位に設けられ、該アンカー部の通過を許容しかつ通過したアンカー部を係合する係合部とにより構成されている請求項1ないし3のいずれかに記載の卵円孔開存治療用具。
  5. 前記アンカー部は、牽引部材に沿って複数設けられている請求項4に記載の卵円孔開存治療用具。
  6. 前記係合部は、前記アンカー部の通過を許容しかつ通過したアンカー部を保持する側孔により構成されている請求項4または5に記載の卵円孔開存治療用具。
  7. 前記係合部は、前記第3の部位の軸方向に沿って複数設けられている請求項4ないし6のいずれかに記載の卵円孔開存治療用具。
  8. 生体内隔壁に形成された卵円孔開存治療用器具であって、該卵円孔開存治療用器具は、外管と、該外管の先端部内にほぼ直線状となった状態にて収納された請求項1ないし7のいずれかに記載の卵円孔開存治療用具と、該卵円孔開存治療用具を前記外管の先端より押し出すための内管と、前記牽引部材を該牽引部材より離脱可能に牽引する牽引ワイヤとを備えることを特徴とする卵円孔開存治療用器具。
  9. 前記卵円孔開存治療用具の牽引部材は基端部に環状部を備え、前記牽引ワイヤは、該環状部を貫通して折り返すものである請求項8に記載の卵円孔開存治療用器具。
  10. 前記卵円孔開存治療用器具は、前記卵円孔開存治療用具の前記係合機構による係合を解除するための係合解除機構を備えている請求項8または9に記載の卵円孔開存治療用器具。
  11. 前記係合解除機構は、前記卵円孔開存治療用器具内に位置するループを有する係合解除用ワイヤであり、前記卵円孔開存治療用具の牽引部材もしくは前記牽引ワイヤは、前記係合解除用ワイヤの前記ループを貫通している請求項10に記載の卵円孔開存治療用器具。
  12. 生体内隔壁に形成された卵円孔開存治療用具であって、該卵円孔開存治療用具は、所定の長さおよび基端側に設けられた貫通路を備える第1の部位と、所定の長さおよび貫通路を備える第2の部位と、所定の長さおよび先端側に設けられた貫通路を備える第3の部位と、一端が前記第1の部位に保持され、さらに、該第1の部位の貫通路、前記第2の部位の貫通路および前記第3の部位の貫通路の順にてそれぞれの貫通路を通過するように延びる牽引部材と、該牽引部材の他端側に設けられ、該牽引部材の牽引により、前記第1の部位の基端部の側面と前記第2の部位の一方側の先端部の側面が近接もしくは接触し、前記第2の部位の他方側の基端部の側面と前記第3の部位の先端部の側面とが近接もしくは接触し、側面視略Z字状となった状態を保持する変形状態保持部材とを備えることを特徴とする卵円孔開存治療用具。
  13. 前記第2の部位は、前記第1の部位の基端部にて折り曲げ可能であり、前記第3の部位は、前記第2の部位の基端部にて折り曲げ可能となっている請求項12に記載の卵円孔開存治療用具。
  14. 前記卵円孔開存治療用具は、前記第1の部位、前記第2の部位および前記第3の部位を有する一体形成された本体部材を備え、該本体部材は、前記第1の部位と前記第2の部位とを折り曲げ可能に接続する第1の接続部と、前記第2の部位と前記第3の部位とを折り曲げ可能に接続する第2の接続部を備えている請求項12に記載の卵円孔開存治療用具。
  15. 前記牽引部材の一端は、前記第1の部位の先端部に保持されている請求項12ないし14のいずれかに記載の卵円孔開存治療用具。
  16. 前記第1の部位、前記第2の部位および前記第3の部位は、柱状部である請求項12ないし15のいずれかに記載の卵円孔開存治療用具。
  17. 前記第2の部位の貫通路は、該第2の部位の中央側に設けられている請求項12ないし16のいずれかに記載の卵円孔開存治療用具。
  18. 前記第1の部位は、先端側に向かって分岐するとともに、分岐した2つの部位が近接可能なものとなっている請求項12ないし17のいずれかに記載の卵円孔開存治療用具。
  19. 前記牽引部材は、一端が前記分岐した前記第1の部位のそれぞれの先端部に保持された第1の牽引部材と、該第1の牽引部材の基端側を牽引可能に設けられるとともに、前記第1の部位の貫通路、前記第2の部位の貫通路および前記第3の部位の貫通路の順にてそれぞれの貫通路を通過するように延びる第2の牽引部材とからなるものである請求項18に記載の卵円孔開存治療用具。
  20. 前記第3の部位は、基端側に向かって分岐するとともに、分岐した2つの部位が近接可能なものとなっている請求項12ないし19のいずれかに記載の卵円孔開存治療用具。
  21. 前記変形状態保持部材は、前記牽引部材を所定の抵抗を持って摺動可能に貫通する貫通孔を有し、所定以上の力により後方もしくは前方に押されることにより、前記牽引部材上を摺動可能であり、通常状態では、前記牽引部材と前記貫通路内表面の摩擦抵抗により移動しないものである請求項12ないし20のいずれかに記載の卵円孔開存治療用具。
  22. 前記卵円孔開存治療用具は、前記牽引部材の他端側に設けられたアンカー部を備え、前記変形状態保持部材は、該アンカー部と係合可能な係合部を有し、前記牽引部材に摺動可能である請求項12ないし20のいずれかに記載の卵円孔開存治療用具。
  23. 前記第3の部位は、前記貫通路より基端側に位置する第2の貫通路を備え、前記卵円孔開存治療用器具は、前記第3の部位の貫通路と前記変形状態保持部材間に位置する部分の前記牽引部材部分にてループする先端側部分と、前記第3の部位の前記第2の貫通路を貫通し、第3の部位の基端部にて保持される基端側部分とを有する第3の部位用線状体を備えている請求項12ないし22のいずれかに記載の卵円孔開存治療用具。
  24. 生体内隔壁に形成された卵円孔開存治療用器具であって、該卵円孔開存治療用器具は、外管と、該外管の先端部内にほぼ直線状となった状態にて収納された請求項12ないし23のいずれかに記載の卵円孔開存治療用具と、該卵円孔開存治療用具を前記外管の先端より押し出すためのおよび前記変形状態保持部材を操作するための内管と、前記牽引部材を牽引可能かつ該牽引部材より離脱可能である牽引ワイヤとを備えることを特徴とする卵円孔開存治療用器具。
  25. 前記卵円孔開存治療用具の牽引部材は基端部に形成されたループ部もしくは環状部を備え、前記牽引ワイヤは、前記ループ部もしくは前記環状部を貫通して折り返すものである請求項24に記載の卵円孔開存治療用器具。
  26. 前記卵円孔開存治療用器具は、牽引することにより、前記変形状態保持部材を前記牽引部材の他端側に移動させる牽引状態解除部材を備えている請求項24または25に記載の卵円孔開存治療用器具。
  27. 前記牽引状態解除部材は、前記第3の部位の貫通路と前記変形状態保持部材間に位置する部分の前記牽引部材部分にてループし、前記第3の部位の基端側に延びるループ状線状体である請求項26に記載の卵円孔開存治療用器具。
  28. 前記第3の部位は、前記貫通路より基端側に位置する第2の貫通路を備え、前記卵円孔開存治療用器具は、前記第3の部位の貫通路と前記変形状態保持部材間に位置する部分の前記牽引部材部分にてループする先端側部分と、前記第3の部位の前記第2の貫通路を貫通し、該第3の部位の基端部にて保持される基端側部分とを有する第3の部位用線状体を備え、前記牽引状態解除部材は、前記第3の部位用線状体の前記第3の部位の基端部にて保持された部分を牽引する牽引用線状体である請求項24ないし27のいずれかに記載の卵円孔開存治療用器具。
JP2005279747A 2004-09-29 2005-09-27 卵円孔開存治療用具および卵円孔開存治療用器具 Expired - Fee Related JP4418785B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005279747A JP4418785B2 (ja) 2004-09-29 2005-09-27 卵円孔開存治療用具および卵円孔開存治療用器具

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004285236 2004-09-29
JP2005279747A JP4418785B2 (ja) 2004-09-29 2005-09-27 卵円孔開存治療用具および卵円孔開存治療用器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006122668A JP2006122668A (ja) 2006-05-18
JP4418785B2 true JP4418785B2 (ja) 2010-02-24

Family

ID=36100272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005279747A Expired - Fee Related JP4418785B2 (ja) 2004-09-29 2005-09-27 卵円孔開存治療用具および卵円孔開存治療用器具

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7758611B2 (ja)
JP (1) JP4418785B2 (ja)

Families Citing this family (114)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8083766B2 (en) * 1999-09-13 2011-12-27 Rex Medical, Lp Septal defect closure device
US20080015633A1 (en) * 2001-09-06 2008-01-17 Ryan Abbott Systems and Methods for Treating Septal Defects
US20060052821A1 (en) 2001-09-06 2006-03-09 Ovalis, Inc. Systems and methods for treating septal defects
US6776784B2 (en) 2001-09-06 2004-08-17 Core Medical, Inc. Clip apparatus for closing septal defects and methods of use
US6702835B2 (en) 2001-09-07 2004-03-09 Core Medical, Inc. Needle apparatus for closing septal defects and methods for using such apparatus
US8021362B2 (en) * 2003-03-27 2011-09-20 Terumo Kabushiki Kaisha Methods and apparatus for closing a layered tissue defect
US7186251B2 (en) 2003-03-27 2007-03-06 Cierra, Inc. Energy based devices and methods for treatment of patent foramen ovale
US6939348B2 (en) 2003-03-27 2005-09-06 Cierra, Inc. Energy based devices and methods for treatment of patent foramen ovale
US20040267191A1 (en) * 2003-03-27 2004-12-30 Cierra, Inc. Methods and apparatus for treatment of patent foramen ovale
US7293562B2 (en) * 2003-03-27 2007-11-13 Cierra, Inc. Energy based devices and methods for treatment of anatomic tissue defects
US7972330B2 (en) 2003-03-27 2011-07-05 Terumo Kabushiki Kaisha Methods and apparatus for closing a layered tissue defect
US7165552B2 (en) * 2003-03-27 2007-01-23 Cierra, Inc. Methods and apparatus for treatment of patent foramen ovale
US7311701B2 (en) 2003-06-10 2007-12-25 Cierra, Inc. Methods and apparatus for non-invasively treating atrial fibrillation using high intensity focused ultrasound
US7367975B2 (en) 2004-06-21 2008-05-06 Cierra, Inc. Energy based devices and methods for treatment of anatomic tissue defects
US20060189993A1 (en) 2004-11-09 2006-08-24 Arthrotek, Inc. Soft tissue conduit device
US9801708B2 (en) 2004-11-05 2017-10-31 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for coupling soft tissue to a bone
US7658751B2 (en) 2006-09-29 2010-02-09 Biomet Sports Medicine, Llc Method for implanting soft tissue
US7905904B2 (en) 2006-02-03 2011-03-15 Biomet Sports Medicine, Llc Soft tissue repair device and associated methods
US8137382B2 (en) 2004-11-05 2012-03-20 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for coupling anatomical features
US8298262B2 (en) 2006-02-03 2012-10-30 Biomet Sports Medicine, Llc Method for tissue fixation
US8088130B2 (en) 2006-02-03 2012-01-03 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for coupling soft tissue to a bone
US7749250B2 (en) 2006-02-03 2010-07-06 Biomet Sports Medicine, Llc Soft tissue repair assembly and associated method
US8361113B2 (en) 2006-02-03 2013-01-29 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for coupling soft tissue to a bone
US8303604B2 (en) 2004-11-05 2012-11-06 Biomet Sports Medicine, Llc Soft tissue repair device and method
US9017381B2 (en) 2007-04-10 2015-04-28 Biomet Sports Medicine, Llc Adjustable knotless loops
US8128658B2 (en) 2004-11-05 2012-03-06 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for coupling soft tissue to bone
US8118836B2 (en) 2004-11-05 2012-02-21 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for coupling soft tissue to a bone
US8840645B2 (en) 2004-11-05 2014-09-23 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for coupling soft tissue to a bone
US7909851B2 (en) 2006-02-03 2011-03-22 Biomet Sports Medicine, Llc Soft tissue repair device and associated methods
US8998949B2 (en) 2004-11-09 2015-04-07 Biomet Sports Medicine, Llc Soft tissue conduit device
US20060271089A1 (en) 2005-04-11 2006-11-30 Cierra, Inc. Methods and apparatus to achieve a closure of a layered tissue defect
US8579936B2 (en) 2005-07-05 2013-11-12 ProMed, Inc. Centering of delivery devices with respect to a septal defect
US7846179B2 (en) 2005-09-01 2010-12-07 Ovalis, Inc. Suture-based systems and methods for treating septal defects
US10517587B2 (en) 2006-02-03 2019-12-31 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for forming a self-locking adjustable loop
US11311287B2 (en) 2006-02-03 2022-04-26 Biomet Sports Medicine, Llc Method for tissue fixation
US8506597B2 (en) 2011-10-25 2013-08-13 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for interosseous membrane reconstruction
US8771352B2 (en) 2011-05-17 2014-07-08 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for tibial fixation of an ACL graft
US8652172B2 (en) 2006-02-03 2014-02-18 Biomet Sports Medicine, Llc Flexible anchors for tissue fixation
US8936621B2 (en) 2006-02-03 2015-01-20 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for forming a self-locking adjustable loop
US8251998B2 (en) 2006-08-16 2012-08-28 Biomet Sports Medicine, Llc Chondral defect repair
US8562645B2 (en) 2006-09-29 2013-10-22 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for forming a self-locking adjustable loop
US8968364B2 (en) 2006-02-03 2015-03-03 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for fixation of an ACL graft
US8574235B2 (en) 2006-02-03 2013-11-05 Biomet Sports Medicine, Llc Method for trochanteric reattachment
US8597327B2 (en) 2006-02-03 2013-12-03 Biomet Manufacturing, Llc Method and apparatus for sternal closure
US9538998B2 (en) 2006-02-03 2017-01-10 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for fracture fixation
US9078644B2 (en) 2006-09-29 2015-07-14 Biomet Sports Medicine, Llc Fracture fixation device
US11259792B2 (en) 2006-02-03 2022-03-01 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for coupling anatomical features
US8652171B2 (en) 2006-02-03 2014-02-18 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for soft tissue fixation
US8562647B2 (en) 2006-09-29 2013-10-22 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for securing soft tissue to bone
US9149267B2 (en) 2006-02-03 2015-10-06 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for coupling soft tissue to a bone
US8801783B2 (en) 2006-09-29 2014-08-12 Biomet Sports Medicine, Llc Prosthetic ligament system for knee joint
US8075576B2 (en) * 2006-08-24 2011-12-13 Boston Scientific Scimed, Inc. Closure device, system, and method
US11259794B2 (en) 2006-09-29 2022-03-01 Biomet Sports Medicine, Llc Method for implanting soft tissue
US9918826B2 (en) 2006-09-29 2018-03-20 Biomet Sports Medicine, Llc Scaffold for spring ligament repair
US8672969B2 (en) 2006-09-29 2014-03-18 Biomet Sports Medicine, Llc Fracture fixation device
US8500818B2 (en) 2006-09-29 2013-08-06 Biomet Manufacturing, Llc Knee prosthesis assembly with ligament link
EP2148718A1 (en) * 2007-05-23 2010-02-03 Interventional & Surgical Innovations, LLC Vein filter
US20090118745A1 (en) * 2007-11-06 2009-05-07 Cook Incorporated Patent foramen ovale closure apparatus and method
US8070772B2 (en) 2008-02-15 2011-12-06 Rex Medical, L.P. Vascular hole closure device
US8920463B2 (en) 2008-02-15 2014-12-30 Rex Medical, L.P. Vascular hole closure device
US8920462B2 (en) 2008-02-15 2014-12-30 Rex Medical, L.P. Vascular hole closure device
US9226738B2 (en) 2008-02-15 2016-01-05 Rex Medical, L.P. Vascular hole closure delivery device
US20110029013A1 (en) 2008-02-15 2011-02-03 Mcguckin James F Vascular Hole Closure Device
US8491629B2 (en) 2008-02-15 2013-07-23 Rex Medical Vascular hole closure delivery device
US8764630B2 (en) * 2008-05-19 2014-07-01 Olympus Medical Systems Corp. Endoscopic surgical procedure and surgical apparatus
US9402707B2 (en) 2008-07-22 2016-08-02 Neuravi Limited Clot capture systems and associated methods
US8343227B2 (en) 2009-05-28 2013-01-01 Biomet Manufacturing Corp. Knee prosthesis assembly with ligament link
US12096928B2 (en) 2009-05-29 2024-09-24 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for coupling soft tissue to a bone
EP2629684B1 (en) 2010-10-22 2018-07-25 Neuravi Limited Clot engagement and removal system
US11259824B2 (en) 2011-03-09 2022-03-01 Neuravi Limited Clot retrieval device for removing occlusive clot from a blood vessel
US12076037B2 (en) 2011-03-09 2024-09-03 Neuravi Limited Systems and methods to restore perfusion to a vessel
WO2012120490A2 (en) 2011-03-09 2012-09-13 Neuravi Limited A clot retrieval device for removing occlusive clot from a blood vessel
US8591543B2 (en) 2011-04-28 2013-11-26 Cardiotulip Llc Devices and methods for closure of a patent foramen ovale
US8728084B2 (en) 2011-06-27 2014-05-20 Biomet Sports Medicine, Llc Apparatus for repairing bone defects
US8870884B2 (en) 2011-06-27 2014-10-28 Biomet Sports Medicine, Llc Method for repairing bone defects
US9357991B2 (en) 2011-11-03 2016-06-07 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for stitching tendons
US9381013B2 (en) 2011-11-10 2016-07-05 Biomet Sports Medicine, Llc Method for coupling soft tissue to a bone
US9370350B2 (en) 2011-11-10 2016-06-21 Biomet Sports Medicine, Llc Apparatus for coupling soft tissue to a bone
US9357992B2 (en) 2011-11-10 2016-06-07 Biomet Sports Medicine, Llc Method for coupling soft tissue to a bone
WO2014117107A1 (en) 2013-01-28 2014-07-31 Cartiva, Inc. Systems and methods for orthopedic repair
US9737294B2 (en) * 2013-01-28 2017-08-22 Cartiva, Inc. Method and system for orthopedic repair
US9757119B2 (en) 2013-03-08 2017-09-12 Biomet Sports Medicine, Llc Visual aid for identifying suture limbs arthroscopically
US9433429B2 (en) 2013-03-14 2016-09-06 Neuravi Limited Clot retrieval devices
ES2960917T3 (es) 2013-03-14 2024-03-07 Neuravi Ltd Dispositivo de recuperación de coágulos para eliminar coágulos oclusivos de un vaso sanguíneo
US10201360B2 (en) 2013-03-14 2019-02-12 Neuravi Limited Devices and methods for removal of acute blockages from blood vessels
US9918827B2 (en) 2013-03-14 2018-03-20 Biomet Sports Medicine, Llc Scaffold for spring ligament repair
US10136886B2 (en) 2013-12-20 2018-11-27 Biomet Sports Medicine, Llc Knotless soft tissue devices and techniques
US9615822B2 (en) 2014-05-30 2017-04-11 Biomet Sports Medicine, Llc Insertion tools and method for soft anchor
US9700291B2 (en) 2014-06-03 2017-07-11 Biomet Sports Medicine, Llc Capsule retractor
US10039543B2 (en) 2014-08-22 2018-08-07 Biomet Sports Medicine, Llc Non-sliding soft anchor
US11253278B2 (en) 2014-11-26 2022-02-22 Neuravi Limited Clot retrieval system for removing occlusive clot from a blood vessel
US10617435B2 (en) 2014-11-26 2020-04-14 Neuravi Limited Clot retrieval device for removing clot from a blood vessel
CN106999196B (zh) 2014-11-26 2020-07-28 尼尔拉维有限公司 从血管除去阻塞性血栓的取血栓装置
US9955980B2 (en) 2015-02-24 2018-05-01 Biomet Sports Medicine, Llc Anatomic soft tissue repair
US9974534B2 (en) 2015-03-31 2018-05-22 Biomet Sports Medicine, Llc Suture anchor with soft anchor of electrospun fibers
JP7046924B2 (ja) 2016-09-06 2022-04-04 ニューラヴィ・リミテッド 血管から閉塞性血塊を除去するための血塊回収装置
US10842498B2 (en) 2018-09-13 2020-11-24 Neuravi Limited Systems and methods of restoring perfusion to a vessel
US11406416B2 (en) 2018-10-02 2022-08-09 Neuravi Limited Joint assembly for vasculature obstruction capture device
US11504105B2 (en) 2019-01-25 2022-11-22 Rex Medical L.P. Vascular hole closure device
US11712231B2 (en) 2019-10-29 2023-08-01 Neuravi Limited Proximal locking assembly design for dual stent mechanical thrombectomy device
US11517340B2 (en) 2019-12-03 2022-12-06 Neuravi Limited Stentriever devices for removing an occlusive clot from a vessel and methods thereof
US11871946B2 (en) 2020-04-17 2024-01-16 Neuravi Limited Clot retrieval device for removing clot from a blood vessel
US11730501B2 (en) 2020-04-17 2023-08-22 Neuravi Limited Floating clot retrieval device for removing clots from a blood vessel
US11717308B2 (en) 2020-04-17 2023-08-08 Neuravi Limited Clot retrieval device for removing heterogeneous clots from a blood vessel
US11737771B2 (en) 2020-06-18 2023-08-29 Neuravi Limited Dual channel thrombectomy device
US11937836B2 (en) 2020-06-22 2024-03-26 Neuravi Limited Clot retrieval system with expandable clot engaging framework
US11439418B2 (en) 2020-06-23 2022-09-13 Neuravi Limited Clot retrieval device for removing clot from a blood vessel
US11395669B2 (en) 2020-06-23 2022-07-26 Neuravi Limited Clot retrieval device with flexible collapsible frame
US11864781B2 (en) 2020-09-23 2024-01-09 Neuravi Limited Rotating frame thrombectomy device
US11937837B2 (en) 2020-12-29 2024-03-26 Neuravi Limited Fibrin rich / soft clot mechanical thrombectomy device
US12029442B2 (en) 2021-01-14 2024-07-09 Neuravi Limited Systems and methods for a dual elongated member clot retrieval apparatus
US12053170B2 (en) * 2021-01-29 2024-08-06 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Medical device for closure of a vascular abnormality
US12064130B2 (en) 2021-03-18 2024-08-20 Neuravi Limited Vascular obstruction retrieval device having sliding cages pinch mechanism
US11974764B2 (en) 2021-06-04 2024-05-07 Neuravi Limited Self-orienting rotating stentriever pinching cells

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5662681A (en) * 1996-04-23 1997-09-02 Kensey Nash Corporation Self locking closure for sealing percutaneous punctures
US6551344B2 (en) 2000-04-26 2003-04-22 Ev3 Inc. Septal defect occluder
US7338514B2 (en) 2001-06-01 2008-03-04 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Closure devices, related delivery methods and tools, and related methods of use
US7288105B2 (en) * 2001-08-01 2007-10-30 Ev3 Endovascular, Inc. Tissue opening occluder
EP1467661A4 (en) * 2001-12-19 2008-11-05 Nmt Medical Inc SEPTAL SHUTTER AND ASSOCIATED METHODS
JP2005521447A (ja) * 2002-03-25 2005-07-21 エヌエムティー メディカル インコーポレイテッド 卵円孔開存(pfo)の閉鎖クリップ
US7087072B2 (en) * 2003-01-22 2006-08-08 Cardia, Inc. Articulated center post
US8308760B2 (en) * 2004-05-06 2012-11-13 W.L. Gore & Associates, Inc. Delivery systems and methods for PFO closure device with two anchors

Also Published As

Publication number Publication date
US7758611B2 (en) 2010-07-20
US20060069408A1 (en) 2006-03-30
JP2006122668A (ja) 2006-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4418785B2 (ja) 卵円孔開存治療用具および卵円孔開存治療用器具
US12035900B2 (en) Devices and methods for occluding abnormal openings in a patient's vasculature
US11534174B2 (en) Percutaneous catheter directed intravascular occlusion devices
US5716367A (en) Catheter assembly for intracardiac suture
JP4616665B2 (ja) 卵円孔開存治療用具および卵円孔開存治療用器具
US5928250A (en) Catheter assembly for intracardiac suture
US5814068A (en) Suture thread for intracardiac suture operation
US6106532A (en) Device for retrieval of defect closure devices
US10856881B2 (en) Left atrial appendage occlusion device delivery system
CN109247965B (zh) 缝合装置
JP4616666B2 (ja) 卵円孔開存治療用具および卵円孔開存治療用器具
US20230110195A1 (en) System for implantation of a medical implant in the human or animal body
JP2003325533A (ja) 生体内組織縫合装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4418785

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131204

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees