JP4418318B2 - 電力変換装置及びそれを用いた電気車 - Google Patents

電力変換装置及びそれを用いた電気車 Download PDF

Info

Publication number
JP4418318B2
JP4418318B2 JP2004216758A JP2004216758A JP4418318B2 JP 4418318 B2 JP4418318 B2 JP 4418318B2 JP 2004216758 A JP2004216758 A JP 2004216758A JP 2004216758 A JP2004216758 A JP 2004216758A JP 4418318 B2 JP4418318 B2 JP 4418318B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
power conversion
circuit
conversion device
smoothing capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004216758A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006042459A (ja
Inventor
政道 名和
光一 八幡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2004216758A priority Critical patent/JP4418318B2/ja
Publication of JP2006042459A publication Critical patent/JP2006042459A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4418318B2 publication Critical patent/JP4418318B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、新規な電力変換装置及びそれを用いた電気車に関する。
特許文献1には、インバータ入力段に設けられた平滑コンデンサを放電させる放電回路の例が示されている。引用文献1に示されている放電回路は、直流電源に電圧が予め設定された電圧より低下したかどうかを検出し、その状況により放電させている。又、特許文献2には電気自動車のインバータに設けた平滑コンデンサの電圧を測定し、コンタクタの異常を判定し、放電回路が故障したかどうかを判定している。
特開2000−188828号公報 特開平10−257778号公報
特許文献1及び2いずれにおいても、放電の原理は、コンタクタが熱などにより溶着し、直流電源と放電抵抗が直接接続された状態において、放電抵抗に過大な電流が流れることによる放電抵抗の保護について考慮されていない。しかし、放電抵抗並びに放電回路を保護するためには、正確な判定をした上で放電抵抗に流れる電流を制御する必要がある。従って、コンタクタが溶着してしまった時に放電回路を破損することないようにすれば、放電回路の修理をする必要はなくなる。
本発明の目的は、使用者が誤って電力変換装置のインバータ筐体を開けた時、コンデンサの電荷を急速に放電し感電を防ぐことができ、又、コンタクタが熱などにより故障し溶着した時、過電流による放電抵抗と制御回路の破損を防ぐことができる電力変換装置及びそれを用いた電気車を提供することにある。
本発明は、直流電源から供給される直流電流交流電流に変換して負荷へ供給する変換部と、
該変換部の直流側に設けられた平滑コンデンサと、該平滑コンデンサと並列に設けられた第1放電抵抗と、第2放電抵抗を有し該第2放電抵抗に流す電流を制御する放電制御回路と、該放電制御回路に放電指示を与えるインターロック回路と、前記変換部への前記直流電流の供給及び遮断を行うコンタクタを制御する制御ユニットと、を有する電力変換装置において、
前記放電制御回路は、
前記第2放電抵抗と電気的に直列に接続され、且つ、スイッチング動作に応じて前記平滑コンデンサの放電を制御する放電用スイッチング素子と、
前記放電用スイッチング素子に伝達されるゲート信号が、当該放電用スイッチング素子がオン状態となるための立ち上がり信号と当該放電用スイッチング素子がオフ状態となるための立ち下がり信号とを周期的に繰り返すように当該ゲート信号を出力するタイマ回路部と、
前記平滑コンデンサの端子電圧の変化に基づいて、前記放電用スイッチング素子のオン状態となる時間を制御する放電用スイッチング素子制限回路部とを有することを特徴とする電力変換装置にある。
即ち、本発明は、インターロック回路が外れた時、コンタクタが作動したか否かを検査するため、平滑コンデンサの直流電圧の変動を検知すると共に、第2放電抵抗が耐え得る範囲でスイッチングし、第2放電抵抗に流れる電流を放電制御回路によって制御するものである。
前記放電制御回路は前記インターロック回路が作動した時に前記コンタクタが外れたかどうかを判断する判断手段を有すること、又、前記判断手段が前記平滑コンデンサの端子電圧の変化を検知する微分回路であること、更に前記電流制御手段は、前記第2放電抵抗に流れる電流を制御するスイッチング回路であることが好ましい。
又、本発明は、直流電源から供給された電力を変換する電力変換装置と、該電力変換装置の出力を受けて駆動する動力部とを有する電気車において、前記電力変換装置は前述に記載の電力変換装置からなることを特徴とする。
本発明によれば、使用者が誤って電力変換装置のインバータ筐体を開けた時、コンデンサの電荷を急速に放電し感電を防ぐことができ、又、コンタクタが熱などにより故障し溶着した時、過電流による放電抵抗と制御回路の破損を防ぐことができる電力変換装置及びそれを用いた電気車を提供することができる。
図1は本実施例の電力変換装置を有する電気自動車のシステムブロック図である。本システムは、電力変換装置2と、車両制御ユニット5と、バッテリー3により供給される直流電源と、走行モータ4と、車輪6とを有するものである。
電力変換装置2は、直流電源からの電力を車両制御ユニット5及び電力変換制御ユニット12を用いて制御し、直流から交流に変換するPWM(パルス幅変調)電力変換モジュール13と、放電制御回路11と、インターロック回路21と、インターロック回路21に接続されたフォトカプラ22と、車両制御ユニット5によって制御されるコンタクタ24を有し、インバータ筐体に設置されている。又、電力変換装置2の高電位入力端子及び低電位入力端子間に、電解コンデンサよりなる平滑コンデンサ23と第1放電抵抗25が並列に接続される。第1放電抵抗25は、放電制御回路11の故障時に平滑コンデンサ23の電荷を放電する。
バッテリー3により供給される直流電源の電力は、PWM(パルス幅変調)電力変換モジュール13において直流から交流に変換し、走行モーター4を駆動させ、車輪6を回転させている。又、走行モータ4の非駆動時(回生時)には走行モータ4が発電した三相交流電力を直流電力に変換してバッテリ3に供給する。
図2は本実施例の放電制御回路並びにインターロック回路の詳細を示す回路図である。図1の平滑コンデンサ23と第1放電抵抗25は図2の平滑コンデンサ41と第1放電抵抗46と同じものである。インターロック回路30電力変換装置2のインバータ筐体に接続され、インバータ筐体を開いた時はインターロック回路30が外れ、インターロック回路30が遮断される。インターロック回路30が遮断されると、フォトカプラ33に供給されていた電流がオフになり、絶縁された側のトランジスタT3がオンとなる。又、同時に微小な遅れで高圧電源となるバッテリ42と平滑コンデンサ41を繋ぐコンタクタ32が外れる。コンタクタ32が開いた瞬間に放電を開始するよう、抵抗R2とコンデンサC1により、インターロック用スイッチ31が外れてからコンタクタ32が外れるまでの時間差を設定する。
タイマ回路35と Delay回路36の電圧は電源IC 34により供給される。 Delay回路36はNOTゲート43により逆の論理波形となる。トランジスタT1はフォトカプラ33がオンの時はオンになり、タイマ回路35は作動していない状況にある。又、コンタクタ32の高圧電源の差分を抵抗R4、R5により取り込み、微分回路37で電圧が変化したがどうかを検出する。更に、1ショット回路38を用いてパルスを生成し、Delay回路36とNOTゲート43と共にANDゲート44に取り込まれる。トランジスタT2はスイッチング用MOSFET45にタイマ回路35に生成された連続的なパルスを挿入するか、ANDゲート44後のパルスにより連続的なパルスを途中で止める役割がある。第1放電抵抗46は高電圧に耐えるが抵抗値は比較的小さく、ゆるやかに放電する。第2放電抵抗40は比較的抵抗値が高いものを選ぶのが良い。
図3はコンタクタが正常に外れた時の各リレー、抵抗、トランジスタ、MOSFET及びコンデンサの動作を示すタイミングチャートである。本タイミングチャートでは、コンタクタ32がインターロック回路21の解除と共に外れた場合を想定する。コンタクタ32が切れた瞬間、フォトカプラ33のトランジスタT3がオフとなり、抵抗R2の電圧Vinの電圧がオンとなる。抵抗R2と平滑コンデンサC1に微小の遅れを生成した後、スイッチング用MOSFET45のGATE端子の電圧Vgのタイマー回路35がオンし、それにより、第2放電抵抗40のスイッチング用MOSFET45がオンする。又、その瞬間、コンタクタ32が外れて平滑コンデンサ41の放電が始まり、VcのRC特性波形になる。その電圧の変化を微分すると立ち上がりのエッジが検出され、その立ち上がりエッジをトリガーとして1shotの波形が生成される。Delay回路36とNOTゲート43により生成された電圧VcheckはVgの立ち上がりエッジより数ms遅れて立ち上がりタイマー回路35が数ms遅れた波形になる。Vcheckの遅れはコンタクタ32が外れていない時に第2放電抵抗40が耐えうることができる時間に設定され、AND理論ゲート44に取り込まれた時に1shot38がオフならばトランジスタT2に変化はない。よってトランジスタT2はオフのまま第放電抵抗40に電流が流れ、平滑コンデンサ41の電荷は放電される。Iinはインターロック回路30に流れる電流である。
図4は、コンタクタが溶着によって正常にしばらくオフしなかった時の各リレー、抵抗、トランジスタ、MOSFET及びコンデンサの動作を示すタイミングチャートである。図4に示すように、コンタクタ32が熱などの要因により溶着し、電源42と第2放電抵抗40が直接繋がってしまった場合、本実施例の放電制御回路11により第2放電抵抗40が破損しないようなタイミングで第2放電抵抗40に流れる電流を調節することができる。
インターロック用スイッチ31が外れると同時にフォトカプラ33のトランジスタT3の電圧がオンになり、抵抗R2とコンデンサC1に微小の遅れを生成した後、抵抗R2の電圧Vinのタイマー回路35がオンし、それにより、第2放電抵抗40のスイッチング用MOSFET45がオンする。しかし、コンタクタ32が外れていない為、放電が始まらず平滑コンデンサ41の電圧は前回と変わらない。微分回路37は平滑コンデンサ41の電圧の変化分を検知しないので電圧の立ち上がりはない。
よって、1shot回路38もパルスを生成しない。故に1ショット回路38の出力V1shotとVcheckをANDゲート44により統合しトランジスタT2のゲートに掛かる電流Vshutはオフになり、スイッチング用MOSFET45にはVgのタイマー回路35がオンオフを繰り返す波形が挿入される。スイッチング用MOSFET45のオンオフによりその時間、第2放電抵抗40に流れる電流は制限され、第2放電抵抗40の破損を防ぐ。又、この動作中、コンタクタ32が正常にオフするとVgの立ち上がりと、微分回路37と1shotによって生成されたパルスによりトランジスタT2はオフになり第放電抵抗40に電流が流れ、平滑コンデンサ41の電荷は放電される。尚、前述の説明では放電用スイッチング素子にスイッチング用MOSFET45を用いたが、IGBTなどのスイッチング素子も適応できる。
本実施例によれば,電力変換装置2のインバータ筐体を誤って開けたとき、インターロック回路30が起動し、同時に平滑コンデンサ41の電荷を検知する回路を設けることにより、インバータ筐体を開けたという条件とコンタクタ32の溶着により平滑コンデンサ41の電荷が下がらないという条件を判断し、第2放電抵抗40に流す電流を制御する放電制御回路11を平滑コンデンサ41付近に設けることにより第2放電抵抗40の破損を防ぐことができる。
又、高電圧の直流電源を有する電力変換装置において、最も重要な課題は安全性にある。本実施例における電力変換装置は、そのインバータ筐体を開けた時、急速に放電できる第2放電抵抗40に流れる電流を制御する放電制御回路11を平滑コンデンサ41の回路付近で制御するため、第2放電抵抗40の損失をなくし、迅速に放電が出来るようになる。これは使用者が誤って電力変換装置2のインバータ筐体を開けた時、平滑コンデンサ41に電荷が溜まっていない状態となり感電を防ぐことが出来る。
又、コンタクタ32が溶着してしまった時に第2放電抵抗40が破損しない程度の電流を第2放電抵抗40に流す制御を行うので、第2放電抵抗40並びに放電制御回路11自体を破損することなく、過電流による抵抗の焼き切れを防止し、第2放電抵抗40の焼け切れによる火災を防ぐことができる。
更に、コンタクタ32の故障時に第2放電抵抗40に流れる電流が制限され、第2放電抵抗40及び放電制御回路11が壊れることを防止できるので、高価な回路部品の修理に要する費用を削減できる。又、本実施例の強制的な放電制御回路11は車両制御ユニット5と別の位置に設けることにより、車両制御ユニットが故障した場合でも、放電の制御ができる。
本実施例は、バッテリと平滑コンデンサを実装した電気推進車において利用可能であり、又、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更を行うことが可能である。
本発明に係る電気自動車用システムブロック図である。 本発明に係る放電制御回路図である。 コンタクタが正常に外れた時の各リレー、抵抗、トランジスタ、MOSFET及びコンデンサの動作を示すタイミングチャートである。 コンタクタがしばらくオフしなかった時の各リレー、抵抗、トランジスタ、MOSFET及びコンデンサの動作を示すタイミングチャートである。
符号の説明
1…電気自動車用システム、2…電力変換装置、3、42…バッテリ、4…走行モータ、5…車両制御ユニット、6…車輪、11…放電制御回路、12…電力変換制御ユニット、13…PWM電力変換モジュール、21、30…インターロック回路、22、33…フォトカプラー、23、41…平滑コンデンサ、31…インターロック用スイッチ、24、32…コンタクタ、34…電源IC、35…タイマ回路、36…Delay回路、37…微分回路、38…1ショット、25、46…第1放電抵抗、40…第2放電抵抗、43…NOTゲート43、44…ANDゲート、45…スイッチング用MOSFET、C1…平滑コンデンサ、T1、T2…トランジスタ、Iin…インターロック回路に流れる電流、Vin…R2の電圧、Vg…スイッチング用MOSFETのGATE端子の電圧、V1shot…1ショット回路の出力、Vcheck…Delay回路とバッファーにより生成された電圧、Vshut…V1shortとVcheckをANDゲートにより統合しトランジスタ2のゲートに掛かる電流。

Claims (4)

  1. 直流電源から供給される直流電流交流電流に変換して負荷へ供給する変換部と、
    該変換部の直流側に設けられた平滑コンデンサと、
    該平滑コンデンサと並列に設けられた第1放電抵抗と、
    第2放電抵抗を有し該第2放電抵抗に流す電流を制御する放電制御回路と、
    該放電制御回路に放電指示を与えるインターロック回路と
    前記変換部への前記直流電流の供給及び遮断を行うコンタクタを制御する制御ユニットと、を有する電力変換装置において、
    前記放電制御回路は、
    前記第2放電抵抗と電気的に直列に接続され、且つ、スイッチング動作に応じて前記平滑コンデンサの放電を制御する放電用スイッチング素子と、
    前記放電用スイッチング素子に伝達されるゲート信号が、当該放電用スイッチング素子がオン状態となるための立ち上がり信号と当該放電用スイッチング素子がオフ状態となるための立ち下がり信号とを周期的に繰り返すように当該ゲート信号を出力するタイマ回路部と、
    前記平滑コンデンサの端子電圧の変化に基づい前記放電用スイッチング素子のオン状態となる時間を制御する放電用スイッチング素子制限回路部とを有する
    ことを特徴とする電力変換装置。
  2. 請求項1において、前記放電制御回路は、前記インターロック回路が作動した時に前記コンタクタが外れたかどうかを判断する判断手段を有することを特徴とする電力変換装置。
  3. 請求項2において、前記判断手段が、前記平滑コンデンサの端子電圧の変化を検知する微分回路であることを特徴とする電力変換装置。
  4. 直流電源から供給された電力を変換する電力変換装置と、該電力変換装置の出力を受けて駆動する動力部とを有する電気車において、前記電力変換装置は請求項1〜のいずれかに記載の電力変換装置からなることを特徴とする電気車。
JP2004216758A 2004-07-26 2004-07-26 電力変換装置及びそれを用いた電気車 Active JP4418318B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004216758A JP4418318B2 (ja) 2004-07-26 2004-07-26 電力変換装置及びそれを用いた電気車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004216758A JP4418318B2 (ja) 2004-07-26 2004-07-26 電力変換装置及びそれを用いた電気車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006042459A JP2006042459A (ja) 2006-02-09
JP4418318B2 true JP4418318B2 (ja) 2010-02-17

Family

ID=35906829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004216758A Active JP4418318B2 (ja) 2004-07-26 2004-07-26 電力変換装置及びそれを用いた電気車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4418318B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4418259B2 (ja) * 2004-02-27 2010-02-17 株式会社日立製作所 電動ブレーキ装置
JP4696081B2 (ja) * 2007-01-10 2011-06-08 本田技研工業株式会社 減衰力可変ダンパシステム
JP2008311300A (ja) 2007-06-12 2008-12-25 Toyota Motor Corp パワー半導体装置、パワー半導体装置の製造方法、およびモータ駆動装置
JP5244653B2 (ja) 2009-03-03 2013-07-24 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
DE102009055053A1 (de) * 2009-12-21 2011-06-22 Robert Bosch GmbH, 70469 Verfahren und Vorrichtung zur Entladung eines Energiespeichers in einem Hochspannungsnetz
JP5554098B2 (ja) * 2010-03-17 2014-07-23 三菱電機株式会社 太陽光発電システム
JP5567381B2 (ja) * 2010-04-27 2014-08-06 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
JP5472176B2 (ja) * 2011-03-25 2014-04-16 三菱自動車工業株式会社 インバータ装置
JP5648601B2 (ja) * 2011-08-08 2015-01-07 株式会社デンソー コンデンサの放電回路
JP2013090424A (ja) * 2011-10-18 2013-05-13 Toyota Motor Corp 走行用モータを有する自動車
KR20130080943A (ko) * 2012-01-06 2013-07-16 현대모비스 주식회사 대용량인버터의 입력부방전회로
DE112014006339B4 (de) 2014-02-06 2022-09-15 Mitsubishi Electric Corporation Entladungsvorrichtung
JP6479417B2 (ja) * 2014-10-31 2019-03-06 株式会社東芝 電気車制御装置
EP3034351A3 (en) * 2014-12-01 2016-10-19 Magneti Marelli S.p.A. Electronic device for controlling the electric charge of a load electrically supplied by a battery pack and system for moving an electric or hybrid traction vehicle using the device
CA2996871C (en) 2015-09-04 2019-02-12 Shindengen Electric Manufacturing Co., Ltd. Power converting device and method of controlling power converting device
CN107672454A (zh) * 2017-09-07 2018-02-09 浙江安美德汽车配件有限公司 一种bsg电机主动快速放电控制方法
JP7221632B2 (ja) * 2018-10-01 2023-02-14 サンデン株式会社 電動コンプレッサの制御装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09149508A (ja) * 1995-11-20 1997-06-06 Isuzu Motors Ltd 電気自動車用電源装置
JP3551586B2 (ja) * 1995-12-12 2004-08-11 トヨタ自動車株式会社 コンデンサ放電回路
JP2000134707A (ja) * 1998-10-26 2000-05-12 Toyota Motor Corp 電源制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006042459A (ja) 2006-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4418318B2 (ja) 電力変換装置及びそれを用いた電気車
JP4595248B2 (ja) 自動車用空調装置
EP1738990A2 (en) Voltage boosting circuit and electrically-driven power steering device
KR940006839A (ko) 전기 모터 차량의 브레이크 제어장치
JP5206757B2 (ja) 電子装置
JP2007181308A (ja) 放電システム
JP2016086578A (ja) 放電制御装置、及び、これを備える電力変換装置
JP2006246618A (ja) インバータ装置
JP6944546B2 (ja) 電力変換装置
JP2018098959A (ja) 車載機器
US20190207508A1 (en) Inverter device
JP5561197B2 (ja) 電子装置
JP2006262616A (ja) インバータ装置
EP1610453B1 (en) Inverter device
EP0621146B1 (en) Electric car air-conditioning apparatus
JP3644409B2 (ja) 自動車用空調装置
EP2028756A1 (en) An Inverter With Short Circuit Protection
JP4121972B2 (ja) インバータ装置
JP3551586B2 (ja) コンデンサ放電回路
WO2011071486A1 (en) Solid state circuit protection system that works with arc fault circuit interrupter
JP2005328674A (ja) インバータ装置
JP5447983B2 (ja) 電子装置
JP7225179B2 (ja) スイッチ制御装置、スイッチ制御方法、及び車載電源システム
JP5115064B2 (ja) ロボットコントローラ
JP6334362B2 (ja) コンデンサ放電装置及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4418318

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131204

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250