JP4417768B2 - 潜熱蓄熱剤組成物 - Google Patents

潜熱蓄熱剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4417768B2
JP4417768B2 JP2004124447A JP2004124447A JP4417768B2 JP 4417768 B2 JP4417768 B2 JP 4417768B2 JP 2004124447 A JP2004124447 A JP 2004124447A JP 2004124447 A JP2004124447 A JP 2004124447A JP 4417768 B2 JP4417768 B2 JP 4417768B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
range
heat storage
latent heat
storage agent
agent composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004124447A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005306968A (ja
Inventor
敏一 鍋島
順子 貝路
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DKS CO. LTD.
Original Assignee
DKS CO. LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DKS CO. LTD. filed Critical DKS CO. LTD.
Priority to JP2004124447A priority Critical patent/JP4417768B2/ja
Publication of JP2005306968A publication Critical patent/JP2005306968A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4417768B2 publication Critical patent/JP4417768B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)

Description

本発明は、ノルマルパラフィンの相変化に伴って発生する融解潜熱を利用する潜熱蓄熱剤組成物に関する。さらに詳しくは、特定の界面活性剤を用い、ノルマルパラフィンと水を水中油滴型エマルション化した冷熱搬送媒体にて蓄熱を行う、空調システムに好適に用いられる潜熱蓄熱剤組成物に関するものである。
近年、都市のヒートアイランド現象により、冷房、冷凍需要が増大し、一方、OA機器の普及に伴い電力需要が増加しており、昼夜間の電力需給格差の解消策として、夜間電力を利用して冷房用の冷熱を蓄積する蓄熱剤の開発が盛んになってきている。
従来より冷房空調などの冷熱搬送媒体としては、取扱いの容易さから低温水や氷スラリーの顕熱が利用されてきたが、更に効率の良い伝熱システムが要望されている。
一般に、物質の相変化に伴う潜熱を利用して蓄熱を行う方法は、相変化を伴わない顕熱のみを利用した方法に比べ、融点を含む狭い温度範囲に大量の熱エネルギーを高密度に貯蔵できるため、蓄熱剤容量の縮小化が可能であり、蓄熱量が大きい割には大きな温度差が生じないため、熱損失を少量に抑えられるなどの利点がある。
このような潜熱蓄熱剤として、パラフィンやワックスなどの炭化水素化合物や、塩化ナトリウム、塩化アンモニウム、塩化カリウム、塩化カルシウム、炭酸水素カリウム、炭酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、硫酸ナトリウム、リン酸水素ナトリウム、チオ硫酸ナトリウム、硝酸ニッケルなどの多量の結晶水を含む無機物などの相変化(融解、凝固)に伴う、吸熱、発熱現象を利用した蓄熱剤が、現在、多方面で広く用いられている。
但し、冷房用として潜熱蓄熱剤の保冷対象温度を考えた場合、適度な皮膚感触を実感する温度としては約20℃以下が必要と判断され、また、生鮮食料品等の鮮度維持及び凍結防止からすると2〜15℃を保冷対象温度とすることが最も効果的であると判断される。
この場合、炭化水素化合物としては、ノルマルトリデカン、ノルマルテトラデカン、ノルマルペンタデカン、ノルマルヘキサデカンなどの、ノルマルパラフィンが単独で2〜20℃付近に融点を有するが、2種以上の炭化水素化合物を配合して融点を調整することも有効である。上記無機物などの潜熱蓄熱剤では、2〜20℃域に融点を有するものがないため、本用途では実用的でない。
上記炭化水素化合物などの潜熱蓄熱剤では、熱交換率を高めるため、蓄熱剤を微小カプセルに封入し、熱伝導性の良い液体中に入れて用いる方法(例えば、特許文献1,2参照)や、乳化剤を用い、炭化水素化合物蓄熱剤と水のエマルションを調製して使用する方法(例えば、特許文献3参照)が提案されている。このようにすると、炭化水素化合物蓄熱剤の固化時においても、熱搬送媒体となる蓄熱剤分散液の流動性を保持させて、蓄熱剤の潜熱を負荷側に効率よく供給することができる。
特開昭63−217196号公報 特開平5−163486号公報 特開平6−9950号公報 「PCM蓄熱・熱輸送技術の開発」 石川島播磨技報 2000 Vol.40 No.3 第98〜101頁
しかしながら、上記のように炭化水素化合物をマイクロカプセル化する方法は、製造工程が複雑でコストの大幅な増大を免れない。また、マイクロカプセルを構成する材料としてメラミン重合体やアクリル重合体などの有機化合物が用いられるために、良好な熱伝導が行われないという問題が生じる。
一方、エマルション化する方法は、炭化水素化合物の分散相と水の連続相が直接接触しているため熱伝導効率がよいものの、長期間の使用において分散相が凝集し、相分離を起こすという問題がある。
本発明はこのような従来の問題点に着目してなされたものであって、特定のノルマルパラフィンと界面活性剤を用いることにより、好ましくは2〜20℃付近に融点を有し、かつエマルションの長期安定性が保たれる熱搬送媒体となる、潜熱蓄熱剤組成物を提供することを目的とする。
また、エマルションの流動性を向上させて、配管で輸送する際の、配管径、搬送動力等を低減して、コストダウンを図ることが可能な潜熱蓄熱剤組成物を提供することを目的とする。
本発明の潜熱蓄熱剤組成物は、上記の課題を解決するために、炭素数12〜20のノルマルパラフィン100重量部に対し、水50〜200重量部、下記一般式(1)で表され、平均HLBが8〜12の範囲内である高級アルコール系非イオン性界面活性剤(以下、一般式(1)の界面活性剤という)0.1〜20重量部、及び下記一般式(2)で表され、数平均分子量が1000〜10000の範囲内である高分子型高級アルコール系非イオン性界面活性剤(以下、一般式(2)の界面活性剤という)0.1〜20重量部が配合されてなるものとする。
R−O−(PO)k−(EO)l−H (1)
(式(1)中、Rは炭素数10〜22の直鎖または分岐のアルキル基またはアルケニル基を示し、POはプロピレンオキサイドを示し、EOはエチレンオキサイドを示し、k、lは平均付加モル数であり、kは0≦k≦5の範囲の数であり、lは0<l≦20の範囲の数である。−(PO)k−(EO)l−は、ブロック及びランダムのいずれでもよく、POとEOのいずれがR−O−に結合していてもよい。)
R−O−(PO)m−(EO)n−H (2)
(式(2)中、Rは炭素数10〜22の直鎖または分岐のアルキル基またはアルケニル基を示し、POはプロピレンオキサイドを示し、EOはエチレンオキサイドを示し、m、nは平均付加モル数であり、mは0≦m≦50の範囲の数であり、nは20<n≦220の範囲の数である。−(PO)m−(EO)n−は、ブロック及びランダムのいずれでもよく、POとEOのいずれがR−O−に結合していてもよい。)
上記において、一般式(1)の界面活性剤としては、一般式(1)のRが炭素数16〜22の直鎖又は分岐のアルキル基であり、kが0であり、lが3≦l≦15の範囲の数であり、かつ、平均HLBが9〜11の範囲内であるものを好適に用いることができる(請求項2)。
また、一般式(2)の界面活性剤としては、一般式(2)のRが炭素数16〜22の直鎖または分岐のアルキル基であり、mが0であり、nが30≦n≦130の範囲の数であるものを好適に用いることができる(請求項3)。
本発明の潜熱蓄熱剤組成物には、融点が50〜100℃の範囲内であるパラフィンワックスをさらに配合することができ、その配合量は前記ノルマルパラフィン100重量部に対して0.1〜20重量部であることが好ましい(請求項4)。
本発明の潜熱蓄熱剤組成物は、エマルション化して、空調システム用の冷熱搬送媒体に用いることができる(請求項5)。
本発明の潜熱蓄熱剤組成物によれば、エマルションの乳化安定性を向上させたことで、蓄熱剤としての使用寿命を延ばすことが可能となる。
また、エマルションの流動性の向上により冷熱搬送媒体としてのシステム内循環性が向上し、配管径や搬送動力を低減させることができ、コストダウンが図れる。
本発明に用いられる炭素数12〜20のノルマルパラフィンとは、ノルマルドデカン、ノルマルトリデカン、ノルマルテトラデカン、ノルマルペンタデカン、ノルマルヘキサデカン、ノルマルヘプタデカン、ノルマルオクタデカン、ノルマルノナデカン、ノルマルエイコサンである。この中で、2〜20℃域で融点を有するものとしては、ノルマルトリデカン、ノルマルテトラデカン、ノルマルペンタデカン、ノルマルヘキサデカンが挙げられる。これらのノルマルパラフィンは、単独で使用してもよいが、2種以上併用してもよく、2種以上併用することにより容易に融点の調整ができる。従って、2〜20℃域以外に融点を有するノルマルパラフィンも他と組み合わせることによって使用可能である。また、一般的に、エマルション化したノルマルパラフィン系潜熱蓄熱剤組成物では過冷却現象が生じるが、これを防止するためには、核発生剤として相変化温度よりも高い融点を有するノルマルパラフィンを併用することが有効である。
本発明で用いられる、一般式(1)の界面活性剤は、炭素数10〜22の高級アルコールに、エチレンオキサイド又はエチレンオキサイドとプロピレンオキサイドを付加したものである。本発明では、特にエチレンオキサイドの平均付加モル数lが0<l≦20の範囲のものを使用し、好ましくは、3≦l≦15の範囲のものを使用する。lが20を超えると親水性が増し、ノルマルパラフィンへの溶解性が低下する。また、プロピレンオキサイドの平均付加モル数kは0≦k≦5の範囲が好ましく、kが5を超えても乳化性の低下は少ないが、経済的に不利である。一般式(1)の界面活性剤が特定の平均HLBを有する場合には、kが0でもよい。
また、一般式(1)のRは、炭素数10〜22の直鎖または分岐のアルキル基またはアルケニル基であるが、好ましくは、炭素数16〜22の直鎖または分岐のアルキル基である。Rの炭素数が10より小さい場合や、22より大きい場合は、ノルマルパラフィンの乳化が困難であり、エマルションの乳化安定性がない。また、Rの炭素数が16より小さい場合は、エマルションの凝固点が降下するので、融点の高いノルマルパラフィンを使用したり、Rの炭素数の高い活性剤と併用するなどの工夫が必要である。
一般式(1)の界面活性剤のHLBは、アルキレンオキサイドの付加モル数と一般式(1)のRの炭素数で決定されるが、好ましくはHLB8〜12の範囲であり、より好ましくはHLB9〜11の範囲である。HLBが8より低い場合は、エマルションの長期安定性が悪くなり、HLBが12より高い場合は、親水性が増し、ノルマルパラフィンへの溶解性が低下する。なお、2種類以上の一般式(1)の界面活性剤を用い、平均HLBを8〜12に調整し、使用することも可能である。
次に一般式(2)の界面活性剤は、炭素数10〜22の高級アルコールに、エチレンオキサイド又はエチレンオキサイドとプロピレンオキサイドを付加させたものであり、エチレンオキサイドの平均付加モル数nは20<n≦220の範囲内とし、好ましくは、30≦n≦130の範囲内とする。nが220を超えるとノルマルパラフィンの乳化性が低下する。また、プロピレンオキサイドの平均付加モル数mは0≦m≦50の範囲が好ましい。数平均分子量は、上記のように1000〜10000の範囲内であるが、好ましくは2000〜7000の範囲内とする。数平均分子量が1000未満であるとエマルションの長期安定性向上効果が乏しく、一方、10000を超えるとノルマルパラフィンの乳化性に悪影響を与える。ここで、数平均分子量は一般式(2)の界面活性剤の水酸基価より算出されるものであり、水酸基価はJIS K 0070−1992に準拠して測定される。
また、一般式(2)のRは、一般式(1)のRと同様、炭素数10〜22の直鎖または分岐のアルキル基またはアルケニル基であり、好ましくは、炭素数16〜22の直鎖または分岐のアルキル基である。
上記一般式(1)及び一般式(2)の界面活性剤の原料となる炭素数10〜20の高級アルコールの例としては、動植物性油脂やロウからつくられる天然アルコール類である、デカノール、ウンデカン−2−オール、ドデカノール(ラウリルアルコール)、テトラデカノール(ミリスチルアルコール)、ヘキサデカノール(セチルアルコール)、14−メチルヘキサデカン−1−オール、オクタデカノール(ステアリルアルコール)、16−メチルオクタデカノール、イコサノール、ドコサノール等の飽和高級アルコールや、ドデセノール、5−テトラドデセノール(フィセテリルアルコール)、9−ヘキサドデセノール(ゾーマリルアルコール)、9−オクタドデセノール(オレイルアルコール)、9−イコセノール(ガドレイルアルコール)、11−イコセノール、11−ドコセノール、13−ドコセノール等の不飽和高級アルコールや、石油からつくられる合成アルコール類であるイソオクタデカノール(イソステアリルアルコール)、イソペンタデカノール、イソデカノール(イソデシルアルコール)、セカンダリードデカノール(セカンダリーラウリルアルコール)等の分岐型の第1級、第2級アルコールが挙げられる。
一般式(1)の界面活性剤及び一般式(2)の界面活性剤は、上記各種高級アルコール若しくはその混合物にエチレンオキサイド又はエチレンオキサイドとプロピレンオキサイド(以下、アルキレンオキサイドと総称する場合もある)を公知の触媒を用いて付加させることにより得られるが、そのより具体的な製造方法について以下に述べる。
高級アルコールにアルキレンオキサイドを付加させる際の触媒としては、公知の塩基触媒及び酸触媒が適宜使用できるが、反応速度、製造コスト、副生物生成量等の観点からは塩基触媒を用いることが好ましく、中でも、水酸化カリウム、水酸化ナトリウムが好ましい。塩基触媒の使用量は、反応粗製物(全仕込量)当たり、好ましくは0.005〜0.5重量%、より好ましくは0.03〜0.3重量%(共に固形分換算)の範囲である。
付加触媒として水酸化カリウム及び/又は水酸化ナトリウムを使用して、一般式(1)の界面活性剤及び一般式(2)の界面活性剤を製造する場合の製造方法及び条件を以下に示すが、製造方法及び条件はこれに限定されるものではない。
加熱・冷却操作、減圧・加圧操作が可能で、原料仕込口、製品取出口、アルキレンオキサイド及び窒素の導入管、撹拌装置、温度計、圧力計を備えた反応器に、本発明に使用可能な高級アルコールの所定量を仕込み、次いで、固形状の水酸化カリウム及び/又は水酸化ナトリウム、もしくはそれらの水溶液を仕込んだ後、窒素置換し、常温〜110℃の温度範囲で減圧脱水する。次いで、80〜180℃で所定量のアルキレンオキサイドを導入し、付加させる。アルキレンオキサイドがエチレンオキサイド単独の場合、導入温度、すなわち反応温度は100〜180℃がより好ましい。また、プロピレンオキサイドとエチレンオキサイドとを共存させて反応させる場合の反応温度は100〜140℃がより好ましい。なお、アルキレンオキサイドの付加反応操作においては、所定量のアルキレンオキサイドを導入後、圧力が低下して一定になるまで反応を継続する操作(熟成操作)を行うことが好ましい。得られた反応粗製物に対して公知の酸を適当量添加して触媒を中和し、目的物である一般式(1)又は一般式(2)の界面活性剤を得ることができる。なお、中和反応に代えて、公知のアルカリ吸着剤を使用して、触媒を除去することもできる。
本発明の潜熱蓄熱剤組成物は、上記ノルマルパラフィン100重量部に対し、水50〜200重量部、上記一般式(1)の界面活性剤0.1〜20重量部及び一般式(2)の界面活性剤0.1〜20重量部を配合することにより構成される。水が50重量部より少ない場合は、ノルマルパラフィンの凝固点以下で流動性がなくなり、冷熱搬送媒体として空調システムに供給することができない。また、水が200重量部より多い場合は、蓄熱量が小さくなり、蓄熱効率が悪くなる。一般式(1)と一般式(2)の各界面活性剤はそれぞれ数種類を併用してもよいが、両者のトータル配合量で0.2重量部よりも少ない場合は、安定なエマルションが得られない。一方、40重量部より多い場合は、凝固点や蓄熱効率に支障をきたす場合があり、経済的にも不利である。
一般式(1)の界面活性剤と一般式(2)の界面活性剤の配合比率は、重量比で90/10〜10/90の範囲が好ましい。一般式(1)の界面活性剤の配合比がこれより多い場合は、ノルマルパラフィンの乳化は低添加量で容易にできるが、エマルションの長期安定性が劣り、一般式(2)の界面活性剤の配合比率がこれより多い場合は、ノルマルパラフィンの乳化が困難となる。
本発明の潜熱蓄熱剤組成物には、界面活性剤による過冷却対策やエマルションの融点・凝固点の調整のために、融点50〜100℃のパラフィンワックスをさらに配合することができる。使用可能なパラフィンワックスの例としては、日本精蝋(株)製のパラフィンワックス120(融点50℃)、同125(融点53℃)、同130(融点55℃)、同135(融点58℃)、同140(融点61℃)、同150(融点66℃)、同155(融点69℃)、合成ワックスFNP−0080(融点81℃)、同FNP−0085(融点86℃)、FNP−0090(融点90℃)及びこれらと同等の他社から販売されている市販品が挙げられる。
パラフィンワックスの配合量はノルマルパラフィン100重量部に対して0.1〜20重量部であることが好ましく、0.5〜10重量部であることがより好ましい。配合量が20重量部を超えると、凝固点や蓄熱効果に支障をきたす場合があり、経済的にも不利である。
本発明の潜熱蓄熱剤組成物には、さらに、必要に応じて各種の添加補助剤を配合することもできる。そのような添加補助剤の例としては、アニオン性界面活性剤(例えばアルキルスルホン酸塩、アルキル硫酸塩、アシル化アミノ酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、α−オレフィンスルホン酸塩、高級脂肪酸エステルスルホン酸塩、脂肪酸石鹸、α−スルホン化脂肪酸塩、イセチオン酸脂肪酸エステル塩、ジ−Na−モノポリオキシエチレンアルキルエーテルスルホサクシネート、アシロイルメチルタウレート、N−メチル−N−アシルアミドプロピオン酸塩、モノアルキルビフェニルエーテルジスルホン酸塩、アルキルナフタレンスルホン酸塩、ナフタレンスルホン酸塩−ホルマリン縮合物、脂肪酸モノエタノールアミド硫酸塩、アシルグルタミン酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテルカルボン酸塩、フッ素系アニオン性界面活性剤、スルホコハク酸モノエステル塩、スルホコハク酸ジアルキル塩、アルキルリン酸エステルまたはその塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸エステルまたはその塩など)、水溶性高分子(例えばポリビニルアルコール、ポリメチルビニルエーテル、ポリアクリル酸塩、ポリメタクリル酸塩、アクリル酸−メタクリル酸共重合体、ポリスチレンスルホン酸塩、アルキルビニルエーテル−マレイン酸共重合体、酢酸ビニル−マレイン酸共重合体、スチレン−無水マレイン酸共重合体、ジイソブチレン−マレイン酸共重合体、アルキルビニルエーテル−マレイン酸ジエチル共重合体、マレイン化ポリブテン、マレイン化ポリブタジエン、ポリアクリルアミド、ポリエチレンイミン、ポリエチレングリコール、ポリエチレングリコール−ポリプロピレングリコール共重合体、ポリビニルピロリドン、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、可溶性デンプン、カルボキシメチルデンプン、ジアルデヒドデンプン、コーンスターチ、アルギン酸ナトリウム、デキストラン、ゼラチン、カゼイン、コラーゲン、キサンタンガム、アルギン酸、キトサンなど)、防錆剤(例えばノナン酸、p−t−ブチル安息香酸、ドデカン二酸などカルボン酸系化合物およびその塩、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミンなどのアミン系化合物)、非鉄金属用防食剤(例えばベンゾトリアゾール系化合物など)、防腐剤、防黴剤(例えば有機臭素化合物、有機ロダン系化合物、有機窒素系化合物、有機硫黄系化合物、チアゾール系化合物、イソチアゾール系化合物、有機ヨウ素系化合物、第4級アンモニウム塩系化合物、フェノール系化合物、ベンゾイミダゾール系化合物、デヒドロ酢酸およびその塩など)等が挙げられる。
以下に本発明の実施例を示すが、本発明はこれによって限定されるものではない。
[実施例1〜12、および比較例1〜20]
ノルマルパラフィン、高級アルコール系非イオン性界面活性剤、高分子型高級アルコール系非イオン性界面活性剤、ワックス(日本精蝋(株)製パラフィンワックス155(融点69℃)、FNP−0085(融点86℃))及び水を表1及び表2に記載の割合で配合し、下記の方法により蓄熱剤組成物を得た。なお、界面活性剤は以下の方法で製造した。また、表中、*を付したHLB値は、疎水基を同一とする界面活性剤の曇点から推定した値を示す。
(合成例1:ポリオキシエチレン(EO6モル)ステアリルエーテルの製造)
5Lのオートクレーブにステアリルアルコール[分子量270](新日本理化(株)製コノール30S、ステアリルアルコール含有率約98%)1000g(3.7モル)と水酸化カリウム2.6gを仕込んだ後、オートクレーブ内を窒素置換してから、撹拌しつつ、70℃で減圧脱水を行った。この際、反応器内の内圧が2.7KPaに到達した後、引き続き30分間減圧脱水を継続した。
次いで130℃まで昇温した後、130±5℃、反応圧0.25MPaでエチレンオキサイド977g(22.2モル)を導入した。導入が完了した後、反応温度を維持しつつ、内圧が低下して一定になるまで熟成させた。その後、70℃まで冷却した後、85%乳酸5.4gで中和して、目的物を得た。
(合成例2:ポリオキシエチレン(EO80モル)ステアリルエーテルの製造)
エチレンオキサイドの仕込量を高級アルコール1モルに対して80モルとした以外は、上記合成例1と同様にして目的物を得た。
(その他の界面活性剤の合成)
高級アルコールとして、ステアリルアルコール、ラウリルアルコール、イソデシルアルコール、オレイルアルコール、ノニルアルコール、及びトリコシルアルコールのうちのいずれかを用い、アルキレンオキサイドの仕込量をそれぞれ高級アルコール1モルに対して表中に示したモル数とした以外は上記合成例1と同様にして、表1,2に示した各種の高級アルコール系非イオン性界面活性剤及び高分子型高級アルコール系非イオン性界面活性剤を得た。
(エマルションの調製)
ノルマルパラフィン100gに対し、表1及び表2に記載した割合の界面活性剤、ワックス(パラフィンワックス)を配合し、50℃にてホモミキサー(ディスパー羽根)回転速度1000rpmで攪拌しながら、表に記載した割合の水を配合し、エマルションを得た。
上記により得られたエマルションの乳化安定性を下記の方法で調べ、その結果を表1及び表2に示した。
(乳化安定性)
エマルションを室温(25℃)で静置し、乳化状態を観察し、以下のような基準で判断した。
◎ ・・6ヶ月以上安定な乳化状態を示した
○ ・・安定な乳化状態が3〜6ヶ月間持続した
△ ・・3ヶ月以内で油層と水層に分離した
× ・・1ヶ月以内で油層と水層に分離した
××・・乳化できなかった
上記により得られたエマルションのうち、ノルマルパラフィンの凝固点を8℃に調整した実施例9〜12及び比較例20のエマルションについて、以下の通り、凝固点・潜熱量、エマルション流動性、及び凝固−融解の繰り返し試験における乳化安定性を調べた。
(凝固点・潜熱量)
示差走査熱量計(DSC)を用いて凝固点と潜熱量を測定した。測定条件は窒素雰囲気下で、室温から速度5℃/分で−15℃まで降温し、発熱ピークの立ち上がり温度である凝固開始温度を凝固点とし、発熱ピーク面積の熱容量を蓄熱量とした。なお、水の蓄熱量は20J/g(6℃)である。
(エマルション流動性)
エマルションを5℃および15℃に調温し、BM型粘度計にて粘度を測定した。粘度の低い方が流動性は良く、200mPa・sを超えると、搬送用ポンプの負荷が大きくなる。また、温度による粘度差がない方が、一定の流動性が得られ、搬送媒体として優れる。
(蓄熱剤安定性:凝固−融解の繰り返し試験)
エマルションを5℃で12時間静置後、続いて15℃で12時間静置する操作を毎日繰り返し、ノルマルパラフィンの凝固・融解する中での乳化安定性を確認し、均一な乳化状態を保持した日数を調べた。日数が長い程、乳化安定性に優れていることを示す。
Figure 0004417768
Figure 0004417768
本発明の潜熱蓄熱剤組成物は、例えば空調システムに好適に用いられる。

Claims (5)

  1. 炭素数12〜20のノルマルパラフィン100重量部に対し、水50〜200重量部、下記一般式(1)で表され、平均HLBが8〜12の範囲内である高級アルコール系非イオン性界面活性剤0.1〜20重量部、及び下記一般式(2)で表され、数平均分子量が1000〜10000の範囲内である高分子型高級アルコール系非イオン性界面活性剤0.1〜20重量部が配合されてなる潜熱蓄熱剤組成物。
    R−O−(PO)k−(EO)l−H (1)
    (式(1)中、Rは炭素数10〜22の直鎖または分岐のアルキル基またはアルケニル基を示し、POはプロピレンオキサイドを示し、EOはエチレンオキサイドを示し、k、lは平均付加モル数であり、kは0≦k≦5の範囲の数であり、lは0<l≦20の範囲の数である。−(PO)k−(EO)l−は、ブロック及びランダムのいずれでもよく、POとEOのいずれがR−O−に結合していてもよい。)
    R−O−(PO)m−(EO)n−H (2)
    (式(2)中、Rは炭素数10〜22の直鎖または分岐のアルキル基またはアルケニル基を示し、POはプロピレンオキサイドを示し、EOはエチレンオキサイドを示し、m、nは平均付加モル数であり、mは0≦m≦50の範囲の数であり、nは20<n≦220の範囲の数である。−(PO)m−(EO)n−は、ブロック及びランダムのいずれでもよく、POとEOのいずれがR−O−に結合していてもよい。)
  2. 前記高級アルコール系非イオン性界面活性剤として、一般式(1)のRが炭素数16〜22の直鎖又は分岐のアルキル基であり、kが0であり、lが3≦l≦15の範囲の数であり、かつ、平均HLBが9〜11の範囲内である高級アルコール系非イオン界面活性剤を用いることを特徴とする、請求項1に記載の潜熱蓄熱剤組成物。
  3. 前記高分子型高級アルコール系非イオン性界面活性剤として、一般式(2)のRが炭素数16〜22の直鎖または分岐のアルキル基であり、mが0であり、nが30≦n≦130の範囲の数である高分子型高級アルコール系非イオン界面活性剤を用いることを特徴とする、請求項1又は2に記載の潜熱蓄熱剤組成物。
  4. 融点が50〜100℃の範囲内であるパラフィンワックスがさらに配合され、その配合量が前記ノルマルパラフィン100重量部に対して0.1〜20重量部であることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の潜熱蓄熱剤組成物。
  5. エマルション化され、空調システム用の冷熱搬送媒体に用いられることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の潜熱蓄熱剤組成物。
JP2004124447A 2004-04-20 2004-04-20 潜熱蓄熱剤組成物 Expired - Fee Related JP4417768B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004124447A JP4417768B2 (ja) 2004-04-20 2004-04-20 潜熱蓄熱剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004124447A JP4417768B2 (ja) 2004-04-20 2004-04-20 潜熱蓄熱剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005306968A JP2005306968A (ja) 2005-11-04
JP4417768B2 true JP4417768B2 (ja) 2010-02-17

Family

ID=35436103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004124447A Expired - Fee Related JP4417768B2 (ja) 2004-04-20 2004-04-20 潜熱蓄熱剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4417768B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5584395B2 (ja) * 2008-01-28 2014-09-03 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 パラフィン系蓄熱材組成物
IN2014DN10194A (ja) * 2012-05-30 2015-08-21 Jx Nippon Oil & Energy Corp
CN108753259A (zh) * 2018-03-12 2018-11-06 苏州科技大学 制备冰浆用微乳液及其制备方法与应用
JP2020196799A (ja) * 2019-05-31 2020-12-10 エスケー化研株式会社 蓄熱材組成物
JP7191803B2 (ja) * 2019-11-19 2022-12-19 アイシン化工株式会社 蓄熱材組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005306968A (ja) 2005-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wang et al. A comprehensive review on phase change material emulsions: Fabrication, characteristics, and heat transfer performance
JP2006241285A (ja) 潜熱蓄熱剤組成物
US6417417B1 (en) Additive formulation for improving transport of oilfield effluents which may contain hydrates, and a process using this formulation
CN101434833A (zh) 一种纳米制冷剂水合物相变蓄冷工质及其制备方法
JP4417768B2 (ja) 潜熱蓄熱剤組成物
WO2009151576A1 (en) Drag reducing compositions and methods of manufacture and use
PL180716B1 (pl) Sposób ulepszania efektu obnizania oporu hydraulicznego w ukladzie przeplywowymn a bazie wody PL PL PL PL PL PL
CN101528982B (zh) 腐蚀抑制剂和腐蚀抑制方法
JP2004143229A (ja) 潜熱蓄熱剤組成物
US20040046147A1 (en) Thermal storage medium, process for producing the same and thermal storage system using the same
CN101544766A (zh) 一种聚α-烯烃减阻剂悬浮液制备方法
JP4824346B2 (ja) エマルション型蓄熱材の製造方法
JP2009287025A (ja) 冷媒および蓄熱媒体としてのパラフィン/水‐エマルジョンならびにその製造方法
JP6517065B2 (ja) エマルジョン型蓄熱材およびその製造方法
AU710196B2 (en) Thermal energy storage composition
JPH07126614A (ja) 潜熱型蓄熱材料
JP4653438B2 (ja) 潜熱蓄熱材用エマルション組成物
JP2006008760A (ja) 潜熱蓄熱材組成物
JP2004518009A (ja) 大量の不凍液を含有する熱分配水系液体の抵抗低減
WO2002059229A1 (en) Use of a zwitterionic surfactant together with an anionic ether-containing surfactant as a drag-reducing agent
AU2014201559A1 (en) Engine coolant additive
JP2015000943A (ja) パラフィン系潜熱蓄熱材組成物およびパラフィン系組成物の潜熱蓄熱材としての使用
JP2003164707A (ja) 高級アルコール系水中油型エマルション消泡剤組成物
JP2015038176A (ja) 熱エネルギー貯蔵材料および熱エネルギー貯蔵材料の製造方法
JP2018044058A (ja) 粘度特性改良剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091126

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees