JP4415838B2 - トンネル内部の構築工法 - Google Patents

トンネル内部の構築工法 Download PDF

Info

Publication number
JP4415838B2
JP4415838B2 JP2004348323A JP2004348323A JP4415838B2 JP 4415838 B2 JP4415838 B2 JP 4415838B2 JP 2004348323 A JP2004348323 A JP 2004348323A JP 2004348323 A JP2004348323 A JP 2004348323A JP 4415838 B2 JP4415838 B2 JP 4415838B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
precast
construction
floor
tunnel
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004348323A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006152746A (ja
Inventor
健太郎 吉田
剛啓 日紫喜
俊夫 大野
吾郎 坂井
崇裕 新井
康一 玉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP2004348323A priority Critical patent/JP4415838B2/ja
Publication of JP2006152746A publication Critical patent/JP2006152746A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4415838B2 publication Critical patent/JP4415838B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Description

本発明はトンネル内がインバート、側壁、床などによって構築され、複数に区画されたトンネル内部の構築工法に関し、トンネル内部の構築を可能な限りプレキャスト部材の組立て方式によって行うことにより現場施工の大幅な省力化等を可能にしたものである。
主に道路やライフライン用として掘進されたシールドトンネルは、一般にトンネルのほぼ中央付近に構築された床スラブを境に、車道として利用される上部空間と、排水、電気等の保全施設、避難施設などとして利用される下部空間に区画され、さらに下部空間は必要に応じて中壁によって複数の空間に区画されている。
また、施工に際しては、トンネルのほぼ中央付近に軌条設備を仮設し、この軌条設備を利用してセグメント等のトンネル構築用資材を輸送する一方、軌条設備の下側において現場施工による配筋、型枠の設置、コンクリートの打設等をトンネルの掘進・覆工と並行して行い、トンネルの掘進・覆工、トンネル内部の構築および資材の運搬を分離することで施工の効率化が図られている。
特開平5−133193号公報 特開平5−133194号公報 特開2002−89195号公報 特開2003−64994号公報 特開2004−285758号公報
しかし、それぞれの施工が分離されているものの、いずれの施工もトンネル内という非常に狭い空間での苦渋作業を強いられ、安全性にも課題があった。また、トンネル構築用の資材、トンネル内部構築用の資材、さらに軌条設備用の資材と物流量が非常に多くなるため、人海戦術によって施工速度を上げることにもおのずと限界があった。
本発明は、以上の課題を解決するためになされたもので、現場施工を可能な限り省力化することにより、施工効率の大幅な向上を図るようにしたトンネル内部の構築工法を提供することを目的とする。
請求項1記載のトンネル内部の構築工法はトンネル内の底部と両側部にそれぞれ構築されたインバートと側壁、当該側壁間に構築された床、および前記インバートと床との間に構築された中壁とからなるトンネル内部の構築工法において、前記側壁はトンネルの両側部に設置されたセグメントの内側部に側壁構築用のプレキャスト型枠をそれぞれ設置し、当該プレキャスト型枠内にコンクリートを打設して構築し、前記インバートは床部と当該床部の下側に突設された梁部とからなるインバート構築用のプレキャスト部材を設置して構築し、前記中壁および床は場所打ちコンクリートまたはプレキャスト部材によってそれぞれ構築することを特徴とするものである。
本発明は特に、側壁構築用としてプレキャスト型枠を用いることにより、取り付けの際はフルプレキャスト部材より軽量で容易に取り付けることができ、また施工の際は特にコンクリートを打設しなくても、床用として架設されたプレキャスト床版の上を物流として使用する際の施工荷重を負担するための受けとして利用することができ、そして本設用としてコンクリートを打設することにより必要強度の側壁を構築できるようにしたものである。
請求項2記載のトンネル内部の構築工法は、請求項1記載のトンネル内部の構築工法において、中壁は側壁間にプレキャスト壁版を設置して構築し、床は前記側壁と中壁間にプレキャスト床版を設置して構築することを特徴とする特徴とするものである。
本発明は特に、トンネル内のインバート、床、中壁などの各部を可能な限りプレキャスト床版やプレキャスト壁版などのプレキャスト部材の組立て方式によって構築し、かつトンネルの上部空間Aを利用したセグメント等のトンネル構築用資材の運搬、トンネル内部構築用資材の運搬および軌条資材の運搬、さらにトンネルの掘進・覆工と並行して構築することにより、現場打ちコンクリート量を減らし、これまで以上に現場施工の大幅な効率アップと工期短縮を可能にしたものである。
請求項3記載のトンネル内部の構築工法は、請求項1または2記載のトンネル内部の構築工法において、側壁構築用のプレキャスト型枠は、セグメントの内側面に沿って曲面状に形成された底部と当該底部の周囲に形成された側壁部とを有し、上端部が開口した箱状に形成してあることを特徴とするものである。
請求項4〜9記載のトンネル内部の構築工法は、いずれも請求項1〜のいずれか一に記載のトンネル内部の構築工法において、側壁、インバート、中壁、床の施工手順を限定したものであり、例えば、床とこれを受ける側壁を先に構築してしまえば、床の上を施工時の運搬用台車を走行させる等して物流として利用することができ、施工の大幅な効率化を図ることができる。
請求項10記載のトンネル内部の構築工法は、請求項1〜3のいずれか一に記載のトンネル内部の構築工法において、トンネルの両側部をブラケット付セグメントによって覆工し、当該ブラケット付セグメントの内側にプレキャスト溝型架構体をそれぞれ設置し、かつ当該プレキャスト溝型架構体間にプレキャスト床版を、前記プレキャスト溝型架構体と前記ブラケット間に簡易床版をそれぞれ設置して床を構築することを特徴とするものである。
本発明によれば、特にブラケット付セグメントの内側部に設置された簡易床版を施工中の作業足場、供用時の軽荷重用としてのみ利用し、輪荷重は作用させないものとして形成することで、簡易床版およびこれを受けるブラケット付セグメントのブラケットも非常に簡易なものとすることができ、しかもブラケットはセグメントの成型時に一体に形成することができる等のメリットがある。
なお、ブラケット付セグメントのブラケットは、必ずしもセグメントと一体成形されたものでなくてもよく、簡単な方法で後付けされたものでもよい。また、簡易床版には簡単な足場板、堰板、鋼板、グレーチング等を用いることができる。
本発明は特に、側壁、中壁、床およびインバートを可能な限りプレキャスト床版やプレキャスト壁版などのプレキャスト部材を利用した組立て方式によって構築することにより、これまで以上に現場施工の大幅な省力化と工期の短縮化等を図ることができる。
図1〜図4は、道路用として構築されたシールドトンネル(以下「トンネル」という)の内部を示し、図において、トンネル内の両側部と底部に側壁1,1とインバート2がそれぞれ構築され、側壁1,1間にトンネル内を上部空間Aと下部空間Bとに区画する床3が構築され、さらにインバート2と床3との間に下部空間Bを左右に区画する中壁4がそれぞれ構築されている。
側壁1は、トンネル内の両側部に覆工材として組み込まれたセグメント5の内側部にプレキャストコンクリートからなる側壁構築用の型枠(以下「プレキャスト型枠」という)6を取り付け、当該プレキャスト型枠6内にコンクリート7を打設することにより構築されている。
プレキャスト型枠6は、例えば図2(a),(b)に図示するように、セグメント5の内側面に沿って曲面状に形成された底部6aと当該底部6aの周囲に形成された側壁部6bとを有し、超高強度繊維補強コンクリートまたはモルタル等から一体的に形成され、底部6aには複数のボルト孔6cが形成されている。
また、プレキャスト型枠6はセグメント5と接する側の面(底部6a)が凸曲面に、中壁4と対向する側の面(側壁部6b)が鉛直面に、そして上端側面が水平面をなす側面視ほぼ扇形状をなし、かつ上端部が開口する箱状に形成されている。
このように形成された側壁構築用のプレキャスト型枠6は、ボルト孔6cからセグメント5の内側部に埋設されたインサート(図省略)に取付けボルト8を締め付けることによりセグメント5の内側部に固定されている。
また、セグメント5側からプレキャスト型枠6内に打設されたコンクリート7内に、ずれ止め部材としてスタッドボルトや鉄筋などからなるシアコネクター9(図3(a)参照)が多数突設され、側壁1とセグメント5との一体化が図られている。
図3(a),(b)は、側壁構築用型枠の変形例を示し、この場合の型枠10は枠体11と当該枠体11の側部に取り付けられた堰板12とから形成されている。枠体11はセグメント5側に垂直に伸びる垂直部11aと水平に伸びる水平部11bとからL字形状に形成され、かつトンネルの軸方向に所定間隔をおいて配置された一組の脚部11c,11cと当該脚部11c,11c間に配置された桁部11dとから形成され、各垂直部11aと水平部11bの先端部にベースプレート11eがそれぞれ突設されている。
また枠体11は、各ベースプレート11eのボルト孔(図省略)からセグメント5の内側部に埋設されたインサート(図省略)に取付けボルト8を締め付けることによりセグメント5の内側部に取り付けられ、当該枠体11の側部に堰板12が取り付けられている。そして、中にコンクリート7が打設されている。
この場合においても、セグメント5側から型枠10内に打設されたコンクリート7内にスタッドボルトや鉄筋などからなるシアコネクター9が多数突設されている。
インバート2は、例えば図4(a),(b)に図示するように、プレキャストコンクリートからなるインバート構築用のブロック(以下「プレキャストブロック」という)13をトンネル内の底部に敷設し、その下側にコンクリート7を打設することにより構築されている。
プレキャストブロック13は床部13aとその下側にトンネルの軸方向に連続して突設された梁部13bとから断面ほぼT形状に形成されている。床部13aのほぼ中央には後述するプレキャスト壁版14を建て込むための建込み溝13cがトンネルの軸方向に連続して形成され、当該建込み溝13cの底部にインサート13dが埋設されている。なお、インバート2は、図1(b)に図示するように場所打ちコンクリートによって形成される場合もある。
床3は、両側の側壁1,1と中央の中壁4の上端部間にプレキャスト床版15を架け渡して構築され、中壁4は下部空間Bの中央にプレキャスト壁板14を建て付けて構築されている。プレキャスト壁版14の下端部と上端部はそれぞれインバート2と床3に接合されている。また、プレキャスト床版15の両端部と中央部はそれぞれ側壁1の上端部と中壁4の上端部に接合されている。
図4(a),(b)は特に、プレキャスト壁版14の下端部をインバート2と接合する方法を示し、図4(a)はインバート2がインバート構築用のプレキャストブロック13から構築されている場合で、プレキャスト壁版14の下端部はプレキャストブロック13の建込み溝13c内にインサート13dに螺合されたアンカーボルト16,16によって接合されている。
また、図4(b)はインバート2が場所打ちコンクリートによって構築されている場合で、プレキャスト壁版14の下端部はトンネルの底部に組み込まれたセグメント5の上にアンカーボルト16,16によって接合され、かつその上にインバート2として打設されたコンクリートによって一体化されている。
次に、トンネル内部を構築するための施工手順について説明する。
〔1〕最初にトンネルの両側部に組み込まれたセグメント5の内側部に側壁1,1を構築し、底部にインバート2を構築する。
側壁1の構築は、最初にセグメント5の内側部にプレキャスト型枠6をそれぞれ設置し、次に、プレキャスト型枠6内にずれ止め部材としてシアコネクター9を突設する。そして、プレキャスト型枠6内にコンクリート7を打設するという手順で行う。なお、この場合のコンクリート7は側壁1、インバート2、中壁4および床3を構築した後、最終工程で打設してもよい。
また、インバート2の構築は、トンネルの底部にインバート構築用のプレキャストブロック13を敷設し、その下側にコンクリート7を打設するという手順で行う。なお、インバート2を場所打ちコンクリートで構築する場合は、側壁1と中壁4を先に構築し、その後、トンネルの底部にコンクリートを打設することにより、インバート2を中壁4のプレキャスト壁版14と一体化させて形成する。
〔2〕そして、両側の側壁1,1と中央の中壁4の上端部間にプレキャスト床版15を架け渡して床3を構築する。
このように、トンネル内部の側壁やインバート等の構築を可能な限りプレキャスト部材による組立て方式とするとともに、トンネルの上部空間Aを利用したセグメント等のトンネル構築用資材の運搬、トンネル内部構築用資材の運搬および軌条資材の運搬、さらにトンネルの掘進・覆工と並行して行うことにより、これまで以上に施工の大幅な効率アップと工期短縮が可能になる。
図5は、同じく道路用として構築されたトンネルの内部を示し、図において、トンネルの両側部が、内側部にブラケット17aが一体に形成されたブラケット付セグメント17によってそれぞれ覆工されている。
また、当該ブラケット付セグメント17の内側にプレキャスト溝型架構体18がそれぞれ設置され、かつ当該プレキャスト溝型架構体18,18間にプレキャスト床版19が、プレキャスト溝型架構体18とブラケット付セグメント17のブラケット17a間には簡易床版20がそれぞれ架け渡されている。
プレキャスト溝型架構体18は床部18aと壁部18b,18bをそれぞれ有し、プレキャストコンクリートから真下に開口する断面ほぼ溝形状に形成されている。その結果として、トンネル内のほぼ中央にプレキャスト溝型架構体18の床部18aとプレキャスト床版19および簡易床版20とから連続した床が形成され、この床によってトンネル内は上部空間Aと下部空間Bとに区画され、さらに下部空間Bはプレキャスト溝型架構体18の壁部18bによって複数に区画されている。
また特に、簡易床版20は施工中の作業足場、供用時の軽荷重用として利用され、輪荷重は作用させないものとして形成されている。したがって、簡易床版20はプレキャスト床版19に比べてかなり薄く、かつ低強度に形成されていてもよく、例えば簡単な足場用板、堰板、鋼板、グレーチング等を用いることができる。
また、これに伴い簡易床版20を受けるセグメント17のブラケット17aも非常に簡易なものとすることができ、ブラケット付セグメント17を成形する際、一体に成形することができる。
施工手順について説明すると、トンネルの内周をセグメントで覆工した後、トンネルの底部に場所打ちコンクリートまたはインバート構築用のプレキャストブロックによってインバート2を構築する。なお、インバート2はプレキャスト溝型架構体18を設置する際に、レベル調整が必要なこと等から最初に施工するのが望ましいが、最後に行ってもよい。
次に、インバート2の上にプレキャスト溝型架構体18をそれぞれ設置する。そして、プレキャスト溝型架構体18,18間、および当該プレキャスト溝型架構体18とブラケット17a間にプレキャスト床版19と簡易床版20をそれぞれ架け渡す。このようにしてトンネルの内部をきわめて効率的に構築することができる。
本発明は側壁、中壁、床およびインバートを可能な限りプレキャスト床版やプレキャスト壁版などのプレキャスト部材を利用した組立て方式によって構築することにより、これまで以上に現場施工の大幅な省力化と工期の短縮化等を図ることができる。
(a),(b)は、トンネルの内部を示す断面図である。 (a)は側壁とプレキャスト床版との接合部を示す断面図、(b)は側壁構築用のプレキャスト型枠を示す斜視図である。 (a)は側壁とプレキャスト床版との接合部を示す断面図、(b)は側壁構築用のプレキャスト型枠を示す斜視図である。 (a)は中壁とインバートとの接合部を示す断面図、(b)はインバート構築用のプレキャストブロックを示す一部斜視図、(c)は中壁とインバートとの接合部を示す断面図である。 トンネルの内部を示す断面図である。
符号の説明
1 側壁
2 インバート
3 床
4 中壁
5 セグメント
6 側壁構築用のプレキャスト型枠
7 コンクリート
8 取付けボルト
9 シアコネクター
10 型枠
11 枠体
12 堰板
13 プレキャストブロック(インバート構築用のブロック)
14 プレキャスト壁版
15 プレキャスト床版
16 アンカーボルト
17 セグメント
18 プレキャスト溝型架構体
19 プレキャスト床版
20 簡易床版










Claims (10)

  1. トンネル内の底部と両側部にそれぞれ構築されたインバートと側壁、当該側壁間に構築された床、および前記インバートと床との間に構築された中壁とからなるトンネル内部の構築工法において、前記側壁はトンネルの両側部に設置されたセグメントの内側部に側壁構築用のプレキャスト型枠をそれぞれ設置し、当該プレキャスト型枠内にコンクリートを打設して構築し、前記インバートは床部と当該床部の下側に突設された梁部とからなるインバート構築用のプレキャスト部材を設置して構築し、前記中壁および床は場所打ちコンクリートまたはプレキャスト部材によってそれぞれ構築することを特徴とするトンネル内部の構築工法。
  2. 中壁は側壁間にプレキャスト壁版を設置して構築し、床は前記側壁と中壁間にプレキャスト床版を設置して構築することを特徴とする請求項1記載のトンネル内部の構築工法。
  3. 側壁構築用のプレキャスト型枠は、セグメントの内側面に沿って曲面状に形成された底部と当該底部の周囲に形成された側壁部とを有し、上端部が開口した箱状に形成することを特徴とする請求項1または2記載のトンネル内部の構築工法。
  4. 側壁、インバート、中壁、床の順で構築することを特徴とする請求項1〜のいずれか一に記載のトンネル内部の構築工法。
  5. 側壁、インバート、床、中壁の順で構築することを特徴とする請求項1〜のいずれか一に記載のトンネル内部の構築工法。
  6. 側壁、床、インバート、中壁の順で構築することを特徴とする請求項1〜のいずれか一に記載のトンネル内部の構築工法。
  7. インバート、側壁、中壁、床の順で構築することを特徴とする請求項1〜のいずれか一に記載のトンネル内部の構築工法。
  8. インバート、側壁、床、中壁の順で構築することを特徴とする請求項1〜のいずれか一に記載のトンネル内部の構築工法。
  9. インバート、中壁、側壁、床の順で構築することを特徴とする請求項1〜のいずれか一に記載のトンネル内部の構築工法。
  10. トンネルの両側部をブラケット付セグメントによって覆工し、当該ブラケット付セグメントの内側にプレキャスト溝型架構体を設置し、かつ当該プレキャスト溝型架構体間にプレキャスト床版を、前記プレキャスト溝型架構体と前記ブラケット間に簡易床版をそれぞれ設置して床を構築することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一に記載のトンネル内部の構築工法。
JP2004348323A 2004-12-01 2004-12-01 トンネル内部の構築工法 Active JP4415838B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004348323A JP4415838B2 (ja) 2004-12-01 2004-12-01 トンネル内部の構築工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004348323A JP4415838B2 (ja) 2004-12-01 2004-12-01 トンネル内部の構築工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006152746A JP2006152746A (ja) 2006-06-15
JP4415838B2 true JP4415838B2 (ja) 2010-02-17

Family

ID=36631353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004348323A Active JP4415838B2 (ja) 2004-12-01 2004-12-01 トンネル内部の構築工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4415838B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4827762B2 (ja) * 2007-02-16 2011-11-30 鹿島建設株式会社 側壁の構築方法、支持構造およびセグメント
JP6913457B2 (ja) * 2016-12-28 2021-08-04 ジオスター株式会社 トンネル内構造およびトンネル内構造の築造方法
CN108756929A (zh) * 2018-05-07 2018-11-06 中铁工程设计咨询集团有限公司 一种高速铁路隧道分离式轨下预制结构
CN108798701A (zh) * 2018-06-01 2018-11-13 中铁第四勘察设计院集团有限公司 一种道路隧道内预制结构及其施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006152746A (ja) 2006-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101630235B1 (ko) 안전성이 강화된 피씨 트러스 벽체 구조물 및 이를 이용한 지하구조물 시공방법
KR101379305B1 (ko) 프리캐스트 전면벽체 및 프리캐스트 배면벽체를 이용한 벽체구조물 제작방법
FI85745C (fi) Brandsaeker prefabricerad staolbalk
KR101152419B1 (ko) 터널과 지하차도를 포함하는 지중 도로 구조물의 풍도 및 이 시공 방법
KR101823492B1 (ko) 강거더 하로형 교량 및 그 시공방법
JP2013036205A (ja) 橋梁壁高欄の接合工法
JP3029022B2 (ja) トンネル覆工用型枠装置およびこれを用いた覆工方法
KR100938395B1 (ko) 강합성 벽체파일을 이용한 지하차도의 시공방법
KR20130105147A (ko) 강합성 지하차도 시공 공법
CN111236254A (zh) 一种临近地铁的基坑支护结构及分区施工方法
KR101389285B1 (ko) 단부 격벽 일체형 교대 흉벽 pc블록을 이용한 거더교의 교대 단부 일체화 방법
KR100454405B1 (ko) 철도교의 강교를 콘크리트교로 치환시켜 유도상화하는공법
JP4715571B2 (ja) トンネル内部の構築工法
JP3708074B2 (ja) 道路用幅員拡張材とその設置方法
KR20150142159A (ko) 조인트 노후 교량을 무조인트 교량으로 시공하는 방법
JP4037187B2 (ja) 地中構造物の施工方法および地中構造物
JP4415838B2 (ja) トンネル内部の構築工法
KR20060096706A (ko) 데크 현수식 지하 구조물 역타설공법
JP6360769B2 (ja) 既設道路橋の拡幅方法
JP3876429B2 (ja) シールドトンネル内の隔壁築造方法
JP2010031597A (ja) インバート築造方法
KR200390421Y1 (ko) 데크 현수식 역타설 지하 구조물
KR20220105802A (ko) 상부와 벽체가 일체로 제작된 프리캐스트 격벽분리형 피난대피통로
JP3823278B2 (ja) シールドトンネル内の隔壁築造方法
JP3878546B2 (ja) 横桁一体型コンクリート床版の施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090811

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4415838

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151204

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250