JP4414609B2 - 鋼の連続鋳造における溶鋼の偏流検知方法ならびに偏流検知装置 - Google Patents

鋼の連続鋳造における溶鋼の偏流検知方法ならびに偏流検知装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4414609B2
JP4414609B2 JP2001146861A JP2001146861A JP4414609B2 JP 4414609 B2 JP4414609 B2 JP 4414609B2 JP 2001146861 A JP2001146861 A JP 2001146861A JP 2001146861 A JP2001146861 A JP 2001146861A JP 4414609 B2 JP4414609 B2 JP 4414609B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten steel
steel
primary coil
casting
flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001146861A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002336945A (ja
Inventor
健彦 藤
寛 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2001146861A priority Critical patent/JP4414609B2/ja
Publication of JP2002336945A publication Critical patent/JP2002336945A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4414609B2 publication Critical patent/JP4414609B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Magnetic Means (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、鋼の連続鋳造における溶鋼の偏流検知方法ならびにその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
鋼の連続鋳造は、一般に水冷鋳型内に溶鋼を注入ノズルを介して注入し、モールドパウダーと称される潤滑剤と鋳型振動によって潤滑しながら連続的に凝固・引き抜きを行うことにより実施される。この際、溶鋼プールに浸漬されて使用される注入ノズルは一般に1本の円筒形の上方の口から溶鋼が供給され、1対の長辺と1対の短辺で構成される矩形断面の鋳型の場合、2口の吐出口が短辺方向に開口され、注入された溶鋼は短辺に衝突して溶鋼プール内でメニスカスに向かう流れと溶鋼プール下方に向かう流れの2つに分岐し、長辺面から見た場合には、4つの大きな渦を形成する。鋼の連続鋳造においては、この流れが溶鋼中に含まれる非金属介在物の運動を支配しており、凝固シェルに捕捉される位置によって表面のキズの起因となったり、あるいは内部に運ばれて欠陥を発生したりする等重要な制御対象となっていることが知られている。特に、この流れで長辺面側から見た場合に発生する左右の非対称流れは偏流と呼ばれ、内部への介在物の侵入量や大きさを増したり、あるいはメニスカス部の流速が片側で上がることによりメニスカスに潤滑剤として存在するパウダーを巻き込み内部に輸送する等の問題を生む原因として、その検知と制御が望まれてきた。
【0003】
従来の検知技術としては、メニスカスの短辺の上昇流がメニスカスに衝突した際に生ずるメニスカスの盛り上がりを左右で測定し、運動エネルギーを位置エネルギーに等しいとして偏流を算出する方法、歪みゲージを漬けた耐火物棒で構成される流速センサーを直接溶鋼に浸漬する方法さらには、鋳型の銅板に埋設した熱電対の温度差から流動のアンバランスを逆算する方法等が検知手段として知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
前述した従来技術において、メニスカスの盛り上がりを測定する方法・流速を直接測定する方法は、メニスカスの流動の左右アンバランスを知ることは可能としても、内部欠陥にかかわる下降流を直接知りうる手段とはならないという問題があった。また、熱電対による方法はメニスカスのみではなく比較的下方の情報を得ることができるが、鋳型内でもメニスカスより下がるにつれて、凝固シェルは鋳型と乖離し、その接触状態が常時変化するために正確な流動が得難いという問題があった。また、より根本的な問題として、メニスカスから下方に行くに従って凝固シェルが次第に厚くなり、接触が要求される方法では測定できないという問題があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は上述の課題を解決したものであり、その要旨は以下のとおりである。
(1)1対の長辺、1対の短辺で構成される鋳造空間に注入ノズルを介して溶鋼を注入し鋳型により冷却して連続的に鋳片を得る方法において、該注入ノズルにより鋳造空間下方に形成される流れが長辺面中央線に対して偏在する偏流を、鋳型下に設置した交流磁場を発生する1次コイル及びその流動による磁束変化を検知する2次コイルから成る装置によって中央線の左右短辺位置において同時に磁束変化を測定し、検知することを特徴とする鋼の連続鋳造における溶鋼の偏流検知方法。
(2)前記1次コイルに流す交流電流の周波数fを下式により規定することを特徴とする上記(1)記載の連続鋳造における溶鋼の偏流検知方法。
【0006】
f≦cv/H
c:定数(105程度の物性と連鋳機仕様できまる定数)
H:メニスカスからセンサーまでの距離[m]
v:鋳造速度[m/min]
(3)鋳型下に設置され、交流磁場を発生する1次コイル及びその流動による磁束変化を検知する2次コイルから成り、1対の長辺1対の短辺で構成される鋳造空間の長辺の幅方向中央線の左右短辺位置において同時に磁束変化を測定する2次コイル及びその変化を演算し流速差に換算する信号処理装置から成ることを特徴とする鋼の連続鋳造における溶鋼の偏流検知装置。
【0007】
【発明の実施の形態】
図2(a)に、センサーの原理を示す。1次コイル1に流した交流電流は、溶鋼7や凝固シェル8中にも磁場2を作り、その磁場2が流動3と干渉することにより誘導電流4が発生する。2次コイル5で1次コイルが直接作る磁場による誘導電流と、干渉により発生する誘導電流による誘導磁場がさらに2次コイル5に作る誘導電流の和を検知して、その差異から予め更正した値を用いて流速に換算することができる。なお、図2(b)のように鉄心6を磁場を強めて信号を大きくすることも、鉄心の冷却を併用することにより可能である。図1のようにこのセンサー9を2台鋳型下部に配することにより左右の偏流を測定することが可能となる。
【0008】
また、1次コイルに流す交流電流の周波数は、凝固によって固体となった部分は溶鋼流速に反映されないことから、一定厚み以上に電磁場を浸透させることが必要であることから決まる。即ち、凝固シェル厚みはある連鋳機では凝固時間(メニスカスからの距離/鋳造速度)の平方根に比例することが知られており、一方磁場の浸透深さは周波数の平方根に逆比例することから、コイルに与える周波数は、鋳造速度/メニスカスからの距離に比例する。このことから、1次コイルに流す交流電流の周波数fをf≦cv/Hの式で規定する周波数条件が付加される。
【0009】
なお、この式において、
c:定数(103 程度の物性と連鋳機仕様できまる定数)、
H:メニスカスからセンサーまでの距離[m]
v:鋳造速度[m/min]、である。
なお、上記式で算出される適用周波数fとしては約100〜300Hzが望ましい。
【0010】
【実施例】
図2(b)に示すような流速測定装置を、幅1500mm、高さ800mm、キャビティー(鋳造空間)厚み250mmの鋳型の下の短辺ロール直下に配置し、ノズル角度下向き25度、鋳造速度が1,1.3,1.5m/分、1次コイルに付与した周波数:200Hz、の時に測定したデータを比較した。また、鋳造速度が同じ1.5m/分でノズルの片側への詰まりが発生した鋳造と、そうでない鋳造の時に測定したデータを比較した。おのおのの結果を図3に示すが、偏流度合いが把握できることがわかる。
【0011】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の方法を用いれば、従来の装置及び方法では得られなかった溶鋼プール内部の偏流検知が可能となり、内部欠陥の正確な把握による欠陥鋳片の識別、流動制御による改善が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】偏流検知のためのセンサー配置図。
【図2】センサーの原理図。
【図3】センサー測定の例。
【符号の説明】
1…1次コイル
2…1次コイルが作る磁場
3…溶鋼流動
4…誘導電流
5…2次コイル
6…鉄心
7…溶鋼
8…凝固シェル
9…センサー
10…下降流
11…鋳型
12…上昇流
13…注入ノズル

Claims (3)

  1. 1対の長辺、1対の短辺で構成される鋳造空間に注入ノズルを介して溶鋼を注入し鋳型により冷却して連続的に鋳片を得る方法において、該注入ノズルにより鋳造空間下方に形成される流れが長辺面中央線に対して偏在する偏流を、鋳型下に設置した交流磁場を発生する1次コイル及びその流動による磁束変化を検知する2次コイルから成る装置によって中央線の左右短辺位置において同時に磁束変化を測定し、検知することを特徴とする鋼の連続鋳造における溶鋼の偏流検知方法。
  2. 前記1次コイルに流す交流電流の周波数fを下式により規定することを特徴とする請求項1記載の鋼の連続鋳造における溶鋼の偏流検知方法。
    f≦cv/H
    c:定数(103 程度の物性と連鋳機仕様で決まる定数)
    H:メニスカスからセンサーまでの距離[m]
    v:鋳造速度[m/min]
  3. 鋳型下に設置され、交流磁場を発生する1次コイル及びその流動による磁束変化を検知する2次コイルから成り、1対の長辺と1対の短辺で構成される鋳造空間の長辺の幅方向中央線の左右短辺位置において同時に磁束変化を測定する2次コイル及びその変化を演算し流速差に換算する信号処理装置から成ることを特徴とする鋼の連続鋳造における溶鋼の偏流検知装置。
JP2001146861A 2001-05-16 2001-05-16 鋼の連続鋳造における溶鋼の偏流検知方法ならびに偏流検知装置 Expired - Fee Related JP4414609B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001146861A JP4414609B2 (ja) 2001-05-16 2001-05-16 鋼の連続鋳造における溶鋼の偏流検知方法ならびに偏流検知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001146861A JP4414609B2 (ja) 2001-05-16 2001-05-16 鋼の連続鋳造における溶鋼の偏流検知方法ならびに偏流検知装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002336945A JP2002336945A (ja) 2002-11-26
JP4414609B2 true JP4414609B2 (ja) 2010-02-10

Family

ID=18992436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001146861A Expired - Fee Related JP4414609B2 (ja) 2001-05-16 2001-05-16 鋼の連続鋳造における溶鋼の偏流検知方法ならびに偏流検知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4414609B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4700466B2 (ja) * 2005-09-30 2011-06-15 新日本製鐵株式会社 連続鋳造装置および流速測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002336945A (ja) 2002-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3386051B2 (ja) 連続鋳造における溶鋼の流動パターン推定方法、鋳型銅板の温度計測装置、連続鋳造鋳片の表面欠陥判定方法、溶鋼流動検知方法、鋳型内抜熱の不均一度評価方法、溶鋼流動制御方法、鋼の連続鋳造における品質管理方法、鋼の連続鋳造方法、溶鋼流速の推定方法
KR101047826B1 (ko) 제어 시스템, 컴퓨터 프로그램 제품, 장치 및 방법
US4441541A (en) Method of and apparatus for determining the melt level in a continuous-casting mold
JP2003181609A (ja) 連続鋳造における溶鋼の流動パターン推定・制御方法およびそのための装置
JP6524849B2 (ja) 浸漬ノズル内の溶鋼流量測定方法及び装置、連続鋳造用タンディッシュ並びに複層鋳片の連続鋳造方法
JP3230513B2 (ja) 連続鋳造用鋳型内における溶鋼流速の推定方法、鋼の連続鋳造における品質管理方法及び鋼の連続鋳造方法
JP4414609B2 (ja) 鋼の連続鋳造における溶鋼の偏流検知方法ならびに偏流検知装置
JP4700466B2 (ja) 連続鋳造装置および流速測定方法
JP5690230B2 (ja) 連続鋳造用モールドパウダーの溶融層厚み測定方法
JP2018114548A (ja) 浸漬ノズル内の溶鋼流量測定方法及び装置、連続鋳造用タンディッシュ並びに複層鋳片の連続鋳造方法
JP2007152424A (ja) 連続鋳造設備におけるモールド内溶鋼湯面検出方法および湯面検出装置
CN1330439C (zh) 控制系统,计算机程序产品,装置和方法
JPH0194201A (ja) 溶融スラグ厚さの測定方法及び装置
KR100801116B1 (ko) 연주기 자유표면 높이차 측정을 통한 침지노즐의 편류 측정방법 및 장치
JPH09168847A (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP4398848B2 (ja) 鋼の連続鋳造鋳型内流速測定装置及び検知方法
JP3252770B2 (ja) 連続鋳造における湯面変動検知方法及び制御方法
JPH10193047A (ja) 連続鋳造鋳型内における溶鋼流動制御方法
US20080179036A1 (en) Continuous steel slab caster and methods using same
JPS6257427B2 (ja)
JPH08211084A (ja) 流速測定装置
Terekhin et al. Eddy current method for steel billet mould level control
JP2004322210A (ja) 鋼の連続鋳造方法
JPH04262841A (ja) 連続鋳造鋳型内の溶鋼表面流速の測定装置および              測定方法
KR101546040B1 (ko) 주형 및 두께 측정 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070903

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091120

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4414609

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131127

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131127

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees