JP4414521B2 - 光電変換装置および光電変換装置の品質管理システム - Google Patents

光電変換装置および光電変換装置の品質管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP4414521B2
JP4414521B2 JP28566499A JP28566499A JP4414521B2 JP 4414521 B2 JP4414521 B2 JP 4414521B2 JP 28566499 A JP28566499 A JP 28566499A JP 28566499 A JP28566499 A JP 28566499A JP 4414521 B2 JP4414521 B2 JP 4414521B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mark
photoelectric conversion
conversion device
substrate
solar cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP28566499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001111071A (ja
JP2001111071A5 (ja
Inventor
和典 澤井
将史 平石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaneka Corp
Original Assignee
Kaneka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP28566499A priority Critical patent/JP4414521B2/ja
Application filed by Kaneka Corp filed Critical Kaneka Corp
Priority to AT00104449T priority patent/ATE500615T1/de
Priority to ES00104449T priority patent/ES2360031T3/es
Priority to AT07112029T priority patent/ATE516598T1/de
Priority to EP00104449A priority patent/EP1089346B1/en
Priority to DE60045678T priority patent/DE60045678D1/de
Priority to EP07112029A priority patent/EP1868249B1/en
Priority to US09/521,193 priority patent/US6578764B1/en
Priority to AU20725/00A priority patent/AU776867C/en
Publication of JP2001111071A publication Critical patent/JP2001111071A/ja
Publication of JP2001111071A5 publication Critical patent/JP2001111071A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4414521B2 publication Critical patent/JP4414521B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、光電変換装置および光電変換装置の品質管理システムに係り、特に、光電変換装置製造工程のすべての工程において、品質の管理を、安価で簡易なシステムで、迅速な管理を可能とする光電変換装置および光電変換装置の品質管理システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
光電変換層として薄膜半導体層を用いる太陽電池は、主として、ガラス基板上に透明電極層、半導体層、および裏面電極層を順次積層し、これらの各成膜ごとにスクライブして、複数の太陽電池セルを形成し、これら太陽電池セルを集積化して太陽電池モジュールとすることにより作製されている。
【0003】
このように太陽電池モジュールの製造には、多数の成膜工程、スクライブ工程、洗浄工程等が存在し、これらの工程をあらかじめ設定された条件の下で行わなければならない。また、サイズや形状等、異なる仕様の太陽電池モジュールを製造するのは、各工程を異なる条件で行わなければならない。
【0004】
様々な仕様の多数の太陽電池モジュールを、このように様々な条件の下で多数の工程に供して量産する上で、各工程の管理を統一して行うことが必要である。
【0005】
また、太陽電池モジュールは、製造後にIV特性、絶縁抵抗特性、耐電圧特性等が測定され、検査されるが、それらの検査結果と、個々の太陽電池モジュールとが統一して管理されなければならない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、これまで、そのような太陽電池モジュールの製造工程の管理、検査結果の管理を統一して行うシステムはなく、その開発が望まれていた。
【0007】
本発明は、このような事情の下になされ、光電変換装置の製造工程の管理、検査結果の管理を、簡易で安価な装置で、容易にかつ統一して行うことを可能とする、光電変換装置および光電変換装置の品質管理システムを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記問題点を解決するため、鋭意検討を重ねた結果、成膜工程前の基板の表面の所定の位置に、以後の工程に対する耐性を有する第1のマークを付し、以後の工程においてこのマークを読取ることにより、工程の管理を行うとともに、その後に、視認性に優れた安価な第2のマークを付し、この第2のマークにより、特性値等の管理を行うことにより、即ち、異なる2つのマークを用いることにより、光電変換装置の品質管理を統一して行うことが可能であることを見出した。本発明は、かかる知見に基づくものである。
【0009】
即ち、本発明は、透明電極層のスクライブ工程、半導体層のスクライブ工程、および、裏面電極層のスクライブ工程を含む、光電変換装置の太陽電池モジュールの製造工程において用いられる光電変換装置の品質管理システムであって、前記品質管理システムは、基板に二次元コードの第1のマークを付す手段と、前記基板に付された第1のマークから読取られた情報によりその後の製造工程を管理する手段と、前記基板に第2のマークを付す手段と、前記基板に付された第2のマークから読取られた情報によりその後の管理をする手段と、を具備し、前記第1のマークおよび前記第2のマークから読取られる情報をサーバーに保存する手段をさらに有し、前記第1のマークおよび前記第2のマークから読取られる情報は、コンピューター管理され、前記第2のマークは、第1のマークに比べそのサイズが大きく、視認性に優れたものであり、第2のマークを付す手段は、封止された太陽電池モジュールの基板の裏面に第2のマークを付す手段であり基板に第1のマークを付す前記手段は、前記光電変換装置の太陽電池モジュールの製造工程の初期の段階において前記透明電極層が成膜されたガラス基板に付す手段であり、第1のマークから読取られた情報によりその後の製造工程を管理する手段は、封止工程前の工程管理を行い、第2のマークから読取られた情報によりその後の管理をする手段は、第2のマークにより、封止工程後の管理を行い、工程の段階に応じて、前記第1のマークと前記第2のマークとを使い分け、コンピューター管理することにより、前記光電変換装置の太陽電池モジュールの製造工程および品質管理を行う前記品質管理システムである。
また、光電変換装置の太陽電池モジュールの製造工程は、発電部と周縁部とを分離するためのスクライブ工程、をさらに有する光電変換装置の品質管理システムである。
【0010】
本発明の品質管理システムに使用される第1のマークは、その後の工程に対する耐性を有するものであることが好ましい。即ち、第1のマークは、スクライブ工程の後の洗剤を用いた洗浄工程においても除去されない印刷により付すことが好ましい。
【0011】
そのような印刷の方法としては、クロームや銀などの金属膜をレーザーにより転写する方法、金属をレーザーにより蒸着する方法を用いることが出来る。
【0012】
第1のマークは、基板表面に直接印刷することにより形成された二次元コード、バーコード、文字、および数字からなる群から選ばれた少なくとも1種とすることが出来る。
【0013】
バーコードが、水平方向(横方向)にのみ情報を持つ一次元のコードであるのに対し、二次元コードとは、水平・垂直(横・縦)の両方向に情報をコードである。従って、二次元コードは、バーコードの数十倍〜数百倍のデータを表すことが可能である。従って、マークが付される領域の制限から考え、二次元コードが好ましい。
【0014】
第1のマークの読みとり方式としては、レーザー方式や、CCDラインセンサ方式、CCDカメラ方式を用いることが出来る。
【0015】
第2のマークは、安価に形成することが出来、視認性に優れたものであることが好ましい。即ち、薄膜処理工程が終了した後には、基板の裏面に付することが出来るので、バーコード、文字、および数字からなる群から選ばれた少なくとも1種を印刷したラベルを貼り付ける等、人手で容易に付することが出来るものを用いることが望ましい。
【0016】
なお、付着させた二次元コード等のマークが、CVD工程、スパッタ工程等の真空工程において、不純物を生じさせないような、各工程に影響を及ぼさない材料、付着方法を採用することが必要とされる。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について、図1を参照して説明する。
図1は、本発明の1実施形態に係る太陽電池モジュールの表面(太陽光の照射側)を示す平面図である。図1において、太陽電池モジュール1の表面の周縁領域2には、第1のマーク、例えば二次元コード3が付されている。太陽電池モジュール1の表面、即ち、太陽光が照射される領域に第1のマーク3を付すこととしたのは、太陽電池モジュール1の裏面には順次、半導体層、裏面金属層が成膜されるとともに、樹脂がコーティングされて、第1のマーク3の読みとりが困難となるからである。
【0018】
周縁領域2は、裏面に形成された、通常複数本(例えば4本、図1では2本)の分離溝5の外側の領域であり、この分離溝5により、発電領域4と電気的に分離されている。この周縁領域2は、通常、太陽電池モジュール1の周端から5mmの幅の領域である。
【0019】
このような、第1のマーク3が付される周縁領域2は、発電に寄与しない領域であり、従って発電に影響を与えない領域であるとともに、以下に説明する太陽電池モジュール1の製造工程において、レーザースクライブによるレーザー光が照射されない領域である。
【0020】
そのようなレーザー光が照射されない領域に付与することとしたのは、第1のマーク3にレーザー光が照射されると、第1のマーク3が損傷し、読取りに支障をきたし、工程管理に悪影響を与えてしまうからである。また、第1のマーク3がレーザー光を遮る結果となり、レーザースクライブにも悪影響を与えてしまうからでもある。
【0021】
なお、太陽電池モジュールの製造工程において、レーザースクライブが行われる工程としては、透明電極層のスクライブ工程、半導体層のスクライブ工程、裏面電極層のスクライブ工程、および発電部と周縁部とを分離するためのスクライブ工程がある。スクライブ工程の後には、洗剤を用いた洗浄工程が行われることがある。
【0022】
第1のマーク3が付されるガラス基板は、第1のマーク3はその後の工程の管理に用いられるのであるから、製造工程に供される前のガラス基板、または製造工程初期の段階のガラス基板、例えば透明電極層が成膜されたガラス基板である。
【0023】
第1のマーク3が付されたガラス基板は、その後、種々の工程、例えば透明電極層の成膜およびスクライブ工程、半導体層の成膜およびスクライブ工程、裏面電極層の成膜およびスクライブ工程、発電部と周縁部とを分離するためのスクライブ工程、リード取付け工程等に供されるが、これらの各工程の幾つかまたはすべてには、第1のマークの読取り装置が配置され、ガラス基板に付された第1のマーク3は、読取り装置により読み取られ、それによって各工程の管理が行われる。
【0024】
読取り装置により読み取られた情報は、次に、第2のマーク、例えばバーコードラベルに印刷されたバーコードおよび文字として、今度は基板の裏面に付される。
【0025】
その後、検査工程において、この、第2のマークの情報は、再びバーコードラベルに印刷され、基板の裏面に付され、後の工程に送られる。或いは、製品No.が印刷されたラベルが、基板の裏面に付され、製品として入庫される。
【0026】
この第2のマークは、例えばバーコードが印刷されたラベルを単に貼り付けることにより付することが出来るため、基板の表面に直接印刷される第1のマーク、例えば二次元コードのような、比較的高価なマークに比べ、安価なマークであり、かつ二次元コードのような高価な読取り取り装置を必要とせず、また、第1のマークに比べ第2のマークはサイズを大きくすることができ、視認性に優れている。
【0027】
以上のように、工程の段階に応じて、2種類のマークを使い分け、これらが有する情報と、各工程の処理日時、系列の番号、測定データ、ランク(判定)等の情報とをコンピューター管理することにより、太陽電池の工程および品質管理を、統一して、効率よく行うことが可能である。
【0028】
以下、図2を参照して、集積化薄膜太陽電池の各製造工程について説明する。
先ず、ガラス等の透光性基板1の上に、酸化錫(SnO)や酸化インジウム錫(ITO)あるいは酸化亜鉛(ZnO)等の透明導電性を有する金属酸化物を成膜する。この場合、金属酸化物が成膜される前のガラス基板1の表面の所定の場所に、または金属酸化物が成膜されたガラス基板1の表面の所定の場所に、基板No等の基板に関する情報を示す二次元コード3が、金属転写マークにより印刷されている。
【0029】
この二次元コード3には、基板No以外にも、基板メーカー、基板品種、基板ロットNo、基板品種等の種々の情報を含むことができる。これらの二次元コード3に含まれている情報は、サーバーに保存される。
【0030】
二次元コード3が印刷された以後の工程では、この二次元コード3を所定の方法で読み取ることにより、工程管理が行われる。
【0031】
次いで、成膜された金属酸化膜をレーザスクライブし、基板の一方向に延びた複数個の短冊状の第1の電極層12を、隣設し合う領域間の分離帯によって隔てられた状態で、基板のほぼ全面にわたって形成する。
【0032】
続いて、この第1の電極層上に、p型の水素化非晶質炭化シリコン(以下p型のa−SiC:Hと記す)、i型の水素化非晶質シリコン(以下i型のa−Si:Hと記す)、n型の水素化非晶質シリコン(以下n型のa−Si:Hと記す)の3層を順次堆積して半導体層を形成する。
【0033】
レーザスクライブによって半導体層の一部を除去して接続用開口部を設ける。この段階において、一つの半導体層領域13は二つの第1の電極層にまたがって形成された構造となる。
【0034】
このレーザスクライブ工程の後に、二次元コードリーダが配置されていて、この二次元コードリーダにより、通過する基板に付された二次元コードが読み取られるとともに、処理日時、処理系列等の情報が、サーバに追加される。
【0035】
続いて、この複数の半導体層領域13の上に、アルミニウム(Al)や銀(Ag)などの金属材料からなる第2の電極層14を形成する。
【0036】
そして、前記の接続用開口部に沿ってレーザスクライブによって、少なくとも第2の電極層の一部を除去した分割溝を形成する。
【0037】
次いで、接続終端部近傍の取り出し電極部における第2の電極層および半導体層を、レーザスクライブによって除去する。また、その外側における第2の電極層、半導体層、および第1の電極層をレーザスクライブにより除去し、発電部と周縁部とを絶縁分離する、複数の分離溝5を形成する。
【0038】
このレーザスクライブ工程の後に、二次元コードリーダが配置されていて、この二次元コードリーダにより、通過する基板に付された二次元コードが読み取られるとともに、処理日時、処理系列等の情報が、サーバに追加される。
【0039】
続いて、第1の電極の取出し電極部上に、超音波ハンダ等の接合材や導電性樹脂等の接着材によってハンダメッキ銅箔等の導電体15が取り付けられることで、第1の電極層12と導電体15との間の電気的接続が取られて、これら導電体15が取り出し電極となる。
【0040】
この取り出し電極形成工程の後に、二次元コードリーダが配置されていて、この二次元コードリーダにより、通過する基板に付された二次元コードが読み取られる。読み取られた基板No.は、品種略号およびランクとともに、バーコードおよび文字としてバーコードラベルに印刷され、このバーコードラベルが基板の裏面の端部に貼られる。
【0041】
その後、パシベーション樹脂等を塗布することにより、太陽電池の封止が行われる。封止後に、太陽電池のIV特性および絶縁抵抗の測定を行い、太陽電池が所望の特性を有するかどうかを検査する。この際、バーコードが読取られるとともに、測定データは、サーバに追加される。
【0042】
この検査工程の後、製品No.が文字としてラベルに印刷され、このラベルが基板の裏面の端部に貼られるとともに、完成した太陽電池モジュールが入庫される。
【0043】
以上のように、本実施形態に係る品質管理システムでは、基板の表面の端部に付された、工程に対する耐性に優れた二次元コードにより、封止工程前の工程管理が行われるとともに、基板の裏面の端部に付された、安価で視認性に優れたバーコードにより、封止工程後の工程管理が行われる。
【0044】
これらの2種類のマークに含まれ、各工程で読み取られた情報が、各工程で入力された情報とともに処理されることにより、工程管理および品質管理を統一して行うことが可能となった。
【0045】
【発明の効果】
以上、詳細に説明したように、本発明によると、工程の段階に応じて、2種類のマークを使い分け、これらが有する情報と、各工程の処理日時、系列の番号、測定データ、ランク(判定)等の情報とをコンピューター管理することにより、太陽電池の工程および品質管理を、統一して、効率よく行うことが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る太陽電池モジュールの基板表面を示す平面図。
【図2】図1に示す太陽電池モジュールの断面図。
【符号の説明】
1…透光性基板
2…周縁領域
3…第1のマーク(二次元コード)
4…発電領域
5…分離溝
12…第1の電極層
13…半導体層
14…第2の電極層
15…取り出し電極

Claims (3)

  1. 透明電極層のスクライブ工程、半導体層のスクライブ工程、および、裏面電極層のスクライブ工程を含む、光電変換装置の太陽電池モジュールの製造工程において用いられる光電変換装置の品質管理システムであって、前記品質管理システムは、
    基板に二次元コードの第1のマークを付す手段と、
    前記基板に付された第1のマークから読取られた情報によりその後の製造工程を管理する手段と、
    前記基板に第2のマークを付す手段と、
    前記基板に付された第2のマークから読取られた情報によりその後の管理をする手段と、を具備し、
    前記第1のマークおよび前記第2のマークから読取られる情報をサーバーに保存する手段をさらに有し、前記第1のマークおよび前記第2のマークから読取られる情報は、コンピューター管理され、
    前記第2のマークは、第1のマークに比べそのサイズが大きく、視認性に優れたものであり、
    第2のマークを付す手段は、封止された太陽電池モジュールの基板の裏面に第2のマークを付す手段であり
    基板に第1のマークを付す前記手段は、前記光電変換装置の太陽電池モジュールの製造工程の初期の段階において前記透明電極層が成膜されたガラス基板に付す手段であり、
    第1のマークから読取られた情報によりその後の製造工程を管理する手段は、封止工程前の工程管理を行い、
    第2のマークから読取られた情報によりその後の管理をする手段は、第2のマークにより、封止工程後の管理を行い、
    工程の段階に応じて、前記第1のマークと前記第2のマークとを使い分け、コンピューター管理することにより、前記光電変換装置の太陽電池モジュールの製造工程および品質管理を行う前記品質管理システム。
  2. 前記光電変換装置の太陽電池モジュールの製造工程は、発電部と周縁部とを分離するためのスクライブ工程、をさらに有する請求項1に記載の光電変換装置の品質管理システム。
  3. 前記第1のマークは、前記その後の製造工程に対する耐性を有するものである請求項1に記載の光電変換装置の品質管理システム。
JP28566499A 1999-09-28 1999-10-06 光電変換装置および光電変換装置の品質管理システム Expired - Lifetime JP4414521B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28566499A JP4414521B2 (ja) 1999-10-06 1999-10-06 光電変換装置および光電変換装置の品質管理システム
ES00104449T ES2360031T3 (es) 1999-09-28 2000-03-06 Método de control del proceso de fabricacioón de un aparato de conversión fotoeléctrica.
AT07112029T ATE516598T1 (de) 1999-09-28 2000-03-06 Verfahren zur steuerung des herstellungsprozesses einer photoelektrischen wandlervorrichtung
EP00104449A EP1089346B1 (en) 1999-09-28 2000-03-06 Method of controlling manufacturing process of photoelectric conversion apparatus
DE60045678T DE60045678D1 (de) 1999-09-28 2000-03-06 Methode zur Steuerung des Herstellungsverfahrens einer photoelektrischen Umwandlungsvorrichtung
EP07112029A EP1868249B1 (en) 1999-09-28 2000-03-06 Method of controlling manufacturing process of photoelectric conversion apparatus
AT00104449T ATE500615T1 (de) 1999-09-28 2000-03-06 Methode zur steuerung des herstellungsverfahrens einer photoelektrischen umwandlungsvorrichtung
US09/521,193 US6578764B1 (en) 1999-09-28 2000-03-07 Method of controlling manufacturing process of photoelectric conversion apparatus
AU20725/00A AU776867C (en) 1999-09-28 2000-03-08 Method of controlling manufacturing process of photoelectric conversion apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28566499A JP4414521B2 (ja) 1999-10-06 1999-10-06 光電変換装置および光電変換装置の品質管理システム

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008024595A Division JP2008113054A (ja) 2008-02-04 2008-02-04 光電変換装置の品質管理システム
JP2009185635A Division JP2009260399A (ja) 2009-08-10 2009-08-10 マークを用いた品質管理システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001111071A JP2001111071A (ja) 2001-04-20
JP2001111071A5 JP2001111071A5 (ja) 2007-07-19
JP4414521B2 true JP4414521B2 (ja) 2010-02-10

Family

ID=17694466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28566499A Expired - Lifetime JP4414521B2 (ja) 1999-09-28 1999-10-06 光電変換装置および光電変換装置の品質管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4414521B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110100721A (ko) * 2010-03-05 2011-09-15 주성엔지니어링(주) 태양전지와 그 제조방법 및 태양전지 제조용 식각장비

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005235920A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 薄膜太陽電池製造システムおよび薄膜太陽電池製造システムにおける検査方法
JP5196886B2 (ja) * 2007-06-27 2013-05-15 京セラ株式会社 太陽電池モジュール
EP2187449A1 (en) 2007-08-14 2010-05-19 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Photoelectric conversion device, and its manufacturing method
JP2009065030A (ja) * 2007-09-07 2009-03-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 光電変換装置、及び光電変換装置の製造方法
JP6281706B2 (ja) * 2012-09-28 2018-02-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 太陽電池モジュールの製造方法及び太陽電池モジュールの製造システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110100721A (ko) * 2010-03-05 2011-09-15 주성엔지니어링(주) 태양전지와 그 제조방법 및 태양전지 제조용 식각장비

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001111071A (ja) 2001-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6578764B1 (en) Method of controlling manufacturing process of photoelectric conversion apparatus
KR101178765B1 (ko) 태양 전지 모듈 및 그 제조 방법
US20180175234A1 (en) Array Of Monolithically Integrated Thin Film Photovoltaic Cells And Associated Methods
CN105378940B (zh) 薄层半透明光伏单电池
EP1939946A1 (en) Cis-type thin film solar battery module and process for producing the same
JP5362379B2 (ja) 太陽電池のi−v特性の測定方法
US20070163634A1 (en) Solar cell, manufacturing method and manufacturing management system thereof, and solar cell module
CN106165113B (zh) 具有改善的能见度的光伏装置及其制造方法
CN104094413A (zh) 利用扩张金属网卷的自动化柔性太阳能电池制造和互连
US20150129011A1 (en) Solar cell module
CN101425550A (zh) 用于薄膜光电装置的工艺测试器和测试方法
JP4414521B2 (ja) 光電変換装置および光電変換装置の品質管理システム
CN211350671U (zh) 一种具有触控功能的太阳能电池
JP2009060062A (ja) 薄膜太陽電池およびその製造方法
CN101494193B (zh) 薄膜太阳能电池模块及其制造方法
JP2001102604A (ja) 光電変換装置の製造工程管理方法
JP2008113053A (ja) 光電変換装置の製造工程管理方法
US20120240980A1 (en) Interconnection Schemes for Photovoltaic Cells
JP4035042B2 (ja) 太陽電池素子の製造方法
JP2009260399A (ja) マークを用いた品質管理システム
US9076900B2 (en) Solar cell module and solar cell
JP2008113054A (ja) 光電変換装置の品質管理システム
CN216084801U (zh) 对位检测装置
JP2004152829A (ja) 太陽電池モジュール及びその製造方法
JP2001352084A (ja) 薄膜太陽電池とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070605

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20070605

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20070612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071102

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091027

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091120

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4414521

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131127

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131127

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term