JP4414130B2 - 抗菌性および/または抗酸化性を持つ物質を抽出する方法 - Google Patents

抗菌性および/または抗酸化性を持つ物質を抽出する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4414130B2
JP4414130B2 JP2002311104A JP2002311104A JP4414130B2 JP 4414130 B2 JP4414130 B2 JP 4414130B2 JP 2002311104 A JP2002311104 A JP 2002311104A JP 2002311104 A JP2002311104 A JP 2002311104A JP 4414130 B2 JP4414130 B2 JP 4414130B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extraction
antibacterial
supercritical
antioxidant properties
carbon dioxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002311104A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004143106A (ja
Inventor
ティビギン キタイン アルマンド
孝 森吉
Original Assignee
財団法人かがわ産業支援財団
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 財団法人かがわ産業支援財団 filed Critical 財団法人かがわ産業支援財団
Priority to JP2002311104A priority Critical patent/JP4414130B2/ja
Publication of JP2004143106A publication Critical patent/JP2004143106A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4414130B2 publication Critical patent/JP4414130B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/54Improvements relating to the production of bulk chemicals using solvents, e.g. supercritical solvents or ionic liquids

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Anti-Oxidant Or Stabilizer Compositions (AREA)

Description

【0001】
【産業の属する技術分野】
本発明は、抗菌性および/または抗酸化性を持つ物質を抽出する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
天然植物には、食品および医薬品産業に使用される不飽和脂肪酸、精油などの脂質およびフラボノイド、カテキン、芳香族有機酸のようなポリフェノールが豊富に含まれている(特許文献1〜5)。しかし、従来法では十分に利用されてないか抽出法に問題がある場合が多い。
【特許文献1】
特開2002−29908号公報
【特許文献2】
特開2002−17248号公報
【特許文献3】
特開2001−261600号公報
【特許文献4】
特開2001−98262号公報
【特許文献5】
特開2000−247864号公報
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、天然植物由来の抗菌性および/または抗酸化性を持つ物質を製造する方法の提供を目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、竹の乾燥粉末を超臨界抽出し、好ましくは超臨界二酸化炭素抽出し、さらに好ましくはエタノールをエントレーナとする超臨界二酸化炭素抽出し、抗菌性および/または抗酸化性を持つ化合物であるエトクシキン、セスキテルペンおよびシクロヘキサノン誘導体の混合物を抽出する、抗菌性および/または抗酸化性を持つ化合物を抽出する方法を要旨としている。
【0005】
【発明の実施の形態】
抽出の手段として超臨界流体、好ましくは二酸化炭素を用いる。超臨界CO2抽出は精油の分離、食品や医薬品の低温処理および精製など様々な分野で幅広く応用されている。またCO2は自然界に存在しているものであり、無毒・無害かつ低価格で、しかも臨界温度、臨界圧力(Tc=31.1℃、Tp=73.8atm)が低いため、天然製品の処理における理想的な溶剤であると考えられる。一方、水/エタノール抽出の場合は、主に極性物質が得られる。有機溶剤に比べれば簡易であるが溶媒除去の手順が必要である。非極性物質を抽出する場合は、ヘキサン等の有機溶剤を使用する必要があり、溶媒除去の必要性、環境に対する負荷、また残留の危険性があり食品等への利用は困難である。
溶媒として用いた超臨界二酸化炭素は、常温常圧になれば普通の二酸化炭素であり抽出後の溶媒除去は容易である。超臨界抽出では圧力と温度を変化させたり、エントレーナと呼ばれる物質を加えることで、溶出力を変化させることが可能である。
【0006】
竹を超臨界二酸化炭素抽出することにより、通常の溶媒抽出と異なる成分を得ることができた。すなわち、抗菌性、抗酸化性を持つ3物質を抽出した。
竹から、水/エタノールなどの溶媒抽出により数種の抗菌性を持つ物質、植物成長剤等が抽出されている(上記特許文献1〜5)が、本発明の、3物質に関しては抽出されてない。
【0007】
超臨界CO2抽出によりこれらの化合物を得る可能性について、またエントレーナ(EtOH)の使用または不使用の条件で、超臨界CO2の処理により、天然植物から有用な有機化合物を抽出することについて実験した。
天然植物として木竹類について、抽出実験およびその結果について述べる。
抽出した化合物は、抗酸化剤、抗菌物質および殺菌剤のような有用な化合物であることがGC−MSおよびNISTのマススペクトルデータベースより確認された。Folin-Ciocalteau法での測定によって、抽出物中にフェノール化合物が存在する可能性を示したが、HPLC分析では明確にすることが出来なかった。アルコール量や圧力を増加することによって、フェノール化合物の抽出量の増加が可能であることから、抽出条件についてはさらに検討が必要である。また、植物からの抽出のみならず、幅広い分野において超臨界CO2抽出の技術の応用が期待される。
【0008】
超臨界抽出装置は、高圧ポンプ、圧力容器、分離器をガスラインで繋いで構成される。
竹を凍結乾燥し粉末にしたものを用いる。これを圧力容器に封入した後、二酸化炭素を高圧ポンプで送り加圧する。同時に圧力容器を加熱し、所定の圧力と温度で保持する。一定時間保持した後、系の圧力と温度を保ちながら、二酸化炭素を圧力容器から分離器を通じて放出する。分離器では抽出物が二酸化炭素と分離する。
抽出により得られた抽出物の重量は1〜2%、濃緑〜黄色であり、通常のエタノールによるソックスレー抽出による抽出物の色と異なった。
【0009】
分離した抽出物を、エタノールに溶解しGC−MSにより分析した。抽出物は主に、エトクシキン(6-エトキシ-1,2,3,4-テトラヒドロ-2,2,4-トリメチルキノリン)、セスキテルペン〔1,2,3,4,4a,5,6,8a-オクタヒドロ-4a,8-ジメチル-2-(1-メチルエテニル)-[2-(2.アルファ.,4a.アルファ.,8a.ベーター.)]-ナフタレン〕、シクロヘキサノン誘導体〔2,3,3-トリメチル-2-(3-メチル-1,3-ブタジエニル)-(z)シクロヘキサノン〕であった。抽出温度を40℃から80℃まで変化させたところ、60℃の場合に3つの化合物の抽出量が最大であった。
これらの物質は抗菌性、抗酸化性を持つ物質として知られている。
【0010】
【作用】
超臨界抽出では圧力と温度を変化させたり、エントレーナと呼ばれる物質を加えることで、溶出力を変化させることが可能であり、通常の溶媒抽出と異なる成分を得ることができる。
また溶媒として用いた超臨界二酸化炭素は、常温常圧になれば普通の二酸化炭素であり抽出後の溶媒除去は容易である。
【0011】
【実施例】
本願発明の詳細を実施例で説明する。本願発明はこれら実施例によって何ら限定されるものではない。
【0012】
実施例
竹の凍結乾燥した粉末試料を用いた。
実験装置は図1に示したように、主に圧力容器(Autoclave,OM Lab.Tech.)、高圧ポンプ(NS personal pump,NP-AX-15J)、分離器をガスラインで繋いで構成される。試料を圧力容器に封入してから、CO2が高圧ポンプによって送られて、特定の圧力と温度で2時間保持した後、系の圧力・温度を保ちながら5時間をかけて2L/minの流量で分離器に通して放出した。分離器から得られた抽出物はGC-MSとHPLCによって分析を行った。
【0013】
竹の超臨界CO2抽出の結果を表1にまとめた。2回の抽出で集めた総抽出量はおよそ1〜2%であったが、抽出後のサンプルの重さは約2〜10%ほど減少した。エントレーナ(2mol%EtOH)の存在は抽出量に明確な効果を与えなかった。抽出温度の増加に伴って抽出物の粘性が小さくなり、また、その色が濃緑から黄色に変化することが認められた。しかし、通常のEtOHを用いたSoxhlet抽出法で得られた混合物の色は、超臨界CO2抽出によって得られたものと異なった。
また、各状態における抽出物中、EtOH不溶性残留物の割合を表1に示した。一般に、不溶性残留物の量は抽出時の温度上昇に従って増加する。さらにEtOHに溶けない白色粘状の残留物がベンゼンやクロロホルムのような溶剤に溶けることがわかった。
また、残留物とEtOHに溶解している成分を、GC-MSおよびHPLCによって分析したところ、この白色残留物は主に長鎖脂肪族炭化水素、分岐状炭化水素およびシクロヘキサノン誘導体から構成されることが分かった。EtOH可溶性化合物中に多く存在した成分は、エトクシキン、セスキテルペンおよびシクロヘキサノン誘導体(EtOH不溶性残留物で確認されるものと同様の化合物)である。これらの化合物は抗酸化剤、抗菌物質および殺菌剤として知られている。20MPaでは、抽出温度60℃の場合、これら3つの化合物の抽出量が最も高くなった。
【0014】
【表1】
Figure 0004414130
【0015】
また、抽出したEtOH可溶性物中には、フェノール化合物の存在が示唆された。フェノールの総含量は2%EtOHが存在した場合、CO2のみの場合より倍増し、また、いずれの場合に温度の上昇に伴って減少することがFolin-Ciocalteau法での測定によって明らかになった。フェノール化合物が存在するサンプルをHPLCにより分析したところ、フラボノイドと芳香族有機酸が微量少し検出されたが、鋭いピークは観察されなかった。
【0016】
【発明の効果】
溶媒除去が簡単な抗菌性および/または抗酸化性を持つ物質の製造方法を提供することができる。
抗菌性および/または抗酸化性を持つ物質として、天然植物由来のエトクシキン、セスキテルペンおよびシクロヘキサノン誘導体の混合物を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例で用いた超臨界抽出用実験装置の該略図である。

Claims (3)

  1. 竹の乾燥粉末を超臨界抽出し抗菌性および/または抗酸化性を持つ化合物を抽出する方法であって、前記の抗菌性および/または抗酸化性を持つ物質の抽出がエトクシキン、セスキテルペンおよびシクロヘキサノン誘導体の混合物の抽出である、抗菌性および/または抗酸化性を持つ化合物を抽出する方法
  2. 竹を超臨界二酸化炭素抽出する請求項1の抗菌性および/または抗酸化性を持つ物質を抽出する方法。
  3. 前記の超臨界二酸化炭素抽出が、エタノールをエントレーナとする超臨界二酸化炭素抽出である、請求項2の抗菌性および/または抗酸化性を持つ化合物を抽出する方法。
JP2002311104A 2002-10-25 2002-10-25 抗菌性および/または抗酸化性を持つ物質を抽出する方法 Expired - Fee Related JP4414130B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002311104A JP4414130B2 (ja) 2002-10-25 2002-10-25 抗菌性および/または抗酸化性を持つ物質を抽出する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002311104A JP4414130B2 (ja) 2002-10-25 2002-10-25 抗菌性および/または抗酸化性を持つ物質を抽出する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004143106A JP2004143106A (ja) 2004-05-20
JP4414130B2 true JP4414130B2 (ja) 2010-02-10

Family

ID=32456432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002311104A Expired - Fee Related JP4414130B2 (ja) 2002-10-25 2002-10-25 抗菌性および/または抗酸化性を持つ物質を抽出する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4414130B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009057481A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Nisshin Pharma Inc 抗酸化組成物
KR101481118B1 (ko) 2012-12-28 2015-01-15 (주) 우석바이오 대나무 잎 추출물을 이용한 천연 항균 및 항산화 효능을 가진 조성물의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004143106A (ja) 2004-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2632559B1 (en) Simple process to produce and separate water soluble and oil soluble antioxidative flavoring compositions from labiatae herbs using green solvents
US20100151098A1 (en) Near-critical fluid extraction process
CN109232229B (zh) 一种迷迭香提取物的制备方法
US8501250B2 (en) Extractions of fixed oil and thymoquinone rich fractions (TQRF)
AU2012302299B2 (en) Method of extracting lutein/xanthophylls from natural materials and highly purified lutein/xanthophylls obtained from the method thereof
CA2999032A1 (en) Cannabinoid compositions and methods of making
EP0917876B1 (en) Process for extracting natural products by means of supercritical fluids
AU2006331925A1 (en) Recovery of residual plant components after distillation of essential oils
CN104490994A (zh) 一种从迷迭香中提取脂溶性和水溶性抗氧化剂的方法
JP5587201B2 (ja) 植物成分の抽出方法
JP2009504816A (ja) 植物成分からの天然油の獲得方法
CN1495250A (zh) 纯化万寿菊含油树脂的方法
JP4414130B2 (ja) 抗菌性および/または抗酸化性を持つ物質を抽出する方法
JPH0617050A (ja) 天然の植物性酸化防止剤の製造法
JPH08253764A (ja) 抗酸化剤の抽出方法
JP2007284373A (ja) アントシアニジン及びその抽出方法。
CA2387858A1 (en) Method for supercritical fluid extraction
KR20060093145A (ko) 초임계유체 추출공정을 이용한 포도씨기름의 제조 방법
EP1401459B1 (en) Method of providing an essential oil extract of capsicum, and the extract
Sirijeerachai et al. Optimization of ultrasonic-assisted extraction of total phenolic compound from leaves of Chromolaena odorata L. using response surface methodology
JP2000236843A (ja) クルクミン類の製造方法
CA2510300A1 (en) A process for the preparation of antioxidant conserve from indian curry leaves (murraya koenigii spreng.)
Andayani et al. Extraction of kaffir lime essential oil (Citrus hystrix DC.) with ethanol/n-hexane solvents
RU2238663C2 (ru) Способ получения биологически активного продукта из allium victorialis
EP3490576A1 (en) A process for extraction and isolation of curcuminoids

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090612

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091119

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131127

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees