JP4414078B2 - 画像表示装置 - Google Patents
画像表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4414078B2 JP4414078B2 JP2000276742A JP2000276742A JP4414078B2 JP 4414078 B2 JP4414078 B2 JP 4414078B2 JP 2000276742 A JP2000276742 A JP 2000276742A JP 2000276742 A JP2000276742 A JP 2000276742A JP 4414078 B2 JP4414078 B2 JP 4414078B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- image display
- similar
- layers
- basic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 23
- 238000000034 method Methods 0.000 description 32
- 210000004072 lung Anatomy 0.000 description 21
- 238000002591 computed tomography Methods 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 208000019693 Lung disease Diseases 0.000 description 12
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 8
- 210000004224 pleura Anatomy 0.000 description 5
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 4
- 210000000621 bronchi Anatomy 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 2
- 238000002595 magnetic resonance imaging Methods 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 235000004522 Pentaglottis sempervirens Nutrition 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000013075 data extraction Methods 0.000 description 1
- 238000002059 diagnostic imaging Methods 0.000 description 1
- 230000003902 lesion Effects 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 210000002784 stomach Anatomy 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 210000003437 trachea Anatomy 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Image Generation (AREA)
- Image Analysis (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、画像表示方法および画像表示装置に関し、さらに詳しくは、体内構造物の表面や,ある深さ範囲の状態が一目で分かる画像を表示できる画像表示方法および画像表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、X線CT(Computed Tomography)装置を用いて気管支性肺疾患などの肺疾患を診断する場合、体軸方向の位置を変えて肺のアキシャル断層画像を多数撮影し、それらアキシャル断層画像に現れた肺断面の辺縁部を医師が読影していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、多数のアキシャル断層画像の肺断面辺縁部を読影することは、多大な時間と労力がかかる問題点がある。
そこで、本発明の目的は、体内構造物の表面や,ある深さ範囲の状態が一目で分かる画像を表示できる画像表示方法および画像表示装置を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
第1の観点では、本発明は、体内構造物の少なくとも一部を内部に含む閉曲面から内部へ所定深さまでの領域を基本レイヤー(layer)とし、該基本レイヤーの3次元画像を表示することを特徴とする画像表示方法を提供する。
上記第1の観点による画像表示方法では、基本レイヤーの3次元画像を表示するから、例えば、肺の表面付近の所望厚さの層の3次元画像を表示することが出来る。よって、気管支性肺疾患などの肺疾患を好適に診断可能になる。
【0005】
第2の観点では、本発明は、上記構成の画像表示方法において、前記基本レイヤーの内部へ向けて該基本レイヤーと相似するか又は深さを除いて相似する領域を持つ1以上の相似レイヤーを作成し、前記基本レイヤーおよび前記相似レイヤーのうちから操作者が選択した1つのレイヤーの3次元画像を表示することを特徴とする画像表示方法を提供する。
上記第2の観点による画像表示方法では、基本レイヤーまたは相似レイヤーの3次元画像を表示することで、体内構造物の表面や,ある深さ範囲の状態が一目で分かる。よって、気管支性肺疾患などの肺疾患を好適に診断可能になる。
【0006】
第3の観点では、本発明は、上記構成の画像表示方法において、前記基本レイヤーおよび前記相似レイヤーのうちから操作者が選択した隣接する2以上のレイヤーを合成して1つの合成レイヤーを作成し、該合成レイヤーの3次元画像を表示することを特徴とする画像表示方法を提供する。
上記第3の観点による画像表示方法では、複数のレイヤーを合成した合成レイヤーの3次元画像を表示することで、ある深さ範囲の状態が一目で分かる。よって、気管支性肺疾患などの肺疾患を好適に診断可能になる。
【0007】
第4の観点では、本発明は、上記構成の画像表示方法において、前記基本レイヤーおよび前記相似レイヤーのうちから操作者が選択した隣接する2以上のレイヤーの3次元画像を、表面から内部に向かう方向または内部から表面に向かう方向に順に切り替えて、シネ表示することを特徴とする画像表示方法を提供する。
上記第4の観点による画像表示方法では、複数のレイヤーの3次元画像をシネ表示することで、ある深さ範囲の状態が一目で分かる。よって、気管支性肺疾患などの肺疾患を好適に診断可能になる。
【0008】
第5の観点では、本発明は、被検体の3次元構造を表すデータから体内構造物の少なくとも一部を内部に含む閉曲面を取得する閉曲面取得手段と、前記閉曲面から内部へ所定深さまでの領域を基本レイヤーとする基本レイヤー作成手段と、前記基本レイヤーの3次元画像を表示する3次元画像表示手段とを具備したことを特徴とする画像表示装置を提供する。
上記第5の観点による画像表示装置では、上記第1の観点による画像表示方法を好適に実施できる。
【0009】
第6の観点では、本発明は、被検体の3次元構造を表すデータから体内構造物の少なくとも一部を内部に含む閉曲面を取得する閉曲面取得手段と、前記閉曲面から内部へ所定深さまでの領域を基本レイヤーとすると共に該基本レイヤーの内部へ向けて該基本レイヤーと相似するか又は深さを除いて相似する領域を持つ1以上の相似レイヤーを作成するレイヤー作成手段と、前記基本レイヤーおよび前記相似レイヤーのうちから操作者が選択した1つのレイヤーの3次元画像を表示する3次元画像表示手段とを具備したことを特徴とする画像表示装置を提供する。
上記第6の観点による画像表示装置では、上記第2の観点による画像表示方法を好適に実施できる。
【0010】
第7の観点では、本発明は、上記構成の画像表示装置において、前記基本レイヤーおよび前記相似レイヤーのうちから操作者が隣接する2以上のレイヤーを合成用レイヤーとして選択するための合成用レイヤー選択手段と、選択されたレイヤーから1つの合成レイヤーを作成する合成レイヤー作成手段とを具備し、前記3次元画像表示手段は、前記合成レイヤーの3次元画像を表示することを特徴とする画像表示装置を提供する。
上記第7の観点による画像表示装置では、上記第3の観点による画像表示方法を好適に実施できる。
【0011】
第8の観点では、本発明は、上記構成の画像表示装置において、前記基本レイヤーおよび前記相似レイヤーのうちから操作者が隣接する2以上のレイヤーをシネ表示用レイヤーとして選択するためのシネ表示用レイヤー選択手段とを具備し、前記3次元画像表示手段は、選択されたレイヤーの3次元画像を表面から内部に向かう方向または内部から表面に向かう方向に順に切り替えてシネ表示することを特徴とする画像表示装置を提供する。
上記第8の観点による画像表示装置では、上記第4の観点による画像表示方法を好適に実施できる。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、図に示す実施の形態により本発明をさらに詳細に説明する。なお、これにより本発明が限定されるものではない。
図1は、本発明の一実施形態にかかるX線CT装置100を示す構成図である。
このX線CT装置100は、スキャナ装置1と,画像処理装置2と,表示装置3と,入力装置4とを具備して構成されている。
前記画像処理装置2は、3次元データ作成部2aと,閉曲面抽出部2cと,基本レイヤー作成部2dと,相似レイヤー作成部2eと,表示用レイヤー選択部2fと,合成用レイヤー選択部2gと,合成レイヤー作成部2hと,シネ表示用レイヤー選択部2iと,3次元画像作成部2jと,3次元画像表示部2kとを含んでいる。
【0013】
図2および図3は、上記X線CT装置100によるレイヤー画像表示処理の動作を示すフロー図である。
図2のステップV1では、スキャナ装置1により、図4に示すように、患者Kを体軸方向の異なるスライス位置でスキャンし、各スライス面S1,S2,…のスキャンデータを収集する。画像処理装置2の3次元データ作成部2aは、前記スキャンデータを処理して、各スライスの2次元画像を作成し、さらに、それら2次元画像から3次元データを作成する。
なお、図4において、Tは、気管である。αは、左肺である。βは、右肺である。B1は、図5に示す左肺αの胸膜F1に近い辺縁部を走行する末梢気管支である。B2は、図5に示す右肺βの胸膜F2に近い辺縁部を走行する末梢気管支である。Hは、心臓である。
【0014】
図2に戻り、ステップV2では、操作者は、3次元画像を作成したい体内構造物(例えば肺)のCT値範囲を前記2次元画像から読み取って入力する。例えば、前記スライス位置S2に対応する2次元画像において肺のCT値範囲が“300以上”であったなら、CT値範囲の下限値として“300”を入力する(必要なら、さらに上限値を入力してもよい)。また、操作者は、基本レイヤー厚d0を入力する。例えば、2mmを入力する。
【0015】
ステップV3では、閉曲面抽出部2cは、入力された前記CT値範囲を閾値として前記3次元データを閾値処理し、体内構造物を抽出する。
例えば、図5に示すように、胸膜F1に覆われた左肺αと,胸膜F2に覆われた右肺βとが抽出される。
さらに、閉曲面抽出部2cは、体内構造物の表面(最外面)を表す閉曲面を抽出する。
【0016】
ステップV4では、基本レイヤー作成部2dは、閉曲面から内部へ深さd0までの領域を基本レイヤーとする。
例えば、図6に示すように、左肺αの基本レイヤーL1と右肺βの基本レイヤーL2とが作成される。
【0017】
図2に戻り、ステップV5では、操作者は、相似レイヤー数nおよびレイヤー厚d1を入力する。
【0018】
ステップV6では、図7に示すように、相似レイヤー作成部2eは、基本レイヤーL1,L2の内側のレイヤー厚d1の領域を第1相似レイヤーL1−1,L2−1とする。
ステップV7では、図7に示すように、相似レイヤー作成部2eは、第i相似レイヤーL1−i,L2−iの内側のレイヤー厚d1の領域を第(i+1)相似レイヤーL1−(i+1),L2−(i+1)とすることを、i=1からi=n−1まで繰り返す。
【0019】
図3のステップV11では、操作者は、「単独表示」または「合成表示」または「シネ表示」のいずれかの表示態様を選択する。
ステップV12では、表示態様が「単独表示」ならステップV13へ進み、「単独表示」でないならステップV16へ進む。
【0020】
ステップV13では、表示用レイヤー選択部2fは、基本レイヤーL1,L2および相似レイヤーL1−i,L2−iの中から1つを表示レイヤーとして操作者に選択させる。
ステップV14では、3次元画像作成部2jは、表示レイヤーの3次元画像を作成する。
ステップV15では、3次元画像表示部2kは、図8に示すように、表示レイヤーの3次元画像を表示する。従来と同様、3次元画像の回転やズームも可能である。そして、処理を終了する。
【0021】
図3のステップV16では、表示態様が「合成表示」ならステップV17へ進み、「シネ表示」ならステップV21へ進む。
ステップV17では、合成用レイヤー選択部2gは、基本レイヤーL1,L2および相似レイヤーL1−i,L2−iの中から隣接する2つ以上を合成用レイヤーとして操作者に選択させる。
例えば、図9に示すように、基本レイヤーL1,L2から相似レイヤーL1−2,L2−2までの範囲を合成用レイヤーとする。
【0022】
ステップV18では、合成レイヤー作成部2hは、合成用レイヤーを合成処理して合成レイヤーを作成する。
ここで、合成処理は、例えば、投影処理により、複数のレイヤーを1つのレイヤーに統合する。前記投影処理は、例えば最大値投影(MIP;Maximum Intensity Projection)処理)や最小値投影(mIP;minimum Intensity Projection)処理やレイサム(ray-summation)処理である。
【0023】
ステップV19では、3次元画像作成部2jは、合成レイヤーの3次元画像を作成する。
ステップV20では、3次元画像表示部2kは、合成レイヤーの3次元画像を表示する。そして、処理を終了する。
【0024】
ステップV21では、シネ表示用レイヤー選択部2iは、基本レイヤーL1,L2および相似レイヤーL1−i,L2−iの中から隣接する2つ以上をシネ表示用レイヤーとして操作者に選択させる。
ステップV22では、3次元画像作成部2jは、シネ表示用レイヤーの3次元画像を作成する。
ステップV23では、3次元画像表示部2kは、図10の(a)〜(d)に示すように表面から内部に向かう方向に順に切り替えて、シネ表示用レイヤーの3次元画像を表示する(内部から表面に向かう方向に順に切り替えてもよい)。そして、処理を終了する。
【0025】
図11〜図13は、基本レイヤーと相似レイヤーのデータ構成方法の説明図である。
図11に示すように、例えば、右肺βのデータに対して、最内側の相似レイヤーL2−nの内部に原点を置き、垂直基準軸と水平基準軸とに対する回転角φ,γおよびレイヤー番号からなる3次元極座標(レイヤー番号が極座標の半径に相当する)を想定する。AXは、任意方向の軸である。
そして、図12に示すように、回転角φ,γをパラメータとして、基本レイヤーL2の形状データを保持する。
また、図13に示すように、回転角φ,γおよびレイヤー番号をパラメータとして、各レイヤーの組織構造を表すデータを保持する。
【0026】
図12,図13のようなデータ構成方法にすれば、図14に示すように、中心からの立体角θに含まれる回転角φ,γの範囲を1回計算すれば、それをパラメータとして全レイヤーのデータを抽出できるので、レイヤーの合成などの各種計算を簡単に行うことが出来る。これに対して、3次元直交座標で各レイヤーの組織構造を表すデータを保持すると、各レイヤー毎に中心からの立体角θに含まれる直交座標の範囲を計算する必要があり、各種計算が煩雑になる。
【0027】
以上のX線CT装置100によれば、図8に示すように、「単独表示」により、肺の所望の深さの状態を一目で観察できる。また、「合成表示」により、所望の深さ範囲の状態を一目で観察できる。さらに、「シネ表示」により、所望の深さ範囲のレイヤーをスライド表示させて観察できる。よって、気管支性肺疾患などの肺疾患を好適に診断可能になる。
【0028】
−他の実施形態−
(1)上記実施形態では、閾値処理により3次元データから閉曲面を抽出したが、操作者が入力装置4のポインティングデバイス(例えばマウスやトラックボール)などを用いて、体内構造物の少なくとも一部を含む閉曲面を直接指定してもよい。
(2)上記実施形態では、表示レイヤー厚d0と相似レイヤー数nおよび相似レイヤー厚d1とを入力したが、総レイヤー数(=1+n)および総レイヤー厚Dを入力してもよい。この場合の単位レイヤー厚dは、d=D/(=1+n)、となる。
(3)上記実施形態では、X線CT装置について説明したが、例えばMRI(magnetic resonance imaging)装置などの他の画像診断装置に対しても、本発明を適用できる。
(4)上記実施形態では、体内構造物として肺を例示したが、肺以外の体内構造物(例えば脊椎や胃)を表示する場合にも、本発明を適用できる。
【0029】
【発明の効果】
本発明の画像表示方法および画像表示装置によれば、次の効果が得られる。
(1)体内構造物の表面から所望の深さ範囲のみを切り出して鳥瞰的に観察できる。
(2)切り出す深さ範囲を適正に選べば、コントラストの弱い病変でも見落とさない。
(3)高分解能とするためにアキシャル断層画像のスライス厚を薄くしても、読影の負担が増えない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態にかかるX線CT装置を示す構成図である。
【図2】図1のX線CT装置によるレイヤー画像表示処理のフロー図である。
【図3】図2の続きのフロー図である。
【図4】3次元画像の基となる複数の2次元画像に対応するスライス面を示す模式図である。
【図5】肺の胸膜を示す模式図である。
【図6】基本レイヤーを示す模式図である。
【図7】相似レイヤーを示す模式図である。
【図8】基本レイヤーの表示態様の説明図である。
【図9】合成用レイヤーを示す説明図である。
【図10】シネ表示の説明図である。
【図11】本発明にかかる3次元極座標の説明図である。
【図12】本発明にかかる3次元極座標を利用した基本レイヤーの形状データの構成図である。
【図13】本発明にかかる3次元極座標を利用した基本レイヤーと相似レイヤーのデータの構成図である。
【図14】本発明にかかる3次元極座標を利用したデータ抽出方法の説明図である。
【符号の説明】
1 スキャナ装置
2 画像処理装置
2a 3次元データ作成部
2c 閉曲面抽出部
2d 基本レイヤー作成部
2e 相似レイヤー作成部
2f 表示用レイヤー選択部
2g 合成用レイヤー選択部
2h 合成レイヤー作成部
2i シネ表示用レイヤー選択部
2j 3次元画像作成部
2k 3次元画像表示部
3 表示装置
4 入力装置
100 X線CT装置
B1,B2 末梢気管支
F1,F2 胸膜
G1 レイヤー3次元画像
L1,L2 基本レイヤー
L1−1〜L1−n 相似レイヤー
L2−1〜L2−n 相似レイヤー
α 左肺
β 右肺
Claims (2)
- 被検体の3次元構造を表すデータから体内構造物の少なくとも一部を内部に含む閉曲面を取得する閉曲面取得手段と、
前記閉曲面から内部へ所定深さまでの領域を基本レイヤーとすると共に該基本レイヤーの内部へ向けて該基本レイヤーと相似するか又は深さを除いて相似する領域を持つ1以上の相似レイヤーを作成するレイヤー作成手段と、
前記基本レイヤーおよび前記相似レイヤーのうちから操作者が選択した1つのレイヤーの3次元画像を表示する3次元画像表示手段とを具備した画像表示装置であって、
前記画像表示装置は、前記基本レイヤーおよび前記相似レイヤーのうちから操作者が隣接する2以上のレイヤーをシネ表示用レイヤーとして選択するためのシネ表示用レイヤー選択手段をさらに具備し、
前記3次元画像表示手段は、選択されたレイヤーの3次元画像を表面から内部に向かう方向または内部から表面に向かう方向に順に切り替えてシネ表示する手段を含むことを特徴とする画像表示装置。 - 請求項1に記載の画像表示装置において、
前記基本レイヤーおよび前記相似レイヤーのうちから操作者が隣接する2以上のレイヤーを合成用レイヤーとして選択するための合成用レイヤー選択手段と、選択されたレイヤーから1つの合成レイヤーを作成する合成レイヤー作成手段とをさらに具備し、
前記3次元画像表示手段は、前記合成レイヤーの3次元画像を表示する手段を含むことを特徴とする画像表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000276742A JP4414078B2 (ja) | 2000-09-12 | 2000-09-12 | 画像表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000276742A JP4414078B2 (ja) | 2000-09-12 | 2000-09-12 | 画像表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002099925A JP2002099925A (ja) | 2002-04-05 |
JP4414078B2 true JP4414078B2 (ja) | 2010-02-10 |
Family
ID=18762163
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000276742A Expired - Fee Related JP4414078B2 (ja) | 2000-09-12 | 2000-09-12 | 画像表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4414078B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007066055A (ja) * | 2005-08-31 | 2007-03-15 | Ritsumeikan | 3次元オブジェクト内で3次元的に分布するテンソル量を表示するコンピュータプログラム及びテンソル量表示画像データ生成方法 |
JP4912389B2 (ja) * | 2006-02-17 | 2012-04-11 | 株式会社日立メディコ | 画像表示装置及びプログラム |
JP2010158452A (ja) * | 2009-01-09 | 2010-07-22 | Fujifilm Corp | 画像処理装置および方法並びにプログラム |
JP2015136480A (ja) * | 2014-01-22 | 2015-07-30 | 富士フイルム株式会社 | 3次元医用画像表示制御装置およびその作動方法並びに3次元医用画像表示制御プログラム |
JP6357049B2 (ja) * | 2014-08-11 | 2018-07-11 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、医用画像診断システム、画像処理方法およびプログラム |
-
2000
- 2000-09-12 JP JP2000276742A patent/JP4414078B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002099925A (ja) | 2002-04-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5591440B2 (ja) | 医用画像表示装置 | |
EP2203894B1 (en) | Visualization of voxel data | |
JP5400326B2 (ja) | トモシンセシス画像を表示するための方法 | |
US7751605B2 (en) | Method and device for visualizing a sequence of tomographic image data records | |
JP5383014B2 (ja) | 放射線画像処理装置及び方法 | |
US20070237380A1 (en) | Three-dimensional medical image display device equipped with pre-processing system implementing clinical protocol | |
JP4388104B2 (ja) | 画像処理方法、画像処理プログラム及び画像処理装置 | |
US8582842B2 (en) | Image display device, method and program | |
JP2009095671A (ja) | 被位置合わせ画像を視覚化するための方法及びシステム | |
JP2003091735A (ja) | 画像処理装置 | |
WO2011114733A1 (ja) | 医用画像変換装置および方法並びにプログラム | |
JP4282939B2 (ja) | 超音波診断装置、画像処理装置、及び画像処理プログラム | |
JP2004174241A (ja) | 画像形成方法 | |
JP2001276066A (ja) | 三次元画像処理装置 | |
JP5380231B2 (ja) | 医用画像表示装置および方法ならびにプログラム | |
JP2001087229A (ja) | 画像処理方法及び装置 | |
CN108269292B (zh) | 用于根据三维图像数据组产生二维投影图像的方法和设备 | |
JP2005160503A (ja) | 医用画像表示装置 | |
JPH0838433A (ja) | 医用画像診断装置 | |
JP2009268735A (ja) | 医用画像処理装置 | |
JP4414078B2 (ja) | 画像表示装置 | |
CN112884879B (zh) | 用于提供至少一个管状结构的二维展开图像的方法 | |
JP6533687B2 (ja) | 医用画像処理装置、医用画像処理方法、及び医用画像処理プログラム | |
JP2009106634A (ja) | 医用画像表示装置 | |
JP2003305036A (ja) | シーケンスの作成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A625 | Written request for application examination (by other person) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625 Effective date: 20061228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090714 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091007 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091110 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091119 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131127 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |