JP4413447B2 - ボードを備えた保管庫 - Google Patents

ボードを備えた保管庫 Download PDF

Info

Publication number
JP4413447B2
JP4413447B2 JP2001105969A JP2001105969A JP4413447B2 JP 4413447 B2 JP4413447 B2 JP 4413447B2 JP 2001105969 A JP2001105969 A JP 2001105969A JP 2001105969 A JP2001105969 A JP 2001105969A JP 4413447 B2 JP4413447 B2 JP 4413447B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
board
storage
box
rail
lifting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001105969A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002300930A (ja
Inventor
尻 政 利 野
村 浩 松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Uchida Yoko Co Ltd
Original Assignee
Uchida Yoko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Uchida Yoko Co Ltd filed Critical Uchida Yoko Co Ltd
Priority to JP2001105969A priority Critical patent/JP4413447B2/ja
Publication of JP2002300930A publication Critical patent/JP2002300930A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4413447B2 publication Critical patent/JP4413447B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Drawing Aids And Blackboards (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、正面にホワイトボード、掲示用ボード等のボードを備えた保管庫に関する。
【0002】
【従来の技術】
オフィスにおいては、書類や書籍類を収納して保管するスチール製の保管庫が広く用いられている。この種の保管庫は、前面に開閉扉(引戸)を有するか、あるいは複数段の棚が露出しておかれる。
【0003】
一方、オフィス等においては、業務上のメモ用としてのホワイトボードや黒板が置かれたり、情報伝達用の書類を貼付してその内容を知らしめるためのピンナップボード、マグネットボード等が使用されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかして従来のスチール製保管庫の前面は、内部に収納されている書類等を出し入れする際に扉を開け閉めするだけの用途にしか使用されることはなく、他の時間は何ら使用されることがない。
【0005】
また専用にホワイトボード類をオフィスに設置することは、その設置に要するスペースを占有することになるのでオフィス空間を狭めることになり、好ましくない。
【0006】
本発明は上記の点に鑑み、保管庫の前面を有効に利用し、オフィス空間を狭めることのないボードを備えた保管庫を提供することを課題としてなされたものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決する手段として本発明は、内部に収納された書類等を出し入れ可能な前面に引戸開閉扉を有するか前記前面が露出した庫体と、この庫体の前記前面両側部にある前記庫体の柱材の前面側に取り付けて縦設された左右のレールと、前記左右のレールに支持されて前記庫体の前記前面の側で昇降自在であり、前記庫体の横幅と略等しい横幅を有する矩形状のホワイトボード、掲示用ボード、黒板等のボードと、このボードの両側上下部に突設された軸を中心に回転し前記レール上を回転自在に設けられた車輪と、前記ボードの任意位置での停止および昇降を補助するボード昇降手段とを具有し、前記レールは、水平断面が略コ字形を有し前記庫体の前記前面に沿う側が開放されていることを特徴とする。
【0008】
こうしたことにより、保管庫の前面にボードが存在するので、ボードがホワイトボードや黒板であるときは業務上のメモ書き用として使用することができ、ボードが掲示用ボードであるときは書類等を貼付して掲示することができる。
【0009】
保管庫内に収納されている書類等の出し入れ時に保管庫の上方部への出し入れが必要なときは、ボードを下方へ引き下げれば、保管庫の上方部への書類等の出し入れができ、同様に保管庫の下方部への出し入れが必要なときは、ボードを引き上げれば、保管庫の下方部への書類等の出し入れができる。
【0010】
上記ボードの任意位置での停止および昇降を補助するボード昇降手段としてスプリングバランサを用いれば、簡単な構成で目的を達成することができるとともに、既存の保管庫への適用についても実施が容易にできる。
【0011】
またボードの上方部への書き込み等は台に乗らないとできないが、ボードを下降させることによってどのような背たけの人でも容易に書き込み等を行うことができる。
【0012】
さらに保管庫の前面が解放された書棚であるときは、ボードを上昇位置におくことにより目線域の保管庫内を隠すことができ、目隠し代わりとして使用することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を図面に示す実施の形態を参照して説明する。
【0014】
図1は本発明の一実施形態の外観を示すもので、(A)は正面を、(B)は側面を、そして(C)は上面を示している。
【0015】
保管庫の庫体1はスチール製のもので、所定寸法の横幅、奥行き、および高さを有する縦型のものであり、その前面1aの開口部から庫体1内に書類その他の物品を収納するようになっており、庫体1の内部には複数段の棚(図示省略)が架設されている。なおこの庫体1の前面1aは引き違いの引き戸式扉で開閉自在とされるか、あるいは開放のままとされている。
【0016】
前記庫体1の前面1aの両側部には左右のレール2、2が縦設されている。このレール2は、図3にみられるように水平断面が略コ字形を有し、庫体1の前面1aに沿う側が開放されており、このレール2の前辺2aはその内面が縦方向に断面V形の溝状をなす凹部3とされ、この前辺2aと対向する後辺2bが庫体1の柱材4の前面側に固着されている。
【0017】
ホワイトボード(ホーローホワイトボード)、掲示用ボード、黒板等のボード5は、前記庫体1の横幅と略等しい横幅を有し、高さは庫体1の高さの略/程度とされた角形状を有している。
【0018】
前記ボード5の両端部にはアルミニウムまたはスチール等からなるフレーム6が取り付けられている。このフレーム6は、図2(A)に正面を、同(B)に側面を示すように、水平断面がコ字状をなす縦フレーム6aと、その上下端に直角に屈曲された上部横フレーム6bおよび下部横フレーム6cとで構成され、前記縦フレーム6aと下部横フレーム6cがボード5の側端部から下端部にかけて嵌合されてビス7等により固定され、上部横フレーム6bはボード5の上方位置の背面にそっておかれるようになっている。
【0019】
そして前記上部横フレーム6bにはボード取付部8が上方へ向けて突設されており、その上端の屈曲部8aがボード5の上端縁に掛合されてビス9等により固着され、このようにして左右のフレーム6、6とも同様に取り付けられる。
【0020】
前記縦フレーム6aの外側面の上方および下方位置には、2本ずつの軸10、10が上下に間隔をおいて水平方向に突設されたベース11、11がボルト12、12により固着され、この軸10、10の軸端には車輪13、13が水平な軸線を中心に回転自在に取り付けられている。
【0021】
上記車輪13、13は前記レール2内に嵌合され、そのレール2の前辺2aの凹部3に嵌合して外れ出ない状態となって、がたつくことなく上下方向に転動する。
【0022】
また前記縦フレーム6aの上端位置には、前記レール2の内部に嵌合し得る大きさのゴム等の弾性体からなるクッション材14が設けられており、レール2の上端部に固設された図示しないストッパに前記クッション材14が当接することでボード5に衝撃を与えることなく上昇限が定められるようになっている。
【0023】
前記フレーム6、6のうち一方のフレーム6の上端位置には、図1A、図1Cに示すようにボード昇降手段の一例としてワイヤ巻き取り習性を有するスプリングバランサ15(市販品)が設置され、このスプリングバランサ15から引き出されたワイヤ16が連結具16cにより2本に分岐されたうちの1本のワイヤ16aは図において右端に設けられた滑車15aを経由してボード5の右側面にボルト17により止着され、他方のワイヤ16bは前記滑車15aを中継しこれとは反対端に設けられた滑車15bを経由してボード5の左側面に同様にして止着されており、ボード5の左右が傾くことなく昇降するようになっている。
【0024】
なお上記スプリングバランサに関しては、図1(D)に示すように中央に2個のスプリングバランサ15、15を設置し、一方のスプリングバランサ15から導出されるワイヤ16aは滑車15aを経由してボード5の右側面に止着し、他側のスプリングバランサ15から導出されるワイヤ16bは滑車15bを経由してボード5の左側面に止着し、ボード5の左右の荷重を各スプリングバランサ15、15に分担させるようにしてもよい。
【0025】
したがって上記スプリングバランサ15のワイヤ巻き取り力をボード5の重量とバランスさせておくことにより、ボード5を上下方向任意位置で静止させることができ、またボード5を昇降させる際にも軽い力で行うことができる。
【0026】
次に上記実施形態の作用を説明する。
【0027】
ボード5に手を掛けて上昇させれば、スプリングバランサ15にワイヤ16a、16bが巻き込まれながらその巻き込み力が加担してボード5を軽い力で上昇させることができ、その上昇限に至ったときクッション材14がストッパに当たって停止する。
【0028】
この状態においては、ボード5は庫体1の前面1aの上半部を覆う位置に留まっておかれ、ボード5がホワイトボードや黒板であるときは筆記しやすい高さ位置となり、ボード5が掲示用であるときは掲示物が見やすい高さ位置となる。また庫体1の前面1aが開放された保管庫である場合は、目線位置の庫体1内がボード5により隠蔽され、目隠しとしての機能を果たす。
【0029】
庫体1内の上方部に書類等を収納する場合や取り出す場合には、ボード5に手を掛けて引き下げればワイヤ16a、16bを引き出しつつ安定した状態で引き下げられ、これにより庫体1の前面1aの上半部が開放されて書類等を出し入れすることができる。
【0030】
なお前記ボード昇降手段は、スプリングバランサ15およびワイヤ16によることが簡単な構成によりボード5の昇降を軽くできるとともにスペースもとらず、安価に得られる点で好ましいが、スプリングバランサ以外の重錘を用いたバランサ、トルクスプリングとブレーキとの併用によるものなど、適宜な手段を採用することができる。また新造の保管庫に限らず、既存の保管庫であってもレール2、2を取り付けることにより容易に実施可能である。
【0031】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、保管庫の前面にボードを昇降自在に設けたので、ボードがホワイトボードや黒板であるときはこれに業務上の必要事項の記載用として、またボードが掲示用であるときは書類等を貼付して掲示することができ、保管庫の前面の有効利用を図ることができる。
【0032】
保管庫内に収納する書類等の出し入れ時に、保管庫の上方部への出し入れが必要なときは、ボードを下方へ引き下げればボード昇降手段により軽く下降し、保管庫の下方部への出し入れが必要なときは、ボードを引き上げれば軽く上昇させることができ、保管庫の前面下方部が開放されて書類等の出し入れができる。
【0033】
特に保管庫の前面が開放された書棚構造であるときは、ボードを上昇位置におくことにより目線域の保管庫内を隠すことができ、目隠しとして使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるボードを備えた保管庫の一実施形態の外観を示すもので、(A)は正面図、(B)は側面図、(C)は平面図、(D)は変形例の平面図。
【図2】ボードの端部に設けられるフレームを示すもので、(A)は正面図、(B)は側面図。
【図3】保管庫の庫体とボードの端部を示す一部の平面図。
【符号の説明】
1 庫体
1a 前面
2 レール
4 庫体の柱材
5 ボード
6 フレーム
8 ボード取付部
13 車輪
14 クッション材
15 スプリングバランサ
16、16a、16b ワイヤ

Claims (2)

  1. 内部に収納された書類等を出し入れ可能な前面側に引戸開閉扉を有するか前記前面が露出した庫体と、
    この庫体の前記前面両側部にある前記庫体の柱材の前面側に取り付けて縦設された左右のレールと、
    前記左右のレールに支持されて前記庫体の前記前面の側で昇降自在であり、前記庫体の横幅と略等しい横幅を有する矩形状のホワイトボード、掲示用ボード、黒板等のボードと、
    このボードの両側上下部に突設された軸を中心に回転し前記レール上を回転自在に設けられた車輪と、
    前記ボードの任意位置での停止および昇降を補助するボード昇降手段と
    を具有し、
    前記レールは、水平断面が略コ字形を有し前記庫体の前記前面に沿う側が開放されている
    ことを特徴とするボードを備えた保管庫。
  2. 前記ボード昇降手段は、前記庫体の上部一側に設置されワイヤ巻き取り習性を有するスプリングバランサと、このスプリングバランサから導出されて前記ボードの側部に止着されたワイヤとで構成されている請求項1記載のボードを備えた保管庫。
JP2001105969A 2001-04-04 2001-04-04 ボードを備えた保管庫 Expired - Lifetime JP4413447B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001105969A JP4413447B2 (ja) 2001-04-04 2001-04-04 ボードを備えた保管庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001105969A JP4413447B2 (ja) 2001-04-04 2001-04-04 ボードを備えた保管庫

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002300930A JP2002300930A (ja) 2002-10-15
JP4413447B2 true JP4413447B2 (ja) 2010-02-10

Family

ID=18958566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001105969A Expired - Lifetime JP4413447B2 (ja) 2001-04-04 2001-04-04 ボードを備えた保管庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4413447B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GR1009339B (el) * 2015-12-04 2018-07-31 Νικολαος Κωνσταντινου Σουκος Σχολικος πινακας προστασιας μαθητων απο εκτακτες καταστασεις

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002300930A (ja) 2002-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3771847A (en) Over the cabinet door assembly
BRPI0718163A2 (pt) Coberta que pode ser abaixada para ocultar os mecanismos de portas deslizantes em mobiliário
JP4413447B2 (ja) ボードを備えた保管庫
JPS61254777A (ja) 収納装置の扉支持装置
JP4259945B2 (ja) 天板付家具
JPS6210388A (ja) 壁掛け家具用の扉開閉装置
KR20130012883A (ko) 절첩식 테이블이 구비된 가구
KR102117198B1 (ko) 차단봉 기능을 갖는 실외 배너 광고장치
JPH0116637Y2 (ja)
CN220815367U (zh) 展柜门及展柜
KR200369569Y1 (ko) 슬라이딩 도어가 구비된 티브이 보관함
KR20190126226A (ko) 수납가구에 부착되는 도어장치
CN218651165U (zh) 低厚度桌面的展示桌柜
CN215569144U (zh) 一种可翻转的工业显示器装置
CN210370366U (zh) 隐框式玻璃装置
KR200378208Y1 (ko) 학습대가 설치된 독서실용 책상
CN214711719U (zh) 一种展览物悬挂展览装置
KR200325903Y1 (ko) 책상용 선반의 높낮이 조절장치
CN212015031U (zh) 一种可变化的多功能桌面收纳架
CN215604435U (zh) 一种防腐蚀红木家具床
CN213882421U (zh) 一种厅柜
CN216517575U (zh) 具有缓冲功能的推拉门
JP4602997B2 (ja) 昇降収納ラックの収納装置
CN215532915U (zh) 一种柜门可收纳的柜子及具有该柜子的学习桌
KR200291318Y1 (ko) 진열장 도어 개폐장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090710

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091020

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091118

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4413447

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131127

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term